『マイクロフォーサーズのボケ量は?』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX7C レンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオークション

『マイクロフォーサーズのボケ量は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-GX7C レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7C レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX7C レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ83

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

マイクロフォーサーズのボケ量は?

2013/08/06 05:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

クチコミ投稿数:202件

今、こちらのカメラとオリンパスE-P5で検討しているのですが、マイクロフォーサーズは初めてでして、基本的なところがまだ分かっていなく、質問させて下さい。
(※本来レンズのクチコミに書き込むべきかもしれませんが、こちらの方が閲覧車が多そうでしたので、レンズキットの掲示板で質問させて頂きました)

マイクロフォーサーズのボケ量は同じF値、焦点距離であればフルサイズ、APS-Cのそれぞれ何段分小さいのでしょうか?
また、それを知るにはどんな計算をすれば良いでしょうか?

もしご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:16441305

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/08/06 05:18(1年以上前)

ジャズと珈琲さん、おはようございます

被写体までの距離が同じであって画角を揃えたとした場合
マイクロフォーサーズの25mm F2の被写界深度とフルサイズの 50mm F4 の被写界深度はほぼ同じですから2段分の違いがあります。

詳しくは被写界深度の計算できるサイトで確認して下さい
http://shinddns.dip.jp/

書込番号:16441314

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/08/06 05:19(1年以上前)

同じF値、焦点距離なら絵的には大きいフォーマットサイズのトリミングと同じなので
ボケの量は当然変わりません

画角をそろえたとき単純にはフルサイズより2段分ボケにくいと思ってればいいです

フルサイズの50mm F2.8と
マイクロフォーサーズの25mm F1.4が
同じくらいのボケ

書込番号:16441316

Goodアンサーナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/08/06 05:39(1年以上前)

先ほどのサイトの確認し方ですが、で実際に数値を入れて考えると
http://shinddns.dip.jp/

マイクロフォーサーズ(4/3 E-* E-P1)を選び
被写体までの距離5m
レンズ25mm
とした時の被写界深度は
F1.4で1.932m
F2.0で2.867m

35mm(フルサイズ)を選び
被写体までの距離5m
レンズ50mm
とした時の被写界深度は
F2.8で1.931m
F2.0で2.866m


m4/3のF1.4はフルサイズのF2.8の被写界深度と同じ
m4/3のF2.0はフルサイズのF4.0の被写界深度と同じ
ということで2絞り分違うのが分かります

書込番号:16441332

ナイスクチコミ!5


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2013/08/06 06:02(1年以上前)

あふろべなと〜るさんが回答されてますように、「同一レンズ」を使用した場合の「ボケ量」は、フルサイズでもAPS-Cでもm4/3でも同じです。
違いは、レンズを通ってきた像の切り取り方です。

フルサイズが1で切り取るとすると、m4/3は面積比で1/4で切り取ることとなります。
つまり、トリミングしてるわけです。
このため、フルサイズに比べると像が大きくなりますので、同じサイズの像を求めようとすると、自分が後ろに下がるか、もしくは焦点距離が短いレンズを使用することとなるわけで。

このため、同じ絵を撮ったときのボケ量が少なくなるわけです。

フルサイズのボケを4としたとき、APS-Cは3(より少し少ないかな?)、m4/3は2のボケになる・・・かな。
実焦点距離は50mmを基本としたら、フルサイズ50mm、APS-Cで32mm(キヤノンの場合)、m4/3で25mmとなります。同じ開放値でも必要な焦点距離が違うのでボケが変化するのがわかりますよね・・・


ではどうするか、ですが
1.フレームを工夫して近寄る
  近寄ればボケが強くなりますので、ただしフレーミングは限定されます
  m4/3のポートレートがバストアップになりがちなのはこれでしょうか。
2.明るいレンズを使う
  m4/3のレンズは開放から使える明るいレンズがありますので、それを使います。
  フルサイズ50mmF2だけど、1段絞らなければ使いにくいなら、普段はF2.8で使ってるわけで。
  この場合、m4/3の25mmF1.4を開放で使えば、大体同じボケ量を得られることに。
  ただし、周辺とか収差とか無視してフルサイズがF2の開放で使ってきたときは、太刀打ちできません(^^;
  まあ、ノクトンF0.95とかで対応するのかな・・・

書込番号:16441357

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:202件

2013/08/06 06:44(1年以上前)

おお!
朝早くからこんなに回答を頂いてびっくりしました。
Frank.Flankerさん、あふなべと〜るさん、かづ猫さんご回答ありがとうございました。

なるほど、仕組みは理解できました。
フルサイズに対し2段分、APS-Cに対し1段分ボケが小さいんですね。
ただし、マイクロフォーサーズは絞り解放から使えるレンズが多いため... と。

これから始めてのマイクロフォーサーズですが、なるべく明るいレンズを用意して楽しみたいと思います♪
まずは、パナの12-35mmF2.8かな?
パナの新しい42.5mmF1.2も鏡胴デザインが一新されカッコ良いですし、ポートレートレンズとしてかなり期待しています。
気になるのは価格ですね!

後は、ボディをどちらにするかですが、新しいセンサーへの期待と低照度でのオートフォーカス性能、動画機能、パナレンズとの相性から8割方GX-7になりそうです。

悩める今が楽しいですね♪

書込番号:16441415

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/08/06 07:47(1年以上前)

12-35mmF2.8レンズは写りが良いので、現在常用レンズとして、GH3に付けています。
望遠側にするとボケはよく出ますが、マイクロ4/3で動画を撮っている方はNoktonのF0.95を
使って、ボケを出しています。

私も買いたいレンズですが、予算が足りなくてまだ買えません。

書込番号:16441520

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/06 07:53(1年以上前)

別機種

パナG1/45-200

望遠レンズでマクロ的な使い方なら、かなりボケます。

書込番号:16441530

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2013/08/06 09:07(1年以上前)

m4/3の方が明るい単焦点が入手しやすく
しかもm4/3はすべてライブビュー(撮影画像を見ながら撮影)なので
ピント精度もAPS−Cやフルのレフ機より良いでしょう
(速さは別)

書込番号:16441679

ナイスクチコミ!5


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/08/06 10:59(1年以上前)

最新のマイクロ43機は並の一眼レフより速いですよ、S-AFは( ^ω^ )

書込番号:16441908

ナイスクチコミ!8


芝浜さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度4 GANREF 

2013/08/06 11:03(1年以上前)

別機種
別機種

20mm

45-175mm

もうオールドとなったGF1をまだ使っています。
レンズは望遠ズームも持っていますが、20mmF1.7がメインです。

どんなレンズを選んでも、結局はどう使うかだと思います。
「どうボケるか」に留まらず「どうボカすか」を自分なりに工夫することで写真はもっと楽しくなります。

書込番号:16441913

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2013/08/06 11:23(1年以上前)

そう
ののレンズはボケますかとか良く言われるけど
”ボケる”んじゃんまく”ぼかせる”が正解かな
ぼかすのはカメラマン!

テストデータでボケ量を比べるなら理論通りだけど
実際の撮影では撮影の仕方でボケ活用の方法は多数あり
m4/3でも結構使えるしAPS−Cのキットレンズだってある程度使える
さすがにコンデジだと難易度高いけど

書込番号:16441938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/06 17:38(1年以上前)

自分も今日触りに行って来ました。シルバー気に入りました。ブラックはあまり高級感のあるブラックではなく、
シルバーの方が自分にはおしゃれで高級感がありました。共に中々いい出来栄えです! さあ、いつ買うか,,,,,

書込番号:16442845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2013/08/06 18:06(1年以上前)


こちらも分りやすくて良いですよ

http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

書込番号:16442909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/08/06 22:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

12-35mmF2.8 35mm

12-35mmF2.8 35mm

12-35mmF2.8 35mm

私もサンプルアップ参戦

書込番号:16443933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/08/07 09:28(1年以上前)

ピノキッスさん
ありがとうございます。
なかなか気の利いたサイトですね。
以後、使わせていただきます。

書込番号:16445110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2013/08/07 22:19(1年以上前)

別機種

X-PRO1 XF35mmF1.4 ISO200 f/9 1/480

>今から仕事さん
ノクトン F0.95シリーズよいですよね!
私も気になります。デジカメからカメラを始めたので、完全な機械式レンズはヘリコイドの操作が気持ち良さそうで憧れます。

>じじかめさん
参考のお写真ありがとうございます!
このくらい綺麗にボケるなら十分ですね。
安心しました。

>gda_hisashiさん
>芝浜さん
カメラマンの心構え大事ですよね!
私も、カメラに使われるのではなく、使いこなしてやろうと思います。
良いカメラと良いレンズがあれば、良い被写体を求めて少々のことはなんのそのです♪

>Like thatさん
パナのオートフォーカスはフジのXカメラに比べたら爆速です。
やんちゃ盛りのうちの子をどこまで捉えられるか楽しみ!
とは言え、X-PRO1もX-E1も十分撮れますが^^

>ピノキッスさん
数字だけでなく絵で違いを見せてもらえるなんてすごい便利なサイトですね!
これから活用させて頂こうと思います。

>ミンさん
色々検討しましたが、GX-7シルバーボディと12-35mmF2.8を発注しました♪
実物も見ないで買うのはこれが初めてでちょっと冒険ですが、パナソニックを信頼して発売日を待ちたいと思います。

>パナさん
これから末永くよろしくお願いします☆

P.S.
単焦点は、ずばりノクチクロンを狙ってるのでこちらも楽しみにしてますよ〜♪




書込番号:16447215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2013/08/07 22:43(1年以上前)

ボディ単体(+レンズ)にされたんですね。
レンズキットに付属の「LUMIX G 20mm/F1.7 II」の旧型の方ですが、
たしかm4/3レンズの中では一番最初に神レンズと言われたほど評判良いので、
ボディ単体よりレンズキットの方が良かったかも。
私は「LUMIX G 20mm/F1.7 II」も旧型も使ったことないので、
実際の使い心地は分かりませんが、「12-35mm F2.8」同様、解像力があって良さそうです。
解像力が良い分、ボケはちょっと硬いみたいですが。
旧型の方を調べてみて良さそうでしたら、レンズキット+「12-35mm F2.8」に
発注し直しを検討されてはどうでしょう? 値段を考えるとお得なので。
余計なことだったらすいません。

LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
http://kakaku.com/item/K0000055876/

書込番号:16447322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件

2013/08/07 23:10(1年以上前)

>ファイヴGさん
キットレンズ、確かに評判の良いレンズですね。実際、作例見ても良い感じでした。
換算40mmという焦点距離もちょっと広角気味の35mmと50mmの中間で使い出がありそうですしね。

確かに迷いましたし、今でもちょっと迷っています。
ただ、今回は子供の成長と家族でのイベント記録がメインで(動画も多様します)、妻でも使いこなせるであろう高性能機を狙ってのことだったので、レンズ付替えは最小限になると予想してこちらを選びました。(キットレンズは動画に向いてないようでしたので)

ただ、高画質で残したいのは最優先だったので、つぶしの効くなるべく明るい標準ズームと言うことで12-35mmを選んだ次第です。(レンズはちょっと重いのが玉にキズですが)

高画質は私のフジXシリーズに任せようと。。(MFT機の感触良ければ、単焦点も増えるかもですが。。。)

なので、ファイブGさん、くれぐれも私の背中を押さないようお願いします!非常に危険なので。。^^;

書込番号:16447443

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7C レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GX7C レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月13日

LUMIX DMC-GX7C レンズキットをお気に入り製品に追加する <859

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング