α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
- 179点像面位相差AFとコントラストAFを併用した「ファストハイブリッドAF」を搭載し、0.07秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
- 約2430万画素「Exmor CMOSイメージセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載。高画質と広い感度域を実現している。
- 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1004
α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 9月 5日



デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
今までスマホのカメラとコンデジのオート機能しか使ったことがない超初心者です。
お恥ずかしいことにカメラの知識は一切ありません。
最近写真撮影の機会が増えたのですが、スマホのカメラやコンデジですと微妙にブレたり暗く写ることが多く、少しでも綺麗な写真をと思いデジタル一眼の購入を検討するようになりたした。
主な目的に関しては
・ペット(小型犬)の撮影
・ディズニーなどでのキャラクターの撮影
・それらのSNSへの投稿
になります。
機能的なことに関しては本当に無知なので、デザイン・自撮りが出来る・スマホへ送れる、という点だけでこちらのカメラに興味を持ちました。
特別な写真を撮ろうとは思っておらず、私の撮れる範囲でなるべくベストな写真を残したいなと思っているレベルです。
私のような超初心者でもこちらのカメラはある程度使いこなせるでしょうか?
また、同メーカーのD5000との違いも教えていただきたく思います。
このような低レベルな質問で大変恐縮ですがよろしくお願い致します。
書込番号:20073038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現状の価格差で有ればα5100よりファインダー付のα6000のほうがよろしいのでは?
コスパ優先ならずっと安いα5000でも十分だと思います。
書込番号:20073086
3点

117187さん、こんにちは。
> 私のような超初心者でもこちらのカメラはある程度使いこなせるでしょうか?
スマホは、多くの人が常に持ち歩いているため、撮りたいと思ったときに、いつでも撮ることができます。
またコンデジは、たいていポケットにスッと入るデザインになっていますので、撮影がメインの目的でない時でも持っていきやすいです。
それにたいし一眼カメラは、たとえ小型軽量なミラーレスでも、気軽にどこへでも仕舞えるほどスリムなデザインではありませんし、またレンズを保護するために、キャップを付けたり外したりする必要もありますので、ある程度カメラに気を使う必要があります。
なのでカメラに気を使うことが、苦ではないのでしたら、一眼カメラでも十分に使いこなせると思いますが、これが苦になるようでしたら、少し高級なコンデジを使われた方が、結果的に良いお写真が撮れるかもしれません。
> また、同メーカーのD5000との違いも教えていただきたく思います。
同じメーカーの一眼カメラというと、a5000でしょうか?
もしそうでしたら、暗い場所や動き物の撮影はa5100の方が得意ですので、ご予算に無理がない限りは、a5100を選ばれた方が良いと思います。
書込番号:20073095
3点

D5000ではなく、同メーカーのα5000との比較ですね。
目立つ違いはα5100の方が
・タッチパネル付き(初心者に便利なタッチシャッターが使える)
・動いているものを撮るのに長けている(秒間連写枚数やオートフォーカス方式が違う)
・動画性能(滑らかで高画質)
と言った点で優れています。
もし、ペットの動いているところを撮りたいならα5100の方がいいかも?
あと、ディズニーだとある程度遠くの被写体も撮ることになるかもしれないので、さらに高くなりますがダブルズームキットを考慮した方がいいかもしれません。
http://s.kakaku.com/item/J0000013381/?lid=sp_itemview_spec
杜甫甫さんおすすめのα6000もいい機種なのですが、自撮りが出来ないのがネックですね。
書込番号:20073102 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もし117187さんがお持ちのスマホがiPhoneの場合、ソニーWi-Fi接続アプリ【PlayMemories Mobile】とiPhoneの相性が良くない様なので(特にiOS9以降)Wi-Fiを重視されるなら他メーカーの方が良いかもしれません。
中には普通に繋がるよ、って方が居るかも知れませんが、レビューを見ると悪い評価がかなり多いです(PlayMemories Mobileの評価点数は5点満点中1.7点)
お持ちのスマホがAndroidならスルーして下さい。
書込番号:20073224 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

117187さん こんにちは。
明るいところでの撮影ならばスマホやコンデジとの差はわからないかも知れませんが、ソニーのお考えの機種は見た目はコンパクトですがセンサーサイズはAPS-Cと入門機の一眼レフと同じなので、使い方にもよりますが暗いところでブレなく撮れる力はかなりあると思います。
α5000との大きな差はセンサーが新しくなっていますので、暗いところでの性能は新しいα5100の方が良いと思います。
但しキットレンズだけで撮られるのであればそれなり仕舞寸法はコンパクトですが、ほかのレンズに関してはセンサーサイズに比例して大きくなりますので、持ち運びなど問題ないかなどもレンズとともに実機を確認された方が良いと思います。
また一眼カメラの最大の特徴は撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択出来るところですが、屋外での犬やディズニーでの遠くのキャラクターを大きく撮りたければコスパ最高の望遠ズームがセットになつたダブルズームキットなども検討されれば良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011614_J0000013380_J0000011848&pd_ctg=0049
書込番号:20073342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011614_J0000013380_J0000011848_K0000857119&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
比較を貼ります、ファインダ−とゴミ取り機構のあるα6000の方が私は良いと思います。
少し大きくなるからお店でさわってみてはどうでしょう。
レンズ交換もした方が良いのでダブルズームキットで探してみてください。
書込番号:20073753
1点

>117187さん
初めての時って色々言葉で聞いても写真のイメージがわかないと思うので本屋さんに行くのが良いですよ。
α5100の専用の本が売っているので探してみてください。
その本の中にペットの撮影方法や暗所での撮影方法が載っていますので
そのあたりを読んでみてカメラを触ってみて選ぶと良いですよ。
使い方が分かれば価格帯と用途で一番マッチしたカメラの選択になると思います。
α5000とα5100の比較が書いてあります。
http://www.all-digicam.jp/sony-a5100-a5000.html
ディズニーなどでのキャラクターの撮影で夜のパレードを想定しているなら
α5100、昼間だけで良いならα5000を選んでも良いと思いますが、
暗所に強いと花火の時や誕生日のケーキなども撮りやすいので、
価格差はありますがせっかく買うならα5100の方が良いと思いますよ。
書込番号:20074490
1点

>杜甫甫さん
ご返信ありがとうございます。
今までファインダーを覗いて撮影した経験がないためよくわからないのですが、ファインダーがあるとどのようなメリットがあるのでしょうか?
α6000には自撮り機能がないため、ファインダーのメリットと比べて検討してみようと思います。
>secondfloorさん
ご返信ありがとうございます。
確かにコンデジとはボリュームや使い勝手が全く異なりますよね;
頑張って使いこなしたい気持ちではあるのですが、もう1度店頭で手に取りよく検討してみようと思います。
ちなみに同じ人物が同じ条件で同じ物を撮影した場合、基本的にはコンデジより一眼レフのほうが綺麗な写真が撮れる(つまり根本的なカメラのレベルが違う)と思っているのですが、実際はそうでもないのでしょうか?
もしそうであれば、おっしゃる通りわざわざ扱いが難しい一眼レフにこだわらなくても良いのかもしれません。
>びゃくだんさん
申し訳ありません、α5000との間違いでした;
ご返信とご指摘ありがとうございます。
また初心者の私にもわかりやすい比較で大変助かりました。
私の求める機能的にもα5100を購入検討しようと思います。
レンズの件なのですが、ディズニーではショーやパレードよりもグリーティング(至近距離での接触?笑)での撮影がメインになります。
一般的な記念撮影程度の撮影しかしない場合ですと、パワーズームレンズキットのほうで大丈夫そうでしょうか?
書込番号:20075398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>逃げろレオン2さん
ご返信ありがとうございます。
iPhone利用者のため大変参考になりました。
Wi-Fiは決め手の1つだったので、よく調べて検討してみようと思います。
>写歴40年さん
ご返信ありがとうございます。
入門機とありますが、こちらの機種は初心者向けではないのでしょうか?
暗いところでブレなく撮りたいというのが1番の希望なので、初心者の私でも使いこなせそうであればα5100を購入検討しようと思います。
購入してもオート撮影しか出来ないような気がするので、今のところレンズを選択するほどの撮影が出来るようになるとは思えないのですが;笑
コスパ最高という言葉がとても気になったのでもう1度店頭で手に取り検討してみようと思います。
>たそがれた木漏れ日さん
ご返信ありがとうございます。
他の方にも申し上げたのですが、ファインダーを覗いて撮るようなカメラを使ったことがない超初心者なため、ファインダーのメリットがよくわかりません。
α5100には自撮り機能も捨てがたく悩むところなのですが、やはりファインダーは必要なのでしょうか?
書込番号:20075458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>娘にメロメロのお父さんさん
ご返信ありがとうございます。
α5100専用の本があるのですね!
ディズニーでの撮影は暗所が多いので、おっしゃる通りα5100の購入に向けて、まずは専用の本で勉強してみようと思います。
書込番号:20075471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

117187さん、お返事ありがとうございます。
> ちなみに同じ人物が同じ条件で同じ物を撮影した場合、基本的にはコンデジより一眼レフのほうが綺麗な写真が撮れる(つまり根本的なカメラのレベルが違う)と思っているのですが、実際はそうでもないのでしょうか?
コンデジと一言でいっても、最近は一眼レフより綺麗に撮れる、超高級コンデジなどもあったりしますので、一概にはいえないのですが、数万円程度で売られている一般的なコンデジと比べれば、たしかに一眼レフはカメラのレベルが違いますね。
ちなみにカメラのレベルは、撮像素子の大きさ(大きいほど良い)と、レンズの明るさ(明るいほど良い)で、だいたい分かるのですが、例えばキヤノンのPowerShot G9 Xのように、そこそこ大きな映像素子と、そこそこ明るいレンズを使った、持ち運びに便利なコンデジもありますので、このような高級コンデジも合わせて検討してみるのも良いかもしれません。
http://kakaku.com/item/J0000017649/
書込番号:20075570
1点

主さんの書き込み内容(初心者・野外撮影重視・暗所多い・自撮り希望・動く被写体・画質に特別なこだわりはない)から考えると、おすすめはキャノンG7X Mark2かソニーRX100M3あたりの1型ハイエンドコンパクトになると思います。
α5100のようなミラーレス一眼は1型コンパクトよりもセンサーが一回り大きいので画質は確かに上ですが、初心者目線で言えば、1型センサーの画質はすでに十分すぎるほど高画質で、従来コンデジの主流だった1/2.3型の画質とは次元が違います。それでいて本体サイズが従来のコンデジとほぼ同じという、携帯性のメリットが圧倒的に大きいです。ミラーレスだとカメラバッグに入れて扱いに注意しながら持ち出すことになりますが、ハイエンドコンパクトはポケットサイズなので場所を選ばず気軽に扱えます。ミラーレスでも例えばα5100+SEL16F28やGF7+20mmF1.7のような組み合わせならなんとかポケットサイズと言えるかもしれませんが、この場合はズームや手ぶれ補正を捨てないといけないし交換レンズの追加コストも当然かかります。重量的にも一般的な自撮り棒に安心して載せられるのはコンデジまででしょう。
また暗所での撮影が多いなら、明るい(F値が小さい)レンズが有利です。α5100付属のSELP1650はF3.5-5.6ですが、G7X Mark2やRX100M3のようなハイエンドコンパクトはF1.8-2.8といった明るいレンズをつけています。ミラーレスはレンズを明るいものに交換できますし、センサーサイズが大きいほど高感度でもノイズが出にくいのは確かですが、実際にα5100にF1.8の明るいレンズを付けようとするとレンズがさらに大きくなり画角は狭くなるため自撮りに適さないなどいろいろ面倒な話が出てきます。多くの初級ユーザーにとっては最初から広角F1.8の1型コンパクトの方が暗所で使いやすいでしょう。
ハイエンドコンパクトかミラーレスか、そこが決まれば選択肢はだいぶ絞れます。すべてが完璧なカメラは存在しないので、最終的には何を重視して何を捨てるかという選択です。
ハイエンドコンパクトで自撮り可能なら、G7X MarkIIかRX100M3などの選択肢があります。G7X MarkIIは光学4.2倍(全解像8.4倍)・タッチ操作が長所、RX100M3は動画音質・バウンス可能が長所です。G7X-IIはタッチフォーカスだけでなくメニューもタッチ操作できるのでかなり便利です。RX100M3は内蔵ストロボを真上に向けてバウンス撮影できるので暗い室内で動く被写体を撮る時には便利です。
ミラーレスで自撮り可能なら、α5100かGF7などの選択肢があります。α5100は動画音質・USB充電可能・AF性能が長所、GF7はコスパ・交換レンズの種類・タッチ操作が長所です。GF7は動画のフォーカス音が微妙に録音されてしまう問題があります。α5100はタッチフォーカスは可能ですがメニュー操作がタッチでできないので操作性が悪いです。画質はどちらも標準レンズだけでもすばらしいです。
書込番号:20085150
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 2024/12/13 10:53:54 |
![]() ![]() |
1 | 2024/08/14 6:37:38 |
![]() ![]() |
6 | 2024/03/17 13:15:15 |
![]() ![]() |
12 | 2022/09/23 10:20:06 |
![]() ![]() |
5 | 2022/04/04 12:32:25 |
![]() ![]() |
19 | 2024/05/24 14:29:44 |
![]() ![]() |
6 | 2021/10/01 16:49:48 |
![]() ![]() |
11 | 2021/10/06 13:36:22 |
![]() ![]() |
10 | 2021/08/12 17:16:56 |
![]() ![]() |
19 | 2021/07/03 19:56:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





