D5500 ダブルズームキット
- ニコンDXフォーマットを採用したコンパクトなファミリー向けモデル。
- ニコン製デジタル一眼レフカメラとしては初めてタッチパネル式のバリアングル液晶モニターを搭載し、直感的なタッチ操作が可能となっている。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」と望遠ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-140 VR レンズキット
- 18-55 VR IIレンズキット

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
質問です。
こちらのカメラで暗い室内や夜の撮影でも、激しく動く被写体をブレることなく綺麗に連写で撮影できるでしょうか。
もし、同じような質問をすでにしていらっしゃる方がおられましたら、すいません。
主にディズニーリゾートでのショーやパレード、キャラクターの撮影に使用します。
ショーやパレードで撮影しているときは連写してすぐに次の撮影に入りたいので、連写が綺麗にできても処理に時間がかかり、次の撮影がすぐにできないという状況は避けたいです。
というのも、現在使用しているコンデジ(CanonのSX700HS)は暗い場所での連写は全く綺麗に撮影できず、かといって夜景モードにすると多少は綺麗に撮れるものの、連写はできないし一枚一枚の処理にとても時間がかかってしまいます。
これは一眼レフを買ったとしても同じなのでしょうか?
また、SX700HSはWiFiでスマホに動画を送る際にスマホで再生できる形式に変換してくれるのですが、こちらのカメラでも同じようにスマホで再生できるようにしてくれるのでしょうか?
一眼レフは初めての初心者ですので、わたしでも理解できるように簡単な言葉で回答いただけると助かります。
バリアアングル、WiFi搭載、軽量、初心者でも扱いやすい、という条件で探していますので、もし他のカメラでオススメのものがありましたら、教えて頂けると大変ありがたいです。
書込番号:18721542
1点
基本的には高倍率コンデジも一眼レフも一緒です
明るい方が綺麗で撮りやすく
暗いのは苦手です
ただ、能力に差はあるのでマシではあります
満足いくかどうかは個人差で…
吾輩はAPSC一眼レフとキットレンズで満足いかずにお金を注ぎ込んでいる口です
書込番号:18721566
1点
暗いとこで動く被写体はカメラが最も不得意とするものです。
結論は、レンズにいくら投資できるかによる。
綺麗にとなると70-200F2.8は必要なので本体+20万は用意してください。
書込番号:18721570
3点
撮影に楽なモードは、使わず、露出を設定を、覚えましょう。
ブレたくないなら、SSを上げましょう。
何も、一眼に行かず、コンデジで、SS設定が出来る機種なら、設定して、チャレンジしたら、どうですか。
一眼に行ったら、何でも、撮れるとは、言い難いですよ。
撮る物に合わせ、設定をいじる事が大事です。
書込番号:18721582
2点
ISO感度をかなり上げれば、ブレが極限に少なく、ある程度の連写はできるかもしれない。けど「きれい」には程遠いかな。
高感度に強いカメラと、光をいっぱい集められる明るいレンズが必要になるけど、あわせて40〜50万くらいにはなると思う。
あとは妥協。どこで妥協できるかは、その人次第。
書込番号:18721597
3点
sarimaroさん
綺麗に写したいのでしたら、
AF-S NIKKOR 200mm f/2G ED VR II
http://kakaku.com/item/K0000151492/
も必要かと思います。
書込番号:18721614
2点
現在よりは、工夫次第でかなり良くなります。
さらにF2.8級高額レンズで向上を期待できます。でも、夢のようにはいかないかも知れません。
スマホ転送は分かりませんので、後の方の回答をお待ちください。
書込番号:18721616
0点
カメラを変えたからと言って
カメラにとって暗い場所は苦手です。
暗い所での撮影、
更には動きものに対しては
非常に難易度が高くそれなりの機材が必要となります。
まず、被写体を止めるにはそれなりのシャッタースピードが必要となります。
そのためには、ISOを上げなければなりません。
ISOを上げると高感度によってノイズが目立ってきます。
ですから、許容範囲でISOをどこまで上げられるかにかかってきます。
D5500のダブルズームキットで満足できるかは人それぞれですので何ともです。
少なくとも、センサーが大きい分、コンデジよりは良いかと。
さらに、出来るだけノイズを少なくしたいのであれば、
明るいレンズが必要となります。
定番は70-200F2.8ですかね。
純正で20万以上、タムロンやシグマのレンズメーカーで10万前後です。
データの書き込みに関しては、
どの程度のものなら満足できるか人それぞれですが
D5500で通常の使いかたであれば特に悪くはないかと。
書込番号:18721669
1点
>こちらのカメラでも同じようにスマホで再生できるようにしてくれるのでしょうか?
jpeg分でしたら、スマホ内で再生出来ますよ。(RAW分も転送出来ます)
尚、本題の暗い環境で激しい動きの撮影は…かなりISOを上げないと無理ですね。
対策としては(他の方が言う様に)明るいレンズを買うなり、高感度耐性のある(低画素)フルサイズを買うくらいですね。
書込番号:18721700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズは交換できませんが、
スレ主さんには
パナソニックのFZ1000が良いかもしれません。
書込番号:18721712
3点
今のコンデジよりは格段に良くなるでしょうね。
撮像素子も大きい機種と、f値の小さい明るいレンズの物を選ぶと良いでしょうね。
暗所での画質を求めると価格もかなり上がり、キリがありません。
SONY α7S という手もありますが…
http://s.kakaku.com/item/K0000653426/
求めるレベルもありますが、現状よりはアップするという意味では良い選択でしょうね。
書込番号:18721787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もFZ1000推奨。
デズニーの夜間パレードは難物ですよ。今までキレイに撮れたのを見ましたが、
ニコンのD4s+58mm F1.4 単焦点での撮影でした。私のではないです。ちなみ
にこのレンズ15万円以上します。私は持ってません。
暗いところで動き回るものを撮るのは難しいです。結局、FZ1000でも満足でき
ないかもしれません。このカメラ、コンデジなのにかなり高いです。ミラーレス
一眼より高いです。
書込番号:18721793
0点
>これは一眼レフを買ったとしても同じなのでしょうか?
コンデジの場合は、撮った写真を一時的にためておくバッファというのがほとんどありません。
バッファは写真を撮った後にメモリーカードに書き込むまでの間、写真のデータを一時的にためておく場所なのですが
例えば、このバッファがないとすると、撮った写真のデータをメモリーカードに書き込み終わるまで次の写真が撮れません。
内部処理をするためのチップも一眼レフのような高速処理のものを搭載できない機種が多いので
連写が苦手な機種が多いです。
一眼レフでも上位機種の方が、バッファが多かったりして連写能力が高いのですが
上位モデルではないD5500でもコンデジより連写能力が高いので、コンデジと同等という事はありません。
D5500では、JPEG保存なら5コマ/秒で100枚まで連写できます。
>暗い場所での連写は全く綺麗に撮影できず
コンデジの場合は撮像素子が小さいので、暗い場所でISO感度を上げると画質の劣化が激しくなります。
その為コンデジでISO3200だと綺麗じゃないとなっても、
APS-C一眼レフでISO3200なら十分と感じる可能性が高くなります。
その為コンデジとの比較であれば十分綺麗と感じることができるのではないかと思います。
>こちらのカメラでも同じようにスマホで再生できるようにしてくれるのでしょうか?
そういった機能は見当たらないようです。
書込番号:18721874
0点
記事を読むと…
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=44657/
このほか、Wi-Fi機能を搭載。「D5500」で撮影した画像を、スマートフォンやタブレットなどのスマートデバイスにワイヤレスで転送することが可能だ。また、無料アプリ「Wireless Mobile Utility」(iOS/Android対応)をスマートデバイスにインストールしておけば、スマートデバイスのディスプレイ画面をライブビュー画面として使用することが可能。自分撮りや記念撮影、遠隔撮影など、用途にあわせて、さまざまな撮影を楽しめるという。
書込番号:18721966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
短時間でこんなにたくさん回答をいただけるとは思いませんでした。
みなさんありがとうございます。
やはり、どのカメラでも暗いところでの撮影は難しいものなんですね・・・。
レンズの購入を勧める方が多いですが、最近カメラに興味を持ち始めたばかりの初心者な私には20万や30万のレンズなんて気絶しそうな値段です!
D5500でさえ、かなり高いと感じているくらいなので・・・。
設定の工夫と、妥協するしかないですね。
何人か勧めてくださった他のカメラも検討しつつ、とりあえずはD5500の購入を前向きに考えたいと思います。
購入後、物足りなくなったらレンズも追加購入ということで・・・。
コンデジよりはかなり良いという意見も多いですので、その意見を信じようと思います。
動画の変換についてですが、スマホで再生できるという方とできないという方で意見が分かれていますので、とりあえずヨドバシなどの店員さんに聞いてみることにします。
みなさんありがとうございました!
書込番号:18722050
0点
えーと、暗いところでの撮影ですが、さすがに今お使いのコンデジに比べたら、遥かに良いと思いますよ。
で、暗いところでの連写とか、撮影後に次の撮影までにかかる時間も、今に比べたらかなり短いんじゃないかと。
その上で、更に綺麗な写真を、と思ったら、高いレンズが必要になる、ということなわけですが……。
まずはキットレンズとかで試してみて、それでも気に入らなければ、それから考えれば良いです。前述のとおり、それでも、今お使いのコンデジよりは上です。
それに、70-200mmF2.8なんて、カメラと合わせたら3kg位になるんですよね。私なら、持って行きません。ディズニーリゾートには遊びに行くのであって、写真を撮りに行くわけではないのですから。
で、それはそれとして、スレ主さんは、ライブビュー(背面液晶を使っての)撮影を、視野に入れていますでしょうか?
まったく考えていないのであれば、D5500も良いのですが、バリアングル液晶が便利そう、と思っているのであれば、D5500はやめておいたほうが良いかもです。
お店で試してみればすぐに分かりますが、ピントが合うのが、呆れるほど遅いです。風景とか、花とかを撮るのには便利なんですが、動くものを撮るのには、ちょっと、かなり、すごく……。
ライブビューでの撮影なら、少しだけ暗いところに弱いですが、キヤノンのKissX7iとか、8000Dとかのほうがまだ良いです。こちらもピントが合うのが速いとは言い難いですが、D5500とかに比べたら、まだ……。KissX8iは、8000Dと比べてほとんど価格差がないので、積極的に選ぶ意味はないです。
あとは、ソニーのα6000。望遠側は短めですが、使い勝手は悪くないはず。ファインダーが要らなくて、自撮りがあれば、というのなら、α5100。ソニーのカメラは、動画にも強めです。
オリンパスやパナソニックのカメラも、暗いところに更に弱めですけど、それでもコンデジよりは良いですし、大きさや重さが手頃になるので、バランスは良いかも。動画を考えたら、パナソニックのほうが良いのかな。
書込番号:18722318
0点
ディズニーを考慮するとレンズ1本で広角から望遠まで使える『AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR』が
最適かと思います。
自分取りもWi-Fi内蔵しているので要望は満たされると思います。
仮に便利ズームの『AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR』を別途購入するなら
レンズキットを購入をお勧めします。
もしくはボデー単体と『AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR』の同時購入も
良いとは思います。
書込番号:18722320
0点
この手の一眼レフでの動画はおまけ程度と思った方が宜しいかと
特にニコンの一眼レフはAFが非常に遅いですよ。
作品として撮るのであれば別ですが、記録として撮るのであれば
ビデオカメラの方を考えましょう。
手動ズームですのでスムーズなズーミングも出来ません。
その中で、動画であればミラーレスのパナソニックか、ソニーが断然よいです。
あと関税の関係で連続撮影が30分となっているものが多いので
よく確認した方が宜しいかと。
書込番号:18722641
1点
スレ主さん
カメラもレンズも高価なものですし、
基本的な知識の無い初心者には難しい撮影です。
おそらく、
高価な一眼レフを購入し、ただシャッターを切っても
綺麗に撮れません。
厳しいシーンで綺麗に撮るには
デジタル一眼レフカメラ撮影の基本的な理解と、
機材の使い方を理解する事が必要です。
予算が潤沢なら、
とりあえず買ってやってみてダメなら買い替え
という考え方もあるかと思いますが、
それなら、
回り道せずに目的を達成出来そうな機材を揃えた方が
散財せずに済むので良いとうい考え方もあります。
D5500はまだ新しいので
お目当ての作例が少ないかも知れませんが、
それ以前の機種で撮った作例で
ご自身が良いと思ったものがあれば
D5500とその作例に使われたレンズを購入するのも
ありだと思います。
今後、知識と経験を積んでいけば、
その写真を撮る事が出来る性能がその機材にある訳なので、
その事を知っていると
上手く撮れない時期における心の支えとなると思います^ ^
価格に関わらず、
ご自身が納得する機材をお選び下さいませ。
書込番号:18722791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
価格的、大きさ的に問題ありそうなら
一眼レフではありませんが。
OLYMPUS STYLUS 1sとか?
全域f値2.8で28mm〜300mmのレンズ
撮像素子は少し大きめの1/1.7型で
http://s.kakaku.com/item/K0000710720/
後はFZ1000やFZ200ですかね。
http://s.kakaku.com/item/K0000664331/
一眼レフには負けますが、今のカメラよりは良くなるでしょう。
どこまで求めるかは個人の許容範囲なのでなんとも言えませんが。
大きさ、価格をどう捉えるかは個人次第です。
書込番号:18722801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ダブルズームキットでしたので、望遠機を書きましたが。
ソニー RX100UやキヤノンG7X等の撮像素子の大きいコンデジも選択肢になりませんか?
望遠は今のカメラに任せるとか。
書込番号:18722818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> また、SX700HSはWiFiでスマホに動画を送る際にスマ ホで再生できる形式に変換してくれるのですが、こち らのカメラでも同じようにスマホで再生できるように してくれるのでしょうか?
アプリの説明書きに、
>動画のリモート撮影はできません。対応カメラに保存された動画の取り込みはできますが、本アプリでの再生はできません。
と、書かれているので取り込むだけで、恐らくスマホで再生出来る形式に自動で変換する機能は無いと思います。
MOV形式を再生するアプリを別途使用するしかなさそうです。
書込番号:18722952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一眼レフ機はオートフォーカスを使用しての動画撮影には向いていません。
自分の場合は、動画はコンデジに任せています。
SONY サイバーショット DSC-WX200と言うのを使ってますが、手ブレ補正はレンズ内補正の一眼レフ機とは段違いに強力で結構綺麗に撮れるので重宝してます。
昨日、ディズニーリゾートで一眼レフ機のホットシュー(ストロボを取り付ける所)にコンデジを付けていた強者を発見しました。多分写真を撮りながらコンデジでムービー撮影をするんでしょうね。
多かれ少なかれ動画をコンデジで済ませる人もいるという紹介でした。
書込番号:18723047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
D7200やD5500で室内競技が被写体ブレなく写せるかどうか?
少々のノイズは覚悟で感度上限をISO6400、レンズをF2.8、F1.8やF1.4を使用すれば写せます。
ISO設定は「Auto」、感度自動制御「ON」、制御上限感度「6400」、低速限界設定「1/160(小学生以下)、1/200(中学生以上)」良いでしょう。 感度が3200を超えると少しノイズが入りますが被写体ブレよりはましです。 ノイズが気になるようであれば「ノイズ低減ソフト」を利用します、 ソフトには「Lightroom」「DxOOpticsPro」あるいはFreeの「Neat Image」などがあります。Neat Image が使いやすいでしょう。
なお、被写体ブレを気にして低速限界速度を上げすぎるとそれの比例して感度が上がり、ノイズぽい写真になりますのでご注意!! 上記の値でちょうどよいでしょう。
書込番号:18726648
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D5500 ダブルズームキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/03/10 11:30:53 | |
| 12 | 2024/11/30 18:30:02 | |
| 9 | 2024/06/04 11:32:56 | |
| 44 | 2023/11/23 0:15:19 | |
| 15 | 2022/05/18 8:19:53 | |
| 31 | 2022/05/05 15:40:00 | |
| 29 | 2021/04/26 22:33:56 | |
| 23 | 2021/06/18 7:10:57 | |
| 18 | 2020/12/02 16:46:56 | |
| 9 | 2020/09/12 0:56:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









