『望遠側F値6.3のレンズは使えますか?』のクチコミ掲示板

2015年 2月 5日 発売

D5500 ダブルズームキット

  • ニコンDXフォーマットを採用したコンパクトなファミリー向けモデル。
  • ニコン製デジタル一眼レフカメラとしては初めてタッチパネル式のバリアングル液晶モニターを搭載し、直感的なタッチ操作が可能となっている。
  • 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」と望遠ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥46,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:420g D5500 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D5500 ダブルズームキット の後に発売された製品D5500 ダブルズームキットとD5600 ダブルズームキットを比較する

D5600 ダブルズームキット

D5600 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年11月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:415g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5500 ダブルズームキットの価格比較
  • D5500 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5500 ダブルズームキットの買取価格
  • D5500 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5500 ダブルズームキットのレビュー
  • D5500 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5500 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5500 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5500 ダブルズームキットのオークション

D5500 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月 5日

  • D5500 ダブルズームキットの価格比較
  • D5500 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5500 ダブルズームキットの買取価格
  • D5500 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5500 ダブルズームキットのレビュー
  • D5500 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5500 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5500 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5500 ダブルズームキットのオークション

『望遠側F値6.3のレンズは使えますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「D5500 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5500 ダブルズームキットを新規書き込みD5500 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 望遠側F値6.3のレンズは使えますか?

2016/02/25 23:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット

スレ主 yanhuiさん
クチコミ投稿数:56件

推奨F値というものがあると知ったのですが、d5500はいくつですか?
推奨F値以上のレンズを使うとどうなりますか?

このレンズ↓の300ミリ側は使えますか?
http://kakaku.com/item/K0000643176/
もし推奨の範囲内ではないとしたら影響はどのくらいですか?

書込番号:19630341

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2016/02/25 23:59(1年以上前)

安心してください。全く問題なく使えますよ。

書込番号:19630450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/02/26 00:01(1年以上前)

安心してください、
使えますよ♪

書込番号:19630454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:1249件

2016/02/26 00:12(1年以上前)

スレ主さん

もちろん、使えます。

> 推奨F値というものがあると知ったのですが、d5500はいくつですか?

F5.6です。
でも、マージンでF6.3でも問題なく動くようです。
でないと、F6.3のレンズを発売するわけ無いです(^^)

ちなみに、スレ主さんが言う推奨F値というのは、位相差AFの為の光束のことだと思いますが、位相差AFの動作のために、光が通る穴の大きさが必要になります。
穴の幅が狭ければ位相差検出できないからです。

人間の目も左右に距離が離れてますよね。これは距離感を認識する為に離れているのですが、もし、左右の目が極端に真ん中に寄っていたら、距離を把握するのが困難になりますよね。

同じ原理で、ある程度の距離が離れてないと距離を判別できません。
そのために、光が通る穴の広さが必要で、これがF5.6の幅が必要になります。
でも、機械ですのである程度のマージン(余裕)があるので、F6.3でも大丈夫ということになります。


書込番号:19630486

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/02/26 03:48(1年以上前)

yanhuiさん こんにちは。

このカメラのオートフォーカスは基本D7000時に新開発したマルチCAM4800DXオートフォーカスセンサーモジュールですが、私はD7000使用時に純正70-300oにシグマのテレコン×1.4を取り付けて試したことがありますが、F8.0でも明るい時には問題なくAFできた事がありますので、当然このレンズは同ボディのスーパーズームキットなどで売り出された事がありますので、AF出来ないものをキットズームにするはずは無いと思います。

推奨はF5.6以下だと思いますので、暗い時などはAFが迷ったり遅くなったりする可能性は無いとは言えないと思います。

書込番号:19630758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2016/02/26 06:14(1年以上前)

別機種
別機種

D5000

D5200

yanhuiさん、こんにちは。
f6.3のレンズは使えます。18-300ではありませんが、私は旧機、D5000でもD5200でもf6.3のレンズを使用しています。
添付画像のexifをご参照頂ければと思います。

書込番号:19630839

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/02/26 09:57(1年以上前)

>推奨F値というものがあると知ったのですが、d5500はいくつですか?

F8対応と記載のないカメラはF5.6だと思っていいと思います。
ただ、実際には同じF5.6のレンズでも3枚構成のレンズと30枚構成のレンズとでは実際に届く光は異なりますので
(枚数が多いほうが暗くなります。)
レンズ枚数が多く、実際に届く光が暗くても対応できるようにしています。

またメーカー自身がF6.3のレンズをAFレンズとして発売し、特にAFの使用できない機種を注記していない点からも
最近では、F6.3まではAFで使用できるというのが暗黙の了解のようになっています。

その為D5500に
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000643176/

をつけても、なんら問題なくAF動作します。

もっとも
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000857213/

だと、元がF6.3のレンズにテレコンバーターを付けると、F9.0になるはずですので
こちらでもきちんと動作するのかになるとわかりにくくなります。

カメラ側はF5.6までもセンサーなので、本来は動作しないはずなのですが、ここまでマージンをとっているのかどうか
普通に考えると上位機種のF8までAF対応しているカメラでのみ動作するということだと思いますが・・・

書込番号:19631302

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:1249件

2016/02/26 10:42(1年以上前)

フェニックスの一輝さん

横から失礼します。

位相差AFでの必要な要素という観点では、被写体の明るさと光束になります。
F値は光束の方なので、明るさ(光の量)とは無関係です。
フェニックスの一輝さんが仰ることは、AFセンサーモジュールが、-1EVまで対応とか-3EVまで対応というスペックに関係します。

一方、F値が関係するのは、光束と言って、光の幅になります。
AFモジュールにはセパレーターレンズという2次レンズが付いていて、位相差を検出する為に、ある程度距離が離れています。
沢山離せば離すほど、AF精度は上がるのですが、その分光の幅は広い必要があり、たとえば、キヤノンだとF2.8対応という通常のF5.6に追加して搭載されてたりします。でも、F4とかのレンズでは、f2.8のセンサーはどんなに光が当たっていようと、原理的に測距できません。

ニコンは、F5.6が標準で、機種によりF8対応になっています。
ニコン的には、F5.6の光束があればAF精度は十分だと考えているのでしょう。

でも、テレコン付けたりしてF値が小さくなり、光の幅が狭くなっても検出できるようにするためにF8対応のセンサーを一部搭載しています。
これは、F8のレンズでは、どんなに光が当たっていようとも、F5.6のAFモジュールだけでは測距できないことになりますのでF8対応のセンサーも搭載しているということになります。。
でも、論理的には、F5.6の方が精度は上がるので、両方のセンサーを搭載したハイブリッドになってます。

文字だけだとわかり辛いので、イラスト説明したサイトがありましたので、リンクを貼っておきます。
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera85.html
このページの下の方に、「F8対応位相差検出式センサーとは」という項目があるので、ご参照ください。

明るさ(光の量)とは無関係というのが分かると思います。

書込番号:19631397

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/26 10:49(1年以上前)

yanhuiさん こんにちは

下に貼った AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED V の仕様書 ダウンロードするとわかると思いますが F5.6の制限があるカメラでも 問題なく使えるとありますので 大丈夫だと思います。

http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/134/AF-S_DX_NIKKOR_18-300mm_f_35-63G_ED_VR.html

書込番号:19631412

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yanhuiさん
クチコミ投稿数:56件

2016/03/05 22:32(1年以上前)

みなさんの投稿を全て見させていただきとても勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:19661638

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D5500 ダブルズームキット
ニコン

D5500 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月 5日

D5500 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <1030

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング