『このキットのレンズは、GX7のボディ内手ブレ補正が使えない!』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX7C レンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオークション

『このキットのレンズは、GX7のボディ内手ブレ補正が使えない!』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-GX7C レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7C レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX7C レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ36

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

クチコミ投稿数:7581件
機種不明

GX7 取説P161

GX7の取説を見ていたらこんな記述が、「交換レンズ(H-H020A)は手ブレ補正機能に対応していません」(添付画像参照)
このGX7Cのキットレンズ LUMIX G 20mm/f1.7U は、GX7のボディ内(本体)手ブレ補正が使えないということですよね。

みなさんはご存じなのかもしれませんが、私はショックを受けました。
GX7に手持ちのLUMIX G 20mm/f1.7(旧型)を付ければ、手ブレ補正が使えると思っていたので・・・

書込番号:16578357

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:11件

2013/09/13 01:20(1年以上前)

まるるう様

レンズ内手ブレ補整に対応していないレンズということで、記述の右欄に、本体の手ブレ補整に対応と書いてあります。
大丈夫!心配ないです!

私のGX7は、今日のお昼にクロネコさんが届けてくれる予定です。

書込番号:16578417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2013/09/13 01:20(1年以上前)

隣の欄に、非対応のレンズ163P
ボディー側手振れ補正が、使えると、読みましたが?
現物が、本日発売?なので、それから確認されれば、良いでしょう。
ボディー側手振れ補正が、装備された事で、購入意欲の湧いた方(私も)も、多い事でしょう。

書込番号:16578420

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件

2013/09/13 01:21(1年以上前)

もしかして

20F1.7レンズには手ぶれ補正機能はないけど

本機の手ぶれ補正(ボディ内)で使用できます。

と解釈できると思いますけど。

違ってたら ごめんなさい。

書込番号:16578421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/13 01:23(1年以上前)

わたしも、この記述が気になりましたが、すぐ右の欄に「本体の手ブレ補正機構のみ働きます」と記載されていることから、問題ないと考えています。
キットレンズが、レンズ内手ブレ補正でないと説明したかったのでは?

書込番号:16578427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/09/13 01:42(1年以上前)

この取説の対応表の作り方が下手すぎ!わざわざ分かり難くいように書いてるとしか思えない出来ばえ*_*;。

・レンズが「レンズ内」手振れ補正対応なら⇒そのまま「レンズ内」手振れ補正のみ機能します(⇒ってことはレンズ内手振れ補正をキャンセルしてボディ内補正は使えないんか?それはおかしいのとちゃう?)
・レンズが「レンズ内」手振れ補正(OSSが付いてない)非対応なら⇒本体(ボディ内)手振れ補正のみ機能します

パナサイドとすれば「手振れ補正」=レンズ内手振れ補正=OSSということで、「レンズ内」は自明として省略してあるというか下手に書くと素人は混乱するから省いたというところか。でも逆に分かり難くなってるのがアレやね*_*;。

書込番号:16578479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件

2013/09/13 01:46(1年以上前)

>キットレンズが、レンズ内手ブレ補正でないと説明したかったのでは?

あっ、そうですよね。私の勘違いでした。
使えないなら、右の手ブレ補正機能(グレー)の欄に書いてあるはずですね。
お騒がせいたしました <(_ _)>

書込番号:16578485

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/09/13 08:17(1年以上前)

世の中には、ボディ内手ブレ補正もレンズ内手ブレ補正も同時に使えるものがあるからでしょ?

手ブレ補正は結構やっかいで、ブレているかどうかカメラないしレンズのシステムが
チェックするらしい。その時に少々振動する。だから、三脚では使わないでくださいと
言われている。レンズとカメラが同時にチェックすると、収拾がつかないような気が
する。どっちか片方のみにしたほうが安全だと思う。

オリンパスのトラブル(1/120秒あたりの撮影時に異常にブレる)も同じ理由じゃない
かと想像しています。

パナのボディ内手ぶれ補正にはトラブルがないことを祈る。それが確認できないうちは
買う気になれない。オリンパスOMD購入ためらったのもそれが原因。

書込番号:16578991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2013/09/13 08:34(1年以上前)

デビュー前イベントではきっちりボディ内手振れ補正が効いてました。
実際にシャッター速度を落として確認しました。

さすがに発売前になくすということはないので大丈夫でしょう。

書込番号:16579030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件

2013/09/13 10:44(1年以上前)

7-14mmと8mm Fisheyeで使えればいいや^^
また、レンズ内手振れ補正があるレンズではより強力なレンズ内手振れ補正が優先されるようですね。

書込番号:16579383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/09/13 10:54(1年以上前)

デジタル系さん 
オリンパスの手振れ補正問題(1/100前後のブレ)ですけど、あくまでオリンパスボディにオリンパスレンズを付けてボディ内手振れ補正をオンにした時の状態であり、パナソニックのレンズを使っている場合は皆レンズ内補正はオフにして使用しているはずですよ。

原因はオリSCが「仕様です」ときっちり追究していないようなので分かりませんが、ボディの素材や鋼性が影響していそうだとの意見がありますね。E-P3などは金属ボディですがE-PLやE-PMはプラボディなのでそれぞれの素材の固有周波数が影響しているのではということです。
OM-D E-M5に関しては特にブレの話が出ていないので、マグネシウムボディのせいでブレ問題が回避されているのかもしれませんね。
単に金属ボディだからブレないということでもなく、パーツのプラなどが共鳴しても金属ボディの周波数とで打ち消しているとか、原因追究はほんと真剣にやって欲しいんですけどね*_*;。

オリのボディ内手振れ補正については4/3ボディの時にも「利きが悪い」ということが言われてましたから、当時からボディ内手振れ補正が不具合を抱えていたんだと思いますよ。それがμ4/3シリーズ(PEN)に引き継がれてしまっているのかもしれません。

書込番号:16579416

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7C レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GX7C レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月13日

LUMIX DMC-GX7C レンズキットをお気に入り製品に追加する <859

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング