LUMIX DMC-GX7 ボディ
チルト可動式LVFを搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- レンズキット



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
Olympus にしても Panasonic にしても,EVF 内蔵機のデザインは妙に一眼レフを意識しすぎたのばかりで,不満でした. SONY NEX-6 の配置こそが EVF 内蔵ミラーレスの在るべき配置と思ってる NEX & MFT 両刀使いとしては,GX7 のデザインは大歓迎.
グリップ部に斜めに電池入れて,内容積を最大限活用する思想には拍手送りたいです. ただ,そこ迄しながら,余り小さく成ってないし重さもそこそこ以上なんはご愛嬌(^^;).
NEX6 119.9x66.9x42.6 mm 重量 287g (電池メディア込み 348g 手元機実測)
GX7 122.6x70.7x54.6 mm 重量 360g (同上 402g Panasonic HP より)
一般的には批判の対象に成りえましょう. 尤も,ポケットに入らない機種の場合は,これ位有った方が取り回しに難儀せずに済むと,僕は想います. SONY NEX-5N やそれ以下の大きさので終日撮影すると,晩飯が箸を使うメニューやと掌が攣る奴を個人的に良く知ってます(^^;).
EVF 迄チルト式にしたのは,僕的には蛇足. 横位置が大部分な人は大歓迎やろが,撮影する駒の6−7割が縦位置な奴としては,内蔵 EVF は固定で,背面液晶がフリーアングルの方が嬉しかったです. パナの自己申告では,EVF の色再現性がご自慢の様だけど,これは実機を実戦投入して見るまで,評価ペンディングかな?
寧ろ,輝度の再現性が改善されたかに関心あり. Panasonic の EVF 内蔵機(外付 EVF は使った事ないです)って,舞台のスポット照明で被写体が浮かび上がってる状況とかでは,背景の見えなくても良い暗部に合わせ様として,肝心の被写体が白く飛んで使い物に成らん(--メ). GH3 と G6 は未だ自分で試してないが,GH3 導入済の友人曰く,この問題はそのままだそうな. GX7 もこの部分にメス入ってないとしても,その手の撮影には Olympus E-M5 を使えば済むんやけどね.
Panasonic MFT としては初めて,センサー制動型ブレ制御搭載したのも,得点高いです. マウントアダプター遊びは主に,Canon 135DF DSLR と SONY NEX にお任せなれど,Taylor & Hobson Kinetal (Arriflex 16 用レンズ),Cマウントレンズ等の 16mm ムービーレンズのアダプター母艦としては,MFT でもセンサーの大きさギリギリですからね. 但し,換算 100mm (実焦点 50mm)超えると効果が落ちると予め言い訳してる位なので,E-M5 同等の強力な効きと想って買ったら,失望するのかな(^^;)?
なんだかんだ言いつつ,購入は即決したが,黒にすべきか銀にするか,大いに悩み中. 7-14/4.0,12-35/2.8,35-100/2.8 等との組合せなら,文句なしに黒が良さ気だが,Olympus 単焦点レンズ群は全て銀で揃えてる. 特に稼働率の高い 75/1.8 は,ボディが黒やと違和感が凄い. Arriflex レンズも黒が大部分なので,先ずは黒ボディ購入して,EVF が舞台撮影に適合するなら,この用途ではレンズ交換してる暇がない状況多い故,銀も買い足すか....
書込番号:16429019
3点

オリの単焦点メインならシルバーもいいと思う♪
パナソニックのレンズはほとんど似合わないけど(笑)
今後20mmみたいに外装リニューアルする事に期待ですね
書込番号:16429062
0点

パナm4/3スクエアタイプで
GF1以降の後継機種で
発売前からこんなに好評な機種は
無かったように思います。
ま〜、ココのクチコミ住人さんの指向が、
そうなんだと言えばそうですが
やはりミラーレスといえども
コンパクト性だけでは無く
高機能・高性能が求められていたことが解りますね。
ボクには、スレ主さんのような
拘りはありませんが
※GF1でもそんなには不満無いですから(^0^)
でも、m4/3には、どんどん進化して欲しいと思っています。
カラーは、やはり悩みそう。
パナ製レンズが多いのでブラック?
でもシルバーも高級感あるし・・・・
スレ主さんの2台体制があり得る経済力がうらやましい!!
書込番号:16429076
1点

こんにちは、
今日ドッグランの帰りに行きつけのカメラのキタムラへ行って、シルバーを予約してきました。
書込番号:16429084
0点

多数決??により,先ずはシルバーからですかね?
E-M5 が黒と銀有るので各レンズを装着したら,Panasonic Zoom には黒の方が似合うのは論を待たぬとは言え,銀の方でも,壊滅的な外観に成る訳ではないんですよね. 特に拙宅の 12-35/2.8 と 35-100/2.8 は根元のテカテカの部分に,滑り留めとお化粧を兼ねて,4102 ヴィニックス言う,所謂 「Olympus Pen EE 柄」の小型ピラミッド模様のを貼って,ややクラシカルな概観に成ってるので,フィルム SLR 時代には当たり前の組合せやった,シルバーボディに黒レンズの組合せと同じ程度の纏まり具合ですね.
一方,E-M5 黒に Olympus 単焦点銀鏡胴を装着すると,小柄な 12/2.0,17/1.8,45/1.8 は未だしも,75/1.8 は壊滅的な不細工さ. 三日で慣れるブスさなら兎も角,3年掛けても慣れるんは無理そう(^o^;). シャッター音が小さいミラーレス機は,モダンウクレレや伝統フラの静かな環境でのライブ撮影に大活躍するので,出来たら黒いシステムが理想. そんなんで 75/1.8 は黒を買い足そうかとも想ってるので,GX7 を黒にしたら,踏ん切りが付くかとも想った次第. だが,同じレンズを色違いだけの理由で2本持つのもなんだかねぇ. 個人税務申告上,写真でメシ食ってるなら減価償却分の節税効果も見込めるが,写真を業務にする会社も経営してるだけで僕自身はアマチアやからなぁ.
発売日まで時間が有るので,もう少し悩みますが,シルバーが無難そうやね. 仕事なら,情報が揃っても即決出来ぬ様に成ったら,若い世代の足手纏いに成る前に引退すべき. だが趣味の時間では,悩んでる時間がまた,楽しいんだよなね(^O^).
書込番号:16429419
0点

自分も娘のためにシルバーが良いです。価格よりもメーカのケースが欲しいのでPanasonicで予約します。
書込番号:16429617
0点

そう言えばこんなん有ったと思い出しました.
マッチングシミュレーション
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
取り敢えず GX1 で代替して検討しようとして気が付いた. あれは名前はブレード「シルバー」と称しても所謂チタン系の色合いで,普通のシルバーと全然チャウわなぁ(^^;). 早く,GX7 を追加して欲しいです.
Olympus E-M5 の黒と銀どちらにするかここで随分検討した後でシルバーを購入. だが暫く使い込んで,愛機と呼ぶに相応しい機種と確信できたら,「舞台撮影にはレンズ換えてる時間ない」と己に言い訳して,黒を2台目として買い増し. 何の為に悩みに悩み抜いたのか,我ながらトホホでした(^^;).
書込番号:16430448
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2024/11/24 23:52:28 |
![]() ![]() |
8 | 2024/08/13 12:55:34 |
![]() ![]() |
10 | 2022/09/27 23:09:40 |
![]() ![]() |
12 | 2020/10/21 19:05:44 |
![]() ![]() |
11 | 2020/10/07 20:50:22 |
![]() ![]() |
4 | 2019/11/22 9:51:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/05/27 19:42:31 |
![]() ![]() |
23 | 2018/01/07 10:16:11 |
![]() ![]() |
9 | 2017/09/23 17:47:15 |
![]() ![]() |
9 | 2017/09/23 1:22:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





