


PCケース > AeroCool > DS Cube Window
現在、グラフィックボード無しで、フロントは付属のファンを使用、後ろはサイズの簡易水冷キットのラジエター側が内側にあり後ろのファンで排気?してる状態です。
自分の感覚では、できてないような気がするんですがちゃんと排気できてるんでしょうか?
あと、グラフィックボード(MSI-GTX750TI)増設予定なんですけどその場合のエアフローの事も教えていただけるとありがたいです。
書込番号:17864034
0点

yuji00さん、こんばんは。
HWMonitor等で内部の温度を測定してみて、不満があるようでしたらケーストップのオプションFANを追加してみては?
MSI-GTX750TIも基本ケース内部への放熱ですから、増設すれば多少なりともケース内温度は上昇します。
書込番号:17864126
0点

ご自身で試行されることをお薦めします。
例えば,簡易水冷クーラーをケーストップに取り付ける・・・
書込番号:17864166
0点

どのようになったら、フローが出来ていると判断できるのでしょうか?
とりあえずは、ファン類を全回させるとか、パネル類外すとかされてはいかがでしょうか?
書込番号:17864388
0点

ティッシュペーパーを細長く裂いて、風が外に抜けているかを見ればいいだけの話なんだけれども、
現物を見てもいない他人に聞いてもわかるわけがなかろう、と。
「排気?」なんて「?」がつくような書き方をしているところを見ると、実は簡易水冷側も吸気方向にファンをつけているんじゃないか、とも考えられるし。
外気でラジエーターを冷却というのは間違っていないので、その場合にはフォア乗りさんが書かれているように天板にファンを追加、フロントとリアから吸気してトップから排気、という感じにするのもありかな?とも思いますし、ファンの表裏を逆にして取り付けて試せばいいだけのことなので「他人に聞く前にやってみれば?」としか。
書込番号:17864520
0点

>>グラフィックボード無しで、フロントは付属のファンを使用
比較的小さなケースですので、そよそよでも空気が抜けているかと思うので大丈夫かと思いますよ(^^
>>MSI-GTX750TI
GTX 750 Tiの補助電源なしモデルですから、このビデオカードくらいでは大丈夫かと思います。
もっと電気を食うビデオカードなら、内部の温度を見ながらファンを代えたりしてみても良いかと思います。
書込番号:17864894
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「AeroCool > DS Cube Window」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2020/11/07 20:28:29 |
![]() ![]() |
6 | 2016/06/01 2:28:10 |
![]() ![]() |
7 | 2015/04/27 17:04:09 |
![]() ![]() |
2 | 2015/03/26 16:19:36 |
![]() ![]() |
3 | 2015/03/26 13:43:11 |
![]() ![]() |
5 | 2015/01/23 2:08:56 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/27 19:03:45 |
![]() ![]() |
6 | 2014/08/24 12:41:30 |
![]() ![]() |
5 | 2014/02/13 13:42:22 |
![]() ![]() |
0 | 2014/01/28 20:49:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





