OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
ZUIKO DIGITAL ED 35-100mm F2.0とM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROで迷ってます。
用途はポートレートです。
35-100mmF2があればこの焦点距離を全てカバーする単焦点みたいなものかなあって感じがしてレンズ交換する手間もいらなくなって便利な感じもしますし。単焦点レンズいらなくなって(この画角のラインナップ増えても)結果的に安上がりかなあと思っているのですが。
ワイ端だと同じ位の焦点距離ですが、テレ端で100mmF2と150mmF2.8どうですか?
そこまでボケって変わります?しかも40-150mmF2.8のが同じ焦点距離の場合でも寄れるんですよね。
40-150mmF2.8の前評判もいい為に迷うところでもあります。少し暗いけど軽いので魅力を感じます。
予算が30万程の為、両方は買えません。
当然写りは前者のがいいのは分かりますが、E-M1で使うのに35-100mmF2.0は重すぎなんじゃないかなあって感じもします。
※フルサイズのが安くボケるよとかセンサーサイズについてのコメントはいりません。
周辺画質が悪くて、撮像素子にゴミがつきやすい他社は興味ないです。
周辺悪くて、写真にゴミが写っていて画質もへったくれも無いので。
どうしてもフルサイズ必要ならデジタルで撮らずフィルムで撮りますから。
後、マイクロフォーサーズアンチのコメントもいりません。
書込番号:18218087
12点
僕なら「35-100mmF2」を買います。f2.8は明るいレンズだと思い込んでいましたが
最近単焦点を使い始めて、室内でもisoを少し上げるだけで十分撮れるのに大満足です。
ボケも好きですが、場所を選ぶ事無く快適に撮れ、ノイズの心配も気にならいので。
>35-100mmF2があればこの焦点距離を全てカバーする単焦点みたいなものかなあって感じがしてレンズ交換する手間もいらなくなって便利な感じもしますし。単焦点レンズいらなくなって(この画角のラインナップ増えても)結果的に安上がりかなあと思っているのですが。
ズームレンズはあくまでもズームレンズなので、単焦点の変わりにはならないと思いますが、
単焦点感覚的なものとしては十分だと思います。
重さはボデーとレンズを下から保持する位置によって感じ方は変わると思います。
近くにこのレンズが展示されているなら、確認した方が良いと思います。
書込番号:18218188
2点
CGIさん おはようございます。
あなたが両レンズの望遠側の焦点距離で必要と思われた方を購入されればいいと思います。
撮りたい画角(焦点距離)が100oまでで良いのであれば前者、150oまで欲しいのであれば後者となると思います。
私が二者択一するのであれば欲しいと思うのはスポーツなどでは後者ですが、ポートレートならば前者が良いと思います。
書込番号:18218396
6点
>予算が30万程の為、両方は買えません。
うんにゃ。そーでもないかも。
35-100mmをヤフオクで狙うとするなら、すでに溢れ気味のようじゃて、これからも間違いなく相場ダウン続けるじゃろうし十分その予算内に入ってくるかもしれませんぞ。
ところで、スレ主はんは75mmf1.8といったオリのプレミアムシリーズやパナライカの単焦点は、今はお持ちじゃないかもしれませんが、いずれ欲しくなるんじゃないですかな?(ワシはマイクロの単焦点がこれだけ充実したせいで、35-100mmは手放しましたぞ。)
それを考えると、新しい40-150mmPROの選択の方がベターのような気もしますが。
余計なお世話じゃったら、、ゴメン。
書込番号:18218449
9点
35-100mmは重さに耐えられれば体験する意義が十分にあります。
よっぽど早くない限りAFもE-M1ならC-AFも問題なく使えます。
開放のやわらかさと、ちょっと絞って使った時の解像も超一級ですので。
使用はアダプターを介しますので手持ちではレンズを支える感じですね。
書込番号:18218452
6点
あとで気付いたんじゃが、
>当然写りは前者のがいいのは分かりますが
はて、これはどうですかな。
35-100mmユーザーには厳しい現実かもしれませんが、75mmの方が明るさのみならず全てに上ではないですかな?
新しい40-150mmPROはその75mmを上回るレベルということのようじゃが。。
書込番号:18218473
2点
最初「35-100」の部分だけが目に入ったのでパナだと思いました。このレンズのボケは正直いただけないと感じることがあるので、そういうコメントをしようとしたら、そうじゃないんですね。
でも、いまさら43レンズですか? しかも1.65sもある。値段も、中古でも高いし。
一絞りの違いは100m → 150mmでほぼ相殺されますよ。
40-150mmがないという前提であればまだしも、もう過去のレンズでしょ。
くりかえしますが、いまさら、いまさら、です。
たしかに写真はレンズで撮るものです。
しかし、それに頼りすぎるのは感心しません。
もっと、トータルにものを考えるべきだと思います。
一部のバカな古サイズユーザーと違って、m43使いにはそういう発想ができると思うのですが。
書込番号:18218527
6点
どちらか買って気に入らなければ、売却して片方を買えば済みます。
フルサイズユーザーでEM-1使いですけど、フルサイズの周辺画質はレンズ次第ですよ。
マイクロフォーサーズでも周辺減光が出たり、残念なレンズはあります。ゴミはメーカーのサポートでこまめにクリーニングしてもらってるので、気になったことはありませんが。
スレ主さんはフルサイズについて偏見の塊のようですな。
書込番号:18218763 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
CGIさん こんにちは
35-100mmF2 良いレンズだとは思いますが レンズの重さ考えると 40-150mmが良いと思いますし
自分でしたら 35-100mmの重さがOKでしたら マイクロフォーサーズにこだわらず フルサイズの方に行ってしまうかも知れません。
書込番号:18218777
3点
>スレ主さんはフルサイズについて偏見の塊のようですな。
スレ主さんがせかっくクギを指しているのに、煽るのはやめていただきたいですなぁ。
いま、フォーサーズ35-100mm F2.0か新しいマイクロの40-150mm F2.8 PROかの、並みのレンズからすると極めて高性能・高次元な話をしようとしているわけですから。
書込番号:18218808
20点
sojidaijinさん
注意ありがとうございます
CGIさん
フルサイズの事書いて ごめんなさい。
書込番号:18218820
5点
>もとラボマン 2さん
>注意ありがとうございます
いやいや、どもども。
>ボヤッキー親爺さん
言葉足らずでしたかもしれませんが、スレ主はんは例の荒らし連中を寄せ付けないよう意識されとるようじゃて、ココは一つ、良スレになるよう、その意図を尊重しましょうや。
書込番号:18218879
10点
大きさ、重さの違いがどれほどかわかりにくいかもしれませんので、並べた写真を載せます。
写真じゃ重さは分りませんね。
35-100は、やっぱりE-5のボディに良く合うようにできている気がします。
先週披露宴があり、35-100を持っていきましたが、40-150が間に合えばこちらを持っていきたいと思っていました。
フラッシュを使ったためほとんどF2.8に絞って使ってました。
自動車での移動であればいろいろな機材も持っていけますが、電車、飛行機などでの移動を考えるとやっぱり機材は小さくて軽い方が楽ですからね。
ぼけ方については、レンズが届いたばかりなので比較撮影等出来ていません。明日以降、徐々に撮影に使いたいと思いますので、機会がありましたらまた写真を載せたいと思います・・・がそれはレンズ板になるかもしれません。
書込番号:18219048
18点
こんにちは
>35-100mm F2.0と40-150mm F2.8どっちがいいですか?
>用途はポートレートです。
Landscape専門のわたしが言える立場ではないので、以下個人の主観とご理解ください。
前者(35-100mm F2.0)が必要な条件って、例えばライブハウスなんかで、一段でもSSを稼ぎたい場合とか、、、。
ボケ足の美しい背景(前景)に、どうしても拘りたい場合とか、、、。
はっきり言って35-100mm F2.0って、ヌケがいいとかキレがいいとかのレンズではないって想ってます
ただ他社の、いわゆる大三元ズームも使いますが、ボケ足(諸収差)は圧倒的に35-100mm F2.0が綺麗です。
後者(40-150mm F2.8)は、これまでのサンプルを見る限りヌケ、キレ、解像感ともに見事ですね
ボケ足については、唸らせる様なサンプルをまだ見てないので、?です。
ここまでは描写に限った個人のコメントですが
実際、多様な使用を前提に鑑みれば、選択肢は 40-150mm F2.8しかないのかも知れませんね
ポートレートとは、お門違いですが 35-100mm F2.0です。
書込番号:18219615
![]()
8点
スレ主様
私も余計なお世話かも知れませんが・・
単焦点の75mm/f1.8はどうですか。
私は40-150mm/f2.8proと悩んだ挙句、光量の少ない条件でも撮れる75mm/f1.8を買いました。
ズームは確かに魅力ですが、限られた焦点域で撮影するのもまた楽しいものです。
機材もかなり軽量で、12-40mm/f2.8 pro と75mm/f1.8で私の場合大丈夫な感じを持っています。
拙いですが作例貼っておきます。
書込番号:18219659
9点
単純に比較すれば、40-150mmf2.8の方が光学性能もAF等操作面の性能も一段階上なのでしょうが、若干光源ボケがレモン形(口径食)になるとの評価もあるようなので少し気になります。
特に、用途がポートレートということでしたら、最近はモデルさんも丸くきれいな光源ボケを意識する方が増えているようで、なるべく(本音を言えば、絶対!)レモンボケは避けたいところですね。
一方、フォーサーズ35-100mmf2.0も開放付近ではやや甘く光源ボケも口径食が出ていたと思いますが、この2本のレンズ、いずれにしてもちょと絞れば光源ボケは問題なくなると思いますし、だらしないボケ方を見せる他のフォーマットのレンズに比べればはるかにましだと思います。
でも、まあ、(スレ主さんに薦めるわけではありませんが、モデルさんに「レモンボケになっていないでしょ!」、とアピールできますし)ポートレート撮影でよりオールマイティさを求めるのなら、やはり75mmf1.8と45mmf1.8あたりを加えた2〜3本セットで行くことではないでしょうか。
書込番号:18219687
![]()
8点
光源ボケに関しては、ソニーのSTF以外は似たりよったりじゃないですか。
開放では、中央はよくても周辺はレモンとなったり。円形絞りのレンズであれば、大体のレンズはある程度絞れば中央、周辺とも真ん丸です。
書込番号:18219724
5点
何とすぐ上で、名手が3人も作例を出されているので、のこのこ出るまでもありませんが、40-150mmF2.8が2時ごろ届きました。雨が降っていたうえ、待ち人があってゆっくり撮れなかったのが残念ですが、傘を差しながらちょっとだけ・・・贔屓の引き倒しは避けたいと思いますので、つっこみ無しでお願いします(^^。
明日になれば天気が回復するところも多そうですし、当方のものなどとは違って、スレ主さんの参考になる作例があちらこちらに出てくるかと思います。
できましたらご自分でカメラ屋さんに出向かれ撮影されてチェックするのがベストと思いますが、雨ならどうなるのとばかり出掛けましたので、毎度のjpeg撮って出しのネタ路線で・・・ちなみに35-100mmは所有しておりませんので申し訳ありません(^^。
書込番号:18219812
![]()
7点
2枚目Exif情報抜けた上に、1.4倍テレコン使用記載を忘れました。大勢に影響ありませんが訂正させてください。ウの方はテレコン無しの150mm 等倍切り出し 横1600ピクセルです(^^。
書込番号:18219894
8点
皆さん、こんばんわ!
スレ主様、お邪魔します♪
このスレッド最後の一本(予定)を楽しく思い悩んでいるぼくには最高です!!
スレ主様、ありがとうございます。そしてレスされた方々にナイスさせて頂きました!
お邪魔しました。
書込番号:18220000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>光源ボケ
絞らんと口径食が解消しないようなレンズはさすがにワシもパスじゃな。
この35-100mm F2.0と40-150mm F2.8ならばほとんど気にはならんとは思ふが。
ともかく新レンズが届いた方々の作例がドンドン出てきよるようじゃて、自分のが届くまでそれらを見るのがしばらく楽しみじゃ。
書込番号:18220334
2点
皆様レスありがとうございます。
t0201さん
重さからしてDVD-R100枚入りの筒と同じ位ですね。確かに写りは35-100mmのが良さそうですが重さはきついですね。
写歴40年さん
ちょっと心は35-100mmの方に揺れています。
sojidaijinさん
ヤフオクは不良品を掴まされる可能性があってちょっと恐ろしいです。
中古屋をウォッチしてみるつもりです。
確かに単焦点は写りがいいのですが75mmF1.8はちょっと室内だと焦点距離が長いかもと感じる事があってちょっと悩んでいます。35-100mmの方が最短撮影距離は長いのですが広角側が使えるというがあって。
ただ描写性能が40-150mmは良さそうなので。プロレンズは竹以上、松未満と聞いた事がありますがこっちの方が画質いいですか?
レビューサイトでサンプルを見たことがあったのですが35-100mmがISO200で75mmF1.8がISO400であった事もあったのですが画質で単焦点でも松レンズには敵わないような印象を持ちました。実際はそうでもないですか?
35-100mmF2
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/638/860/html/015.jpg.html
75mmF1.8
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/546/779/html/06.jpg.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/675/756/html/005.jpg.html
違いがわかる男さん
描写性能がいいなら重さを我慢して使う事も検討して見ます。
てんでんこさん
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke/bokekeisan.html
このサイトでシミュレーションしてみたのですが。
バストショットを撮るのに100mmだと3mの近さで撮れるのに対し、被写体を同じ大きさにするのに150mmだと4m離れないとならないのがちょっと気になります。外ならいいですがスタジオだとそこまで後ろまで下がれるかどうかというのも。ボケも7.5位150mmF2.8でも負けるんですよね。ただ軽さを考えると非常に悩むところです。
ボケよりももし解像力で勝つならフォーサーズの松よりマイクロフォーサーズのPROがいいのかなとも思うのですが。
書込番号:18222184
3点
ボヤッキー親爺さん
確かにフルサイズにもデジタル専用設計で周辺までいい画質のシグマの50mmF1.4などのレンズがある事にはあるのですが。デジタルでフルサイズに対応すると単焦点だけの焦点距離で標準焦点距離なのに800gありますよね確か。
軽いCanonの純正標準レンズはF1.8〜F1.2のレンズまで描写性能が全然大した事無く完全にフィルム用の域を脱してない感を感じます。フィルムで使えばこれでも十分でしょうけど。
物凄くいいって感じではないですがCanonのLレンズのEF85mm F1.2L II USMなども1kgあって値段はこの焦点距離しか撮れないのに20万するので流石に使う気になりません。フィルムで撮ればLレンズ使わずとも安い単焦点で周辺まで画質よくなるのでそこまでして買うものかなあと感じてしまいます。
後、埃に対しては無水エタノールで清掃するなどはちょっと抵抗があり、こまめに持っていくというもの常に1080円かかるのできつい感じがします。SONYだけは3240円でしたね。マイクロフォーサーズなら2年使っても一度も持っていかなくても埃ついたことは無いですが(フォーサーズは10年でも一度も無いです)他社だと本当にすぐつく印象が強いです。
もとラボマン 2さん
そうなんですよね。サンプル見た限り写りも良さそうだし軽さがいいんですよね。フルサイズで同じような性能のものだとEF70-200mm F2.8L IS II USMですかね。ただサンプル見るとフルサイズでも35-100mmF2に比べると解像力が弱い気がするのですが。35-100mmの方は絞り開放でもボケるところはボケ、解像しているところはパリッと解像してるように見えるのですが。撮影している機種は古い5D2なんですけど70-200mmはピンが甘いというかピントが合っているところでも開放だと解像していない感じがします。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20100816_387083.html
sojidaijinさん
お気遣いいただきありがとうございます。折角荒らしでない方にレスをいただいたので一応返信しましたがこれ以降のレスにはフルサイズについて自分も触れないようにいたします。
ニセろ7さん
画像ありがとうございます。カメラバックに同じ重さ位にして歩いてみましたがちょっときついですね。
軽くボケがきれいで写りもよいなら40-150mmにした方がいいのかと思う気持ちも強くあります。
Gaku Toさん
画像ありがとうございます。これはキレイな写真ですね。こんなキレイな写真を撮れるとなるとポートレートだけじゃなく非常に魅力を感じます。
レトロとデジタルさん
上でも75mmF1.8については書いたのですが高い感度でもキレイな写真ですね。これはこれで一本欲しい気もします。35-100mmで75mmF2にしたら殆ど変わらないのかもと思ったのが最初の動機なんですがこれだけ写って軽いとなるといいですね。
Ken Yidongさん
画像ありがとうございます。口径食出ますか・・・
ズームレンズの宿命でしょうか・・・
確かに軽さもあるし単焦点の写りはきれいですね。E-M1一台にせずE-PL5あたりの安いのを買って外付けEVFで単焦点二台体制もいいですね。動画の用途やAFが優秀なので二代目はGH4と思っていましたが高いですし。
アナログおじさん2009さん
画像ありがとうございます。いいですね。鳥もキレイに写っていますし、水滴の質感も素晴らしい。
素晴らしいです。早々に手に入れて羨ましいです。
それはスポットライトではない。さん
いえいえ。いいレンズなので一緒に悩みましょうw
書込番号:18222189
8点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 11 | 2024/07/30 18:43:45 | |
| 15 | 2024/03/07 16:41:23 | |
| 5 | 2023/11/30 20:04:24 | |
| 9 | 2023/11/13 13:03:32 | |
| 6 | 2022/12/17 6:52:38 | |
| 0 | 2022/05/18 22:47:28 | |
| 7 | 2022/05/19 12:32:34 | |
| 9 | 2021/10/20 22:16:09 | |
| 15 | 2021/08/24 7:08:16 | |
| 18 | 2021/02/25 21:36:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















