D5500 ダブルズームキット
- ニコンDXフォーマットを採用したコンパクトなファミリー向けモデル。
- ニコン製デジタル一眼レフカメラとしては初めてタッチパネル式のバリアングル液晶モニターを搭載し、直感的なタッチ操作が可能となっている。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」と望遠ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-140 VR レンズキット
- 18-55 VR IIレンズキット



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
「購入して初めて分かった問題点」
くらいの、表現にしとけばいいのに…。
書込番号:19303797 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

やっぱりフルサイズにしておけば良かった、という発言は良く聞きます。
少なくとも、レンズはフルサイズ用を揃えましょう。Dx用で揃えてしまう
と、後から、ボディをフルサイズにした時に、レンズは1から揃え直しです。
書込番号:19303829
4点

満足度4.98。
後悔より満足した部分を聞いた方が良いんじゃないかな。
書込番号:19303853 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>セラミックぱんさん
こんばんは。
私は初APS-C機でD5500を購入しましたが今のところ性能や見た目に不満を感じておりません。
D7200と迷ったのですが、将来的にフルサイズ機も並行して持ちたいと思って、今回D5500を購入しました。
理由はいくつかあるのですが、将来的にフルサイズを並行して持つ予定であるなら、D7200はフルサイズ機を買ってしまったら使わなくなってしまうかなと思ったことが非常に大きいです。
逆に言ってしまえば、それだけ性能はD7200の方がいい点が多いということです。
それゆえ、今回APS−C機を購入するにあたって、私はフルサイズ機には無い機能が搭載されているものを買おうと思い、D5500を選びました。
特にバリアングル液晶。私は花火が好きでよく見に行っているのですが、花火を写真に収めるときにはこのバリアングル液晶が非常に役に立ちます。
他の方が仰っていますが、レンズを買うなら将来性も考え、私もFXフォーマットのレンズを購入することをオススメします。
結論ですが、D5500とフルサイズ機は棲み分け、両立可能であると思いますので、今のところ買って後悔したということはございません。
書込番号:19303926
4点

フルサイズはマニアが支えるニッチな市場に過ぎません。
レンズキットに25万円出すようなカモは一般人にはほぼ存在しませんから。
現状APS-Cのスレにフルサイズの話は無用なだけ。
「フルサイズのレンズキットが10万切る頃に出直して来な!」みたいな。
書込番号:19304248
13点

セラミックぱんさん おはようございます。
買われた人に後悔したことを聞かれるのは酷だと思いますので、良いところを聞かれた方が良いと思います。
APS-C機にフルサイズのレンズを薦めるのは望遠や単焦点などAPS-C用が発売されていないものはしょうがないですが、標準ズームや広角域は別マウントと考えられた方が良いと思いますしナンセンスだと思います。
フルサイズが良いのであれば価格がこなれた今では当初からフルサイズ機を購入された方が良いと思います。
書込番号:19304303
5点

>セラミックぱんさん
当機種は持っておりませんが、友人に借りて使ったことはあります。
その時に気づいたんですが、FP発光(ハイスピードシンクロ)が出来ない。
もしも日中にフラッシュを多用する撮り方をするなら、NDフィルタなどが必須となってしまいますので、使い勝手が非常に悪化します。
また、内蔵フラッシュがニコンクリエイティブライティングシステム(CLS)のコマンダーになりませんので、CLSを使うならば別途SB-500以上のストロボをコマンダーとするか、専用のワイヤレスユニットが必要となります(こちらは販売員さんから聞いた話なので自分では未経験)
他は、すごく良いカメラでした。
ストロボ多用しなければお勧めします。
書込番号:19304325
4点

持ってませんが、、、ニコンユーザーでもないですが、、、D7200にしとけば良かったとか。(汗)
書込番号:19304329
2点

750にしておけば良かった…とか!?( ;´・ω・`)
書込番号:19304353 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は高位入門機は旧機種D5000の使用ですが、当初はD90中級機とコンビで良く使いました。
が、今はD3000系入門機と中級機D7000に挟まれて出番僅少です。
可動液晶機はAFの速いm43機を使っていますので、AFの遅いニコンLVは活用しきれない状況。
ただし、三脚マクロでは十分に良いです。
レフ機一台でいくご予定なら、十分にありな機種です。高機能コンパクト機。
なお、FX/DXは完璧に切り離しの別マウントと考えて運用しています。
書込番号:19304488
5点

セラミックぱんさん こんにちは
サブ機として購入するのでしたら 軽量化重視の為 問題は無いと思いますが メイン機だと フロントダイヤルが無いなど 操作性で 後悔する場合あるかもしれません。
書込番号:19304767
3点

写真仲間がD7200を買いはってツーダイヤルの操作性や
AF性能の良さ、ハイスピードシンクロを自慢をしはったたときどす。
書込番号:19305201
3点

後悔よりも、買えません(>_<)
買える方々が羨ましいです。
書込番号:19305366 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さん
自分は D5300 ユーザーで、GPS が気に入っていたため、
GPS が無くなった D5500 は、食指が動きませんでした。
無くなったことに気付かずに買っていたら、後悔していたと思います。
ギミー・シェルターさん
>レンズキットに25万円出すようなカモは一般人にはほぼ存在しませんから。
>現状APS-Cのスレにフルサイズの話は無用なだけ。
D7200 の購入を検討していたはずが、
約30万円出して、D750 24-120 キットを買った、
ネギをしょったカモがここにいます ^^;。
以前使用していた D5300 も、サブとして使う予定ですが、
APS-C 用のシグマ 18-35mmF1.8 を使うかというと・・・ ^^;。
もっとも、このレンズを買った当時から「いつかはフルサイズ」と思っていましたが、
買った時には、純正単焦点で対抗できるレンズが無かった様な・・・^^;。
ここには、「一般人にはほぼ存在しません」という人が集まりやすい気がします ^^;。
写歴40年さん
>広角域は別マウントと考えられた方が良いと思いますしナンセンスだと思います。
1.8G の、リーズナブルな価格の単焦点広角レンズ、DX のカメラにも、良さそうに感じますが・・・。
というか、純正単焦点で DX 用は、35mm の1本しか無い。
これらがもっと早く発売されていたら、自分は 18-35mmF1.8 を買わなかったと思います。
書込番号:19306249
1点

>後悔したことがあれば
背面液晶メインや
AFもカメラ任せのAF-Aであれば、
気にすることもないですが・・・・・
AF時の測距点移動やマクロ時のMF使用するなら、
D7200と覗き比べれば・・・・・・
ファインダーの見難さにガッカリするかも・・・・
D7200の、
2コマンドダイヤルに慣れれば、
使い勝手も悪いです。
しかし、オートモードで撮影なら、
無用の長物です。
要は、使い方次第かと・・・・・
>フルサイズを並行して持つ予定であるなら、D7200は・・・・・
テレコン代わり、
鳥撮シーズンでは、
バリバリ現役活躍してますよ。
書込番号:19308041
0点

みなさんいろいろ教えていただきありがとうございました。
レンズ選びでまた相談することがあるかもしれないのでそのときはまたよろしくお願いします。
書込番号:19309071
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D5500 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/03/10 11:30:53 |
![]() ![]() |
12 | 2024/11/30 18:30:02 |
![]() ![]() |
9 | 2024/06/04 11:32:56 |
![]() ![]() |
44 | 2023/11/23 0:15:19 |
![]() ![]() |
15 | 2022/05/18 8:19:53 |
![]() ![]() |
31 | 2022/05/05 15:40:00 |
![]() ![]() |
29 | 2021/04/26 22:33:56 |
![]() ![]() |
23 | 2021/06/18 7:10:57 |
![]() ![]() |
18 | 2020/12/02 16:46:56 |
![]() ![]() |
9 | 2020/09/12 0:56:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





