D5500 ダブルズームキット
- ニコンDXフォーマットを採用したコンパクトなファミリー向けモデル。
- ニコン製デジタル一眼レフカメラとしては初めてタッチパネル式のバリアングル液晶モニターを搭載し、直感的なタッチ操作が可能となっている。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」と望遠ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-140 VR レンズキット
- 18-55 VR IIレンズキット

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
価格コムの新製品ニュースで
標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」と高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」を同梱したダブルズームキット
何このダブルズームキットって( ̄▽ ̄;)?
だったら18-140と35mmf1.8の単便利レンズキットのがいいじゃんとニコンを覗いたら
ちゃんと55-300とのダブルズームでした
書込番号:18369607
15点
俺もびっくりしてニコンのHP見た…( ´△`)
しかし55−200はキットにしないんだね
ボディを驚異的に軽量化してきたから5000番台にもキットにするのかと思ったのに…
書込番号:18369632 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ニコイッチーさん
そこを突いちゃ〜まずいな。みぞおちですよ。
書込番号:18369637
6点
新型55-200の製造が間に合わないと予想しますね。
さいきんレンズの在庫が不足してない?
あのレンズも、このレンズも「問合せ」…
書込番号:18369662
2点
18-55と18-140のWズーム
それもいいかも‥‥
書込番号:18369668
7点
パンケーキ出せよ!
そいでダプルレンズキットでいいじゃん。
これじゃ、焦点距離がだぶるレンズキットだ。
書込番号:18369671
26点
書込番号:18369726
4点
じじかめさん、最近冴えてるね、
壊れる前のエンジンが急にパワーアップしたり、
電球が急に明るくなった後切れたり、よく似ている、
そう思うのは私だけ?…(#^_^#)
書込番号:18369817 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
てか、じじかめは何年も前からキット、キット言ってるが…( ´△`)
なんで急にブレーク!?(笑)
書込番号:18369827 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
なんでD5400を飛ばした番号なんでしょう???
書込番号:18369934
3点
スペックがどうかは最早誰も
気にしていない。
書込番号:18369969 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
じじかめ氏 頭の輝き 波平さん
字余り
書込番号:18369976 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
日本人は 4 を不吉とする民族なのですよ。
書込番号:18370401
3点
420gは良い。
これに付けたくなるようなレンズ出せよ!
300mm付けてろってか?
書込番号:18371056
4点
でもD4とかD40とかありますよね?
書込番号:18371078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あれっ、キムタクじゃないんですね。
じゃ、欲しくないですわ(笑´∀`)
書込番号:18371159
3点
キムタクじゃないのは残念っすけど、小栗旬君も好きっすのでいいと思うっすよ(⌒▽⌒)
既に訂正されてますね〜価格コムさんの迅速な行動はアッパレっすヾ(*´∀`*)ノ
guu_cyoki_paaさんが証拠残してくれなかったら、いきなりこいつ何言ってんだろう?ネガキャンか?ってスレっした………( ̄▽ ̄;)
DX専用レンズもかなり増えてたんすね〜
あれだけDXレンズがあるなのならAPS-C機でも充分楽しめるっすね♪
55-300って18-270でさえあんなジーコジーコしないのに?UになってAF早くなったら楽しいだろうな〜
書込番号:18371351
2点
カカクコムのD5500ダブルズームキットのトップ画面を見ると・・・
>※AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR、AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR付属
だそうです。
まさかダブルで仕込んであるとは、やりますね!
高倍率と望遠のキットなら、マジで欲しいっ♪
書込番号:18371504
3点
DX 55-300は2回、新品購入しました。 シャープで鏡筒繰出し方式のためボケも自然で綺麗です。 AFスピードが園児の徒競走までしか追随できないので、今回ダブルズームで販売されるなら、こちらもAFスピードをDX18-140くらいに早めて欲しかった。
書込番号:18371574
2点
BKネッツさん
まさかそこにもあったとは(@_@;)
まさにウォーリーを探せ!的な遊びを価格コムさんが仕込んでくれるとはやるな( ̄▽ ̄)
書込番号:18371955
2点
私は今回も、D5000系で小型軽量化して来た事が残念です。
軽量化はD3000系でやって(バリアンモデルも付けて)、EOS kissに対向して欲しい。
D5000系は小型にするくらいなら、大きさはそのままで、バリアンとさらなるGPSやWi-Fi機能の高性能化、上位機種にはない飛び道具的な機能の追加、既存の機能の高性能化をして欲しい。
いい加減、縦位置グリップも発売して欲しい。
最近のD5000系は、個性が無くなって来ているように思います。
書込番号:18372949 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
昨日、銀座Nikonのサービスに行ったついでにD5500を触って来ました。
説明も受けて来ましたが、この機種の一番のウリは、タッチパネルみたいですね。
ファインダーを覗きながら、右手の親指でモニターをなぞると、フォーカスポイントがまるでマウスでなぞっているかのようにスムーズに移動するのに驚きました。
ボタンやダイヤル(ジョグダイヤル含む)でAFポイントを移動するより速くて、とても『感覚的』です。
これは例えば、広角レンズを使い、近くを縦横無尽に走り回る子供を撮影する場合なんかには最高なんじゃないかと。
また、急なAFポイントの移動にも超便利そう。
とにかく感覚的です。
この機能はプロにも高評らしく、今後の上位機種にも採用するかも知れないとの事です。
同じくメニューの送りなどもスマホのように指でスクロールしますので(引っ掛かりも無い)、設定が速く出来、ボタン操作より感覚的です。
しかし惜しいのはやはり、キヤノンに明らかに劣るLV撮影と、対応レンズです。
DX 55-300が大好きな人も居るようですが(笑)、キヤノンのSTMにはAF速度や静音性、描写も全く敵いません。(描写はマァマァかな。^^;)
動画とLVはキヤノンより二世代遅れてます。
このクラスのボディに使うレンズ(主にキットレンズ)で、キヤノンと同等以上と言えるのは新型の18-55VRUだけでしょう。(18-55VRUは凄い解像力でビックリ!)
DX18-140mmの作りの悪さと、DX18-300F6.3の描写の甘さにはガッカリでした。
キットレンズとそれに準ずるレンズ、そしてセンサーを何とかして欲しいです。
書込番号:18379763 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>シリーズEみたいなレンズ
35mmや40マクロはあるけど、確かに長すぎるんですよね、焦点距離が。
まぁ、18-55VRUがあるから良いのかなって気はしますが…
縦横高さの大きさは、比べるとそれほどD5300と変わらないんですが、グリップが深くて持つと凄く小さく感じます。
遠目に見ても小さく感じるデザインで、よりD3000系に近付いた感じです。(個人的には残念な点)
確かに、昔の銀塩で言えばEMみたいな感じもします。
スタッフに、「これだとD3000系って無くなるの?」と聞いてみたところ、「売り上げ的にもそうなるかも知れません。」との返事でした。(o\o)
書込番号:18381040 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D5500 ダブルズームキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/03/10 11:30:53 | |
| 12 | 2024/11/30 18:30:02 | |
| 9 | 2024/06/04 11:32:56 | |
| 44 | 2023/11/23 0:15:19 | |
| 15 | 2022/05/18 8:19:53 | |
| 31 | 2022/05/05 15:40:00 | |
| 29 | 2021/04/26 22:33:56 | |
| 23 | 2021/06/18 7:10:57 | |
| 18 | 2020/12/02 16:46:56 | |
| 9 | 2020/09/12 0:56:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










