『パワーズームレンズキットかダブルズームレンズキットか』のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

  • 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
  • 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

『パワーズームレンズキットかダブルズームレンズキットか』 のクチコミ掲示板

RSS


「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ32

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

当方、カメラ初心者で申し訳ないのですが
普通のコンデジが壊れて買い換える必要が出た機に、嫁が、一歩進んだ写真が撮りたい!とのことで、一眼レフを考慮に入れています
その中で、やはり持ち運びや撮影が比較的楽で(どこに行くにも基本子連れですし)、フォーカスが速くて画質もシャープそうで好みだし、スマフォ並みに遊べそうということで、ミラーレスのα6000を第1候補にしています。
連射も11コマと多いですよね
嫁は飛行機が好きで、飛行機をとりたい!と言ってます。
伊丹空港の河川敷にある公園から、滑走路を間近で見ることができるのですが、そこで撮ることを想定しているようです
↓こんなところで、動く飛行機をアップめで撮りたいそうです
http://www.youtube.com/watch?v=1pRpiZlbZe0
離着陸寸前の飛行機を前方から撮ったような構図とかでしょうか。
もしかしたら、調子乗ってブルーインパルスとか撮りに行くかもしれません。
問題はパワーズームレンズキットかダブルズームレンズキットかどちらを選択すべきかですが、ダブルズームレンズキットぐらいの望遠が必要かどうか教えてください。
ちなみに、どけちな私はOLYMPUS STYLUS SP-100EEでええやん、とか思ってますがwこちらとの比較も教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:17479897

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/05/04 19:13(1年以上前)

インペリアルゼブラプレコさん こんばんは

ここは奥様メインのカメラと考慮してカメラ選びをするのが良いと思います。
考え中の機種があるようですが、具体的に上限額の金額はどれ位でしょうか?
カメラ以外に、最低限これ位は同時購入した方が良いとされる小物類もあります。

書込番号:17479939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/05/04 19:25(1年以上前)

スカイパークからの撮影なら、標準ズームでは少し不足すると思いますので
できればダブルズームキットがいいと思います。千里川から真上の飛行機を取り場合は望遠は不要ですが・・・

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011848_J0000011847

書込番号:17479977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2014/05/04 19:58(1年以上前)

 α6000を第1候補で考えるならそれでもいいと思います。
 
 ただ、伊丹のスカイパークに行ったことありますけど、参考の動画程度の大きさに写すなら最低でも200ミリクラスが必要でしょう。

 ブルーインパルスくらいになると機体の大きさが全く違いますから、編隊飛行だけ写すならともかく、機体をそれなりの大きさに写すなら、400ミリクラスが欲しくなると思います。

書込番号:17480081

ナイスクチコミ!2


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2014/05/04 20:16(1年以上前)

こんばんは

>嫁が、一歩進んだ写真が撮りたい!とのことで、一眼レフを考慮に入れています
で、一眼レフはどの機種が候補なんでしょうか?

書込番号:17480142

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/05/04 20:37(1年以上前)

ないと思います。
私は、飛行機を撮ってるわけでもなきゃ、伊丹近辺に住んでるわけでもない、ただのパパカメラα6000ユーザーですが…

飛行機を撮りたい!で、
じゃあα6000!、は、ないと思います。

おそらく、遠くのモノを大きく撮りたい!ってなるはずなんですけど、そもそもそのための専用レンズが用意されてませんからねぇ…

よーく、何が必要か?を飛行機カメラさんのアドバイスから整理したほーがイイと思いますよ。

ちなみに、子供撮りにはソコソコイイと思いますよ。

書込番号:17480232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4865件Goodアンサー獲得:337件

2014/05/04 21:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

伊丹スカイパークっすね〜

α7000は使ってましたが、α6000は使った事ないので何とも...
↑すいません、スルーしてください。

作例3枚目と4枚目はSP-100EEで撮りました。が...
私的には、動体撮影は、決して得意なカメラではないと思います。
普通の一眼レフの方が動体を撮る事は楽ではあります。

書込番号:17480426

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24966件Goodアンサー獲得:1703件

2014/05/04 21:27(1年以上前)

買うのであれば、
ダブルズームレンズキットの方が良いかと思います。


で、ご存じかどうかわかりませんが、
α6000は一眼レフではありません。

この手のミラーレス一眼の中ではAFは早いと思います。
ただ、ブルーインパルスとなるとどのようなシーンを考えているかで
単独機のアップとかでは55-210で満足できるかです。
それとAFの追従性、捕捉性でこれまたどこまで満足できるかですね。


本格的に戦闘機となると一眼レフの方が宜しいかと、
レンズもAPS-Cで最低70-300o。
出来ればもう少し長い望遠レンズが欲しくなるかと。


書込番号:17480439

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4865件Goodアンサー獲得:337件

2014/05/04 21:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

あーそれと...

>>連射も11コマと多いですよね

連写性能は、あまり重要ではありません。
↑は5コマ/秒で連写したものです。
スカイパークでも、やたら連写してる人を見かけますが、無駄打ちが多いと思いますよ。
同じ絵を量産するだけです。
私的には4コマ/秒あれば十分だと思います。
但し、戦闘機撮りは、それなりの連写性能はあった方がいいかもしれません。

書込番号:17480581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2014/05/04 23:09(1年以上前)

みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございます
すごく参考になります
一眼レフは、キャノンのX7とか考えてましたが、デカくて機能も豊富すぎて勉強して持ち歩くだけで、挫折しそうかと思いまして・・・
でも値段も下がってきて、結構軽いので、α6000選ぶよりかはこちらの方がおすすめなのでしょうか?
さっき、ミスターサンデーという番組で、空港で写真撮ってるおじさんの持ってるカメラが、すごくごつい望遠レンズ使ってるのみて、嫁とボー然としておりましたw
予算は、苦しいけど10万以内なら〜って感じですかねえ・・・
ただ、飛行機だけでなくオールマイティに使いたい面もあるので、間とってミラーレス一眼を挙げたまでです(持ち運びが楽そうなので)。
嫁には少々あきらめてもらって、家族取り中心で撮るなら、パワーズーム
そこそこの飛行機写真を撮りたいなら、ダブルズームということでいいでしょうかね(^_^;)
ちなみに、私自身は、家族撮り、旅行、子供のピアノの発表会、たまに風景写真を撮る程度です。
HNからわかるかも(?)しれませんが、アクアリウムを趣味としてまして、水槽内の熱帯魚を撮影するとしたら、α6000は適しているのでしょうか?

書込番号:17480840

ナイスクチコミ!1


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2014/05/04 23:32(1年以上前)

こんばんは

AF性能がどうなのか私には分かりませんが、マイクロフォーサーズはどうなんでしょう?
そこそこの価格で換算150〜600mmの超望遠ズームがあります。

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II

http://kakaku.com/item/K0000463666/

書込番号:17480914

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2014/05/04 23:45(1年以上前)

niko FTnさん、こんばんは
なるほど、パワーズームキットで買っておいて、さらに貯金後もうちょっと性能のいい望遠レンズを追加で買うという方向もいいかもしれませんね

書込番号:17480953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/05 00:05(1年以上前)

この条件で、もし知り合いに同じことを相談されたら俺もマイクロフォーサーズのEM1薦めるかな。

ちょっと高いけどまともな望遠レンズ買えるし、普段使いでは異常に小さい高性能レンズがある。
EM1のAFは異常に早いし、手振れ補正がたぶんいまあるすべてのカメラで一番優れている。
望遠の場合、三脚で撮るなら別として手振れ補正は重要。
AF追従はたぶんいまいちだけど、空港で飛行機撮る程度なら十分だと思う。

まあ、急いでないならもう少しよく調べてから買うのがいいと思うよ、調べるうちにいろいろ勉強になるし。

書込番号:17481022

ナイスクチコミ!3


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2014/05/05 00:13(1年以上前)

インペリアルゼブラプレコさん、返信ありがとうございます。

ちなみにα6000用(ソニーEマウント)に超望遠は無いと思います。
オリンパス、パナソニック(Mフォーサーズマウント)などで使えるレンズを紹介しました。

書込番号:17481044

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2014/05/05 00:53(1年以上前)

レンズからして勉強不足でしたね(-_-;)
マウントはある程度アダプターが存在したりしてるのかと思ってましたが
たとえばパナソニックだと、LUMIX DMC-GX7Cなどミラーレス含め、マイクロフォーサーズマウントと銘打ってるものはすべて対応していると考えてよろしいわけでしょうかね

書込番号:17481143

ナイスクチコミ!0


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2014/05/05 01:17(1年以上前)

>たとえばパナソニックだと、LUMIX DMC-GX7Cなどミラーレス含め、マイクロフォーサーズマウントと銘打ってるものはすべて対応していると考えてよろしいわけでしょうかね

はい、基本的にはそのようですね。

書込番号:17481172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2014/05/05 02:32(1年以上前)

しまつたさん
EM1というのはOLYMPUS OM-D E-M1でしょうか?
OLYMPUS OM-D E-M10なら、まだ予算でいけそうですが・・・

より高性能かつ手頃価格の望遠レンズを利用できるという点で、パナかオリンパスの手頃価格のミラーレス一眼を選択するというのが最適か・・・
OLYMPUS OM-D E-M10かパナLUMIX DMC-GX7 +M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II (これでも予算オーバーなので望遠レンズは慣れてからということで)
α6000からは大きく遠のいてしまいましたがw

書込番号:17481260

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4865件Goodアンサー獲得:337件

2014/05/05 07:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>>OLYMPUS OM-D E-M10かパナLUMIX DMC-GX7 +M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II

画角的には良い選択だと思いますよ。
マイクロフォーサーズマウントは使用経験ないですけど、動体撮影が撮りやすいカメラボディを選択されれば
と思います。

書込番号:17481475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/05 08:10(1年以上前)

 ソニーのEマウントは、単焦点向きといいますか、センサーサイズの大きさに対し小型重視で、あまり評判の良いズームレンズが無いように思います。
 
 実際、α6000を所有してますが、24mm、35mmなどの単焦点ばかり使ってます。
 
 マイクロフォーサーズマウント望遠側300mmで、α6000の最大の望遠レンズ(望遠側210mm)と比べて約2倍ズーム出来るので良いと思います。

書込番号:17481590

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2014/05/05 12:09(1年以上前)

sweet-dさん
いろいろカカクコム内で調べてみたけど、何をもって動体にいいカメラなのかわかりませんでしたorz
ただ、lumixのほうのレビューで「爆速AFで、動体に強い」とあったので、これを信じてみようかとw
しかもクチコミの方で、同じ構成で購入の方もいらっしゃいますね

柿の種?さん
2倍だと選択の余地ないですねw
α6000は魅力的ですが、やはり望遠となると難ありですね

書込番号:17482234

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/05/05 13:13(1年以上前)

条件が良ければどんな機種でも飛行機程度は望遠で撮れます
曇天や夕方になると、突然挙動が変わるのです
そこが性能と言い切っても良いと思います
望遠レンズのほとんどは標準に比べ解放F値が暗く、望遠端では5.6や6.4になります
それに対してほとんどのカメラのAF限界はF6.4
中級機以上でF8だったり・・これは何を意味するのか
暗めで条件が悪い時でも中級機はAF限界が高いですよと言う事
α6000は像面位相差AF値がF11それより上はコントラストAFという仕様
完全に逸脱してますね。
解放F6.4たろうがF8.0だろうが安い望遠レンズで楽々
とにかく素人に一発必中なんてムリ。マシンガンのように撮って、当たりを得る
それが一番確実でしょうね

書込番号:17482440

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2014/05/05 14:05(1年以上前)

mastermさん
なるほどです
>>α6000は像面位相差AF値がF11それより上はコントラストAFという仕様
これは、AFに関してはかなりよいということですか?これで300mmぐらいの望遠があれば言う事無しなんでしょうかねえ

これからこの世界にはいるぐらいのずぶの素人ですから、たくさん撮りながら勉強していきたいところですね
なんぼでも撮れるのが、デジタルの利点ですから、いろいろ試していきたいと思います
これからケーズデンキ行って、パナLUMIX DMC-GX7実物機触ろうと思います
7万円台まで値切れるかな〜

書込番号:17482574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/05/05 15:19(1年以上前)

 方法が2つあります。

 @E18ー200mm高倍率レンズを付けっぱなしにしておく、小さいし、それほど
かさばらない、大変優れた解像度のレンズですから重宝します。私は専ら仕事に
つかっています。

 Aはパワーズーム付きの6000に、最近発売されたSONYのHX400Vを購入します。
しかし、HX400VはRaw撮影が出来ないので、HUJI FinePix S1を購入しました。
こちらはRaw撮りが可能で便利しています。

 2機共にレンズ交換が不可能ではありますが、16ー1200mm超高倍率ズームレンズ
付きです。小型・軽量・廉価と3拍子揃ったカメラですから、ベテラン・プロに限らず
所有している人は沢山います。

 小鳥や飛行機など側に寄れないような被写体を撮るとき、涙が出るくらい便利な
カメラです。

書込番号:17482747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/05/05 16:51(1年以上前)

Mt.No Nameさん
高機能コンデジもいいかもしれませんね
安価なのも魅力です(望遠レンズとほぼ同値段ですねw)
しかし、嫁曰く、遊び欲が出てきたときのレンズ交換できるミラーレスやデジ一眼も捨てがたいんですよねえ・・・

ちなみに、GX7C買う勢いで出かけたが、近所のケーズデンキでは売り切れで取り寄せに10日かかるということで即購入は断念し、とりあえず帰ってきました(笑)
ポイントもたまってるしヨドバシ通販で買うかとポチる寸前だが、逡巡しとるとこ・・・

書込番号:17482968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/05 18:14(1年以上前)

 パナソニックミラーレス最高機種のGX7良いですよね。

 基本パナソニックは、手振れ補正機能をレンズに搭載、オリンパスは、本体ボディで補正してるのでレンズに手振れ補正機能がないのですが、オリンパスなど他メーカーレンズにも手振れ補正出来るように、パナソニック唯一ボディに手振れ補正機能搭載してたり、可動式ファインダーなども他のカメラに無い機能搭載と力の入れようです。

書込番号:17483233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2014/05/05 19:05(1年以上前)

柿の種さん
逡巡してましたが、GX7に決意しました
ありがとうございます
ただやはり実機触りたいので通販ポチるのはやめて、ヨドバシに突撃したいと思います
ヨドバシは交渉になかなか応じてくれませんが、がんばりたいと思います(笑)

書込番号:17483391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
SONY

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1460

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング