『E-M5と比べて、晴天時の露出が高めではないですか?』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M1 ボディとOM-D E-M1 Mark II ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark II ボディ
OM-D E-M1 Mark II ボディOM-D E-M1 Mark II ボディ

OM-D E-M1 Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年12月22日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション

『E-M5と比べて、晴天時の露出が高めではないですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ37

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:5件

まだ数日しか使っていないのですが、晴天時の露出が高めではないですか?
E-M5の時はあまり気にしなくても良かったのですが・・・。
絞り優先のRAWで撮っています。
これは私の気のせいかも知れません。

皆様のE-M1はそんなこと無いですか?

書込番号:16730850

ナイスクチコミ!0


返信する
Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/10/20 13:05(1年以上前)

当機種

仕上がり:Natural コントラスト0 ネガフィルムのようで好きです。

E-5比でしか語れないんですが
初期設定だとちょっとコントラストが低いですよね。
よく言えば、ネガのような軟らかな階調で、私は好きですが。
評価測光でも特に暗部を明るく見える方向で測光する気がするので
そういう違いもないでしょうか?

そういったアルゴリズムを組めるほど
白飛びしづらいことにも自信があるのかもしれないな
と、思っていたところですが。

書込番号:16730986

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/10/20 13:23(1年以上前)

勉強になります。

書込番号:16731057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/10/20 14:12(1年以上前)

Like thatさん、ありがとうございました。
なるほど〜勉強になります。
確かに、全体的に明るい写真にはなりますが、白飛びは全く無いですね。

アルゴリズムの特性として捉え、撮影を楽しみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:16731223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/20 18:04(1年以上前)

そんなわけないでしょー(爆笑)。
それじゃあ、今までは何だったの?ってことになりますよね〜
そこまで今までのオリンパスがひどかったってことはないですよ。

書込番号:16732154

ナイスクチコミ!0


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/10/20 18:34(1年以上前)

当機種

沖縄ガールさん(^^)

なにか勘違いしてますね。補足します。
今までが酷かったという話ではなく、今までJPGでしていた絵作りを
ユーザーの手に委ねる方向にシフトしたのでは?という話です。

E-M1のコントラストは、明らかにトーンカーブのS字が緩やかな傾向ですよ。
使ってみての実感ですし、他の人の書き込みにも、そういったものがありました。
また、測光の挙動についても暗部の階調をより重視しているのではないか?というのは
アップした猫の逆光の写真を撮った時、ハッキリと感じたことです。
わかっていただけないかな…

白飛びに関してはE-M5以降のセンサーから、ダイナミックレンジが大幅に広がったことにより
大きく改善されたようですが、トーンカーブがS字を描く従来までの
コントラストの効いた絵作りは、あまり変えなかったと思います。

書込番号:16732275

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/10/21 01:58(1年以上前)

Like thatさん

猫ちゃんの写真、明暗の幅が広いですねぇ!
しかも50oの“どうだっ!”と言わんばかりの雰囲気がまたナンとも!
空気感、しっかり撮れてますね!(→余談ですがこの空気感、K3板でちょっと面白いスレがありました)

EM1レンズキット、届いたは良いがまだちゃんと触れてないので、どうにもこうにもコメント出来ないのが歯がゆいです(^^ゞ (→ニコニコ爺さん、ちゃんとコメント出来ないのにレスの書き込み、申し訳ないです)


白とび・・と言えば、E510でたくさん泣かされたのを思い出します。
思うようにコントロールできずにとうとう開き直って、白とびも飲み込んでやる!・・となったのが、現在のXZ1等でハイキー&逆光で撮りまくり☆ ・・なスタイルに繋がりました(笑)
後のE30やE5でもかなり改善されて扱いやすくなりましたし、さっきのXZ1やPM2でももう全然へっちゃらポイな気持ちです(;'∀')

Like thatさんの猫ちゃんの写真を見て更に、「EM1はもう、かなり極端な設定にしない限り白とびしないのではないか?」とさえ思い始めています(笑)


ニコニコ爺さん、横レスすみません<m(__)m>

書込番号:16734287

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/10/21 02:12(1年以上前)

Like Thatさん

仰ること、わかります。
わたしも、E-M1とE-M5はデフォルトでのトーン設定が随分違うと感じます。
私は、E-M5ではハイライト/シャドーコントロールで、H;-1,S;+1で、カーブを寝かせて中間の階調を豊かにする設定にしてきました。が、E-M1では逆に、H;+1,S;-1にしてカーブを立てて使っています。JPEG撮って出しでリバーサルフィルム的な感じを出すのであれば、彩度とコントラストは積極的に調節した方が良さそうです。

この2台を併用していると、背面液晶の色味がかなり違っており、上記の画質の違いがさらに助長されているようにも感じます。
ただ、いずれにせよ、この人肌の滑らかさや、線の細さ、ボケのなだらかなグラデーションはフォーサーズでは過去最高の画ではないでしょうか。先ほど、撮影から帰ってきて、PCで拡大して見てビックリしました。

書込番号:16734306

ナイスクチコミ!7


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/10/21 09:02(1年以上前)

スレ主さん(^^)

なんとなく、伝わったようで安堵しております。
OLYMPUSは評価測光のアルゴリズムが機種やジェネレーションによって
かなり異なる気がするので、柔軟に対応しないとですね(;´Д`)笑

以下、横レスでとなりますが、
ご容赦くださいませ。


松永さん(^^)

恐縮です(^^ゞ買ってしまえばよろしいのに…
と、思いつつ、K-3も発表されたら踏みきれない気持ちも分かります(;´Д`)
すごく良さそうですね…アレ。家内がPENTAXユーザーなので買ってくれないかな(笑)


コレイイ!さん(^^)

空気感のスレ、ざっと観ました(^^ゞ面白かったです。
ぼくの写真にあるかどうかは、自分ではわかりませんが
アップする写真はなるたけ「雰囲気」の良い物を選んでますね(^^ゞ笑

白飛びは、ぼくも一概に「悪」とは思ってません。
雰囲気に溶け込んでいれば、全く気にしない事も多いです。
コレイイ!さんの逆光コスモス、素敵でしたもんね(^^)イイワァ

ぼくもE-520からE-5に替えたとき、随分と明部が粘るようになったと感じましたが
E-5からE-M1は浦島太郎状態です(;´Д`)
E-M5以降から、これだけのラチチュードと高感度画質が確保されていたと思うと
PM2でも買っときゃ、もっと楽が出来たのにな…と、遠い目になってしまいます(ヽ´ω`)笑


おりすけさん(^^)

>JPEG撮って出しでリバーサルフィルム的な感じを出すのであれば、
>彩度とコントラストは積極的に調節した方が良さそうです。

↑まさに我が意を得たりでございます(^^ゞ

以前11-22の板にスレ立てさせてもらった時に
E-M5のお写真を上げて下さった方がいましたが

http://bbs.kakaku.com/bbs/10504010775/SortID=16002452/#16539902

高コントラスト、高彩度さが際立っていました。
設定まではわかりませんが、他にもあちこちで色々な作例を拝見しても同じような印象を持ちましたので、
E-M5〜PM2くらいまでの絵作りは、派手だなぁ(^^)と思っていましたね。
E-P5あたりから、若干落ち着いた色調になったようですが、コントラストはまだ高めに感じました。


>この人肌の滑らかさや、線の細さ、ボケのなだらかなグラデーション

これにも激しく同意です(^^)
特にシャープネス処理でとても繊細な表現をしてくれるので嬉しいです。
ただ、OLYMPUSの高感度NRのかけ方だけは、好きになれないですね…線の美しさを塗りつぶしてしまうので。
ぼくはディテール重視でISO3200まではNR-OFF・シャープ-2にして使っています。
E-5ではISO800までそのような設定で使っていましたが、マジで2段良くなっていてビックリです(;´Д`)笑

書込番号:16734788

ナイスクチコミ!5


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディをお気に入り製品に追加する <647

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング