FUJIFILM X-E2 レンズキット
撮像面位相差AFを採用したミラーレス一眼カメラ
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-E2 レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年11月 9日



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット
とりあえずスタンダード(PROVIA)で撮ってるんですけど・・・
ブラケティングして比較してみました♪
ちょっと夜景でわかりにくんですけど参考まで^_^;
まだ・・・昼間の撮影が無いorz
天気の良い日にVelviaを試したいし。。。
ポートレートでAstiaを試したい。。。
でも・・・たぶんポートレートを撮る機会はないかな??^_^;
書込番号:17094906
6点

この「プロネガ」ってのが良い!!
う〜〜ん・・・やっぱり、ここからRAWで仕上げてみたい♪
これjpegのみなんだよな〜〜orz
【PRO Nega スタンダード】の方なんて、結構フィルムのイメージに近いと思う。
ココから、コントラストやシャープネスいじって行けば、かなりイメージに近い画作りができるのに〜〜
って思った。
フジフィルムさん、RAWに反映させて・・・対応ソフト作ってくださいな♪(^O^)/
書込番号:17094945
4点

すれ主さん
昼間ですと、かなり顕著に描写の違いが出てきますよ。
花を撮ると、明らかに違いが出ます。
ウチの猫たちはアステェアが良いみたい。
でも結局、安全なプロビアが最も使用頻度が多いです。
書込番号:17095149
3点

まだ初めてないですが安いフィルム一眼レフ機でちょっと遊ぼうと考えてますが、タダのフジフィルムに較べてブランドフィルムの高いこと@_@;。
ノーマルが24枚撮り3本で1000円ぐらいなのがプロヴィアだと同じ24枚撮り1本で1000円と3倍はしてますね。フィルム感覚で使うならめっちゃお得感ありそうですね^o^/。
なんかフジフィルム80周年記念モデルとしてXシリーズの新モデルが発表されるようで形状がDSLRライクでこれまでのレンジファインダー風からガラッと違った感じなので長玉レンズの場合はグリップなどハンドリングがし易くなるモデルですかね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140120_631377.html
解像度がアレですけど、WiFi付いているカメラならチエキ用のプリンターでその場で印刷出来たら面白そうですが、今の所スマホのアプリでの限定みたいなのでちょっと残念+_+;。
書込番号:17095385
2点

#4001さん
プレストは、無いんかなぁ?
書込番号:17095563
1点

皆様こんにちは♪
GasGas PROさん>
>昼間ですと、かなり顕著に描写の違いが出てきますよ。
ですよね〜〜(^^;;;
早く、お日様の下で撮影したいです(笑
このカメラ・・・すっかり、気に入りました♪
私も、おおよそPROVIAが無難だな・・・とは感じてるのですけど。。。
【PRO Neg】の諧調表現が良いなあ〜・・・と。。。
salomon2007さん>
マイド!です。
既に、この板でも話題沸騰中ですね♪【X-T1】
私が、販売店さんから聞いた情報では、なにしろ「EVF」の進化が売りだそうです。
評判の良いOM-D E-M1より上だと豪語してましたよ(笑
三角屋根があるので、スクリーンが大型化してるんじゃないか??・・・って思ってるんですけどね(^^;;;
その他、X-E1からどんなブラッシュアップがあるのか??1/28が楽しみですね♪
nightbearさん>
マイド!だす!!
そらぁ〜無いなあ〜(^^;;;
ただ、モノクロにも【Ye/R/G】の3つのフィルター効果設定と・・・【セピア】があります♪
書込番号:17096088
1点

#4001さん
そうなんゃ。
書込番号:17096161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オリのはエプソン製で倍率が0.74倍、フジがどこ製か分かりませんが有機ELで倍率が0.77倍と確かに上回ってますね*_*;。
ドット数自体はほとんど同じでしょうけど、フレームレートが120fpsで連写時のパラパラ感が緩和されているなら良いですね。まあ従来のXシリーズが連写を重視していたわけではないのでアレでしょうけどね*_*;。
書込番号:17096192
1点

nightbearさん>
nightbearさんも一本行っとく〜〜??(笑
nightbearさんマニアックだからな〜〜(^^;;;
salomon2007さん>
そーなんです。。。別の板でも言いましたが。。。
もし、X-T1が・・・いわゆる動体撮影にも強いモデルに進化しているなら??
X-E2を買ったのは尚早だったというか??販売店さんにも「X-T1が出るまで待った方が・・・」と諭されたのですけど。。。
個人的には・・・もう動体撮影はやらない(ニコンのシステムがあるので)と覚悟を決めての選択だったのと・・・
仮にEVFが見やすい物になったとしても・・・それはMFで優位なだけであって。。。
肝心のAFシステムに進化が無ければ・・・今の自分の価値観の中ではあまり魅力に感じなかったので。。。
※MFもX-E2の拡大やピーキング機能で十分実用的♪・・・と感じてるので。。。
X-E2購入に踏み切りました。。。
もし・・・連写でのパラパラ感も含め・・・
像面位相差フォーカスが発展して、キヤノニコみたいな動体撮影アシスト機能が充実しているなら。。。
真剣にXシステムへの移行を考えてしまうかも??(笑
ニコ1程度の動体撮影能力があれば・・・真面目に考えちゃいます♪
書込番号:17096359
0点

#4001さん
アレは、な。
書込番号:17096689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

像面位相差AFはフジがコンデジでいち早く採用したんですが、その後は自社開発センサー(製造は他社委託)には載せてないですね(APS-Cセンサー)。やはり高感度耐性の低下とか画質に不満な点が出ているからでしょうかね。
カラーフィルターの配置が通常と違うX-Transセンサーだと像面位相差AFを組みにくいのかしらん?
まあレンジファインダー型のX-E2で動体物をAF-Cでバシバシ撮るのはちょっとイメージがわかないですけどね*_*;。
コントラストAFでも十分早ければ当面はそちらの熟成度を上げる方が良いかと思いますが、画質や高感度耐性とのトレードオフが無くなるような新たな発見があれば当然将来は搭載するでしょうね。
書込番号:17096820
0点

ほとんどLightroomで現像しているフィルムシュミレーションの持ち腐れ状態の小鳥遊です。こんばんは〜!
X-E2でのポートレートなかなかいいですよ。ぜひどうぞ〜。
書込番号:17097741
2点

皆さんこんばんは♪
nightbearさん>
あれ??(?_?) 上手く返せなくてごめんちゃい^_^;
なぞなぞが苦手なんで・・・堪忍してや〜orz
salomon2007さん>
X-E2・・・像面位相差AF(ハイブリッド型)なんですよ^_^;
なんで・・・AFスピードは結構大したもんなんですけどね。。。AF-Sでは・・・^_^;
AF-Cは・・・おバカなんで(笑
ちょっと近接撮影では癖がありますかね??
フォーカスポイントエリアの大きさ変えてみたりして色々試してるんですけど・・・
近距離では、フォーカスポイントでとらえている被写体の面積や手前側にあるという条件より、彩度とコントラストの高い色の物にフォーカスが引っ張られる傾向が見られますね??
だから・・・最終的にはコントラストAFで合焦させているのかな??・・・と。。。
低照度下でも問題なくAFするので・・・D300から持ちかえてもわりかしストレスはないです♪
今のところ、AF-Sで撮る分には、これと言った不満はないです♪
小鳥遊歩さん>
こんばんは♪マイドです♪
ポートレート・・・苦手な分野なんですよ^_^;(笑
せーぜーモーターショーでカメラ小僧になる位で・・・
撮影会で女の子と対峙するなんて・・・無理無理^_^;
街角で盗み撮りしたり、子供をノーファインダーで撮影するのは得意なんですけどね♪・・・今時は物騒なんで・・・そーやすやすとレンズを向けられないですね^_^;^_^;^_^;
結婚式とか、慰安会とかイベントでないと・・・なかなか人間にレンズを向けられないです^_^;
せっかくのフジなんで・・・人間撮りたいんですけどね〜〜♪
RAWいじりたいんですけどね〜〜
自分・・・ニコンの純正ソフトしか使ってないんですよ(笑
ライトルームとかDxoとか・・・現像ソフト使ってみたい気持ちはあるんですけど・・・
これまた金かかるしな〜〜orz
とりあえず・・・付属のシルキーピクス使ってみる??・・・^_^;
書込番号:17098389
1点

じぇじぇ!
X-E1のX-Trans CMOSだったので同じセンサーだとばかり思ってました*_*;。(変化なかったらUは出さないか+_+;)
X-E2でX-Trans CMOSUになってハイブリッドAFに変身してたんですね〜ちゃんとメーカーサイトは確認しとかないと*_*;。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_e2/features/
「点像復元処理」というのは小絞りボケをなくしてくれるそうで、思い切って絞り込んでもいいみたい。
コンデジのXQ1にも取り入れてるのはコンデジでの方が効果大だからでしょうね。
X-E2は買えないけどXQ1なら買えそうだからそっちでまずはフィルムシミュレーションですかね^o^/。
書込番号:17098472
1点

#4001さん
そんなんゃ無いでぇ。
書込番号:17099118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

#4001 さん こんにちは。
今までフィルムシミュレーションをやったことが
なかったので試して見ようかと思いDRIVEボタンを
押しても設定が出てきません。
ありゃりゃと思いマニュアルを見てもそれらしい説明がない。
ふと思いついてRAW+JPEG保存をJPEGのみに変更したら
設定画面が表示されるようになりました。
女の子はすぐには手配できないので(笑)古い人形を
引っ張りだしてやってみました。かなり違ってきますね。
天井はLEDライト(昼光色)右側から弱い外光がさしてます。
ところで、
>X-E2・・・像面位相差AF(ハイブリッド型)なんですよ^_^;
>なんで・・・AFスピードは結構大したもんなんですけどね。。。AF-S>では・・・^_^;
>AF-Cは・・・おバカなんで(笑
そうそう、AF-Cではかなり迷いますね。
>ちょっと近接撮影では癖がありますかね??
>フォーカスポイントエリアの大きさ変えてみたりして色々試して
>るんですけど・・・
X-E2のAFはフォーカスエリアの大きさによって、かなり特性が
違うようです。例の小原氏のブログでそのことを質問したら
「X-E2は像面位相差AFを採用してるのでそうかもしれませんねー」
という答えでした。まあ、プロはたぶんMFでしょうからAFなんか
あてにしてないんでしょう。
ちなみに彼はブログ上で「シュミレーション」と書いて何度か
読者から指摘されてるみたいですね。
なんだかX-E2で55-200mmを使うとストレスがたまるので
風景専用かなあと考えてます。描写は気に入ってるんですけど・・・
あと、ミラーレスでポートレートを撮ると「シャッター押してる」
という感触が乏しくて、自分もそうですがモデルさんもリズムがつかみ
にくいような気がします。ポートレートは何よりもコミュニケーション
が大事ですし、スパッとピントが合わないとポーズが崩れてしまうんですよねー。
>nightbear さんは関西の人やねんな
>#4001さん
>そんなんゃ無いでぇ。
関西人同士ならいいけど、他県の人には
慣れ慣れしすぎているように感じるので
やめといたほうがええでー(笑)
書込番号:17103483
2点

おはよーございます♪
返信遅くなってすいませんm(__)m
salomon2007さん>
>点像復元処理
はい、私はどちらかと言えば「絞り込んでナンボ」の撮影が多いのでありがたいです。
それでも、やはりF16程度が一つの目安かな?と感じてます。
レンズにもよりますけど、APS-CサイズならF5.6辺りが最もピント面で解像する絞りだと思います。
風景のように画面の隅々まで解像させるとなるとF8〜F11辺りにピークが来ると思います。
X-Q1も可愛い相棒になりました♪
中々・・・コンデジとは侮れない画質であります♪
このカメラ・・・マニュアル撮影も楽しめるし・・・SR+オートも優秀で(笑
カミサンが「室内でも明るく撮れる!」・・・って、私からカメラを奪い去っていきましたorz
nightbearさん>
んじゃ、ボチボチ失礼させていただきます(^^;;;
sand-castleさん>
作例ありがとうございます♪参考になります。
う〜ん・・・やっぱりASTIAはびみょ〜〜な感じですかね??
お人形さんでも、PROVIAとの差は僅かに感じます(^^;;;
ホントPro-NegaをRAWでいじれるようにしてくれれば、最高なんですけどね〜〜〜(^^;;;
>フォーカスエリアの大きさによって、かなり特性が違うようです。
はい・・・私は「コントラストAF」のクセだと思います。
四角(フォーカスポイント)の面積によって、「像」の認識が違って来るのだと思います。
大きな「面」のある被写体であるなら四角を「拡大」すると食いつきが良くなります。
3D的というか?奥行き(パース)を付ける様な構図では、フォーカスポイント内に「距離差」が出来てしまうと迷うので、四角を「小さく」してピンポイントにした方が狙った被写体にフォーカスできる(迷いが少ない)。
ただ・・・小さくしすぎるとこれまた迷いが多くなる・・・コントラスト(明暗差、濃淡差)を捉えられなくなるんですねorz
キチンと「輪郭線」を狙えば、フォーカスしてくれんですけど・・・普段使うには「ピーキー」かな??・・・と。
AF-Cは試す気にもならないんですけど(^^;;;
試す機会があれば・・・その内レポートしたいと思います♪
書込番号:17106736
2点

>でも・・・たぶんポートレートを撮る機会はないかな??^_^;
そうおっしゃらずに、無理やりお願いします。テキトーにそこらへんの人で(笑)
顔認識の反応とか喰い付きとか精度とか…とても気になりますので、テストは是非ともカメラ任せで(笑)
(NEX5T、対m4/3勢&ニコ1で、とても鈍いです)
今までのところ、物欲王の私、ミラーレス5メーカーなんで6社目がフジだと自分予想してます(汗)
書込番号:17107501
1点

不比等さん>
こんばんは♪マイドです!!
>物欲王の私、ミラーレス5メーカーなんで6社目がフジだと自分予想してます(汗)
なんと!Σ( ̄□ ̄;)// 子煩悩な不比等さんが、物欲王とな!??(笑
>顔認識の反応とか喰い付きとか精度とか…
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010869/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#17057349
すいません^_^;・・・まったく試せていませんorz
上のスレッドでは、結構使えそうな機能のようですね??・・・顔綺麗ナビ。。。
カレンダーの写真で試してみたんですけど・・・確かに、認識するみたいですね??
でも・・・上のスレッドにも書かれていますけど・・・今一どんなアルゴリズムなのか??わかりにくい。。。
=自分の思ったような捕まえ方ができない??・・・ような気ガス??
その内・・・気が向いたら試してみます^_^;
気長にお待ちを・・・(爆!
>テキトーにそこらへんの人で(笑)
盗み撮りとか(爆!!・・・子供のノーファインダーとかなら得意なんですけどね^_^;^_^;^_^;
18-55mmだと・・・盗み撮りできる距離じゃないし・・・(笑
書込番号:17108945
2点

お疲れさまです。
子供のノーファインダー!!まさにそれなんですよ、私のミラーレス子供撮りは。
その辺、m4/3がほぼ満たしてくれてました…初秋までは。この季節、一段の差がシビアです…SS下げれないので(汗)
んで、かくかく然々で5Tをお安く買っちゃったんです。
動画のAFがホント素晴らしいんですが、静止画の顔認識が鈍いんですよねぇww
と、こんな風に機材のせいにするのが得意なので(笑)
ミラーレスは正室が決まりそうにありません。
他に一切小遣いの使い途がないので、3カ月に1台くらいエントリー機を買い替えたくなる残高になるというのもあります…
あ、かみさんにはカメラ買うならユニクロジャージをナントカシロと言われてますが、買った服は破れるまで着続けるんです(笑)
スレ汚し失礼しましたm(__)m
書込番号:17109235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、今晩は
□#4001さん
「フィルム シュミレーション?」なるもの、要するに、画質がフィルム調になる
って事ですか?
具体的には「デジタル カメラは原色っぽいですから、自然な色、即ち、混合色系になる」
こういう事でしょうか?
で、どうやら「昼間」に撮影した時の方がより「顕著」に表われる!との事ですから勝手
ながら、是非、その昼に撮影した写真をお願いしたいものです
書込番号:17109350
1点

#4001さん
こんばんは、私は今までずっと一眼レフだったのでコントラストAFの
クセがつかめずにいます。
>はい・・・私は「コントラストAF」のクセだと思います。
>四角(フォーカスポイント)の面積によって、「像」の認識が違って来るのだと思います。
>大きな「面」のある被写体であるなら四角を「拡大」すると食いつきが良くなります。
>3D的というか?奥行き(パース)を付ける様な構図では、フォーカスポイント内に「距離差」が出来てしまうと迷うの>で、四角を「小さく」してピンポイントにした方が狙った被写体にフォーカスできる(迷いが少ない)。
>ただ・・・小さくしすぎるとこれまた迷いが多くなる・・・コントラスト(明暗差、濃淡差)を捉えられなくなるんで>すねorz
>キチンと「輪郭線」を狙えば、フォーカスしてくれんですけど・・・普段使うには「ピーキー」かな??・・・と。
そうなんですかあ、参考になります。
ただ、だんだんそのクセになれるのに疲れてきました。
それに顔キレイナビも動いてるものには弱いみたいです。
ですから動きもの用にレフ機を残すことにしました。
長年α900を使ってきたので、ボディ内モーターでガツンと
ピント合わせて、ものすごいシャッター音で撮影するのが
身に染みこんでしまったようです(笑)
そう思ったら、下のスレのゴタゴタも相まって、すっかり
X-T1への熱が冷めてしまいました。
書込番号:17109403
1点

#4001さん
おう♪
書込番号:17110100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、おはよーございます♪
不比等さん>
>他に一切小遣いの使い途がないので、
私も、飲まない、打たない、買わない・・・の三拍子そろってるんですけど(笑
カメラの他に「芝刈り」の道楽がありまして・・・^_^;^_^;^_^;
他のカテにもたまに顔を出しております^_^;
>あ、かみさんにはカメラ買うならユニクロジャージをナントカシロと言われてますが、
(大笑)・・・私も、ゴムの緩んだユニクロの部屋着をベルトして履いていたら・・・いい加減にしなさい!と怒られました^_^;^_^;
皆さんよろしくさん>
レスありがとうございます♪
>要するに、画質がフィルム調になるって事ですか?
プロやハイアマチュアの間で定番だった・・・
フジフィルムのリバーサルフィルムの「銘柄」を模した発色をデジタルで再現する・・・と言うのがウリです♪
ホント・・・jpegでいじる必要がないほど、完成された画で出てきますね。
フィルム調・・・と言うなら「Pro Ngeaモード」の方がフィルム調に近いと思います♪
諧調表現は、コッチの方がフィルムっぽいですね。
sand-castleさん>
あはは・・・^_^;
まあ、そー言わずに・・・あと3日ですから・・・楽しみにしましょうよ♪
ただ、私個人的には・・・フジに限らず、ミラーレスが一眼レフの動体撮影能力に追いつくのは10年先だと思ってます^_^;
X-E2買ったのも、動体撮影には期待しない前提でしたので。。。
未練がましく、ニコンのシステムも残してある・・・と言うか?未だ「D400」が出たなら買う気満々ですけど^_^;
もし「X-T1」が・・・中級機クラスの一眼レフとは言わないまでも・・・ニコン1程度の動体撮影能力を有しているなら。。。
システム変更を考えてしまいますかね??
XF55-200mmは、その描写力が素晴らしいので・・・スナップでも欲しいレンズだと思ってます♪
と言うか・・・Xシリーズのレンズはどれも良いレンズなので・・・物欲を抑えるのが大変です^_^;
田中希美男さんのブログによれば、X-E2には「動体予測アルゴリズム」が搭載されていて、LOW連写であれば十分追従するような事が書いてありましたが・・・にわかに信じがたいですね^_^;
もし、本当に「動体予測アルゴリズム」を搭載しているなら、フォーカスエリアも含めて「X-T1」でブラッシュアップしてほしいですね♪
やはり、フォーカスポイントを「グループ化」したフォーカスアシスト機能、不意の障害物や後抜けを防止する「感度制御」等・・・手を加えなければならない部分は「多々」あると思います。
なんぼフォーカススピードを速くしても(世界最速でも)・・・動く物体を快適に撮れるわけではないですから^_^;
「スピード」と言う言葉に惑わされたくはないです。
フォーカススピードだけでいえば・・・ニコンなんか、ミラーレス勢含めて「最遅」だと思います^_^;
それでも、キヤノン並に動体撮影が可能なのは・・・しっかりピントが「食いつく」技術と・・・「動体予測アルゴリズム」がしっかり働いているからに他ならないです。
キヤノニコ以外が圧倒的に劣る部分が「食いつき」と「動体予測アルゴリズム」・・・ココだけだと思います^_^;
X-E2の「AF-S」には満足してます♪
速さに関して言えば、一眼レフのシステムより速いです^_^;
フォーカスポイントの四角を5段階の2〜3の大きさが一番迷いが少ないですかね??
自分は、2番めに小さな四角が一番信頼できるかな??
この大きさが、一番迷いや外しが少ないかも??
書込番号:17110341
1点

AFに関してはニコン1の場合1型センサーの大きさでかなりの面積を像面位相差センサーに割いてますからね、あれだけの面積を占めた上に動体予測アルゴリズムがあれば動体物にも強いでしょうけど、反面画質については??といったとこでしょうか*_*;。
まあ画素全部が位相差AFセンサーでは補完もなにもあったものじゃないのですが、露光する直前までは位相差AFセンサーとして働いていてAFが終了していざ露光という時は全て画像センサーになる(?)キヤノンの70Dのセンサーは特に補完が要らないという意味では理想的ではないのかなと思うのですが違うんですかね*_*;。
まあ70Dの場合ペンタプリズムによる通常の位相差AFもあって、基本コントラストAFになっていたLV時にAFスピードを得るための工夫ですから通常の位相差AFとAF速度を比較すると見劣りはするでしょうね。
何故キヤノンのミラーレスEOS-M2に搭載しなかったのか、その辺りに理由があるのかもしれないですね。
書込番号:17110493
1点

salomon2007さん>
こんにちは♪
ニコ1の像面位相差は、ある意味割り切りが良いんですよ。
動体撮影時は位相差AF、それ以外はコントラストAF。。。という具合にシンプルなシステム運用をしていると思います。
位相差AFは、制御がシンプルなんですよ。
カメラが、レンズに・・・「ソコへ行け!!」と一回命令すればOK♪
後は、5分後に定期連絡を入れる事!・・・ってレンズとカメラで約束してればOKで・・・これで充分動体撮影に追いつくんです(笑
それに対してコントラストAFはお互いが暗闇の中で手さぐりで、被写体を探しているようなもので・・・
カメラ君が・・・「おい!今どこに居る」・・・とレンズに問い合わせる。
レンズが・・・「ハイ!今カメラさんから5mのところに居ます!」・・・と「答える」
カメラが・・・「了解!そこから3m前に進んでくれ」
レンズが・・・「了解!3m進みます」「只今到着しました!」
カメラが・・・「まだ鮮明にならないな??・・・あと3歩前に進んでくれる??」
レンズが・・・「了解!3歩前に進みます・・・どーですか??」
カメラが・・・「あ!今行きすぎた!!・・・1歩戻ってくれ」・・・
コントラストAFは、逐一情報のやり取りが必要で・・・迅速な通信速度と、頻繁な情報交換をしないと、動体撮影に対応できないんです。
だから・・コントラストAFは「レンズを含めた」システムで設計しないと・・・うまく作動しないんです。
一眼レフのレンズ資産をうまく利用する・・・なんてことはできない・・・少なくとも動体撮影に対応するようなAFには対応できないはずなんです。
他のハイブリッドAF採用メーカーは・・・
被写体の位置情報(距離情報)を「位相差AF」で検出して・・・
合焦精度は、「コントラストA」で追い込もうとしています。
つまり・・・途中で位相差AFからコントラストAFへ仕事を「受け渡す」と言う作業をしています。
この辺の受け渡し作業がうまいのが、オリさんだったり、SONYさんだったりだと思います。
キヤノンのM子ちゃんは、出し惜しみと言うか??三味線を弾いてるとしか思えません^_^;
だからニコ1のように位相差AFとコントラストAFを潔く切り分けて作動させれば、手慣れた位相差AFの制御でレンズを動かせるんでしょうけど??
キヤノンさんもハイブリッド方式を採用しているので・・・受け渡しに苦労している??^_^;
とは・・・思えないんですけどね??^_^;^_^;^_^;
書込番号:17111383
1点

今晩は〜♪
□#4001さん
>プロやハイアマチュアの間で定番だった・・・
フジフィルムのリバーサルフィルムの「銘柄」を模した発色をデジタルで再現する・・・と言うのがウリです♪
なるほど・・・良く解りました!リバーサル調に近い感じで撮れるのは良いですね!
デジタルはもう、人工的な感じが致命的な欠点ですからね、この方針で進んで貰いたいものです
で、写真ですが、無論、無理に撮って欲しい、と言っている訳では有りません
また、参考になりものがあるようでしたら、良ければお願いします
このスレ、良いですね、また、来させて貰いまっす(^^)v
書込番号:17112868
1点

皆さんよろしくさん>
こんばんは♪
すいません^_^;・・・昼間の写真は気長にお待ちください(汗
未だ・・・ナイトスナップしか撮れてません^_^;
いくつか載せてみます♪
全部、スタンダードのProviaです。
参考になるかどうか??
書込番号:17113164
1点

#4001さん、こんばんは。
>それでも、キヤノン並に動体撮影が可能なのは・・・しっかりピントが「食いつく」技術と・・・「動体予測アルゴリ>ズム」がしっかり働いているからに他ならないです。
そうですよね、キヤノンはググっと喰いつくけどニコンは
スーッ・ピタみたいな(笑)かつてはEOS7Dも使ってましたが
感動的な食いつきの良さでした。被写体をちゃんとファインダーに
捕らえることさえできれば、ぐっと食いついてましたね。
でも画質が気にいらず手放しました。今はD7000使ってますが、一度
食いつくと離しませんね。
>キヤノニコ以外が圧倒的に劣る部分が「食いつき」と「
>動体予測アルゴリズム」・・・ココだけだと思います^_^;
御意!
>Xフォーカスポイントの四角を5段階の2〜3の大きさが一番迷いが少ないですかね??
>自分は、2番めに小さな四角が一番信頼できるかな??
>この大きさが、一番迷いや外しが少ないかも??
おー、18-55mmの時はそれほどAFの早さに不満はなかったのです。
55-200は好きなレンズなので、もう少し頑張ってみます。
貴重な情報をありがとうございます。
あと夕景ですが以前アスティアとベルビアの画像を
アップしてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010868/SortID=16844767/ImageID=1739152/
・・・infoにT1の詳細スペックが出ましたね。
http://digicame-info.com/2014/01/x-t1-5.html
書込番号:17113282
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X-E2 レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/06/26 10:12:26 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/31 10:58:59 |
![]() ![]() |
12 | 2025/06/03 15:05:17 |
![]() ![]() |
0 | 2022/10/21 15:37:39 |
![]() ![]() |
3 | 2022/03/21 14:28:13 |
![]() ![]() |
4 | 2021/02/19 18:21:35 |
![]() ![]() |
2 | 2021/01/31 16:13:21 |
![]() ![]() |
0 | 2021/01/09 13:53:28 |
![]() ![]() |
2 | 2020/12/07 15:06:08 |
![]() ![]() |
0 | 2020/11/03 16:11:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





