OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
本日この機種が到着し、ファームウェアを3.1にして色々弄っておりますが
フラッシュについては別になっていて、ボディから小さいプラ部品2つを外しフラッシュからも部品を1つ外して
合体させます。
今までフラッシュが別になっている機種は初めてですが、取り外した部品を保管しておくのも
そのうちに無くすのではないかと不安ですしストレスを感じます。
基本フラッシュを使うなと言うことなのでしょうか?
みなさんは小さいケースなどに取り外した部品を入れたりしていますか?
ご意見を頂きたいです、宜しくお願い致します。m(_ _)m
書込番号:19025655
1点
基本的に上級機の場合フラッシュは使わないか別売りのもっと大きなフラッシュを使う場合が多いです
私自身もE-M1に関しては同胞品のフラッシュは未だに箱の中にあったりします
結局フラッシュを使うと撮影枚数も少なくなりますしフラッシュのチャージにも時間が掛かりますから・・・・・
書込番号:19025683
0点
私はE-M5ですが、フラッシュは使っていません。
書込番号:19025702
0点
餃子定食 さん
こんばんは
早速のレス有り難うございます。
>基本的に上級機の場合フラッシュは使わないか別売りのもっと大きなフラッシュを使う場合が多いです
やはりそうですか・・・
オモチャのような小さいフラッシュですので、気休め程度の効果かと思いますが
別売の大きいものを買わせる作戦でしょうか?
オリンパスも中々やりますね(^^;)
書込番号:19025704
0点
じじかめ さん
こんばんは
やはりフラッシュ使わないですか・・・・
メーカーのコンセプトなんでしょうけれど、何か納得いかないですよね(T_T)
書込番号:19025714
0点
ひでまっちょさん こんにちは
ストロボ内蔵させるとEVF上部が大きくなってしまいますし 防滴性に対しても弱くなるのであえてつけていない可能性があります。
実際防滴では無いE-M10には 内蔵されていますし。
書込番号:19025715
![]()
2点
もとラボマン 2 さん
こんばんは
>ストロボ内蔵させるとEVF上部が大きくなってしまいますし 防滴性に対しても弱くなるのであえてつけていない可能性があります。
ふむふむ、勉強になります。フラッシュを付けないデザインで完成形なんですね。フラッシュはほんとに付属品なんですね。(^^;)
書込番号:19025734
1点
ひでまっちょさん、今晩は。
オリンパスの手振れ補正は協力なので、被写体が静止している状態ではストロボなしでも十分実用になります。
但し、動きものの場合は、被写体ブレを起こしますので、暗所での撮影にはストロボが必要となります。
添付写真は姫路城天守内部での撮影ですが、三脚使用不可の状況で1/2秒のSSでも何とか物になっています。
書込番号:19025762
![]()
3点
フラッシュを使うなとかではなく
必要な時に使うのが良いかと
で、使う使わないはその人の判断であって別にあってもなくても良いかと。
内蔵のものや付属の小さいものであればあったで便利ですが
まあ、この手のフラッシュはガイドナンバーが小さいので緊急時で使うくらいですかね。
本格的に使うのであれば、やはりガイドナンバーが大きい方が使いやすいかと。
但し、このフラッシュはワイヤレスで他の純正のフラッシュを制御する機能もあるようですが…
また、多灯の1台としてボディに付けて使えるかな…?
付いていたカバーは別になくなっても大きな問題になるようなことはないかと思いますが…
ボディ側に初めからカバーが付いていないメーカーもありますからね…
書込番号:19025829
2点
黒法師岳の閑人 さん
こんばんは
>オリンパスの手振れ補正は協力なので、被写体が静止している状態ではストロボなしでも十分実用になります。
但し、動きものの場合は、被写体ブレを起こしますので、暗所での撮影にはストロボが必要となります。
1/2秒で手持ちでですか、凄いですね。5軸手ぶれ補正の威力ここに有りですね(^^)
書込番号:19025834
0点
私はこの機種を持っていませんが、たとえフラッシュ内蔵カメラでも、ホットシューのあるカメラなら、フラッシュの必要があるときは、別売りの大きいフラッシュを使います。
内蔵のものは光量が少ないですし、バウンスという技が使えませんからね。
また、広角レンズではケラレがの発生が懸念されます。
それを踏まえると、私には無駄なものにしか感じません。
OM-D シリーズもここまでやったなら、余計なものは省いて、その分、安くしてくてればいいのにと思ってしまいます。
フラッシュは使いこなすと撮影の幅が大きく広がります。
スレ主さんも余裕があれば、大きいフラッシュを購入することをおすすめします。
まぁ、私もまだ勉強中の身ではありますがね。(^_^;)
書込番号:19025857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
追伸
>基本フラッシュを使うなと言うことなのでしょうか?
フラッシュは、日中の明るい場所で逆光時に使用すると有効な場合もあるのですよ。
書込番号:19025890
3点
小さいものですし、私は常に持ち歩いてますよ^^
日中でも使う事も多少ありますし、無くて困るよりもあった方がいいかもって感覚で持ち歩けるのも小さいからです。
ニッシンi40というストロボは、夜間撮影必要な時に持ち出しますが、その際、この小さなオマケのようなモノでも大変重宝したりします^^
ストロボは、使う使わないは個人の好みの問題ですもんね。
でも、もし知らないで使っていないのであれば、知ってから使わない方がいいかなと経験上思います^^
書込番号:19025900
1点
ひでまっちょさん こんにちは。
フラッシュに関しては付いていても付いていなくてもあなたがフラッシュが必要な撮影が好みか、自然光中心に撮るのが好みかのどちらかで使用されるか使用しないかが決まるものだと思います。
私はこのカメラを持っているわけではありませんが私のカメラは内蔵フラッシュの付いていないカメラも持っていて必要な場合は外付けでも持参しますが、個人的には最近の高感度を使用すれば肉眼で見える明るさならばフラッシュ無しでも何とか撮れますが、逆光などでレフなどが考えられない時には内蔵フラッシュはありがたい装備だと思うこともあると思います。
一眼カメラはシステムで出かける時はカメラのみを持っていくわけではないので、あなたがフラッシュを使用するのがお好みならばお気に入りのカメラバッグに常にフラッシュの入れる場所を作られれば良いだけだと思います。
書込番号:19025910
1点
コメントを頂いた皆様
こんばんは
本来なら個別に返信するのですが、ご容赦下さい。
オモチャ程度のフラッシュでも必要なときがあるのは十分解っているのですが
余りにも取り外す部品が多いので戸惑ったためスレを立てさせて頂きました。
いろいろ勉強になりました。有り難うございました。m(_ _)m
書込番号:19025978
1点
どのメーカーのカメラでも、内蔵の小さなフラッシュは、背も低くて、灯すとかえってトラブルのもとになる場合が有ります。
Wズームの長い方や、標準ズームでも丈の長いもの、高倍率ズームなどは、初心者だと何も考えずフラッシュ焚いて、自滅したりします。
E-M1の標準ズームも、普通に考えるとずいぶん長いですね。
標準添付のキットレンズで内蔵フラッシュが蹴られるかも!?
なんてところまで考える購入者ばかりではない・・・というかむしろ、ほとんど誰も考えないでつかってしまいそうな気がします。
ここでうんちくを語るような人たちの方が、全体の中では少数派だと思うのです。。。
外付けフラッシュなのは、スレ主様がお考えのような悪意の産物ではなく、良心から生まれたのかもしれません。。。
書込番号:19026104
1点
てかよく使うつもりなら
本体のカバーもフラッシュのカバーも取り外して持ち歩けばいいと思う
もしくはつけっぱなしで
そしてむしろ逆なんだけども
最近のカメラは高感度が強いのでGNが小さいフラッシュでも
非常に使えるシーンが多くなるんですけどねええ
てなわけで付属のフラッシュは非常に使える物ですよん♪
書込番号:19026357
9点
基本フラッシュは使うと思います。
自分は出来るだけ使わないようにしていますが(笑)
実際、自分が買う機種は他メーカー含め内蔵なのは少ないですし、付属も少ないです。
本体に付いてるのは、ミラーレスだとQ10、Q7、GM1、α57、α77、D810で、中級機以上では稀です。
付いてないのは、α900、99、7R、7II 、7RII、D4、5D3と上級機で、フラッシュは別売のを好きに選んで使うです。
他灯のトリガーでシュー以外に有ると便利なんですが、各社付けない方針のようです。
付属はNEX5、5N、3N、PM2、EM5とミラーレスで小型化された機種ばかりで、EM5とEM1はOLYMPUSでは上級機ですから、付属してるだけでラッキーな感じだと思いますよ。
EM5は防塵防滴用途なので、フラッシュは付けてませんが、NEX5Nはフラッシュを付けっぱなしです。
手持ちの機種だけで比べましたが、少しは気が晴れましたか?(笑)
書込番号:19026552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
100均に売っているジッパー付きポリ袋の小さいやつ(A8サイズ)をカメラバッグに入れておいて、外した部品はその中に入れます。
ポップアップストロボに比べると付け外しが面倒ですが、ちょっとした影起こしやスローシンクロで重宝します。
ホットシューのカバーは防滴性能にあまり関係なさそうな形ですが、アクセサリーポートのカバーはパッキンが付いているので、外したままだと水がしみこんでしまうと思います。
書込番号:19030820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
猫山田ジローラモ さん
こんばんは
締め後にもかかわらずレス有り難うございます。
>100均に売っているジッパー付きポリ袋の小さいやつ(A8サイズ)をカメラバッグに入れておいて、外した部品はその中に入れます。
ポップアップストロボに比べると付け外しが面倒ですが、ちょっとした影起こしやスローシンクロで重宝します。
100均のジッパー付きポリ袋ですか
なかなか良い案ですね。(^^)
私もなるべく無くさないようにして、フラッシュを使っていきたいと思います。
アドバイス有り難うございました。m(_ _)m
書込番号:19033097
0点
フラッシュとハサミは使いようだと思います。
他の方も書かれているようにポップアップフラッシュと言えども正面から照射すると、どんなに良いカメラで撮ってもコンデジのような写りになるのでGNの大きいフラッシュでバウンスさせたり、せめてディフューザーを付けて拡散させて自然な光にしないと、って言われてるのはその通りだと思います。
でもカメラ一台でフラッシュ持ち歩けない場合もあり、そんな時はやはり内蔵フラッシュは頼りになります。
私はワイアレス同期のマスターとして照射する場合にも使いますし、日中シンクロ時にも結構使いますよ。特にこのシーズン海辺でのポートレートやスナップなど照度が高い場合、人物はシャドウになりがちなので、バシバシフラッシュ使います。人物に露出をあわせたら海が真っ白けと言うのも防げますよね。ポップアップフラッシュ程度でも重宝します。
撮られる側が撮られたタイミングがわかるのも良いですので意識的に使うこともあります。
やっぱり使いようだと思います。
書込番号:19033405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 11 | 2024/07/30 18:43:45 | |
| 15 | 2024/03/07 16:41:23 | |
| 5 | 2023/11/30 20:04:24 | |
| 9 | 2023/11/13 13:03:32 | |
| 6 | 2022/12/17 6:52:38 | |
| 0 | 2022/05/18 22:47:28 | |
| 7 | 2022/05/19 12:32:34 | |
| 9 | 2021/10/20 22:16:09 | |
| 15 | 2021/08/24 7:08:16 | |
| 18 | 2021/02/25 21:36:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










