『Ver.3.0をドッグランで試してきました』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M1 ボディとOM-D E-M1 Mark II ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark II ボディ
OM-D E-M1 Mark II ボディOM-D E-M1 Mark II ボディ

OM-D E-M1 Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年12月22日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション

『Ver.3.0をドッグランで試してきました』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ155

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:1486件
当機種
当機種
当機種
当機種

愛犬トイプーの愛です

←に同じ

愛犬キャバリアのゆうです

←に同じ

平日の朝一番なので愛犬3匹だけの貸しきり状態のドッグランです、AFの追随は良いです、愛犬が走りだしてシャッターを半押しで一呼吸置いてから全押しで連写、EVFの遅延もあんまり感ぜず十分使えました、歩留りはまあまあです、今日はどんよりとした空模様で、愛犬を走らせてくれる人がいないので、私がおもちゃを投げて、しゃがんで撮っているので、予想よりも好成績でした、今日は愛犬ラブのトリミングなので15分ほどでテストを打ち切りましたが、土日にはママさんたちが愛犬などを走らせてくれて、撮影に専念できるので楽しみになってきました。

ただ15コマくらい連写するとバッファはまだまだ余裕がありますが、SDカードはサンディスクの95MB/Sを使っていても、書き込みに時間がかかり、撮った写真のチェックには少し待たされます、SDカードの規格はUSH-Uにして欲しかったですね。

E−M1の設定ですが、C−AFの連写HでAFポイントはどこかの書き込みでグループターゲットが使えるとあったので、試してみましたら、Ver.2の時は使えなかったのですが、Ver.3では使えました、そのほかの設定は、
カスタムメニューの歯車A AF/MF AFロックオンは『標準』
歯車C レリーズ/連写 レリーズ優先Cは『off』
レリーズタイムラグ『ショート』
歯車D 表示/音/接続 フレームレート 『高速』
セットアップメニュー 撮影確認は『off』です。

書込番号:18516981

ナイスクチコミ!51


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/02/25 15:39(1年以上前)


 いつも有益な情報を、ありがとうございます。

 私も昨日Ver.UPして室内のワンコを試し撮りしてみて、良い感じでした。まだ、屋外で実写していないので楽しみです。

 で、いつも思うのですが、スレ主様の機材体制には憧れます。E-M5km2を私の艦隊に向かい入れようか悩んでいるのですが・・・羨ましい。


 でも、”楽しいです、フォトライフ・・・”




書込番号:18517019

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/02/25 15:55(1年以上前)

愛ラブゆうさん、

こんにちは。僕はまだファームアップしてないのですが、かなりよさげですね。

本機種以外にも様々な機種をお使いなので、あえて愛ラブゆうさんのざっくばらんな
ご感想をお聞きしたいのですが、動体に対するVer.3.0のAF追従性はレフ機と比べて
どんな感じでしょうか?

自分で試そうにも動体はせいぜい子供の運動会くらいであまり経験ないもので、
お時間のある時にでもご意見がうかがえると幸いです。

E-M5IIは動体に関してはまだまだE-M1にはおよばないですかね。

書込番号:18517054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7598件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/02/25 16:09(1年以上前)

当機種

メタボなじいさんが瞳の中に(^^

さっそくのすばらしい作例アップと詳細な設定情報、ありがとうございます。

先日黒いトイプードル(?)と遊んでいたオジサンが、「俺もカメラやるんだけど、目がどこにあるんだか判らないようなものばかりしか撮れず、撮るのやめたんだ。」と言っていたので、今度会ったらこちらを紹介しておきます(^^。

こちらまだバージョンアップしていませんが、ほかの方のコメントも好評なようで試してみるのが楽しみです。地味なアオジの写真ですが、超フレンドリーということで勘弁してください(^^。

書込番号:18517089

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2015/02/25 16:09(1年以上前)

タイトル見ただけで、スレ主が誰かわかりました^_^

書込番号:18517091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/02/25 17:54(1年以上前)

あっ、 それ ↑ 自分も同じでした ( ^ ^ )
   

書込番号:18517313

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1486件

2015/02/25 20:48(1年以上前)

レスを頂いた皆様、こんばんは、


5D2が好きなひろちゃん さん

走っている犬に使えるので大抵の動き物には十分使えそうですね。

去年の今頃はデジタル一眼レフとミラーレスそしてコンデジなど30台以上持っていましたが、現在は5台だけでペンタックスの645ZとE−M1が3台に、E−M5MarkUです、色々買って散財しましたが、老眼で使いにくいファインダー無いカメラや操作性の悪いカメラは処分したので、これからは良く考えてから購入します。

quite さん

上でも書いたように、走っている犬にAFが追随するので、他の大抵の動き物にも使えると思います、レフ機との比較ではOVFとEVFとの差が大きいようです、これも慣れてきたら何とかなりそうですね、そしてVer.2まではグループターゲットが走っている犬に使えず、背景に飛んだり手前の人工芝を掴んだりして使えなかったのが、かなり有効に使えました、ただシャッターを全押しするタイミングが重要で、タイミングが悪いと背景を掴んで数コマボツになりますが、ファインダーで被写体を捉えていたら、復活して追随します。

E−M5MarkUは一度ドッグランで試しましたが、真正面に走ってくる場合、後ピンばかりで使い物になりませんでした、テストしたレンズは『M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8』だったので、又機会を見てAFの早い『M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO』でテストしてみたいと思います。


アナログおじさん2009 さん

お褒め頂いてありがとうございます、

黒のトイプーは難しいですね、同じ黒でもラブラドールの黒は撮りやすいです。

野鳥はあまり判らないので雀かと思ったのですが、等倍で見ると瞳に写っていますね。

Ver.3でデジ一にも負けない連写速度とAF追随になったので、これ以上他社のカメラには手を出さないようにします。


星名美怜 さん、syuziico さん

タイトルに工夫が足りませんね。

書込番号:18517956

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/02/25 22:32(1年以上前)

僕もスレタイで、かなり期待して拝見しました!
やっぱり最高!
ありがたいです!

書込番号:18518440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2015/02/25 23:07(1年以上前)

待っていました。

いつもありがとうございます!!

書込番号:18518591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/02/26 07:54(1年以上前)

愛ラブゆうさん、

ご返信ありがとうございました。レフ機との使用感の違いなどとても参考になります。

少なくとも動体に関しても、E-M5IIはまだまだE-M1には及ばないようですね。

僕も今度娘でも撮り比べてみようと思います。

書込番号:18519325

ナイスクチコミ!3


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2015/02/26 11:57(1年以上前)

愛ラブゆうさん、いつも愛らしいワンちゃんのお写真ありがとうございます。愛情が伝わる写真ばかりで、いいなあ〜、と思いつつ拝見させて頂いております。ファームウェアがアップデートし、動態に対してどこまで通用するようになったのか、大変気になっていました。なかなか動態を追っかける機会に恵まれませんので、練習もままなりません。

そこで、いつも、この掲示板の情報を覗いていますが、愛ラブゆうさんの今回の情報は、まさに、待っていましたという内容でした。これで、重たいルフサイズを振り回しさずとも、子供の運動会はいけそうです。もちろん、まずは練習しなければいけませんから、近くの公園で、子供を走らせ、撮影してみます。

大変有益な情報、ありがとうございました。

書込番号:18519839

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1486件

2015/02/26 18:07(1年以上前)

こんばんは、

今日は一日中雨で、ドッグランでテストが出来ませんでした。


松永弾正 さん

最高ですね、でもまだまだ改善して欲しいところもありますから、オリンパスには期待しています。


gngn さん

ありがとうございます。
高速ウサギ飛びでぴょんぴょん走っている犬にAFが着いていくので、大抵の動体撮影は出来ると思います。


quite さんの

実際に試されて、設定を見直して最適な設定を見つけてください。


narumari さん

ありがとうございます。
私は重たいフルサイズD4やD4sなどはもう使いたくありません、Ver.2でも何とか使えていたのですが、Ver.3で十分使え物になりましたね。

書込番号:18520852

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/02/26 20:43(1年以上前)

> 歯車C レリーズ/連写 レリーズ優先Cは『off』
「AFC=レリーズ優先」との固定観念がありました。
参考にさせていただきます。

書込番号:18521376

ナイスクチコミ!5


sarsanさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:10件

2015/02/27 09:47(1年以上前)

愛ラブゆうさん
いつも可愛いワンちゃんのお写真を拝見させていただいています。
C-AFでお撮りになっておられる事は判っていますが、向かって来るお写真が多くてピントも良く合っていて気持ちが良いですね(^^)

私は飛行機を撮るのでC-AF、C-AF+TRのグループターゲットで撮っていますがVer.3.0になっても精度が良くなった気がしないのです、私の未熟さもありますが(-_-;)
ワンちゃんが横に走っている時の追従性はどうでしょうか?ご意見など宜しくお願い致します<(_ _)>

書込番号:18523035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2015/02/27 13:08(1年以上前)

スレ主様
ただ今、Ver.3アップいたしました。
貴重な情報有難うございました。これからも益々動きのある被写体が楽しみです。

書込番号:18523544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/02/27 13:28(1年以上前)

E-M5Uでハード的に微ブレ対策をしてきた事ではあちらが上ですが、ファームアップで電子先幕等で対策したり、機能アップ不具合修正をやってくれるとまだまだ長く使えて(次期モデルはより完成された形で出てきそう)現ユーザーとしては嬉しいですね^o^/。
AF-Cもドッグランでちゃんと撮れるなら動体撮影では合格点でしょうからね。
それにしてもキャバリアのゆうちゃんの目力は相変わらず凛々しいですね^o^/。

書込番号:18523586

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1486件

2015/02/27 19:56(1年以上前)

こんばんは、
今日はE−M1にE−M5MarkUのレンズキットのM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIを付けてテストしてきました、別にスレを立てましたのでそちらを参考にして下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013588/SortID=18523724/#tab


てんでんこ さん

デジタル一眼レフの大抵の機種ではC−AFでのレリーズ優先とピント優先があると思います、私は今まで買ってきたカメラでは初期設定で必ずピント優先にしてきました。
撮像面位相差AFがあるミラーレス機ではソニーのα7、α6000、NEX−6、富士フイルムのX−T1そしてオリンパスのE−M1を使っていましたが、ソニー機はC−AFでのレリーズモードが無く、高速連写で使うとピントが合って無くてもシャッターがどんどん切れてピンボケの量産でした、富士フィルムのX−T1はレリーズモードをピント優先にすると、かなり連写速度が落ちましたが、ドッグランで走る犬には使えないものでした。


sarsan さん

E−M1はVer.1からC−AFで手前に向かって走ってくる犬の撮影に使えましたが、歩留りが悪かったです、そしてVer.2まではグループターゲットが使えないものでしたが、Ver.3でやっとグループターゲットが使えるようになったので、飛躍的に歩留りは良くなると思います。
横に動かれる場合ですが、最初から横に動いているとEVFでも見やすいから撮りやすいですが、私の使っているドッグランは狭いので、走り出すときはまっすぐ5メートルほど走って、そこから斜め横に走る場合が多いので、連続して撮ると横に走られたときにカメラを振るのが遅れたり早くなったりしてフレームからはみ出るので、普段はどちらかを優先にして撮ります、上に書いた別のスレッドのE−M1でのホームクラウドの写真を見てもらえばわかると思いますが、1回走ると15コマくらい連写できますが、ズーム操作をしていないので後ろの3〜5コマくらいはフレームからはみ出たり、人工芝だけが写っています、ダメだと分かっていてもシャッターボタンから中々指が離れません。


西海のGG さん

Ver.3のE−M1とM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROでドッグランでは十分活躍できるものになりました、300mmF4.0PROが発売されたら飛行機や野鳥などでも活躍しそうですね。


salomon2007 さん

ドッグランでぴょんぴょん跳んで走る犬にC−AFが使えたら、大抵の動体撮影は大丈夫ですね、Ver.3でほぼ私の希望通りに改善されました。

3匹のうち、キャバリアのゆうはトライカラーなので単色のトイプードルよりピントが合いやすいのではっきり写りますね。



書込番号:18524518

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:15件

2015/02/28 17:40(1年以上前)

V3になったところで動態予測ではないので一眼レフにはまだまだ追い付きませんとオリ社員が言っていましたね。
今はとにかく速くピントを合わせるように改善しているとのこと。

でもドックランや走行する電車程度では入門一眼レフ機程度の歩留まりにはなってきた感じですね。

書込番号:18527802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:15件

2015/02/28 18:31(1年以上前)

あっ、ズーム操作をしない場合は使えそう、、ですね。
自分は最初からトリミングで対応とか考えないのでズーム操作はします。

書込番号:18527979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2015/02/28 18:32(1年以上前)

>>メガワンダーさん
え?動体予測、してないんですか?オリンパスのかたが仰っていたのでしょうか。
動体予測が位相差最大のメリットのひとつですし、E-M1で有効なC-AF撮影ができるのも
動体予測のおかげだと個人的には思うのですが。

近距離で試すと分かりやすいですが、近づいてきた被写体が急に遠ざかる時
はAF外しやすいので予測してると私は思います。
ちょっと追尾してからシャッター切ったほうが食いつきがいいのも予測のおかげではないでしょうか?

書込番号:18527988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/02/28 19:44(1年以上前)

全く動体予測アルゴリズムが入ってないはずないと思いますが*_*;。オリンパスの社員が言ってたのはニコンやキヤノンの上級機並みの動体予測までは行ってないって事じゃないのかな?
入門機は勿論中級機並みぐらいに近づいてるのかと思いますが*_*;。
パナの空間認識を装備して位相差AFとコントラストAFのハイブリッドAFになったら相当速そうな気もしますが、レンズ情報と高速処理エンジンのセットで可能な技なので今のオリではまだまだだとは思います。

書込番号:18528262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1486件

2015/02/28 21:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

3連続飛行犬の1コマ目

2コマ目

3コマ目

こんばんは、

今日は土曜日なので常連の犬も入ってきて、E−M1Ver.3が大活躍しました、飛行犬写真も簡単に撮れて満足です、もう重たいデジタル一眼レフは使いたくないですね。

アジリティやしつけ教室の先生をしているスタッフの愛犬が入ってきたので、走らせてもらい撮ってみました、我が愛犬3匹や常連の犬たちと違って猛スピードでまっすぐ走るのですが、飛行犬写真が簡単に撮れて、しかも3コマ連続もありました、連写Lでの連続飛行犬写真は何回も撮っていましたが、秒9コマで撮れるということは1.5倍のスピードで走っている計算になりますね。

動体予測の件はE−M1が発売された当初、私も動体予測で無いと撮れないような写真を何回も撮って、価格コムにアップしましたが、論争ばかりで、結局結論は出なかったのかな、まあどうでも良いですが、実際ドッグランで走っている犬を十分撮れますから、私には老眼で使いにくいデジタル一眼レフは不用です。

書込番号:18528660

ナイスクチコミ!13


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディをお気に入り製品に追加する <650

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング