『ズイコーデジタル ED 150mm F2.0』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M1 ボディとOM-D E-M1 Mark II ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark II ボディ
OM-D E-M1 Mark II ボディOM-D E-M1 Mark II ボディ

OM-D E-M1 Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年12月22日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション


「OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ116

返信10

お気に入りに追加

標準

ズイコーデジタル ED 150mm F2.0

2013/10/16 17:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 
当機種
当機種
当機種
当機種

トリミングあり

お気に入りのレンズです。アダプタ経由でのAF速度がどうかな?と
思っていたのですが、このレンズはE-M1との組み合わせで、かなり高速で動作しますね。
明るいシーンでは快適です。
気になったことがひとつあって、開放F2.0だと秒10コマ連写出来るんですが
F2.2とかF2.5など少しでも絞ると連写速度が半分くらいに落ちてしまいます。
どうもヘンなので、サポートに聞いたところ、同じ現象を確認したとのこと。
いずれは直るのかな?
一枚だけパナの100-300を混ぜてます。これもお気に入りのレンズなんですが
なかなかどうして負けてないくらいの高画質におもえますが・・・。

書込番号:16714287

ナイスクチコミ!39


返信する
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/16 18:19(1年以上前)

当機種

白い毛並も飛ばずに粘ってます。

こんにちは。

私もこのレンズ大好きです。

2倍のテレコン付けてもかなりシャープでした。

手持ちのできる600mmは、うれしいですね。

書込番号:16714403

ナイスクチコミ!13


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/10/16 18:29(1年以上前)

すんごいです(^^)

松レンズの作例はもっともっと観たいです(^^)

書込番号:16714452

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2013/10/16 18:55(1年以上前)

かつて OM90mm F2 MACRO を評価する言葉に

「OMユーザーは無理をしても必ず所有しなければならない1本である」by 赤城耕一 がありました。

「4/3ユーザーは・・・」に置き換えれるとこのレンズに該当するのでしょう^^

自分は無理ですけど(悲)


今後も作例UPで夢を見せてください^^/

書込番号:16714567

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/16 18:57(1年以上前)

いいですね。レンズもでしょうが、ウデですね。

書込番号:16714579

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

2013/10/16 19:22(1年以上前)

生物多様性さん、Like thatさん、Moriban250Fさん、てんでんこさん、こんばんは。

皆様、コメントありがとうございます。
E-P1で使った時は、あまりにAF動作が遅いのでしょんぼりしました。
このカメラなら、どんどん持ち出して使っていけそうです。

ところで先ほどオリンパスから連絡がありまして、
ZD 150mm F2.0使用時に、絞ると連写速度が遅くなるのは「仕様」とのこと。
秒10コマ連写を楽しめるのは開放F2.0だけということになります。

これは何とかファームウエアで改良して欲しいところです・・・。

書込番号:16714679

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2013/10/16 19:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんばんは、

今日のドッグランで150mm F2.0を付けてC−AFのテストをしてみました、先日テストした50-200mm F2.8-3.5 SWDよりかなり成績が悪く、SWDと普通のモーターの違いでしょうか。

E−M1にはバッテリーホルダーを買っていなかったので、レンズが大きくて太いのでホールドもしにくかったので、製品登録やアンケートでポイントが少したまったので、オリオンでバッテリーホルダー HLD-7を注文しました。

同じ焦点距離で超音波モーターのHSMを搭載しているシグマのマクロレンズAPO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSMを持っているので、あまり期待できないですが、今度試してみます。

何とか見れそうなものをアップします。

書込番号:16714722

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/16 20:31(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

雪上のようですが、白いテーブルで雨に打たれてます。

初雪だって問題なし!(レンズ違うけど、頑張ってるところを見てほしかった・・・)

高感度でも結構いけますね!

みなさん、こんばんは。

AFは、もともと期待してないのですが、
今回は良くなったというので、CーAFで試してみましたが、
ゆっくり泳いでくるハクチョウをなんとか捉えるレベルでした。

それより、C−AF+MFという設定がないのですね。

SWDなら問題ないんですが、
C−AF設定だと150F2がMF操作できなかったので、
あせりました。

私の場合、2倍のテレコン付けてもバッテリーグリップなしで違和感なく
持てるので、グリップはパスしてます。
その分を来年のレンズ予算へ回してます。


とにかく雨や雪でも安心の機材は大好きです。

書込番号:16714987

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2013/10/16 20:39(1年以上前)

> それより、C−AF+MFという設定がないのですね。

そうなんですよね。私もタッチ&トライの時にこのことに気づき,無いと不便だーーー,と言っておきました(笑

で,Fnボタンに「AF-MF(トグル)切り替え」を割り当てて使うしか無いでしょー,と言われちゃいました orz

4/3レンズを使う際のことをもう少し考えてこういう仕様を決めて欲しかったなぁ,と思いました。

書込番号:16715027

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9202件Goodアンサー獲得:135件

2013/10/16 20:48(1年以上前)

panoramaheadさん

>ZD 150mm F2.0使用時に、絞ると連写速度が遅くなるのは「仕様」とのこと。

絞り開け閉めの動作時間がかかるので、これは仕方ないのでは。
焦点距離が長くて明るいレンズでは絞りの動作も大きくなりますから。

書込番号:16715075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

2013/10/16 21:05(1年以上前)

愛ラブゆうさん

作例とレポート興味深く拝見しました。
高速で大きく動くものには、かなり苦戦しますね。
ZD150mmだけでなく、手持ちのマイクロフォーサーズレンズでも感じました。
とはいえ、換算300mmで走り回るワンちゃんをガッチリ追尾するAFは
他社製カメラでもそうそう無いとは思いますが・・・。

生物多様性さん

あわわカメラが・・・(汗)しかしこれは撮影者にとっても超過酷な環境ですね?
カメラも撮影者も頑張ってるのが伝わってきます。凄すぎる!!
AFに関しては、S-AF+高速連写で対応するほうがストレスが無いように思いました。

Tranquilityさん

>焦点距離が長くて明るいレンズでは絞りの動作も大きくなりますから。
解説ありがとうございます。なるほど、そういう理由だったのですね。

書込番号:16715172

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディをお気に入り製品に追加する <648

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング