OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
前スレが炎上してしまいましたので、自然鎮火するまで待ちます。
(真面目にレスいただいた方、自然鎮火してからレス致します。すみません。)
私が望む条件ではないのですが画像比較サイトに写真がありました。
(出典:http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM)
E-M1 http://ir2.theimagingresource.com/PRODS/olympus-e-m1/FULLRES/EM1hSLI00200NR2D.JPG
D810 http://ir2.theimagingresource.com/PRODS/nikon-d810/FULLRES/D810hSLI00200NR2D.JPG
もっと厳しい条件(例えば暗所等)であればもっと違いが出るのでしょうが
低感度であればこれらを見る限りそんなに大騒ぎするような違いはないように思うのですが…。
(私の目が節穴なんでしょうが。(笑))
ここまでくると
・僅かな違いを大きな違いと認識しほんの少しでもよい画質をチョイスするか
・僅かな違いなのでその分小ささ、軽さを優先するか
の考え方の違いによってきますね。
私はこの程度の違いであれば、小ささ、軽さを優先しますが。
以上、ご参考までに。(^^)/~~~
※1:
ちなみに200dpiぐらいが印刷に粗が出てくる境なので
E-M1でもA2ぐらいは余裕で綺麗に印刷できますね。
D810でもA1ぐらいは余裕で綺麗に印刷できますね。
※2:
こういう意味で「フルサイズ一眼に匹敵する画質」ということなのかな???
であればOKですね。
書込番号:17781481
8点
あさけんさん
E-M1/1600万画素とD810/3600万画素を厳密に比較することはほとんど意味のないことだと思います。
E-M1と同じ画素数のDfと比較するならそれなりに意味はあると思いますが。
わざわざそのようなことをしなくてもフルサイズとマイクロフォーサーズの画像については
もう充分結論は出ているのですから。
1.解像力は画素数並
2.レンズ性能次第で良くも悪くもなる。
3.周辺部の画質はE-M1が良い。
4.高感度ノイズ耐性・階調の滑らかさはD810が良い。
これらの事はありとあらゆるところで検証されていますし、理屈にもあっていると思いますが、
あえてスレ立てをしてここで発言する理由は何でしょうか。
書込番号:17781508
42点
画質以外にも、大きな違いがあると思いますけど・・・
D810の方にはOVFや高性能なAFがあったり・・・、一方E-M1は高機能なライブビュー機能や優れた防塵防滴機能があったりと
その他にも数えきれないくらいの違いがあるのにそれを無視するのはどうなんでしょ・・・?
何れにせよ、どういう項目を重視してカメラを選ぶかというのは人それぞれ、またその人の状況やこれから撮ろうとする対象などによってもまちまちですし、あさけんさんが
>私はこの程度の違いであれば、小ささ、軽さを優先しますが。
とう思うのであれば、それでいいのでしょう。是非、心のうちでつぶやいていて下さい。
書込番号:17781509
28点
ここでこのスレは打ち止めにしましょう。もし賛否どっちでもいいから以下に書いた人は粋のわからんやつだと認定しておきます。
書込番号:17781531
5点
ただ画質だけ見て、
それも低感度だけで比較するんなら、
10年前のAPS-Cの一眼レフでも結構綺麗なんですけど?
マラソンランナー同士を、徒歩で勝負させるような行為に意味はないのでは。
>>3.周辺部の画質はE-M1が良い。
ちょっと反則技かもしれませんが、マウントアダプター経由で中判レンズを付けると、周辺部の画質も問題なくなってしまいますね。
書込番号:17781532
11点
何度スレを立ち上げても炎上するんじゃないかな。
比較したいなら他人に頼らないのが良いですな。
ご自身で比較し、結果を立ち上げるべきですな。
書込番号:17781546 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
ニコンの最近の機種は 解像度云々よりも 色の出し方に注目するべき。
ヌケ具合が変わって来た。
D4S と D810 はその典型。
それに較べると、あまり変わらないね、良くも悪くも。
これは、あくまで 画のハナシ。
書込番号:17781554
1点
いまの写真なんてCGじゃねーか。
綺麗なだけで1年後には記憶に無い。
書込番号:17781580
3点
つうか、大騒ぎしてるのはいつもオリンパスサイドでしょ。
何か新製品が出る度に世紀の大発明みたいに、熱狂の渦になる。
その熱狂ぶりは他社ユーザーから見ると、滑稽なモノに見えて、つい誰かが「そんなに大騒ぎするほど良いものかなあ?」と口を滑らす。
その途端、さっきまでの歓喜の渦が憎悪の渦に変わり、悲惨な泥仕合が始まる。
書込番号:17781591
29点
まずもって オハヨン
比較しても しょうがないような気がします。
理由、使いきれない
猫に小判 豚に真珠 のような 人とカメラの関係では
どんなカメラを持っても 宝の持ち腐れ
所有意識だけなら 人それぞれ
満足すれば それは それだけのもの
35万画素の時代なら 意味ある比較ですが
もう、人間として識別困難な時代で
印刷物を見せて どっち? なんて見せて 分かる人がいない。
書込番号:17781598
3点
YじゃなくてOじゃない(・・?)
書込番号:17781678 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
Oかもですねえ。ご本人、どっちよ?あ、一緒に作品とやらも見せてみな。
書込番号:17781686
6点
横道坊主さん、
> 大騒ぎしてるのはいつもオリンパスサイドでしょ。
> 何か新製品が出る度に世紀の大発明みたいに、熱狂の渦になる。
とのことですが、実際その根拠は?
見たことないので教えてくださいな。
書込番号:17781695
16点
補足、見たことないのは、 オリンパスサイドの大騒ぎやら熱狂の渦のことです。実際にどのことを指すのか教えてほしいのです。
あ、あとね、新しい製品が出たら盛り上がるのはどのカメラメーカーのファンでも同じだと思うの。
書込番号:17781699
15点
ああと、すみません。書き忘れ。
> あ、あとね、新しい製品が出たら盛り上がるのはどのカメラメーカーのファンでも同じだと思うの。
それがね、滑稽なモノに見えるなんて感じる人っているの?
例えば、ソニーで新製品が出ました!ニコンでも出ました!って盛り上がるでしょ。別にいいんじゃない?それをこっけいだなんて思うのはどこかおかしい。
書込番号:17781709
14点
オリンパスの盛り上がりは一種気持ちいいですけどね。
横槍入れる人もいますけど。
書込番号:17781713
10点
逆にパナはおっとりな感じですよね(^◇^;)
書込番号:17781721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まああれだね、何度も言うけど兎に角自分でフルサイズ機を買うなりレンタルするなりして最低1000枚は撮ってじっくりと等倍観賞でもなんでもいいからE-M1で撮った画像と比較して自分なりに得心するまで徹底する事ですな。いくら他人に聞いてもレス内容だけでは納得しないようですから(だから何度もスレ立ててるんでしょ?)。百聞は一見に如かず。自分で実験というか撮って比較すれば誰〜れにも迷惑掛からんし、心底納得できるでしょうが。
小生もお金に余裕があるならフルサイズ機を1台は導入してAPS-Cや4/3センサーとの違いを実感した上でやっぱり使い易いのはμ4/3だなと思うか、使い勝手ではマイクロだけどここ一番ではフルサイズを使ってみたくなるかな〜なんて結論になるかもしんないね*_*;。
解像度、データ量等で一番バランスの良いのが16MPのセンサーでAPS-Cでも4/3でも16MPが良いな〜^o^/。Nikon1は14MPから更にアップして18MPにしちゃったけど、像面位相差のないソニーの20MPに解像度ではやはり負けてるような気がするな〜+_+;。
APS-Cだけどちょっと小さいキヤノンのセンサーで18MPというのも微妙だけど良いかもしれないね。M子って呼んでるけど、2になってAFも速くなったようだし。
ただ画質だけで言えば良いレンズを使う前提でフジのAPS-CがJPEGでは一番良いかな、当分買えないのでコンデジで我慢状態だけど*_*;。
書込番号:17781728
2点
MA★RSさん、たぶんですが、パナに強い思い入れを持つカメラユーザーがまだ少ないのではないかと…(^^;
書込番号:17781744
2点
「匹敵 」という宣伝文句が笑えるw
それにしても、初めて紅タマリンさんの意見に共感したw
書込番号:17781751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あさけんさん、気になるならフルサイズ買えば宜しい。
当方がみるに、マイクロフォーサーズのユーザーよりオリンパスが一番焦っていて、フルサイズ一眼に匹敵なんて書いてるね。
フルサイズに匹敵なんて書いちゃってるオリンパス自体がフルサイズの画質の良さを肯定しちゃってる訳だ。
こんな感じだから、賢いユーザーはメーカーの言うことは話し半分で聞くわけよ。
あさけんさん実は、フルサイズの画質が理解出来ていて、オリンパスのいたの住人が言う事がアレ?と思い始めてるんじゃ無い?
書込番号:17781785
12点
軽くてゴミの心配が無く、周辺画質が安定しているなら35mmサイズ機を使ってもいいかなと思います。
RX1とその後継機は気になるな。コンデジだけど。
書込番号:17782027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なぜ、比べて、勝者を決めたがるのか。
自分には、わかりません。
最近、多いですね…。
書込番号:17782201
12点
あさけんさん、 自分は オリ・ペンタ ユーザーですが、フォーマットや メーカー・機種に拘りはありません、
D4s とか D810 、そして 645D など、凄いスペックで 写りも ケタ違いに凄いものがあると認めています、
認めた上で、自分には使いこなせないし、その高性能を生かす使い道も思いつかない、
だから 買おうという気にもならないし、元々 買える資力も持ち合わせていません (笑)
そんな自分の目で見ると、この手のスレはまったく無意味で、哀しささえ感じてしまいます、
高額の機材を買えないことがということでなく、比較そのものが無意味に思えるのです、
どっちかが優秀だとして、もう一方の方は ダメ なんでしょうか? 決してそんなことは無いはずです、
いろんな価値観や写真観を持った人が居るわけで、それぞれの人にベストのカメラがあるんですよね・・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=17781912/#tab
このような ↑ スレを見ると、なんだか ホッとしてしまう自分が居ます、
あさけんさんも、"写真を撮ること" が大好きだったはずです、
"少しでも高性能・高画質の機材を持つこと" が本質ではなかったとおもいます、
ご自分で 両機を使って納得いくまで検証されて、その結果を報告される分には何も申しません、 スルーするだけです、
くだんのキャッチコピーは、オリンパス一流の誇大広告・・・・ と、笑って見過ごしてやりましょうよ ( ^ ^ )
もう、この件については やめましょう、、 大多数の方も 同意見のようです、
書込番号:17782241
4点
たしか匹敵と言いだしたのはE-M5の時でしたね。
実際5DMarkUにLレンズ対E-M5に松レンズの組み合わせで比べてみると匹敵どころか凌駕する
ケースもありましたよ。笑ってもらっては困る。
ただ、ここではね、3600万画素と1600万画素は同じ土俵で比べてもしょうがないでしょ、って言っているだけです。
画質のみで粘着気味に語ろうとする人は、あまり写真を撮ってない人ではないかなあ。
まあ、うそだと思うならD810とE-M1を両方買って、何日も真剣に写真を撮ってみなさいよ。
結果としていい写真がたくさん撮れたほうがカメラとしての価値が高いってことが分かるはず。
もちろん人によって被写体によってどちらが点数を稼いだかは違ってきますけどね。
カメラも使いよう。使わない人には何もわからない。
書込番号:17782270
25点
あさけんさん、こちらが現在進行形だったんですね。
もうひとつのスレッドに書いてしまいましたが、同じ話題ですので、こちらにも書いておきます。
>こういう意味で「フルサイズ一眼に匹敵する画質」ということなのかな???
OM-D製品の特徴「COMPARE IMAGE QUALTY」
http://cameras.olympus.com/ja-jp/omd/compare
上記にあるOLYMPUSの説明から抜粋要約すると
・高感度な16Mセンサーと最先端の新画像処理エンジンがレンズ性能を最大限に引き出し、最高画質を生み出す。
・写真中心部の画質はどのカメラシステムでも大差ないが、周辺部でOM-Dはフルサイズ機に匹敵する高解像度を実現している。
・OM-Dやフルサイズ機で撮影した夜間の高感度撮影時の画像のノイズレベルは最小限に抑えられている。
OM-Dが「フルサイズに匹敵している」とはっきり言っているのは解像度のみです。
実際は周辺部ではOM-Dの方が勝っていることもありますが、「匹敵(=同程度)」とは控えめな表現だと思います。
これについては、ここで何度もされてきたブラインド比較(確実に見分けられる人はいませんでした)や各所比較サイトの結果(客観的に比較されていると思います)でも納得できることと思います。
ボケについて「匹敵」などとはどこでも言っていませんし、高感度ノイズについても実写結果で35mm判の方がきれいなことはそのまま示されています。どこにも「誇大広告だ」とされるようなところはないと思います。
実際のところ35mm判の方が高感度画質はいいのは事実だしレタッチ耐性が高いのもその通りですが、「実用域では十分過ぎる性能があるし、世間で言われているほどの差はないですよ」ということを示したいだけなんじゃないですかね。
いまだに「少しでもセンサーが大きい方が高画質ですよ」というようなセンサーだけしか見ていない偏った意見がまかり通っている状況で、この話題に突っ込んでくる「フルサイズ支持者」がこれほどあることは、じつはOLYMPUSの思う壷にハマっているのかもしれません。
書込番号:17782308
14点
いろいろ言ってるのは基本的にはメーカー関係者、それもフルサイズメーカー関係者だろうねえ。「こんなに高画質のフルサイズ、すごいでしょ」っていっても市場はどんどん縮小してる。キヤノンもまたカメラ事業の見通しを下方修正。ニコンも台数ベースではじり貧。レンズ売らないと儲からないし、とにかくフルサイズにシフトさせたいという苦しみが伝わります。
書込番号:17782359
5点
もう、ここいらでこの類のお話はうんざりですよね(笑)
比較=優劣を競う事。または決める事。
えっと私、若い頃には車が大好きでしたので、例えるなら…
32のZ vs EP71韋駄天 …どっちが速い?
も少し解り易い時代で、
GT-R vs ランEVO …どっちが速い?
ってよく云ってましたよ(笑)
率直に回答する人ほど愚かで哀れです。
たぶんフルサイズ vs 4/3 も↑と同じなんじゃないかな?
人間、所有愛もあれば競う土俵も違います。
また、それらを決して同じ器で計る事もできませんよね。
もっともっと極端に云ってみると、
スポーツ万能の小学5年生の家の子と、並外れた秀才の小学3年の生隣の子と
どっちが可愛い?
もう答えるまでもありませんよね…
ずっとずっと何度も何度もこんな事の論争。
まるで、日本の国会で論争する、自分達の事しか考えない程度の低い政治家みたいになっちゃってます。
皆さん一緒にお眼目覚ましましょうね〜(笑)
書込番号:17782472
14点
紅タマリンさん
掲載して頂いた5DMarkUとE-M5の写真、5DMarkUがE-M5を凌駕しているのまり外ではないですか?
E-M5の写真は既にシャープネス過多?と思われる画像処理で破綻しています。一方、5DMarkUの方はシャープネスを上げるだけで破綻せずにE-M5の画質品質を超えました。被写界深度も違うしE-M5の写真はISOが高かったのではないでしょうか。
こういう比較では間違うと思います。やはり誰もが見れて同じ基準で比較されているサイトを例に出すのが適切です。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
書込番号:17782505
4点
掲載して頂いた5DMarkUとE-M5の写真、5DMarkUがE-M5を凌駕しているのまり外ではないですか?
ってどの写真?でこの文章の意味は何?
それとシャープネスうんぬんははっきりいってまともに画像処理したことがない奴の発言だな。
書込番号:17782634
10点
比較した物を見たい場合は、メーカーのHPやここの画像は当然避けるべきだと思う。
書込番号:17782683
0点
今日の紅タマリンさまは、手厳しいデスね。
書込番号:17783155 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
APS-Cとマイクロの差なんて、フルサイズとAPS-Cの差ほどありません。
ましてや中判とフルサイズほど「雲泥の差」でもありません。
マイクロフォーサーズを使ってる人間はAPS-Cは『中途半端ナ安物』だと思ってますから^^
書込番号:17783192
4点
どう思うかは人それぞれ、
思うことがあれば人に意見を求めずご自身で解決すべきでは?
先のスレでも言ったけど、ご自身でレンタルして確認すればそれで済むはず。
何をごちゃごちゃ言ってんのかよくわからんし、結局何を望んでいるの?
なぜここまで粘着するの?
書込番号:17783243
4点
わざわざ金かけてレンタルしてまでしたくないんでしょう
書込番号:17783340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>マイクロフォーサーズを使ってる人間はAPS-Cは『中途半端ナ安物』だと思ってますから^^
APS-Cを使ってる人間は、マイクロフォーサーズボディは『資産価値がアッという間に暴落する消耗品』だと思ってますから^^
一例として、
発売当時m4/3のフラグシップモデルだったE-M5 ボディの中古価格は、マップカメラBランク品が\38,100〜\41,100
http://kakaku.com/item/J0000001563/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakulist#tab
同じ頃発売された、キヤノンAPS-Cの普及機 X6iボディの中古価格は、同じくマップカメラBランク品が\41,000
http://kakaku.com/item/K0000388420/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakulist#tab
E-M5とX6iの資産価値は同じかX6iのほうが上というのが、私情を挟む余地のない市場の評価です。
書込番号:17783418
3点
E-M5とX6iの資産価値は同じかX6iのほうが上というのが、私情を挟む余地のない市場の評価です。
?
キヤノンはその後のAPC-C初級機がしょうもないから古い機械でもそれなりに値段がついてるんでは。
E-M5は、E-M1が出たんで代替わりしただけでは。
ようはキヤノンの画質は3年くらい成長がとまったってことでしょね。
書込番号:17783546
10点
まあ油注ぐかもだけど、フルサイズの高級機なら何とか資産と言えるかもだけどそれも発売から3年以内かな、高級レンズならまあ資産と言える(ボディが代替わりしても使えると言う意味で)かもだけど。
APS-Cの入門機やμ4/3機は少なくとも消耗品かな*_*;。
個人的には思いいれもあるから大事に持っているのはあるだろうけど所詮はデジタルカメラですから技術の進歩で5年も経てば陳腐化して二束三文なのは今の常識でしょ?それはフルサイズの高級機も同じ運命なんですよね〜ん*_*;。
書込番号:17783603
3点
なんでもいいんです。自分が納得していれば。
他人に同意を求めなくていいです。
比較するのは意味ないです。 物差しが揃っていませんから。
カメラ自慢より、撮った写真を自慢しましょう。
書込番号:17783664
5点
>私はこの程度の違いであれば、小ささ、軽さを優先しますが。
そのとおりですよ。
あなたにとっては、その程度と感じる部分ですが、
その部分を重視している人にとっては大きな差なのですよ
こちらの掲示板だと、
「マイクロフォーサーズで十分高画質。フルサイズとは大きな差ではない」
「状況によっては、両者の差の分からない場合もある」
という意見がありますが、これもそのとおりですよ。
でもね。
ニコン1の掲示板に行くと、
「ニコン1のセンサーサイズで十分高画質。それ以上のセンサーサイズは不要」
と言っている人が、実際にいるんですよ〜
この人からすれば
「ニコン1はマイクロフォーサーズに匹敵する画質だ」
「ニコン1とマイクロフォーサーズは大きな差ではない」
「状況によっては、両者の差の分からない場合もある」
と感じるのでしょうかね(?)
もし、そうだとして・・、これを聞いて、どう思いますか?
「その人にとっては、ニコン1とマイクロフォーサーズは大きな差ではないかもしれないが、私にとっては大きな差を感じるから、私はマイクロフォーサーズを使っているんだっ!!」って思ったりしませんか?
要するに、そういうことなんですよ〜
書込番号:17783721
9点
で、二個わんのスレでフォーサーズやAPSのユーザーが、二個ワンは画質が低いと言ってるのかしら?
書込番号:17783831
9点
みなさんこんばんは
>もし、そうだとして・・、これを聞いて、どう思いますか?
「その人にとっては、ニコン1とマイクロフォーサーズは大きな差ではないかもしれないが、私にとっては大きな差を感じるから、私はマイクロフォーサーズを使っているんだっ!!」って思ったりしませんか?
私は思いません。
ニコワン良いカメラですから。
使ってみたいレンズがでれば、私は買うかもしれません。
まあ、そもそも仮定のハナシをされても、何も意味ないっすね。
人は、それぞれ価値観が違って、撮りたいものが違って、撮り方が違うのですから、
選ぶカメラ・レンズが変わるのが当たり前。
見方を変えればセンサーサイズに拘る必要もなくなります。
書込番号:17783972
3点
『レンズは資産、ボディは消耗品』
でもね、APS-C用のレンズは残念ながら・・・
書込番号:17784033
3点
勿論「高級レンズ」って事はフルサイズ用レンズでしょ^o^/。。APS-C専用は数も少なくWZKレンズ用とかが殆どですから*_*;。
書込番号:17784065
1点
出た、フルサイズ大好き氏。
またまた都合悪くなって逃げるだけなんでしょ。
一回でいいから逃げずに回答出来ないかなあ。カッコ悪すぎますよ。
削除依頼出す暇があれば今までのに回答よろしく。全部出来てからこのスレに来てね。
書込番号:17784453 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>要するに、そういうことなんですよ〜
そういうことがみんなに当てはまると思っているようですが、それは違いますね。
違ったフォーマットを使う意義は画質の違いよりもむしろ用途の違いによると思いますよ。
そういう風に考えて使い分けをしている人はたくさんいます。
画質の違いこそが全てだという風に考える人はフルサイズこそ全てという風に思い込んでしまうのでしょう。
でも、自分がそうだからと言って他の人の価値観まで全て同じと考えるのは完全な間違いですよ。
書込番号:17784517
13点
機材ならお金さえ払えば誰にでも買えますが、センスや技術はお金を払っただけでは身につきません。
(お金を出さずとも才能に恵まれたギフテッドな方々もいるでしょうが、お金だけで買えないのは同じです)
可搬性であれ解像度であれ高感度特性であれ、1評価軸のみを解剖のごとく取り出して機材の優劣ばかりを争う議論は、カメラという機材に対する情熱の傾けどころがズレている気がします。
撮った写真の良さを競うコンテストはよく見かけますが、好きな機材への思い入れや嫌いな機材への誹謗中傷を競うコンテストなど、見た事がありません。
貶したい機材のアラ探しに執心するよりも、帰りに駅でパック旅行のパンフレットでも取って掲載写真を眺めてみる方が、よほど自身のためになる時間を過ごせるのではないでしょうか。
旅行パンフレットでなくカメラのカタログだと、写真があっても「写真」として見られないでしょうから。
書込番号:17785317 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
BKネッツさん
頑張ってフルサイズか645を買ってくださいな、どこでも買える工業背品に「資産価値」があるかどうかはともかくーー^^
書込番号:17785321
5点
〉好きな機材への思い入れや嫌いな機材への誹謗中傷を競うコンテスト
=価格.com
書込番号:17785798 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
mixiのコミュニティじゃないんだから、淡々と差を書いて頂いて良いような気もしますが(^◇^;)
書込番号:17785942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カメラ歴の浅い私には・・・画質の比較を気にする事がわからない。
比較して・・・どうしたいのだろう?
画質の比較なんて、ナンセンスだと思う。
カメラの用途は人それぞれ・・・使う人が幸せだと思えば、それが一番です。
どちらのカメラも所有していませんが、私個人の考えを述べさせていただきました。
書込番号:17785978
10点
まあ商品ヒエラルキー上フルサイズが最上位でないと困るメーカー/ユーザーも多いわけで。
書込番号:17787833
8点
飽きた。
お腹いっぱいです。
いつまでも無益な書き込みが続きますね…
書込番号:17788014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お願い)同一撮影シーンにおけるE-M1とフルサイズの比較写真
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575054/SortID=17778450/#tab
E-M1とD810で撮影してきました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575054/SortID=17777784/#tab
どうせ作例も出てこないでしょうし
上記では作例も出てますので、そっちで論議されたら?
書込番号:17788526
3点
センサーサイズで画質の良し悪しは科学的根拠がないそうですよ、奥深く調べてください皆さん^_^きちんと調べてください見た目の印象は人それぞれです。
書込番号:17792278
2点
それからボケの計算は焦点距離÷解放値ですのでフルサイズは、たしかにフォーサーズよりボケますがこの計算をすればフォーサーズのボケをちゃんと操作出来ますよー^_^
書込番号:17792310
2点
>ゆいらんさん
>科学的根拠がないそうですよ
明らかに、科学を知らない口ぶりなのにも関わらずよくもまぁそんなことを自信満々に吐かせますね(笑)
自分でちゃんと勉強して意見を言えるようになりましょう(笑)
他人の又聞きでは、糞レスを垂れ流す私以下ですよ^^
書込番号:17796465
1点
だから自分で調べてみてや意味わからんのかいちいち説明するより自分自身納得するまで調べたらわかるわ!あーしんど
書込番号:17802534
0点
もう止めましょうと言い出してるやつが一番騒いでるのには笑えるね。
しかし、確かに意味のないスレだが暇つぶしにはいい。
E-M1は確かにいいけど、何気に人を撮るとDfとの差は大きい。
しかしライティングをちゃんとやると差がほとんど無くなる。
書込番号:17805986
2点
mp37 さん
D810を買う時に、最後までDfと迷いました。
E-M1の4倍の画素ピッチがどういう効果を出してくれるのか大変興味がありました。
mp37 さんが両機を使われて、E-M1との差はどのように感じられますか?
書込番号:17806698
4点
紅タマリンさん、
一言でいえば画素の持つ余裕でしょうか。
画像処理で小さいセンサーでも十分満足のいける画になりますが、Dfでは自分でいじる時の懐の深さが全く違います。例えば暗部を持ちあげる時にやその逆でその差は顕著です。
D810程画素数があれば等倍は別として画像処理でまた違ったアプローチがあると思います。
多くの場合はやはり画素数が多い方が後処理をすることを前提とすれば自由度は高いと思います。
書込番号:17809829
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 11 | 2024/07/30 18:43:45 | |
| 15 | 2024/03/07 16:41:23 | |
| 5 | 2023/11/30 20:04:24 | |
| 9 | 2023/11/13 13:03:32 | |
| 6 | 2022/12/17 6:52:38 | |
| 0 | 2022/05/18 22:47:28 | |
| 7 | 2022/05/19 12:32:34 | |
| 9 | 2021/10/20 22:16:09 | |
| 15 | 2021/08/24 7:08:16 | |
| 18 | 2021/02/25 21:36:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









