『レンズ込みでX7ボディと同じ薄さ』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:350g OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットとOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 9月 4日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

『レンズ込みでX7ボディと同じ薄さ』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ192

返信32

お気に入りに追加

標準

レンズ込みでX7ボディと同じ薄さ

2014/02/01 16:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

スレ主 ogb83-sbx7さん
クチコミ投稿数:108件
機種不明

オリンパスサイトの「厚さはわずか63.9mmと、従来の超小型一眼レフのボディーとほぼ同じサイズ」
が気になって調べたところ、キヤノンEOS KissX7は69.4mmでした

書込番号:17139429

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2014/02/01 17:06(1年以上前)

同じキヤノンの
PowerShotS120は
レンズ込みのボディ厚みが29mmだから約半分以下なんだ!

しかも
レンズは
24〜120mmをカバーしている。

自分なら
スナップにはコンデジを薦めます。

画質も凌駕しているらしいよ…

書込番号:17139479

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2014/02/01 17:11(1年以上前)

ミラーレスですからね。

でも、センサーの大きいAPS-Cのミラーレスでも
標準ズームレンズ込みで、厚みがこれより小さいのが有るような…
レンズの35mm換算での違いがありますが。

書込番号:17139497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2014/02/01 17:15(1年以上前)

E-M5の12-50mmと比べるとずいぶん小さくなりましたね

書込番号:17139519

ナイスクチコミ!0


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/02/01 18:22(1年以上前)

NEX5辺りに、20mmパンケーキとか付けたら厚みは無さそーな気もしますね。

持ってませんし、測ったこともありませんけど^_^;


個人的には、こっちのが魅力的ではありますけどね♪
しばらく何も買えないのに、だんだん欲しくなってきました・・・

書込番号:17139780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:24件

2014/02/01 18:42(1年以上前)

E-M10のレンズキットも欲しくなりますね。
E-M5を持っているから買わないけど(E-M5後続機待ち?)。

ニコワンJ3に、11-27.5を付けると60mm弱になりました。
コンデジには負けるけど、厚さ60mmぐらいが限界のようです。
薄くできてもあと5mm減らす程度?

しかし、オリンパスからもパンケーキズームレンズが発表されて
とても嬉しいです。

書込番号:17139851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/01 19:37(1年以上前)

>画質も凌駕しているらしいよ…

まさか・・・?

書込番号:17140044

ナイスクチコミ!17


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2014/02/01 20:43(1年以上前)

各社、薄くて小さい機種を出してきてくれて嬉しいですね。
オリも負けず頑張ってもらいたいです。

まあ、オリには必殺のボディキャップレンズがあるんで、さらに薄さを求めるならちょい有利ですね。



阪本さん、気軽なスナップ撮影だけなら、私はコンデジよりスマホの方を勧めます。
今のスマホは手軽に綺麗なスナップ撮れていいですね。

書込番号:17140321

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/02/01 21:14(1年以上前)

>オリンパスサイトの「厚さはわずか63.9mmと、従来の超小型一眼レフのボディーとほぼ同じサイズ」

そりゃまあ大変に結構なことなんだが、オリンパもいい加減によ、EVFのでっぱりも計測に加えろや。いつもその過大広告というか、わざと消費者を錯覚させ、騙してまでサイズマターを売りにするやり方に違和感あんだよな。

デザインの一環として、あんまり出っ張ってない出っ張りならいいぜ。気にしない。

しかし、無視できないくらいに飛び出てる上に、カメラの機能的にもキャラ的にも大変に重要な部分だぞ。それを計測から外す理由がない。あるとすれば、上記のような不純かつ姑息な理由だけだろ。

また、そのEVFの出っ張りこそウィークポイントであり、実際の使用においてあちこち引っかかるわこすれるわ取れるわで携帯性を悪化させ、神経を使わなければならん部分なんだから、ちゃっかり測定範囲から外すなや。

まあ X7 はどうだか知らんし、他のメーカーの機種でもそういうこすっからいことやってるのは見たことあるが、小型軽量化まっしぐらの天下のオリンパスがマネする必要はあるまい。

それに、そんなやり方をメーカーに許し、平然とまかり通れば、今後、薄型ボディだけどファインダーだけは奇妙なまでに出っ張らせてもいいことになっちまうからな。

だいたいよ、オリンパのカメラは小型軽量なのに、その割には収納性がそんなによくないんだよな。
携帯性がどうもイマイチというか、妙にかさばる理由はズバリ、そのEVFの出っ張りなんだから。

小型軽量が命綱と言っていいほど売りなのに、実際はかさばるカメラって、どんだけデザインコンセプト失敗してんだよ。

書込番号:17140492

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:28件

2014/02/01 21:22(1年以上前)

まあ、その姑息な企業のやり方に何の違和感も感じずホイホイ踊らされるユーザーがいる限り、企業も姿勢を変えんでしょう。

書込番号:17140545

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2014/02/02 00:25(1年以上前)

い〜〜〜っつもだけど、そーゆー事はココでグダグダ言ってても仕方がない。
ホイホイ同意するレス者も同様、先導切って直接メーカーに訴える事が先。
実際にそうしてる人も多いけど。

じゃないと、書き捨ての恥 ・・止まりかもね。



・・・といつも思うのは僕だけ?(笑)

書込番号:17141521

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2014/02/02 00:26(1年以上前)

あ、↑の書き込みは、スレ主さん宛てではないですよ、誤解なきよう(^^ゞ

書込番号:17141525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/02/02 08:45(1年以上前)

別機種
別機種

格納時

使用する時に、このように出さないと使えない

どんどん あちらこちら から いいカメラが出てきますね!

このキットレンズをPL5に付けて使ってみたいです。
PL5(Wズームキット)のレンズは、長いので邪魔 しかも 14-42mm は使い勝手が悪い

格納時 使用する時の状態の写真を掲載しておきます。

M10もイロイロな機能が追加され良いカメラになりましたね!
PL5にEVFを付けようかなとも思いましたが このカメラを購入した方が良いようにも思えます。 笑

書込番号:17142267

ナイスクチコミ!2


あ〜ぷさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/02 09:55(1年以上前)

図を見るとEVFの出っ張りは計測の範囲内のような気がしますね。
アイカップが範囲外かと。
他のメーカーでもアイカップは測定の範囲外のようで
オリンパスだけがやってるわけではないでしょう。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx7/feature-smallbody.html

先陣を切っているメーカーだからそこだけ批判するというのもよくわからない理屈です。

書込番号:17142518

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2014/02/02 13:24(1年以上前)

>先陣を切っているメーカーだからそこだけ批判するというのもよくわからない理屈です。

批判の為の批判なので、要は何でも良いんですよ、それも“意見”だそうですから(笑)

書込番号:17143412

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2014/02/02 13:47(1年以上前)

>携帯性がどうもイマイチというか、妙にかさばる理由はズバリ、そのEVFの出っ張りなんだから。
>小型軽量が命綱と言っていいほど売りなのに、実際はかさばるカメラって、どんだけデザインコンセプト失敗してんだよ。

そのようなお方向けにはPENシリーズというのもが・・・(以下略)

OM-Dは小さすぎるという意見も多いですね。

書込番号:17143502

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2014/02/02 13:47(1年以上前)

えっと今、EOS6Dに40mmF2.8STMつけて物差しで測ったら7.8cmでした。
ファインダーからレンズの先っちょまで。
大体ですよ。
フルサイズ機で。

その辺りと比較してもらえないと不公平というか誇大広告というか。

もっとも重さは全然違うし、興味があるからこの板を見に来ているんですけど、僕は。

なんか広告は、誇張しすぎのような。

というか、無理にセンサーサイズの違う一眼「レフ」機と比較しなくてもと思いますけど。
今更。

書込番号:17143503

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:28件

2014/02/02 14:48(1年以上前)

一眼レフよりこんなに薄いよ〜と・・比べる対象が違うような!! 

なん〜か笑えちゃうなぁ。


オムライス島さんに1票だね!!!




書込番号:17143688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2014/02/02 16:13(1年以上前)

>というか、無理にセンサーサイズの違う一眼「レフ」機と比較しなくてもと思いますけど。

本来、コンデジ以上一眼レフ未満だったミラーレスは、無理に一眼「レフ」機と比較しなくとも良かったわけですが、ミラーレス市場の拡大が止まったことから、一眼レフ市場で競合せざるを得なくなった事情があろうかと思います。
オリンパスのCMの比較広告じみたものの対象が、他社のミラーレス機ではなく一眼レフ機に変わったことは、そのへんの事情を如実に表しているように思えます。

書込番号:17143949

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2014/02/02 16:26(1年以上前)

このパンケーキズームの収納時の22.5mmという厚み(長さ)だけども,「OM→m4/3マウントアダプタ」の厚みよりも僅かに短いんだよね。
 だから例えばE-M1に装着しても,グリップとほぼツライチの出っ張りにしかならない。携行性という点で文句なしの厚みだと思うよ。
 ってことで,自動開閉キャップとセットでポチッとしちゃいました(笑) \( ^O^)/


でさ,あのね,"ミラーボックス付き" カメラの中で最も小型モデルの「ボディの厚み」と比べて,「ズームレンズを付けても」同じ厚みで済むよ,と言ってるワケだよ。
 ……って書いてあるのに,ミラーボックス付きカメラに単焦点レンズを付けて比べて,それで何の意味があるの??

と,噛んで含めるように説明しないと理解できませんか??

そー言うのを「噴飯もの」と言う(笑
 ホントに飯を噴き出すほど滑稽なこと言ってるよ :-(


さてさて,ようこそ氏(笑
 「EVFの出っ張り」って,他の方もコメントしているようにアイカップのことだよね?
 これさ,間違ってたらゴメンだけど,CIPA準拠の計測法(突起部含まず)に則っているハズだよね。

 ただ,あのアイカップの出っ張り具合は邪魔だと,私もそう思います(笑
 もっと "耳たぶ" の部分が小さくて薄いアイカップをオプションで出して欲しいんだよなー。例えばE-620のアイカップなんか薄くて出っ張り部分も少なくてGoodだったのに。
 でも一方で,大半のユーザーは,このアイカップの形状を(撮影時)使いやすいと感じるだろうなとは思うよ。眼鏡をしていなければ,ファインダーを覗いた時にけっこうフィットする形状ではある。

 小型軽量化によって最もその恩恵を享受できるのはやはり収納性や携行性能だと思うから,ようこそ氏の言わんとすることが分らないワケでは無いよ。
 たしかにその観点から言えば,このアイカップは収納性や携行性をスポイルしちゃってる。E-M1でも取り出す時にアイカップが引っかかって壊れた,なんてスレがあったしね。
 でも,撮影時の実用性という点からすれば,この形状は間違っていないと思うよ。
 で,逆に,収納性や携行性能を最優先してアイカップの形状を決定したとして,そのときはその時で「なんだこのアイカップは。実用性が無いじゃないか。携行性を重視して肝心要の機能を疎かにしている」と,こういう文句になりそうだよね(爆笑

バランスというのは難しいですよねぇ ;-P

書込番号:17143985

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/02 16:27(1年以上前)

>小型軽量が命綱と言っていいほど売りなのに

仰る通りです。
パナソニックのGM1見習うべきですね。

書込番号:17143991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2014/02/02 17:10(1年以上前)

>パナソニックのGM1見習うべきですね。

GM1サイズに、EVF、バリアングルモニター、2ダイヤル、手振れ補正、ちょっと大きいバッテリーetc.が入っているなら凄いね!

書込番号:17144149

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:22090件Goodアンサー獲得:182件

2014/02/02 20:50(1年以上前)

オムライス島さん

> えっと今、EOS6Dに40mmF2.8STMつけて物差しで測ったら7.8cmでした。
> その辺りと比較してもらえないと不公平というか誇大広告というか。

そう。これがどのくらいかというと、ニコンV1に10-30mmを付けて沈胴させたのとほぼ同等です。携行性というかカメラバッグのスペースで言えば高さの方が問題で、15mm薄くても目くそ鼻くそだと思います。これが3cm未満なら、入れようとする場所自体が変わるので、確かに次元が違うと思いますが(笑)。

しかし、初値にしても高すぎですね。同じ手ブレ補正を組み込んでファインダーレスタイプが出れば再考するかもしれません。

書込番号:17145054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22090件Goodアンサー獲得:182件

2014/02/02 21:19(1年以上前)

せっこきさん

> ……って書いてあるのに,ミラーボックス付きカメラに単焦点レンズを付けて比べて,それで何の意味があるの??

バッグへの収まりという観点で考えると比較する意味はあると思います。私はズームレンズではなく単焦点レンズを装着してバッグに納めるというのはよくやります。一眼レフに限らずEOS Mなどのズームレンズが長い(縮まない)カメラでは。

書込番号:17145190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2014/02/02 21:23(1年以上前)

> 私はズームレンズではなく単焦点レンズを装着してバッグに納めるというのはよくやります。
> 一眼レフに限らずEOS Mなどのズームレンズが長い(縮まない)カメラでは。

よくやるかもしれないけど,でもそれって「苦肉の策」でしかないでしょ?
苦肉の策を常套手段として主張されても,なんの説得力も無いんですよ。

書込番号:17145217

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22090件Goodアンサー獲得:182件

2014/02/02 21:30(1年以上前)

> 苦肉の策を常套手段として主張されても,なんの説得力も無いんですよ。

カメラの使い方に依存する話であるのは確かです。

書込番号:17145246

ナイスクチコミ!1


GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:14件

2014/02/02 22:08(1年以上前)

 私は毎週のように近郊ハイキングに出かけてまして、
メモ代わりに撮っています。「作品」と呼べるレベルでは
無いので、ここではご披露出来ませんが・・

 でもって、出来るだけ身軽にしたいので、カメラも首や
肩にかけるのが煩わしく、春〜秋はメッシュベストの、
今の時期ならウルトラダウンジャケットの、ポケットに
無造作に突っ込んでおいて、さっと出してパチリ・・

 これまで使ってきたのは
Pen E−P1     17/2.8
Pana GF1     20/1.7
NEX−5        16/2.8
E−P3       Pana x14−42pz
EOS−M        22/2
NEX−5R       16−50pz
Nikon J2     11−27.5
究極は コンデジ同等の厚さになる
E−PM1        BCL1580

 いずれも「パンケーキ」と呼ばれるタイプですな。

G3にx14−42を付けてみたりもしましたが、
さすがにゴロゴロして、納まりませんでした。

 今度のE−M10に新型パンケ−キならばと、
期待を膨らませています。

 いささか特異な使用例だとは思いますが、こんな
使い方もある・・と、ご参考までに。

 * 電池切れ・故障に備えて、また望遠が必要な時
TZ20(x16)or HX30(x20)も持参。

書込番号:17145415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:6件

2014/02/02 23:25(1年以上前)

こんばんは(^^)

毎度OLYMPUSさんには引き寄せられます。

予約時期は貯まったポイントを消化するのに最適な環境ですが、今回も躊躇してしまいます^^;
その背景には広告とのギャップにあるかもしれません…

狙いはとても良いのですが、比較対象がレフ機なのが微妙です(-。-;
ミラーレス機NO.1となればカテゴリーとして選択したいのですが、わたしにはレフ機に変わるとは思えません。

両方使用している方も多いのと思いますので、潔くミラーレス機NO.1と言い切って欲しいです(o^^o)

書込番号:17145812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2014/02/03 06:29(1年以上前)

>いささか特異な使用例だとは思いますが、こんな
使い方もある・・と、ご参考までに

特異ではないですよ。

この手の小型カメラにパンケーキレンズという組み合わせは、旅カメラに最適ですからね。

ファインダーがあると、晴天下の撮影に便利だしブレも防げます。
デザインもノスタルジックだし(^_^)

ボディが薄いだけじゃなくて軽いですしね。

ただレフ機との比較の仕方があざといなあと思うだけで・・・

書込番号:17146423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2014/02/03 17:07(1年以上前)

こんにちは。

> ただレフ機との比較の仕方があざといなあと思うだけで・・・

そうですか???
 「ミラーボックスの有無」でこれだけの差が出ますよ,という点を問いかけているワケだから,あざとくも何ともないと思いますけど。

「ミラーボックス付きカメラ」では同じ厚みでボディのみ。でもこれじゃただの箱。写真は撮れませんよね。でも,「ミラーボックス無しカメラ」では同じ厚みでちゃんと写真の撮れる状態です,と,明瞭な説明じゃないですか。

これが4/3フォーマットだからあざとい,と言っているんだろうけど,例えばAPS-Cフォーマットでの「ミラーボックスの有無」で比較した同種の広告だったら,あなたの印象はどのようになるんでしょうね??

「一眼レフとミラーレス」という先入観で捉えるから,そういったモノの見方になっているだけだと,私はそう思いますけど。
もっと単純に,「ミラーボックス付きカメラ」と「ミラーボックス無しカメラ」という比較で捉えれば,ナンの不自然さも無いですよ。

ちなみに,もうすでに販売終了となってしまった4/3機ですが,同じく背面モニタが動くモデルとして最も小型のE-620と比較してみますと,E-620のボディ奥行きがカタログ値で60mmです。
これとE-M10のパンケーキズーム付きの63.9mmを比べても,4mm弱出っ張る程度ですよね。4mm弱出っ張るけど,でもいつでも撮影可能な状態ですね。

で,さらに逆に考えてみますと,現状のAPS-C「ミラーボックス無しカメラ」にE-M10と同様にズームレンズを付けた状態で,APS-C「ミラーボックス付きカメラ」のボディの厚みに "ほぼ" 肉薄するような組み合わせが可能でしょうか?。おそらく現状の製品の組み合わせでは不可能ですよね。
レンズをコンパクトに設計できるMicro4/3だから今回これが実現した,ということもお忘れ無く。

というように,レンズ交換式カメラにとって,いかに「ミラーボックス」が小型化のネックになっているか,それを問いかけている広告だと思いますよ。

書込番号:17147905

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/02/05 19:49(1年以上前)

比較対象のAPS-C機の板に書き込まれたならともかく、マイクロフォーサーズ機の板でマイクロフォーサーズ機を褒めるスレッドを立てたら、寄ってたかって悪口を言いに来るなんて、そんなにマイクロフォーサーズの普及が怖いのでしょうか?

怖くないなら、放っておけば良い話ですね。

書込番号:17156082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


KEEPCOMさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/07 11:51(1年以上前)

>PowerShotS120は
>画質も凌駕しているらしいよ…

あれれ、今まで散々キチガイにまでなって小フォーマット馬鹿にしてたのどうすんのよ?
APS-Cですらハーフサイズとか言いまくって馬鹿にしてたくせに

書込番号:17161657

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:161件

2014/02/18 17:07(1年以上前)

薄いって事はカバンにポイン!と入れても場所とらないって事ですね。
いやあ、楽しみ楽しみ。

書込番号:17207847

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月28日

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <881

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング