Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキット
「1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM」の同梱セット
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 4月24日



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキット
色々な所に情報が出回っているようですが
http://nikonrumors.com/2015/03/13/nikon-1-j5-mirrorless-camera-coming-next-with-a-new-20-8mp-sensor.aspx/
近所の量販店でも、J4の標準レンズキットが展示・在庫品限りになっていました。
実際に発表が近いようです。
書込番号:18581972 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あんそくさくさん
> 『J4』って短かったですね。
約1年ですからね。とは言え、元々、ニコンワンのモデルチェンジサイクルは短めに設定されているように感じられます。
コンデジ以上(エントリー)一眼レフ未満。
V3は『昇格』だか『解脱』だかをしたのかも知れません。
と言っていると4K搭載のV4が出たりして。
この辺は、J5のエンジンである程度は見当がつくかも。
書込番号:18583920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1型センサーの画素数がソニーと並びましたね。
書込番号:18584227
0点

『J2』『J4』ともに、偶数機。
ここにも、Nikon偶数機の不遇が…。
((;゚Д゚)」ガクガクガク
書込番号:18584340
2点

Nikon 1 J4 (2014年 4月24日発売)…約1年!?
Nikon 1 J3 (2013年 2月 7日発売)…1年2ヶ月17日
Nikon 1 J2 (2012年 9月 6日発売)…5ヶ月
Nikon 1 J1 (2011年10月20日発売)…10ヶ月17日
こうみると、『J2』の約5ヶ月って短すぎますね。
書込番号:18604053
0点

ボディ単体とレンズキットの値段が変らないとか、J4と下位機種のS2の値段が大差ないとかもう末期症状が出ていますが、もうJ、Sシリーズの建て直しは難しそうですね。
J1の在庫処分に失敗して、J2も長期在庫化が回避できず、あわててJ3に名前を付け替えて、さらに下位機種のSシリーズを出して、Jシリーズを守ろうとしたのでしょうが、いずれも裏目に出ています。
ニコン1シリーズの生産規模縮小して商品ラインを整理すべきなんでしょうが、前の経営陣の置き土産をあまり無碍に扱うわけにもいかないのかもしれません。
書込番号:18607928
1点

功夫熊猫さん
> もうJ、Sシリーズの建て直しは難しそうですね。
J/Sが属するカテゴリー自体の賞味期限が尽きかけている気もします。
ということで、J5は方向性を変えるような気がします。と言って、Vがあるので、レンズスタイル(クリップカメラ)にするくらいしかないような気もしますが…。単なるレンズスタイルではなく、カシオEX-FR10のレンズ交換バージョンとかなら欲しいと思います。
> ニコン1シリーズの生産規模縮小して商品ラインを整理すべきなんでしょうが、前の経営陣の置き土産をあまり無碍に扱うわけにもいかないのかもしれません。
経営方針のプレゼンに何期も続けて予告して出した手前?
書込番号:18609535
0点

>経営方針のプレゼンに何期も続けて予告して出した手前?
そうですね。前経営陣はデジカメでNO.1になると言い続けてきたわけで、ミラーレスのニコン1もその戦略に組み込まれて、中国で年間100万台規模の生産能力を持つ設備投資をしたわけですから。
それに関った人たちが経営中枢には多く残っているはずで、経営方針の変更にはある程度時間がかかるのかもしれません。
書込番号:18611277
0点

個人的にはDXフォーマットより
Vシリーズでセンサーが毎回変わり
高速AFや高速シャッター、高速連射など
差別化ができているCXフォーマットに
ニコンは未来を見ている気がするんですが
あくまでも個人的な感想ですが
書込番号:18612516
1点

jjmさん
> ニコンは未来を見ている気がするんですが
それは『V』の話で『J』と『S』の話ではないのです。たぶん。それらで高速AFが有効な局面は限られているし、そういうところは『V』で用が足ります。
もっとも、他社ミラーレスカメラもそれらと競合するものは軒並み売れなくなっているので、『V』を中心にした体系して、『J』には動画に特化などの新たなロール(役目)を割り当てるのかも、と期待しています。^_^
書込番号:18613561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たそがれた木漏れ日さん
> V4情報はないですか?
ネガティヴな情報なら
V3について、今年の夏に大幅なファームアップをするとニコンが言明しているので、普通に考えれば後継機はさらに後になると思います。
書込番号:18613569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4月2日に発表という情報があるようです。
http://nikonrumors.com/2015/03/26/the-new-nikon-1-j5-mirrorless-camera-could-be-announced-next-week.aspx/
At least one other new feature/functionality
これが何か?ですが、自撮りに対応したティルト液晶というオチのような気がする~_~;。
the unconfirmed date I have is April 2nd (I hope it's not an April fool's joke).
って、エイブリルフールになるには小ネタすぎるような。って、これがアメリカンジョーク?!
書込番号:18620723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

某サイトに追加情報が出ています。
ダブルレンズキットが設定されて、バッテリーが変更になるようです。
単焦点レンズもキットになるということで、上級移行するのでしょうか?
書込番号:18638147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遂に出ました。
ぱっと見、GMにすり寄った?
http://nikonrumors.com/2015/04/02/nikon-1-j5-mirrorless-camera-officially-announced.aspx/
書込番号:18640697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

13時時点ではトップページにはアナウンスはなかったようですが、NIKON1ページには存在してたようですね。
http://www.nikon-image.com/products/acil/lineup/j5/
V3からVである要素、アクセサリーポート・複数のダイアル・バッファ量を削って
流行りの自撮と4K(15fps)とタイムラプス、クラシックな外観を載せてきた感じ?。
バッテリーが厚みを抑えるために8割くらいの容量に削られているのが・・・。
地味に連写グループ画像再生が追加されているのは○。
しかし、何を売りにしてくるのかと思えば「ボケ」とは思わなかった。
32mmとのキットも用意したらいいのに(笑)
書込番号:18640883
1点

以前ニコンが実施したミラーレス市場のマーケティングの結果は、ミラーレスのエントリー層ほどボケに拘りセンサーサイズの大きな方を選択する傾向があるということでした。
ボケ重視はそのマーケティング結果を踏まえてのことでしょう。
ちなみにJ5の当初月間生産台数が4万台/月ですが、一眼レフよりも売れていないミラーレス市場の現状では生産台数が多すぎるような気がします。
書込番号:18641205
2点

結構大きな進歩だと思うけど
ダブルVRや裏面照射に5A
でも前のデザインが良かったな
書込番号:18641905
1点

M.Sakuraiさん
> NIKON1ページには存在してたようですね。
私も13:00直後くらいに覗いてみて気付きました。
> しかし、何を売りにしてくるのかと思えば「ボケ」とは思わなかった。
「ぼかして撮る、を わたしは知った」ですね。個人的には「これが、わたしの写真です」よりは訴求点が明確でいいと思います。レンズ交換の意味付けにもなっているし。J3の時点でこうなっていれば…と思わなくもありません。
> 32mmとのキットも用意したらいいのに(笑)
案外、やるかも…。パナソニックも42.5mm F1.7を出したことだし、32mm f/1.8 VRを出してもそれほど不思議ではないと思います。
書込番号:18642303
0点

功夫熊猫さん
> ボケ重視はそのマーケティング結果を踏まえてのことでしょう。
実際、パッと見でわかって撮りやすいのはぼけを生かした写真なので。18.5mmでf/1.8を維持するのはレンズ一体型では難しいと思います。m4/3でもスペックが似たオリンパスの25mm F.18が140g近い重さなのでCXのコンパクトさを打ち出せると思います。
> ちなみにJ5の当初月間生産台数が4万台/月ですが、一眼レフよりも売れていないミラーレス市場の現状では生産台数が多すぎるような気がします。
ニコンも在庫調整がうまくなったようなので大丈夫なのではないでしょうか (^_^;)。
P.S.
AW1がアマゾンのタイムセールに出ているようなので、近々、後継機が出るかもしれません。J5をベースにしたAW2(仮称)なら欲しいかも。
書込番号:18642368
0点

jjmさん
確かに地味に大きく進歩している感じですね。
V4に期待したくなるというか…。
> ダブルVRや裏面照射に5A
静止画でもe-VRが効くようになったのですか?
V3はFHD 60fpsではe-VRが効かないのですが、サイトに注意書きがないので、ここは改良されたのでしょうか?
> でも前のデザインが良かったな
同感です。
もっとも、グリップがないと使いづらいのでJ4でも後付けのグリップを配っていたような記憶があります。
書込番号:18642638
0点

でも、ボケってレンズの問題でボディは関係ないですよね(笑)
画質アップで、ボケの滑らかさは向上してるので、無関係は言い過ぎかもしれませんけど。
それに18.5mmと30-110mmの価格差を考えるとダブルレンズキットは初値からお得感もあるようです。
個人的には11-27.5mmと18.5mmのダブルにしてほしかったけど。
書込番号:18643204
2点

M.Sakuraiさん
> でも、ボケってレンズの問題でボディは関係ないですよね(笑)
レンズと言うよりも、広告の問題だと思います (^^;;。18.5mmレンズのぼけ方は、手持ちでタッチAF前提なら手頃なのかも、と思います。
> 個人的には11-27.5mmと18.5mmのダブルにしてほしかったけど。
その心は?
PDレンズはそれなりに使えるレンズだと思いますが。結構寄れるし。個人的にはV1用にもう一本欲しいくらいです。
ぼけもPDも自撮りも他社の後追いとは言え、体制を立て直せるのは、ニコンの底力かなと思っています。キヤノンの万年横綱相撲より消費者的には面白いし(暴言)。
書込番号:18643440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> その心は?
11-27.5mmは良く使うので、ズーム機構が少し緩くなってきて軽く回りすぎるので、J5と一緒に入手しても…とか(笑)
でも、10-30mmPDも11-27.5mmもJ5の外観とミスマッチな感じがします。
書込番号:18644158
3点

>ぼけもPDも自撮りも他社の後追いとは言え、体制を立て直せるのは、ニコンの底力かなと思っています。キヤノンの万年横綱相撲より消費者的には面白いし(暴言)。
パナは福島工場のデジカメ生産停止、ミラーレス市場は毎年20%成長すると言い続けながらまったく成長させれなかったオリンパスは一層のリストラ推進表明、ソニーは「NEX」ブランドを放棄してしまいました。
ミラーレスのエントリー機市場を出し続ける余力があるのはニコン、キヤノンのみでしょう。
ニコンには頑張ってほしいところですが、せっかくミラーレスのエントリー層を増やしても、ニコン1から一眼レフへステップアップさせるにはハードルが高いので、ミラーレス市場の成長が止また現状ではニコンも苦しいですね。
ニコンはVシリーズは残るでしょうからそれで良いと思います。
書込番号:18651538
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Nikon 1 J4 標準パワーズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2023/09/03 11:32:53 |
![]() ![]() |
5 | 2022/11/09 11:34:16 |
![]() ![]() |
42 | 2022/08/29 15:44:27 |
![]() ![]() |
4 | 2021/07/11 16:14:27 |
![]() ![]() |
2 | 2017/11/02 2:10:28 |
![]() ![]() |
5 | 2017/09/20 23:11:12 |
![]() ![]() |
36 | 2017/07/09 11:43:01 |
![]() ![]() |
2 | 2016/12/22 22:10:51 |
![]() ![]() |
4 | 2016/02/01 9:15:32 |
![]() ![]() |
7 | 2016/01/05 14:05:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





