- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1629
LUMIX DMC-GM1K レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [オレンジ] 発売日:2013年11月21日



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット
ベストマッチレンズと言えば、同時開発の12-32mmキット沈胴ズームとなると思いますが、
みなさんの中でのベスト単焦点レンズとなるとどのレンズでしょうか?
僕の場合、ライカの15mmだと少しレンズヘビーになるので、
人気(とスペック)は今ひとつですが、パナの14mm/F2.5を常用させています。
サイズ的にも、コンデジとまでは生きませんが大変コンパクトで持ち出しやすいです。
描写は銀塩GRの28mmに湿度感が加わった良いバランスの描写だと思っています。
最近はAI系のRAW現像アプリの性能が高く、ISO3200くらいまでは常用できたり、
用途に依りますが、縦横2倍くらいまでのリサイズでも画質が維持されたりと、
スペックでは2昔前のGM1でも(AFなどを抜かせば)充分現役とタメが張れます。
後継機が登場すれば嬉しいですが、さすがに現状難しいのだろうと思うので、
少なくとも壊れるまでは、大切に使用していこうと思ってます。
#知人のGM5は、センサー汚れの不調と診断され、
#パナに交換部品もないといわれたため、泣く泣く諦めたそうです。
書込番号:25044601
5点

|
|
|、∧
|Д゚ ベストは14mmだと思います!
⊂) が、私は15mmを付ける事が多いです!
|/
|
書込番号:25044690 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

わっし、GM1じゃないけど14mm F2.5 二本ですね。
一本はGWC1付けっぱで11mm --- ちょいヘビー。
書込番号:25044723
2点

>a.k.a_abさん
こんにちは。
14mmももちろんいいですが、
写りも含めて自分は20/1.7推しです。
やや鏡筒が太くボディ上面で面一には
ならないですが、ボディーケース付けて
いるとそこまで気になりません。
書込番号:25044764
4点

20mmと9mm!
書込番号:25044769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>a.k.a_abさん
こんにちは。
GX7mk2を使ってますが一番出番が多いのは20mm/F1.7かな。
動き物は厳しいけど、風景やスナップならやはりこのレンズ。
GX7mk2に付けて一番見た目がしっくり来るのもこのレンズですね。
14mmも悪くは無いんだけど自分は次に来るレンズは
15mmか9mmかな。
書込番号:25044869
1点

☆M6☆ MarkUさん
あのレンズはやはり外せないレンズですよね^^
考えてみたらGX7mk3につけててGM1に着けて、見た目のバランスが気に入らなくて、
そのあとGM1とでまともに撮影してなかったな・・・
GX7mk3専用みたいになっちゃってます(笑)
とびしゃこさん、ねこさくらさん
20mmも譲って貰う前提で、短期間ですが試し撮りしたのですけど、
鏡胴が太すぎて右手のグリップで指先が詰まるという・・・^^;
純正のグリップを着けると、底面問題含め解決するのですけども。
描写は奇をてらわないレンズ構成で、今時善玉繰り出しと画質優先で、
その代償として、AFの物理駆動速度が遅いという、少し奇妙な設計で、
寄るとガウスタイプの自然な描写が楽しめるレンズでした^^
ただ、4:3比率での40mm相当は少しナローで僕的に少し使いづらくて、
最終的には引き取り見送りにしてしまいました・・・
うさらネットさん
ライカの15mmも4:3比率なので、2:3だと31-32mm相当となると思うんですけど、
14mmも2:3換算で29mm相当ぐらいで広角感が少し抑えられて使いやすいですよね。
4/3はこの3:4比率が思いのほか効いていると感じています。
スペック的には、開放F2ならもっと人気が出るのでしょうけど、
そうなるとあのコンパクトさにはならないでしょうから・・・むむむ。
ほoちさん
ライカ9mmは欲しいレンズなんですけれど、
好きな画角が21mm相当で、微妙にワイドすぎで・・・^^;
前述の4:3比率の理屈で言うと、20mm相当くらいで21mm弱くらいになるはずで、
密かに10mmがパナから出るのを期待してたのですが、
ライカ名で9mmが出ちゃったら、もう出ないだろうと思うので、
どこかで踏ん切り着けて購入かな・・・(笑)
うさらネットさんのように、パナオリ以外のレンズも良いかなと思うのですが、
あまり一般的な作例も少なく、躊躇してしまう自分がいます^^;
書込番号:25044897
1点

>a.k.a_abさん
パナのレンズは世代とかクラスで個性が違うので、これ一つと決めるのはなかなか迷いますね。
GRの描写に湿度感を足したという表現は正に仰る通りです。
色の出方、抜け感からして、GRレンズに一番近いのはズミルックス15/1.7だと思います。パナソニックも意図してGRに近付けた感さえあります。
書込番号:25045253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>a.k.a_abさん
一枚目、山に空気遠近感が出ているのが良いです。晴れでも曇りでも、こういう具合には撮れないと思います。丁度よい時間に撮影出来てラッキーでしたね。
書込番号:25045273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

a.k.a_abさん こんにちは
最近このカメラよりは少し大きいGF2が出てきてまた使い始めたのですが この大きさだと レンズセットになっている14oが バランスが良いです。
このレンズ 20oF1.7用のドームフードがケラレ無しで付くので フード付きでもコンパクトになります。
書込番号:25045289
1点

単焦点は42.5 F1.7。
ズームはPZ 14-42。
GM1だけでなくGX7MK3と共用です。
書込番号:25045293
1点

夜噴水 LumixGM1/LEICA DG SUMMILUX 9mm F1.7 |
街スナップ LumixGM1/LEICA DG SUMMILUX 9mm F1.7 |
蝶 LumixGM1/LEICA DG SUMMILUX 9mm F1.7 |
首都高速高架 LumixGM1/LEICA DG SUMMILUX 9mm F1.7 |
>a.k.a_abさん
9mm楽しいですよー
いつも3:2で使ってます
書込番号:25045374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ポポーノキさん
本当に銀塩時代のGR/ライカ用GRの頃は、
今のAPS-C_GRほど懐感が無く、ライカ15mmよりパナ14mmのようでした。
デジタルGRはAPS-Cになった頃から、趣以上の懐を身につけたように感じています。
画角も含めてライカ15mmの使いやすさに勝るレンズもそうは無く、
京セラT2/38mmとFA 31mm Limitedの良いとこ取りのような描写で、
ライカ感は若干薄めだけど特有の描写という感じですね^^
大きさのバランス的にGX7mk3の方の常用レンズになっています。
1枚目の写真は、日の出後に光が回りかけ始めたところを、
宿のテラスから手持ちで気軽に撮った物でお恥ずかしいのですが、
光線と被写体でかなり解像感も出るレンズだなと再確認しました。
もとラボマン 2さん
以前G10板ではお世話になりました^^
僕がM4/3に興味を持ったのがGF1/GF2の頃で、
20mmのガウス王道描写と14mmのGR感と潔いコンパクト感は独特ですね。
僕は46mm→37mmのステップダウンリングをドームフード代わりにして、
51/52mmのカブセメタルキャップをレンズ側先端保持で使用しています。
どうしても通常のキャップだと外すのに一手間必要なので、
M4/3に関してはカブセキャップで統一してる感じです。
ステップダウンリングをフードに使うのは結構便利で、
効果はフィルターor素抜け枠で取付位置を前方にずらせて調整しています。
5g@さくら餅さん
25mm/F1.7と42.5mm/F1.7は、パナの単焦点レンズが1皮剥けた傑作ですね。
#42.5mmがライカ42.5mm/1.2だった場合はゴメンなさい^^;
この2本は購入候補なのですが、僕が街スナップ上がりなので、
あまりポートレート画角を使わないのと、
コロナの関係で撮影機会自体が減っているのでペンディング状態です^^;
PZの2本は描写が安定していて良いレンズですね。
動画比重も高めで設計されてるので画角で描写があまり変わらないのも良いです。
できれば14-42mmにも手動ズームリングが付いててくれれば・・・なんですが。
GM1以降の12-32mm沈胴キットズーム付きのセットで困るのが、
冗談のようなこのレンズが、洒落にならない描写力で、
24mm相当ワイドまでカバーしちゃうことですね。
何度かオリの12mm/F2の購入を考えたのですが、
沈胴キットズームで事足りる&14mmならあると言うことで先送りになっています。
さらにライカ9mmまで(あの値段で)出現してしまうと・・・ですねぇ・・・
ほoちさん
ライカ9mmの作例ありがとうございます^^
やっぱり画角の面白さもさることながら、描写と色合いも良いですねぇ。
色調はライカ調(僕のライカ調はエルマー/エルmリート系なので)ではないですが’、
コントラストの程合いに魅力を感じます。
今回こちらにスレ立てしたのは、先日小旅行に行きまして、
GX7mk3+レンズ群を持っていったにも拘わらず、
GM1+14mm/F2.5で全部済ませてしまった・・・というか、
気兼ねない(しかも安定してる)組み合わせで、それ程困らなくてですね^^;
GM1は「ある種特殊なカメラ」でもあるので、
みなさん、どんなレンズと組み合わせて、
心の置けない気軽な撮影をされてるのかなと思ったのです。
GX7mk3板だと5年前の機種なのに、
スレが立つと未だ性能がどうとかいう話がメインで、
GX7mk3だとこういう写真が撮れるよ、という話もでないですし・・・
GX7mk3購入後、僕的にはGM1はサブカメラ的扱いでしたが、
バランスの良いレンズとなら、メイン機材で良いのかなとか思っています。
動体AFだ何だー、とかいうレベルの写真撮ってないですしね(笑)^^;
書込番号:25045442
0点

>a.k.a_abさん
広角もいいのですが、GM、GFで使えるように外形揃えていてシルバーが有る、30mmマクロとか思いっきり寄れる42.5mmF1.7もいいです
書込番号:25045482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しま89さん
パナの30mmマクロは素晴らしいレンズですね^^
友人が購入したので使わせてもらいましたが、
画角的な部分がなければライカ15mmを超えてるのでは?という描写です。
強いて問題点を探れば、きちんと撮れすぎてしまうのと、
僕はどうとは思いませんが、開放がF2.8なこと、
花マクロなら(価格はさておき)ライカ45mmの描写の方が合うことでしょうか。
全く別の問題として、30mmマクロを1本買うか、
25mm/F1.7と42.5mm/F1.7の2本を買うか、のような部分もあります(笑)
個人的に平面複写系の撮影はしないのと、
通常のレンズでギリまで寄った、少し破綻しかけの描写が好きなこと、
30mmは知人に借りれること(笑)もあって、
25mm/F1.7と42.5mm/F1.7買って、知人にも使ってもらう方がベストかなとか。
流石にライカの9mmは買っても長期貸し出しはないと思うので、
すぐに購入するという話ではないですが、のんびり悩んでいます。
書込番号:25045536
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24917971/ImageID=3764080/
|
|
|、∧
|Д゚ 私のはGF7でした・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25046474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近はG14mmF2.5IIを付けてスナップしています。G20mmF1.7IIもいいですね。
でもいままで、Nocticronとの組み合わせで撮ることが多かったですね。レンズがまあまあ大きいけどボディがコンパクトなため、持ち出す機会が増えた感じです。
書込番号:25047822
1点

25mmF1.7
被写体によってオリンパスも併用。
書込番号:25048560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

☆M6☆ MarkUさん
「GM1(の大きさ)はクレイジー(なほど小さすぎる)という海外の反応で、
GM1/GM5系列はディスコンになったという話を聞いたことがありますが、
実際現在のGF系の大きさで、質感さえもう少しどうにかなるなら、
それはそれで、それでもいいのにとは僕も思います。
逆にもう少しGF系の質感が良ければ普通にGF系列を薦められるのになとか(笑)
holorinさん
結局僕の場合は「オーバー系のポケットに入るか?」が重要で、
バッグで良いならGX7mk3を持ち出してしまうのがあります。
もちろん性能的(価格的)なアンバランスさで楽しむのも、
こういうボディの面白さではありますね。
松永弾正さん
25mmF1.7は、あまり話題に上らないですけど、
パナの標準域画角の単焦点としては、エポックメイキングなレンズだと感じています。
標準画角の広角寄りのカッチリさよりも、
望遠系並のボケ味ガ得られるように設計されているようで、
きめ細やかな中望遠的描写と淡い描写の得意なところが魅力ですね。
個人的には、予算も含めてこの25mmF1.7と、やはりライカか?の9mmが、
次回購入レンズの候補として競っていて、悩んでいます。
望遠系/望遠ズーム系も現在の45-150mmよりもマトモなレンズも欲しいのですが、
何にせよ登板比率が低く撮る物も限られてるので、現状で良しと納得させています
書込番号:25050853
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GM1K レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2022/12/14 16:02:00 |
![]() ![]() |
18 | 2022/12/12 23:50:20 |
![]() ![]() |
4 | 2022/09/09 18:46:26 |
![]() ![]() |
13 | 2022/05/09 21:53:49 |
![]() ![]() |
23 | 2022/03/22 22:10:48 |
![]() ![]() |
7 | 2021/12/01 21:42:25 |
![]() ![]() |
12 | 2021/09/02 16:02:10 |
![]() ![]() |
15 | 2020/08/31 17:09:24 |
![]() ![]() |
3 | 2020/06/14 13:49:13 |
![]() ![]() |
0 | 2019/07/15 15:46:58 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月1日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





