


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ボディ
Q10を使っていました。
より高精細な画質が期待できそうなQ7は気になる存在です。一眼のサブ機、または日常使いのお伴にと考えているのですが、そこで気になるのはやはり画質。
ベンチマーク対象は、いま日常使いの役割を担っているソニーRX100MK2です。この機種の描写と比べ、Q7の実力はどの程度だと考えれば宜しいでしょうか?
ご教示、お願い申し上げます。
書込番号:17180891 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

センサーサイズがRX100MK2の方がQ7の3倍ほど大きいので、画質面でいえばRX100MK2の方が上ではないかと思います。
書込番号:17181034
0点

RX100MK2と比べると・・・
Q7ってレンズの交換が出来る普通のコンデジだから
画質だけは、 RX100MK2の圧勝でしょうネ
しかし表現力ではレンズが交換出来るって
アドバンテージがあるので、 Q7かな?
書込番号:17181050 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Q7のデータではありませんが、Q10と比べるとかなりの差があるようです。
http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Sony-Cyber-shot-DSC-RX100-II-versus-Pentax-Q10___896_828
書込番号:17181160
0点

最終的に最大どれくらいの大きさに印刷しますか? サービス判なら画質(おもに精細さ)の差は微塵もありません。いや、つねに差はあるはずですが、わかりません。サービス判にとどまらず、A4程度までならそうでしょう。しかし、等倍鑑賞すれば差が確認できるコマが少なからずあるでしょう。
また「ボケ感」「階調の豊かさ」といった面では、小さなサイズのプリントでもセンサーサイズの影響が出てきます。「絵作り」の違いも重要です。
Q7をサブ機とすると交換レンズ持ち歩かねばならず煩雑です。いや、レンズは交換しない、というのでしたら、RX1のほうがオールインワンかつコンパクトで面倒がありません。
Q7はサブではなくメイン機として使うべきカメラではないでしょうか。いくらセンサーが小さいとはいえ、レンズ交換すればさまざまな写真表現が可能であり、そうなるとRX100よりずっと使いでがあります。
書込番号:17181363
5点

きおとこさんへ
17026495で書き込みましたが、Q7の解像感は、結構高いレベルだと感じています。
ただ、初期設定でもシャープネスがきつ目で硬調の仕上がりである事は否めません。
シャープネスを低くすると、軟調ではなくボケっとしてしまいます。
私は晴れの風景が主体なので、カリッと仕上がるこの傾向は好ましいのですが。
Pentaxは記憶色の再現が得意ですね。
青は見た目以上に青く(偏向フィルターが要らない?)、赤も飽和するくらい赤く出ます。
コントラストも強めでしょうか。
特にカスタムイメージの雅だと顕著ですが、風景には持って来いです。
描写力はセンサーサイズからすれば、結構いい線行っていると思いますが、センサーサイズの枠は超えられないでしょう。
高感度は我慢して1600、微妙なトーンの再現も得意ではない、レンズのボケ表現は期待出来ないですね。
ただ、シチュエーションを選んだ時の表現性は1眼(K5-2s)とも肩を並べると思います。
Q7とRX100MK2の比較とのことですが、総合的にはRX100MK2ではないでしょうか。
ただ、ツボに嵌ればQ7かな。
参考になるかどうかですが、画像を貼ります。
露出Pモード、WBオート、カスタムイメージ雅でキー-2、シャープネス+2です。
書込番号:17181388
7点

ただ単に、ベンチマーク上のスペックや画質という面では、RX100MK2にアドバンテージがあるでしょうね。
同じく1型センサーのNikon1 と 1/1.7型センサーQ7でも明らかに差があります。(1型センサーもm4/3は越えられないなぁ・・・とは感じますけど)
Q7は同じ1/1.7型センサーサイズの COOLPIX P330と近い感触です。
Q10とQ7の差は、画質だけならCCOLPIX P310とP330の差ぐらいの差はありますが、どちらも「よく写る高級コンデジになった」域を超える事はありません。
Q7では電子水準器が搭載されたり、Qマウントレンズが広角寄りにシフトしたり、02レンズを常時電子シャッターで使う事でシャッターショックによる?画質低下をある程度回避する術が使えるようになったぶん、便利にはなりましたので、Q10をお持ちであれば、買い増しされても損はないとは思います。
いっぽう、RX100MK2のほうは、いわゆる「低倍率コンデジ」なので、フィルターアダプタでアレでナニしない限り、35mm換算30〜108mmまでしかカバーできませんが、Q7であれば、魚眼、超広角〜35mm換算207mmまでレンズが揃ってますし、アダプタかませば他マウントレンズでMF限定だけど超望遠が手軽に楽しめますね。
あとは、ソニー機は「忠実色」寄りで、ペンタ機は「記憶色」寄りというか得意ですね。
ペンタやフジ機は記憶色で根強いファンがいますね。 これも好みの差で、必ずしも忠実色が全てに置いて正義とは限らないし、記憶色も使いどころを誤ると野暮ったくなるし。
(RX100系は「MR」活用すれば、記憶色の設定とかも自分用にカスタムして使えますけど)
カタログ上のスペック命!センサーサイズ命!であれば、迷わずRX100MK2(むしろRX1/RX1Rに!!)でしょうけど、カバーする焦点域が異なるし、忠実色と記憶色の差、UIの違いによる使い勝手もあるでしょうから、結局は好みではないでしょうか。
書込番号:17181637
5点

皆さま、ご教示ありがとうございます。
まとめてのご返信、恐れ入りますが悪しからずご了承の程。
>アナスチグマートさん
やはり、センサー次第の側面が強いという事ですね・・・
>うちの4姉妹さん
Q10使っていて、そこはすごく感じました。楽しいカメラですよね、Qは。
>じじかめさん
Q10とRX100MK2を比べると、かなりの違いを感じたんですよね・・・。
Q7との比較でどの程度の違いを感じるか?にとても興味があったもので。
>てんでんこさん
>最終的に最大どれくらいの大きさに印刷しますか?
>等倍鑑賞すれば差が確認できるコマが少なからずあるでしょう。
用途ですが、
1 殆どの場合PCモニター上での確認(1920×1080)
2 時折等倍鑑賞(動画編集時の素材として、拡大使用する事があります)
3 かなり頻度は少ないですが、プリント(鑑賞用途、最大ポスターA0・B0クラス)
1や2についてはレンズ交換次第でどうにかなるとも思いますが、
さすがに3は難しいでしょうね・・・。
RX100MK2を持ち歩く際も、この用途については割り切って使ってます。
>ペンタごん太さん
作例まで戴き、ありがとうございます。
私もカリッとした仕上がりが好きな方ですので、味付けについては好みです。
(以前はシグマDPメリルシリーズを使っていました)
>Q7とRX100MK2の比較とのことですが、総合的にはRX100MK2ではないでしょうか。
>ただ、ツボに嵌ればQ7かな。
[15323539][15385397][15812152] にてQ10の作例をあげておりますが、
この時も描写は納得でした。
ただ、拡大時に粗さを感じる場面が多かったもので、Q7では・どうなのかな?と・・・
>股太郎侍さん
わかりやすい比較、ありがとうございました。
>Q10とQ7の差は、画質だけならCCOLPIX P310とP330の差ぐらいの差はありますが、
>どちらも「よく写る高級コンデジになった」域を超える事はありません。
てんでんこさんへの返信の中で書きましたが、
あのような「日常使い,時々メイン」な使い方をする場合、Q7は適任でしょうか?
書込番号:17194509
0点

>あのような「日常使い,時々メイン」な使い方をする場合、Q7は適任でしょうか?
日中なら時々メインでもOKだと思いますけどRX100MK2と同じ手持ち撮影感覚で夜景や夕暮れ撮ると「アレ?」ってなると思います(特に等倍確認するとノイズが)
Q7は三脚前提なら頑張れるけど価格なりの画質ですのでやはりレンズ交換を含めてのトータルで評価するカメラだと思います。
大きさも等倍画質も妥協したくないとなるとLUMIX DMC-GM1みたいなカメラのほうがスレ主様には合っている気もします。
書込番号:17195807
0点

Q7出た時にも論議されていましたが、Q10との一番の違いは
1、画角が広角になること。
2、若干高感度耐性が良くなっていること
3、AF性能が全体的にアップしていること。
です。
精細さにおいては画素数が同じなので画質についてはほとんど差が無い。です。
ので、Q7の導入においては上記3点の使い勝手の向上に魅力を感じるかどうかだと思います。
しかし、精細さという点においては、レンズの影響で大きく変わる機種だと思います。
01単焦点レンズと、私はまだ持っていませんがここにアップされている08WIDEズームなど
メーカーも高性能レンズと謳っているこれらのレンズの描写力は
Qのセンサーを最大限に生かせるレンズだと思います。
後述のレンズを使ったことがなければ、まずレンズ購入を視野に入れても良いのではないかと思います。
書込番号:17197598
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX Q7 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2022/08/15 21:13:09 |
![]() ![]() |
25 | 2021/06/03 21:12:50 |
![]() ![]() |
6 | 2019/07/01 11:52:15 |
![]() ![]() |
37 | 2019/03/18 7:13:16 |
![]() ![]() |
18 | 2018/10/21 1:07:59 |
![]() ![]() |
2 | 2018/08/14 22:20:00 |
![]() ![]() |
6 | 2018/08/14 18:57:30 |
![]() ![]() |
9 | 2018/03/24 8:07:50 |
![]() ![]() |
7 | 2017/11/29 19:32:34 |
![]() ![]() |
58 | 2022/05/18 12:44:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





