PENTAX K-50 ダブルズームキット
防塵・防滴構造のデジタル一眼レフカメラ
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
※smc PENTAX-DA L18-55mm F3.5-5.6AL WR、smc PENTAX-DA L50-200mm F4-5.6ED WR付属
PENTAX K-50 ダブルズームキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2013年 7月 5日
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
PENTAXはフルサイズをとうとう現実的な発表に乗り出しました。
APS-C規格の一眼レフカメラはK-S1シリーズとK-3シリーズに絞られそうですね。
ということで従来の一眼レフカメラ性を貫いたエントリー機はこのK-50で最後になるでしょうか。
K-S1はファッション性を重視したエントリーデジタル一眼レフカメラです。
となると、カラーバリエーションでは最大の200パターンから選べるカメラはK-50で最後にもなる
可能性も出てきました。カラーバリエーションのパターン種類は減らしていく方向でしょうか…
K-50は果たして、K-01のような最期を迎えることになるのでしょうか。
マークニューソンを起用した唯一無二の斬新カメラはもう出てこないように思います。
いまだにK-01はわくわくするカメラで、K-3やK-5以上にお気に入りのカメラだったりします。
そして、自分のトレンドカラーでオーダーしたオリジナルK-50もK-01同様のカメラになるのでしょうか。。。
PENTAXの個性あるコンセプトはメーカー成長とどのような関係をもたらして、方向を変えながら進んでいくのでしょう
書込番号:18450611
2点
すきなら使えばいい…
その価値は使い手にしか決められない…
個人的にはK−50をロックオンし続けてる(笑)
書込番号:18450622
5点
saeko.70さん、こんばんは。
>PENTAXの個性あるコンセプトはメーカー成長とどのような関係をもたらして、方向を変えながら進んでいくのでしょう
PENTAXは現在リコーの"一つの"ブランドですから。
書込番号:18450625
0点
世界中どこでも手に入る単三電池で普通に動くデジタル一眼レフ、K-50が最後だとしたらとても悲しい‥‥
書込番号:18450668
10点
あふろべなと〜るさんの気持ち分かるかも!
ふと想うと、APS-C 1600万画素の一眼レフカメラはK-50で最後になるかも知れませんね。
バランスが一番良かったように思います。
1/2.3型センサーの800〜1000万画素デジカメがちょうど良かったように…
2400万画素のAPS-C センサーの進化に期待ですが、果たして。。。
PENTAXのフルサイズ、他メーカーにないどんな秘策と個性で登場させるかも気になりますが、果たして。。。
メーカーインタビューによると対抗する秘策はあると断言していましたが…
書込番号:18450681
4点
k-50と言うシリーズは終わるかもしれないですが、カメラのコンセプトは、S2に引き継がれるでしょ。
単3で動くカメラはどこでも電池が手に入りやすいですからね。
書込番号:18450690
2点
jm1omhさん
そうですね。リコーのカメラも大好きなので、巧く融合させて、NikonやCanonを凌ぐような
個性あるわくわくするカメラを登場させ続けて欲しいです。
みなとまちのおじさんさん
確かに、単三電池で動くデジタル一眼レフカメラという点も最期になる可能性が高そうですね。
K-50でリチウムイオンバッテリーを付属せず、単3ホルダーのみ付属したのも、
単体で販売していた単3ホルダーの在庫処分も兼ねていたように感じました。
書込番号:18450713
2点
エントリーだと小さい方が入りやすいでしょうから、
電池使えてキヤノンX7程度の大きさにすれば価値があがるのではないでしょうか?
ペンタックスは昔から小型というのがメインキーワードだった気がしますので。
また、K-01のボディだけ薄めにしてペンタプリズムファインダーを付ければ、
今までの一眼デザインと違うモダンな一眼ができるような気がします。
電池式で小型、という新しい一眼ができれば同じ様にカラー展開できると思いますが、
同じデザインでは難しいのではないでしょうか?…
書込番号:18450724
2点
そういえば、どこの店もリチウム単3電池が売れずに在庫処分していますよね。
リチウムイオンバッテリーよりも長く使えるリチウム単3電池の需要はあまりないのでしょう。
書込番号:18450726
1点
でも、K- S1には自動水平補正が付いていないんだな。
ボディ内手ぶれ補正でも、自動水平補正まで付いているのはペンタックスだけだよ。
地味な機能だからユーザーしか知らんと思う。
書込番号:18450855 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
〉リチウムイオンバッテリーよりも長く使えるリチウム単3電池の需要はあまりないのでしょう。
リチウムイオンは軽量化と充電がメリット。
単三リチウムは寒さに強いが充電式は一部で製造されているようですが安定した商品が無いのとエネループに代表されるニッケル水素電池の方がコスパが高いからかなと思いますな。
K-50は1600万画素最終モデル。
フルサイズ機の開発発表でラインナップの整理じゃいかと。
645Z、フルサイズのK、K-3、K-S1。
K-S1はK-S2が出た後もしばらくは併売されるのかなと思いますが、最終的には4機種のラインナップではと思いますな。
書込番号:18450860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無くなりはしないような…願望かな?
書込番号:18450894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>個人的にはK−50をロックオンし続けてる(笑)
結局最後までK5買わずに逆切れしてた人もいたなーww
書込番号:18451054
7点
上位機はまじめなカメラを作ると思いますが、
初級機はAPS-Cもフルサイズも色々変化球を投げてくると思いますよ。
カラバリも無くなることはないでしょう。
K-01の後継機もフルサイズで廉価機として出てくるかもと思ってます。
シェアやブランドでCやNには及ばないのが現実ですし、
まともにぶつかったら、勝負になりませんから。
単三電池対応は、私も最初は便利で使っていましたが、重いし、かさ張るし、減りも早い
上位機のバッテリーの驚異的な持ちの良さを知ってしまうと、なくてもいいかなと思っています。
途上国や、充電できない環境下では、喜ばれる仕様だとは思いますが、かなり特殊な環境かと。
書込番号:18451118
4点
向井理のイケメンパワーを持ってしてもヒット機種にはならなかった…
K-50を買う気で量販店に行った初心者が、店頭で目移りしたあげく最後は有名他社ブランドを買って帰るパターンってメチャクチャ多いんだろうね。
リコペンの現場販売力が弱い…弱すぎる(泣)
なのに新しいフォーマット増やして大丈夫か?と心配しちゃう(^_^;)
書込番号:18451230
6点
>従来の一眼レフカメラ性を貫いたエントリー機はこのK-50で最後になるでしょうか。
>K-S1はファッション性を重視したエントリーデジタル一眼レフカメラです。
両機の違いのどの辺にこだわってるのか良く分からないですが、デザインの問題であれば、心配せずとも、評判がいまひとつなKS1のデザインが継承されることはないでしょうし、実際、噂のKS2はK60でも違和感ない外観かと。
http://digicame-info.com/2015/02/post-684.html
>ふと想うと、APS-C 1600万画素の一眼レフカメラはK-50で最後になるかも知れませんね。
>バランスが一番良かったように思います。
600万画素のときも1200万画素のときも同じように言われてました。
書込番号:18451243
2点
>リチウムイオンバッテリーよりも長く使えるリチウム単3電池の需要はあまりないのでしょう。
リチウム単3電池は持続力は良いものの使い終わったら廃棄の
運命ですから。
その点、ニッケル水素電池(エネループ等)は1000回以上の繰り返し
充電で使えるからカメラ使用期間中のコストを皆さん考えるからなんでしょうね。
もちろん環境にもやさしいと考える人もいるでしょう。
書込番号:18451431
1点
≫そういえば、どこの店もリチウム単3電池が売れずに在庫処分していますよね。
容量が大きく、軽いと言うメリットから
ストロボなどに使う人が多かったけど
初期電圧が高いので最近の低電圧マイコンと相性が良くないです。
キヤノンもストロボ未対応を発表して
一気にユーザーが減ってしまいました。
個人的には1000mAhのLiteニッケル水素が
重さも軽く、サイクル数も行けるので
良く使います。
書込番号:18451531
1点
コスパが高い機種だと思いますので、後継機を出してほしいですね。
書込番号:18452739
3点
K50
単三電池が使用できるだけではなくて、ケーブルレリーズが使えるでしょう?
KS1がレリーズターミナルが無いので、がっかりして、S2が防塵防滴で出てきたから、今度こそ、レリーズターミナルあるかと思ったら、無い…
三脚使用を考えたら、2sのタイマーじゃ、ダメなんだけどなぁ…
入門機ってのは、基本をしっかり学ぶための機材じゃないのかなぁ。
三脚も使えないカメラマンなんて…
まあ、時代が違うのかな。
書込番号:18465278
4点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/06/10 19:32:21 | |
| 1 | 2025/04/01 22:07:56 | |
| 1 | 2025/02/26 6:23:48 | |
| 3 | 2025/01/30 21:43:17 | |
| 3 | 2024/09/10 13:52:09 | |
| 13 | 2024/08/25 9:55:08 | |
| 18 | 2024/12/25 13:56:34 | |
| 8 | 2023/08/07 8:02:33 | |
| 18 | 2023/03/14 13:14:50 | |
| 27 | 2022/05/04 1:33:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








