『初レンズ交換式カメラはどちらが良いでしょうか?』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:350g OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットとOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 9月 4日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットのオークション

『初レンズ交換式カメラはどちらが良いでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ25

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:24件

カメラ素人です。
初のレンズ交換式カメラの購入を検討しています。
現在はキャノンS90を所持しています。

気になっているのは
・E-M10
・α6000
です。

用途は
・バイクツーリングでのスナップ
・サーキットでの撮影(昼間がほとんどですが、たまに夜間もあります)
・基本オートでの撮影、たまにマニュアルモードでカメラマン気分に浸ってる^^;
予算は10万ぐらいです。

単純に
・画質だと「α6000」・・・センサーサイズ大きい!
・レンズだと「E-M10」・・・サイトを見ると種類がいっぱい!
ってぐらいにしか違いが判っていないのですが、
一度購入すると長く使うタイプなので、長い期間所持しても応用が利くほうが良いかなと思っています。

どちらを使っても違いが判るとは思えないのですが、
何かアドバイス頂ければと。よろしくお願いいたします。

ちなみに形状は「E-M10」が好きです。カメラっぽいからってだけなのですが。

書込番号:17225627

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/02/23 02:10(1年以上前)

もしE-M10のデザインが気に入ったのであれば、安くなっている上位機種のE-M5はどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/J0000001578/
こっちのほうがお買い得感は高いと思います。
カメラも防塵防滴で突然の雨でも安心です(レンズは防塵防滴ではないですが)

書込番号:17225662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/02/23 03:09(1年以上前)

アナスチグマートさんに一票
EM5は、2年前の発売ですが、最近ファームバージョンかアップしたので安心です。
カメラは、半年位様子を見た方が良い!と昔から言われています。
何らかのトラブルが解決したモデルです。
デジカメのスペックは、最新のモデルが良く見えるのですが、EM5とEM10では、格が、違います。
当然、EM5の方が上です。
EM10は、廉価版です。

書込番号:17225736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/02/23 04:34(1年以上前)

にゃんこまんまさん
さわれるんゃったら
さわってみたらどうかなぁ?

書込番号:17225791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/23 07:28(1年以上前)

E-M5にもう一票! 防塵防滴ボディは安心して使えます。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011723_J0000001564

書込番号:17225985

ナイスクチコミ!3


E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2014/02/23 07:57(1年以上前)

おはようございます 。

バイクツーリングのお供にもされるならば、皆さんオススメのE-M5がですね。

とても良いカメラですよ。

あとはレンズをどうするかですね(^^)

書込番号:17226052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:835件

2014/02/23 08:40(1年以上前)

おはようございます。

EMー10のスタイルがよろしければ、それで良いと思います。
やはりカメラは、このカタチをしていないと…というやつですね。

レンズはマイクロフォーサーズ規格ですから、オリンパスとパナソニックの両方からチョイスできる利点があります。
また、パナソニックの1部のレンズに手ブレ補正がついていないのもありますが、ボディ内手ブレ補正機構のオリンパスでしたら、 何ら問題はないかと思います。

しかし長く使うことが前提でしたら、既にあがっていますEーM5も検討されては……と思いますね。
最近ファームアップされて、最上級機のEーM1に匹敵する内容も盛り込まれていますので、お買い得なのはむしろこちらかとも考えます。
防塵防滴である点も見逃せません。
特に、オリンパスの防塵防滴は定評があるようです。

まぁ、そこまで気にしないというのであれば、EーM10でも充分でしょう。
廉価版といいながらも、必要最低限の機能はあるようですし、充分な使用には耐えていけるでしょう。

どちらを選ばれても追加レンズは、使っているうちに必要なものが見えてくるでしょうから、それからと思ってからで良いでしょう。

書込番号:17226160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件

2014/02/23 08:55(1年以上前)

スレ主さん、おはようございます。

レンズ交換式カメラに初挑戦であれば、お急ぎでないのなら新機種は3ヶ月は様子見することをお薦めします。

夜間のサーキットで車を撮影することは難易度の高い撮影なので、E-M10とα6000がオート前提の撮影に対応できるかは全くの未知数ですし、長く使うことができるような耐久性の高さがあるのかも未知数です。

桜の季節に間に合わせたいなどの期間的な制限がおありでしたら、E-M5のように評価が固まっているカメラのほうが無難です。

ユーザーの使用例などから利用したい撮影方法を参照することも容易になります。

書込番号:17226204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2014/02/23 10:36(1年以上前)

おはようございます。
みなさま、お返事ありがとうございます。

上位機種のE-M5が人気のようですね。
実は量販店のカメラコーナに立ち寄った際、
E-M5を見て、「このサイズなら持ち運びできる」と、
レンズ交換式を購入対象にしようと思い立った機種です。

みなさまのおっしゃるとおり、防塵防滴、価格差は大きなポイントですね!
ただ唯一、E-M5ではなくE-M10を候補に挙げた理由が・・・

頭でっかちになる、外付けフラッシュ><

使用するたびに取り付け/取り外しするのはおっくうですし、
フラッシュを取り付けたままでは、付属されるカメラケースには収まらないんだろうなぁと。

購入は7月末に開催される鈴鹿8耐に間に合うようにと思っていますので、時間的に余裕があります。
発売からしばらく様子を見るのが良さそうですね。気持ちはかなりE-M5に偏ってきてますが^^;

EOS M2やα6000(発売前ですが)などのAPS-C機とE-M5やE-M10のM4/3機を比較すると
APS-C機が勝っている点は画質(ぼかしやすい?)ぐらいなのでしょうか?
画質が良くても使用しがたい機種であれば、タンスの肥やしになりそうで><


書込番号:17226631

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2014/02/23 10:42(1年以上前)

もった感じ、操作性など気に入ったものでよいかと。

但し、サーキットでの撮影となると高速での動きものが対象かと思いますので、
ミラーレスのAF性能はかなり良くなっていますが、動きものは苦手ですので、
どこまで満足できるかですね。

書込番号:17226663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件

2014/02/23 11:10(1年以上前)

 はじめまして。

 ちょっと、脱線しますことをお許しください。
 私は、フルサイズ機とAPS-C機、そしてm4/3機と3マウントで楽しんでいます(それぞれメーカーも違います)。で、フルサイズ機は横において・・・。
 APS-C機とm4/3機でのセンサーの違いによるボケ味(ボケ量?)で、スレ主様はAPS-C機にアドバンテージがあるよう思われている。が、私はそれ程の差異はないと思っています。

・フルサイズ機のセンサーを「1」とします。
・m4/3はフルサイズ機センサーを縦横の長さを半分(面積では4/1)となります。
・APS-C機センサーは、フルサイズ機とm4/3機の中間ですが、m4/3機により近い感覚です

 ですから、ボケ味(ボケ量、もしくはボカし易い)はAPS-C機もm4/3機もどっこいどっこいです。逆にパンフォーカスにし易い感覚ですね(私個人としてはですが・・・)。
 スナップなりサーキットでの動体を被写体とするなら、あまりボケは意識しなくっても良いのではないでしょうか。

 携帯性なり、ツーリング先での天候を考えて「防滴防塵」があると安心ですが、「防水」ではありませんので過信せずに、精密機械として扱ってあげてください。レンズによっても違ってきますし、最近は良さ気なレンズも発売されていて私も迷っています。ボディキャップレンズでありながら、9mm魚眼が面白そうです(スナップに持って来いな感じだし)。

 最後に、私は予算があれば「E-M1」で、コスパだと「E-M5」。「E-M10」は未発売なのでノーコメントです。



書込番号:17226766

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件

2014/02/23 18:01(1年以上前)

APS-CのミラーレスはソニーのEマウント、富士フィルムのXマウント、キヤノンのEF-Mマウントがありますが、超望遠での撮影よりもスナップやポートレートといった身近な撮影でのシステムの軽快さを得意としたシステムを目指していると思いますので、サーキット場でレーシングカーを撮影する目的もある場合には微妙に思います。

ソニーとキヤノンの場合には、純正アダプターで一眼レフ用のレンズもオートフォーカスが機能しますが、キヤノンのEOS-Mの場合には、一眼レフのEFマウントボディは位相差AFで、EF-Mマウントボディは撮像面位相差というセンサーの一部をAF用に使う方式のAFという差があり、アダプターを使用しても純正のEFマウントボディほどのAF性能がありません。

ソニーの場合にはTLMというハーフミラーを使って位相差AFができるアダプターがありますので、AF速度は一眼レフ並みのスピードになりますが、一眼レフのAマウントはボディ内手振れ補正を採用しているのでレンズに手振れ補正機能がなく、Eマウントボディは全てボディ内手振れ補正機能がないので、アダプターでレフ機用のレンズを使う場合には手振れ補正機能はなくなります。

書込番号:17228166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2014/02/23 18:15(1年以上前)

okiomaさん
5D2が好きなひろちゃんさん

お返事ありがとうございます。

動きのある対象はやはり一眼に分があるんですねぇ。
EOS Kiss X7を持った感じ「小さい!」って思ったんですが、
レンズを含めたサイズを考えると><
ミラーレスのようなパンケーキレンズがあればいいのですが;;

私のような「オートでスナップ」を撮影するような使い方だと
「センサーサイズ」より「手に馴染む、操作性がいい」ほうを選択するほうが
より良いみたいですね!

書込番号:17228225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2014/02/23 18:54(1年以上前)

価格用ID-104さん

お返事ありがとうございます。

手振れ補正がレンズ側の機種があるんですね。
α6000の仕様を改めてみると、確かに書いてありました^^;
ボディにあるものだと思い込んでました。
手振れ補正が機能しなくなっちゃうのは痛い><

書込番号:17228376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件

2014/02/23 19:50(1年以上前)

にゃんこまんまさん、こんばんは。

マイクロフォーサーズ陣営にしても富士フィルムにしてもミラーレスに注力しているので、キヤノンやソニーにように超望遠を一眼レフ用のボディに任せるということができなく、比較すると超望遠への対応に前向きに思います。

富士フィルムは後発なのでレンズはそこまで拡充されていなく、マイクロフォーサーズに分があります。

カメラは135判の35mmフィルムの規格を基準にしてきた慣習があり、レンズの焦点距離はこれに合わせて換算して考えるのが一般的になりますが、300mmの焦点距離のレンズはマイクロフォーサーズでは600mm相当の画角になります。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000152875_K0000463666

APS-Cミラーレスではこれに相当する焦点距離は400mmになりますが、メーカー純正ではありませんし、これからリリースされるかも分かりません。

フルサイズで600mmのレンズとなると価格はかなりしますし、値ごろなサードパーティ製のものもありますが、いずれにせよ物凄く大きくなります。

書込番号:17228633

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2014/02/23 21:06(1年以上前)

価格用ID-104さん、こんばんわ^^

マイクロフォーサーズだと広角から超望遠までこなせちゃうんですね!

サーキットへ行くとロケットランチャーかと思っちゃうほどの
大きなレンズ持っている人が多いですねぇ。
お値段もですが、あの大きなものを持ち運びする体力、勇気がないです><

「E-M5」ポチッと行きそうな・・・
「E-M10」発売までこの気持ちを抑えられるかどうかw

書込番号:17228981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2014/02/23 21:34(1年以上前)

にゃんこまんまさん

>フラッシュを取り付けたままでは、付属されるカメラケースには収まらないんだろうなぁと。

些細なことですが、どなたからもご指摘がないので・・・
E-M5 でも E-M10 でも・・・っていうか、少なくとも OLYMPUS の一眼カメラ(ミラーレス/一眼レフ)には、ケースは付属していませんので、必要なら、別途お求めになる必要があります。

書込番号:17229145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2014/02/23 22:52(1年以上前)

メカロクさん,こんばんわー^^

なんと、ケースが付属しないと!
これは予想外w

情報ありがとうございます!

書込番号:17229622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2014/02/24 08:28(1年以上前)

にゃんこまんまさん

>なんと、ケースが付属しないと!
 これは予想外w

現在はキヤノン S90 をお持ちとのことですので、「キヤノンの現状はどうか?」と思って、キヤノンの公式サイトで調べて見ました。
 http://cweb.canon.jp/product/camera/index.html

その結果、このサイトに掲載されている、「一眼レフカメラ/ミラーレスカメラ」では14機種中13機種(フィルム一眼レフカメラ EOS-1v だけは、付属するのかどうか判りませんでした)に、「コンパクトデジタルカメラ」では17機種全てに、ケースは付属していないようです。
 *「一眼レフカメラ/ミラーレスカメラ」では、「商品・キット構成」とか「商品構成」という項目に、
  「コンパクトデジタルカメラ」では、「仕様」の中の「同梱品」に、本体と同梱品が記載されています。

ついでに、もう一つの候補に挙げられている、α6000 についても調べて見ましたが、やはりケースは付属していないようです(SONY の他機種については、調査していません。)
 http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6000/spec.html

つまり、OLYMPUS だけではなく、Canon や SONY でも(多分その他のブランドでも)、現在はケースが付属しないようです。

因みに、M-10 用のアクセサリーは次のサイトに掲載されています。
 http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em10/accessory/index.html

また、その内に、サードパーティーから、ボディジャケットなどが発売されるものと考えられます。

書込番号:17230584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2014/02/24 12:43(1年以上前)

メカロクさん 、こんにちわ^^

詳しい情報ありがとうございます。

なんとなく、ケースが付属されるものと思い込んでいました><

カメラケースが付属されないということは・・・
ダブルズームキットの場合のレンズケースも付属されないと!

複数台カメラを所有されてる方なら、
バックでの持ち運びになるでしょうから、ケースはあまり使わないのかなぁ。

オプションのバックはサーキットに行くときにはベストな感じです^^
バイクの場合だとシートバックにカメラバックを収納するとなると。。。
バック In バック・・・ チョト無理がw

書込番号:17231268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/02/24 21:26(1年以上前)

にゃんこまんまさん

ツーリングだと、アマゾンのスリングバッグがライデング中も体にフィットしていいんでないかなぁ?
http://www.amazon.co.jp/dp/B005VTIMEQ/ と思ったら、昔は\1980だったのに今は\3000越えかぁ...
http://www.amazon.co.jp/dp/B005SYYDNS/ サンワサプライも良さげです。
写真のように、背中に斜めがけでぴたっとくっつき、バッグを開けるときは、回転させると背中から胸の前に移動します。

あとはリュックタイプかな? カメラバッグのリュックには他の物があまり入らないので、ツーリング用に既にリュックがあれば、インナータイプのバッグをリュックに入れる格好になると思います。
http://www.amazon.co.jp/dp/B009123S3O/ こんなのとか

レンズを省けば、ウェストバッグもあるだろうけど、これだとコンデジの方が使い勝手良いですね。

あ、カメラ本体はアウトドアなら防塵防滴のM5かな? M10+キットズームのコンパクトさとWiFiに魅力を感じるなら、まだ少し高いけどM10もありだと思います。
あと、ソニーのアクションカム http://kakaku.com/item/K0000625196/も、ツーリングには合いそうですよ。
ドライブレコーダーにちょっと欲しいなと思いました(^_^;)ヾ

書込番号:17232903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2014/02/25 07:07(1年以上前)

TideBreeze.さん おはようございます^^

インナーバックいいですね!
サンワサプライのバックも機動性よさげ^^
まだカメラを購入していませんが、妄想が膨らみますw

今のところ M5 > M10 って感じです。
もう少しで M10 が発売なので一度手に取ってから最終決断しようかと思っています。
量販店に並ぶのはいつになるのかなぁ。。。

書込番号:17234343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/23 19:30(1年以上前)

最終的にはどちらにしたか気になります!(^^)!
もう発売されているので手に取る機会もありましたか?

書込番号:17336844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2014/03/23 21:47(1年以上前)

デジカメ王子さん こんばんわ^^

最終的にお値段重視でE-M5を購入しました。

E-M10を実際、手に取った感想ですが、
大きさの違いはほとんど感じませんでした。

ボタンの押し心地はかなり違いますね。
クリック感がしっかりあり、操作しやすかったです。

防塵防滴の恩恵と引き換えに操作性が犠牲になるのは致し方ないところでしょうか。

気温もかなり上がってきて、もう春ですね^^
E-M5をお供にお出かけ!と思った矢先・・・
バイクにトラブルが。現在ディーラーに入院中><





書込番号:17337514

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月28日

OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <881

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング