『D5600とD5500のダブルズームキット、暗所でのAFの考え方。』のクチコミ掲示板

2015年 2月 5日 発売

D5500 ダブルズームキット

  • ニコンDXフォーマットを採用したコンパクトなファミリー向けモデル。
  • ニコン製デジタル一眼レフカメラとしては初めてタッチパネル式のバリアングル液晶モニターを搭載し、直感的なタッチ操作が可能となっている。
  • 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」と望遠ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥46,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:420g D5500 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D5500 ダブルズームキット の後に発売された製品D5500 ダブルズームキットとD5600 ダブルズームキットを比較する

D5600 ダブルズームキット

D5600 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年11月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:415g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5500 ダブルズームキットの価格比較
  • D5500 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5500 ダブルズームキットの買取価格
  • D5500 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5500 ダブルズームキットのレビュー
  • D5500 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5500 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5500 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5500 ダブルズームキットのオークション

D5500 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月 5日

  • D5500 ダブルズームキットの価格比較
  • D5500 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5500 ダブルズームキットの買取価格
  • D5500 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5500 ダブルズームキットのレビュー
  • D5500 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5500 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5500 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5500 ダブルズームキットのオークション

『D5600とD5500のダブルズームキット、暗所でのAFの考え方。』 のクチコミ掲示板

RSS


「D5500 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5500 ダブルズームキットを新規書き込みD5500 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ38

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット

スレ主 penguin-wbさん
クチコミ投稿数:204件

一眼レフ、初投稿ですので至らない点がございましたら申し訳ございません。

使用目的はホール等でステージ上の動きの大きいダンスを撮ることです。
使用条件は
シャッタースピードはブレ易い為、1/100より早い速度を想定しています。
人物にスポット照明の明るい時と間接照明の暗い時があります。
間接照明ではかなり暗いと思います。

10〜25mの距離で、望遠の200〜300mmで撮影する頻度が多くなると思います。
ISOは自然と1000以上になると思います。
予算は10万円以下です。

D5600は間接照明のような暗所でもAF-PレンズのAFの速さの効果はあるのでしょうか?
それとも、AFの検出範囲が -1EVに近いような暗所ではAF-Pレンズの効果はないのでしょうか?

D5500は300mmのT端でf値が5.6
D5600は300mmのT端でf値が6.3
このf値だけを比べるとD5500の方が良いのですが、
両方ともW端のf値が4.5であり、AF時の絞りは開放となるので、AFの速さには影響ないのでしょか?
この辺りの違いも気になっています。
店頭で試したのですが、周りが明るすぎるて使用条件を作り出すことが出来ませんでした。

本来はAFの検出範囲が -3EVからのD7200であればAF-SレンズでもAFは早いと思いますが、価格と重さの為、無理だと思います。

この辺りの考え方が分かりません。
解決策を教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:20815281

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/04/13 23:24(1年以上前)

>penguin-wbさん
間接照明の暗さがどの程度なのかが確定しないわけですから、
実際どちらかのレンズでAFしてみてダメなら話にならない暗さなのだしやってみるしかないのでは。
予算と重さでD5000シリーズまでで検出範囲が変わらないなら、
絞り1/2段分がそう大きく影響する気もあまりしませんし、結局は実践でどうかが問題で。

また、うまく行ったとしても写ればいいというのであれば別ですけど、
ISO感度上がりまくりでかなりザラザラになるかもしれませんよね。
明るい望遠レンズ買うとかなり改善すると思うのですが
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec103=20&pdf_Spec302=200-&pdf_Spec303=-3&pdf_so=p1

書込番号:20815327

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2017/04/14 06:43(1年以上前)

>penguin-wbさん

>> 予算は10万円以下です。

動体撮影のための装備になるので、新品10万円では無理のため、
100万円以内の誤りだと思いま〜す。

書込番号:20815824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/04/14 07:35(1年以上前)

>penguin-wbさん

付属レンズの望遠端絞り開放がF5.6であろうとF6.3であろうとこの場合大差無い
ですし、予算からはD5600Wズームキットならそれで終わりですよね。

歩く人物程度の動体撮影でもブレ無しで撮りたいならシャッタースピードは最低でも
250分の1秒以上で、これでも手先や足先が若干ブレる事も珍しく無いですね。

そのステージの明るさが不明ですが、通常絞り開放F2.8ぐらいのレンズを
用意しておきたい撮影だと感じます。

驚く程明るいと感じるステージでもない限りF5.6などでISO6400以上、F2.8で1600以上を
使わざるを得ない撮影ではないでしょうか。(動機の大きいダンスなら尚更高感度となりそう)

ここは一番前の位置から50ミリに単焦点F1.8か、シグマの17−50F2.8で撮影
して、トリミングで対応するのが予算内での一般的な方法かと思います。

なのでボディ一式はD5500Wズームにして、追加で50単か17−50F2.8が
予算内での室内動体撮影用機材のお薦めとなりますね。

書込番号:20815892

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/04/14 11:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

う〜ん 書かれている内容拝見すると、予算内ではちょっと厳しいかと。

他の方も仰っていますが、暗いといってもどの程度の明るさが確保出来るかなんですが…

人の目って凄く優秀でかなり暗い所でもちゃんと見たい物が見えちゃうんですが、カメラの場合その一瞬を画像として切り取るので、ライトが明滅してるような場所で撮りたければ、やはりせめてD7200なんじゃないかなと思います。

D7200での撮影例ですが、アップした1枚目は屋外でのよさこいです。 
私にとって1/100秒とはブレを撮るというか、躍動感をブラして表すシャッタースピードで歩留まりも非常に悪くなります。 晴天屋外なら1/1000秒以上室内や夜でも1/500秒とかのシャッタースピードは欲しいですね。

2枚目と3枚目はバスケの試合の前座で踊った子供達とタイム中のチアガールです。
人の目には明るさは左程変らなく見えるかもしれませんが、絞り解放(F2.8)で1枚目は1/1000秒でISO640で撮れましたが、2枚目は1/500秒に落としてもISOは6400まで上がりました。

私はD5000系は使った事がないのですが、ステージ上の動きの大きいダンスを撮るならオートフォーカスの検出範囲が-3EVからのD7200の方が良いと思います。

ただ…ボディをD7200にしても、AF-Pレンズだと開放でF5.6か6.3だとすると今度はこちらが厳しいかと。

D7200はISO25600まで上げられますが、私は上限ISO16000まででしか撮りませんが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/ImageID=2659334/

これでも相当厳しいですし、時々お試しでカメラ任せでもっと高ISOで撮る事もありますが、ノイズが酷くてただ撮ったという写真にしかなりません。

D7200使いなので、D7200ならという事を書きましたが、これが重さでも予算的にも無理なら、
D5000系にしてせめて予算をもう少し頑張ってF2.8の明るいレンズを購入するか、
予算を増やすのが厳しいならセンサーは小さくなりますがネオ一眼と言われる
パナのFZ300 http://kakaku.com/item/K0000808287/
とかにされた方が良いんじゃないかなと思います。 

書込番号:20816319

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 ダブルズームキットのオーナーD5500 ダブルズームキットの満足度5

2017/04/14 11:55(1年以上前)

>penguin-wbさん
D5500もD5600も変わらないですよ。
レンズと照明次第ではないかと。

書込番号:20816330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 penguin-wbさん
クチコミ投稿数:204件

2017/04/14 20:20(1年以上前)

皆様ご返答ありがとうございます。

間接照明のうな撮影条件が厳しい場合は、予算内では不可能のようですね、

確認してみたのですが、
対象物の明るさは4EV前後で、ステージには近づけないので300mmのレンズでの使用が多くなり、F値は5.6となりそうです。
ただ、4EVも分割測光なので実際はもう少しプラス側かもしれません。

露出F5.6で、シャッター速度を1/125とすると、ISO100で12EVとなるので、差は8段階となり、
適正ISOは25600になりました。
このような計算(考え方)で合っているのでしょうか。

また、暗所ではAF-PレンズのAFの速さは体感出来ないでしょうか?

書込番号:20817362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/04/14 21:37(1年以上前)

>penguin-wbさん

AFの速さ云々の話では無く、APS-C機でISO12800を大きく超えると画質の荒れが
激しく、さりとて感度を落とすと被写体ブレで誰だかわからなくなるかも知れません。

レンズのAF速度は暗い場面で落ちるという類のものでは無いですが、迷うと
結果的に時間がかかるように感じる場面もあるでしょうね。

ご希望の場面の間接照明?でしょうか、F2.8が可能なレンズだとISO12800で1/250秒、
ISO6400で1/125秒ですね。

なので、やはりなるべく安い明るいレンズが良い選択となりそうです。(50F1.8か17−50F2.8か)

100万円は大袈裟ですが、通常この手の撮影だと定番が70−200F2.8で
タムロンやシグマでレンズのみで10万円強となりますね。

書込番号:20817568

ナイスクチコミ!2


スレ主 penguin-wbさん
クチコミ投稿数:204件

2017/04/14 22:33(1年以上前)

> さわら白桃さん

> AFの速さ云々の話では無く、APS-C機でISO12800を大きく超えると画質の荒れが
> 激しく、さりとて感度を落とすと被写体ブレで誰だかわからなくなるかも知れません。
ISO12800を超えると荒れが目立つのですね。

> レンズのAF速度は暗い場面で落ちるという類のものでは無いですが、迷うと
> 結果的に時間がかかるように感じる場面もあるでしょうね。
迷うとAF-Pレンズでも時間がかかるのであれば、
D5600Wズームキットを選択する意味がなくなりました。

> ご希望の場面の間接照明?でしょうか、F2.8が可能なレンズだとISO12800で1/250秒、
> ISO6400で1/125秒ですね。
間接照明では暗すぎるので諦めました。
EVの考え方は、合っていたってことですね。

> なので、やはりなるべく安い明るいレンズが良い選択となりそうです。
>(50F1.8か17−50F2.8か)
> 通常この手の撮影だと定番が70−200F2.8で
予算10万円は無理なようなので、15万円前後まで上げると、
D5500単体との組み合わせであれば、
上半身位にトリミングをする場合、お勧めの50F1.8と70-200F2.8のレンズではどちらが良いでしょうか?
撮影距離は15〜20mが中心になると思います。

書込番号:20817754

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/04/14 22:50(1年以上前)

別機種

参考にはなりませんか?

かなり無茶苦茶である意味、意味無しと解釈されるかもわかりませんが・・・

因みに
D7200でレンズは純正DX18-300mm f/3.5-5.6G ED VRです。
夜の室内、蛍光灯下の(6畳)部屋の隅に置いてある物を撮ってみました。
ISOは25600でF値は5.6、SSは1/125秒です。
jpeg撮って出しです。

カメラ本体って言うかAPS-Cのセンサーの場合の耐性は
概ねこの程度(他社を含めて)であり差はあると言えども僅差の範囲だと思います。

あとは、フルサイズに行くか?
明るいレンズに頼るか?と言ったところだと思います。

なので、いいかげんな事を言うな!
って言われそうですが、まずAF-Pで試してみてってところだと思います。
但し、アップした写真が許容範囲である場合ですが・・・。
(かなり暴れてますねぇ)
自分でもD7200をISO25600までひっぱったのは始めてです。

まずそこから始めてみて、
順次ステップアップで納得できる体勢までもってゆくって感じかなと思います。

書込番号:20817809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/04/14 22:58(1年以上前)

高感度撮影時の画質の荒れの許容範囲は人それぞれです。

ISO3200でも駄目な方もいれば12800でもOKの方もいるし、鑑賞サイズ
によっても変わります。(L版程度なら荒れも目立たない)

個人的にはA4サイズならISO6400程度かなぁと思います。(私は寛容なほうでしょうね)

レンズに付いてはキットの望遠端絞り開放F5.6も6.3も暗すぎる場面でAFが迷うような
暗さでは違いは無いでしょう。(逆に屋外なら速さの違いで新型が圧倒するのでは・・・)

それから高感度撮影画像をトリミングをすると、ノイズ粒子も当然の事で大きくなり
余計に目立ちます。

その意味でも15メーターも離れた被写体なら50ミリよりも70−200の200ミリ
が有利になるのは言うまでも無い事と感じます。

購入可能なら迷わず70−200F2.8でしょうし、これを買うならD5500も
18−55VRU一本のみのレンズキットで充分かも知れませんね。

書込番号:20817843

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2017/04/14 23:42(1年以上前)

>penguin-wbさん

>> 確認してみたのですが、
>> 対象物の明るさは4EV前後で、ステージには近づけないので300mmのレンズでの使用が多くなり、
>> F値は5.6となりそうです。
>> ただ、4EVも分割測光なので実際はもう少しプラス側かもしれません。
>>露出F5.6で、シャッター速度を1/125とすると、ISO100で12EVとなるので、差は8段階となり、
>>適正ISOは25600になりました。

>>このような計算(考え方)で合っているのでしょうか。

理屈上の露出の計算は、合っていますが、
現実、ノイジーな画質が許容が出来るかは、スレ主様自身の問題になりますけど、
APS-C機の場合、ISO3200ぐらいで限界かと思われます。

予算も考慮すると、μ43機でもいいかと思います。

書込番号:20817964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/04/15 00:13(1年以上前)

DLO1202 さんがISO25600の撮影例をアップされたので…
路上で夜のよさこいを撮った事があります。 
データは古いパソコンに入っていて直ぐに出てこないので感覚的なものでしかありませんが、定常光なら撮れると思いますが、ISO25600 F5.6 SS1/125秒なんて条件になると

>スポット照明の明るい時と間接照明の暗い時があります

D7200でもAF迷いそうで厳しいと思うんですが… ましてD5000系だとどうなんだろうってところがきになります。


ちょっと脱線ですが
DLO1202 さんがアップされたお写真拝見すると、思ったより綺麗で驚きました(今度私も試してみようかと)。

書込番号:20818044

ナイスクチコミ!1


スレ主 penguin-wbさん
クチコミ投稿数:204件

2017/04/15 18:11(1年以上前)

> DLO1202さん
> あとは、フルサイズに行くか?
> 明るいレンズに頼るか?と言ったところだと思います。
フルサイズは予算的に無理なので、レンズに頼みになると思います。

> さわら白桃さん
> 購入可能なら迷わず70−200F2.8でしょうし
少し重たいのがネックです。
手持ちでは厳しいですよね。

> おかめ@桓武平氏さん
> APS-C機の場合、ISO3200ぐらいで限界かと思われます。
私もその位じゃないかと想定しています。

> ハワ〜イン♪さん
> D7200でもAF迷いそうで厳しいと思うんですが… 
> ましてD5000系だとどうなんだろうってところがきになります。
確かにAF検出範囲が-1EVより-3EVからの方がいいですね。

書込番号:20819873

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2017/04/15 19:29(1年以上前)

ボディよりも明るいレンズが必要かと。
それでも状況によってはシャッタースピードを希望の値にするに難しいかと
室内でしかも動きものはカメラにとって非常に難易度が高いのです。
いやでもそれなりの機材が必要です。
キットレンズのような暗いレンズでは満足できないかと思います。

室内での動きものの定番は70-200F2.8(タムロンのA001は除く)
重いかは人それぞれですね。
私は、70-200F2.8位の重さなら手持ち撮影は苦になりません。

書込番号:20820062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/04/15 19:36(1年以上前)

>penguin-wbさん
単焦点にはなりますが、こんなレンズがニコンにもあったりするなら安くあがったりはするかもですが
僕はこういう古いかんじのニコン版はよく分からないので他に任せます
http://review.kakaku.com/review/10501010017/ReviewCD=924543/#tab
http://review.kakaku.com/review/10501010013/ReviewCD=931677/#tab

あとはEVも僕は苦手なところですけどとにかく開放F値の低いものを買う方向で考えては?
この部分は暗いレンズ使っててもどうしようもないところと思います。

ちなみに僕はAPS-Cなら1600・MFTでも1000くらいがISO感度上限許容範囲なので
やはりとりあえずF2.8以下買うしか選択肢がないかなと思いました。

書込番号:20820076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/04/16 02:04(1年以上前)

>penguin-wbさん
よくよく見ると予算が15万になったようで、だとすれば
10万前後のレンズに5万前後のボディの組み合わせが可能なんで
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000140428_K0000417330
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=58&pdf_Spec116=1&pdf_so=p1
D5500の18-55キットならギリギリ買えるかんじではないでしょうか。
もう少しがんばればD7200ボディも手が届くし。

書込番号:20821038

ナイスクチコミ!1


スレ主 penguin-wbさん
クチコミ投稿数:204件

2017/04/16 19:58(1年以上前)

> okiomaさん
> 私は、70-200F2.8位の重さなら手持ち撮影は苦になりません。
調べると1500g位あるんですね。
私の場合は、1度使ったらそれっきりになりそうなので諦めました。

> パクシのりたさん
> あとはEVも僕は苦手なところですけどとにかく開放F値の低いものを買う方向で考えては?
> この部分は暗いレンズ使っててもどうしようもないところと思います。
確かにそのようですが、重いですね。

> パクシのりたさん
> D5500の18-55キットならギリギリ買えるかんじではないでしょうか。
ボディがD5500であれば、D5500の8-55キットと70-200F2.8の組み組み合わせがベストみたいですね。
ただ、重さが。

> もう少しがんばればD7200ボディも手が届くし。
D7500が6月に販売されるので、型落ちで値下がりしたとこで、
AF検出が-3EVからのD7200ボディにしておいて、他のレンズを...
F値が小さくて、軽いズームレンズはなさそうですね。

書込番号:20822797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2017/04/16 22:52(1年以上前)

D5500に付くAF-Sテレ端F値の5.6はたしかマニュアルフォーカスする際のフォーカスエイドの許容範囲ギリだったはず。

D5600はそれに較べ「動画撮影時のフォーカシング時の音量低減」>「テレ端での静止画撮影時のM/F時フォーカスエイド」と見れば、明らかに前者を重要視しているわけだ。

そこら辺は使う側の事情で考えて下さい。動画メインならまちがいなくD5600+AF-Pだね、

オイラ的にはいくら爆速A/Fでもテレ端が6.3という時点で「何をか言わんや!」で、即却下です。テレ端6.3程度のどうしようもないレンズを有り難がってどうするんだ?
AF-Pが爆速爆速って・・・・・何だか知らんが上手くのせられてるんじゃないの?

書込番号:20823324

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2017/04/16 22:56(1年以上前)

安物エントリー機専門のオイラからすると、今買うなら

D5500AF-S18-55VRUキット、かD5500Wズームキットだな。

書込番号:20823335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/04/17 00:53(1年以上前)

>penguin-wbさん
確かに1.5kgを手持ちでってなると尻込みするのはよく分かります。価格も安くはないですし。
僕もシグマ50-500mmがとても気になっていますが、ほぼ2kgなのでなんとも・・・
マイクロフォーサーズ(MFT)で使えば換算1000mmですからねー
それでもまあ正直なところ、仕方ないんじゃない?とは思いますけどw

それだと身も蓋もないので一応探してみますと
なるべく軽く安く明るい望遠をとなると、どちらかと言うとEFマウントの方に分があります
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10501010014_10501010017_10501010048_10501011809_K0000732506
それでも、700-800g前後になってしまうのはこれはさすがに仕方ないかと。
これすらムリならブレ写真連発かノイズだらけの絵でガマンするしかないでしょうね。
ボディの方もX7は現行レフ機最軽量で値段も安いですからやはり渡りに船です。
センサーもCanonはほんの少し小さく換算倍率が1.5でなく1.6なんで、望遠有利です。
換算400mmまでのWズームキットを5万弱で買って上記レンズで15万くらい、
実際の僕のこの部分は、X7にEF200F2.8Lと1.7倍フロントテレコンで換算544mm F2.8
出費はボディ3万弱・レンズ3万台中盤にテレコンで7万ちょいでした。
もちろん画質優先してテレコンなしで換算320mm F2.8としても使っています。

さらにここまでくると完全にゲテモノで基本オススメしませんけど、
僕はEFレンズを換算倍率が2倍と高いMFTで使ってさらに小さく軽く焦点距離を伸ばしてます
(MFTには超望遠域にF2.8以下のレンズがないし望遠域にあっても高すぎるからなのですが)。
上記リストの一番左なんかは、換算270mm F2になるわけで、F5.6より3段明るいです。
実際の僕のこの部分は2万のE-PM2に3万のマウントアダプターとレンズ+テレコンで
換算680mm F2.8が9万くらいです。
こんなに望遠いらなきゃ先述100mm F2なら460gとさらに軽く上がり換算200mm F2です。
望遠がもう少し必要なときはテレコンで340mm F2で使用してます。こっちなら8万くらい。

参考にならないかもですが、なるべく安く小さく軽く明るい望遠・超望遠を考えるなら
リスク・人柱覚悟で色々やってみる・中古の目利きになってよい品物を色々安く手に入れる
というあたりを努力してみるのもよいのかなというお話でした。
僕の場合ISO感度の許容上限が低いのでこうするしかなかったかんじですが、
画質の荒れを気にしないって方向性でいれば出費も少なく大して考える必要もなく、
AFがなんとかできればなんとかなるかもしれませんけどねwww

書込番号:20823628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 ダブルズームキットのオーナーD5500 ダブルズームキットの満足度5

2017/04/17 06:20(1年以上前)

別機種

>penguin-wbさん
AF-Pレンズは使ったことが無いので比較はできないのですが、レンズの明るさ的には変わらないので暗い条件下では厳しいと思います。

暗所でのAFの食い付きで考えると、D7200の方がD5500よりかなりいいです。
暗い条件下でダンスの撮影をしたことがありますが、その時はD7200にタムロンA009(70-200F2.8)で撮影しました。
かなり暗い場面もあったのでISOは12800でシャッタースピードも上げられませんでしたが、ここまで暗い状況で撮影できたのが凄いと感じました。

体育館でのスポーツ撮影もこの組み合わせですね。
D5500も使ったことがありますが、明るい屋外なら差は出ないのですが、暗めの状況になるとAFの食い付きが悪く感じました。
ISOはそれほど差は出ないですよ。

予算が大幅に超えると思いますが、新しく出るD7500はかなり高感度撮影は期待できそうです。

書込番号:20823836

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 penguin-wbさん
クチコミ投稿数:204件

2017/04/17 19:34(1年以上前)

> ハーケンクロイツさん
> AF-Pが爆速爆速って・・・・・何だか知らんが上手くのせられてるんじゃないの?
静止画撮影時のAF-Pの効果はないのですね。

> パクシのりたさん
ズームレンズはF値が大きくなるので、単焦点レンズでF値を低く抑え、後は換算倍率の高いMFTとテレコンで倍率を稼ぐという方法ですね。
D5500、D7200でも良い組合わせせはあるのでしょうか?

> 9464649さん
> AF-Pレンズは使ったことが無いので比較はできないのですが、
> レンズの明るさ的には変わらないので暗い条件下では厳しいと思います
スレ題名に記載したように一番気にしているのは、暗所でのAF-Pレンズの性能です。

> 暗所でのAFの食い付きで考えると、D7200の方がD5500よりかなりいいです。
暗所では、AF検出範囲の-3EVと-1EVとでは食い付きに差がでたのですね。
このダンスの写真の場合だと、測光値が2.5EV位ですが、この暗さの時もD7200の方がD5500よりAFの食い付きが違ったのでしょうか?
ISO12800でもこれだけの写真が撮れるのですね。
ISO感度が高くなり画質が荒れてしまうと確かに良くないですが、AFが迷ってしまってシャッターチャンスを逃してしまってはどうしようもないですからね。

> 新しく出るD7500はかなり高感度撮影は期待できそうです。
画素数がD7200の2416万画素からD7500は2151万画素まで下げていることからも、設計思想が高感度に向かっているように感じますね。

書込番号:20825103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 ダブルズームキットのオーナーD5500 ダブルズームキットの満足度5

2017/04/17 20:45(1年以上前)

>penguin-wbさん
測光値については知識がないのでよくわからないです。
ISO上限12800に設定して、Sモードで1/100秒で何とかギリギリかなという感じですね。
ただ、上限を25800にしていたらそうなっていたと思います。

この写真を撮影した当時はD5500は所有しておりませんでしたので、比較はできません。
D5500を買った当初にこの照明よりも明るい体育館での撮影で苦戦しましたので、暗い場所ではD5500の使用は避けています。
計算に基づくものは全くありません。

書込番号:20825287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/04/17 22:43(1年以上前)

>ズームレンズはF値が大きくなるので、単焦点レンズでF値を低く抑え、後は換算倍率の高いMFTとテレコンで倍率を稼ぐという方法ですね。
違いますよ。機種問わず、状況からして開放F値が小さいものを使えばうまく撮れる確率が上がり失敗が減るのは明らかなので
(AFも当然速くなるのは明白ですし)僕含め何人もの方がまずはそれを勧めています。
常套手段としては70-200 F2.8あたりを選ぶことが挙げられますがそれが重いって話なんで
軽いもの・換算倍率の高い状態を駆使すればここまでできるということを示したまでです。
ズームレンズにF2.8以下のものは、それこそ各メーカーが出してますから幾らでもあります。

皆が話しているのは、ボディもレンズも関係なく、暗い所の望遠で正確で速いAFが必要な状況に対処すべき方法として
F5.6前後の暗いレンズでなんとかしようなんてことを考える以前にF2.8以下のレンズを選ぶのが前提ということで、
それを様々な理由をつけてやらないなら、Wズームキットでやってみたら?としか言いようがない話です。
D5000シリーズ・それのキットレンズがどうのという話なら、実際の暗さも不明で他の方もそれを体感できませんから、
ご自分で購入して使えるか使えないか試す以外に手はなく、結局はそれだけの話なんでまずやってみてください。
その機材でうまく撮るのが不可能であっても可能であっても、それはそういう状況なんだということで、
可能だったらそのまま使えばいいだけですし、不可能だったら撮影をあきらめるかなんとかするかを決め、
なんとかするなら明るいレンズを買えばいいだけで、それが重たくて購入対象となるか否かはその時自分で考えればよいことです。
みなさんやって当たり前の方向性の話をしてますので、それをやらないならもう好きにやってみたらとしか言いようがないです。

>D5500、D7200でも良い組合わせせはあるのでしょうか?
これももう挙がっています。F2.8以下のFマウントの望遠をお探しください。

これらすべて、僕が一番最初に答えたものそのものなんですが、
これはこちらで答えている方々の共通意見と違わないものに見えます。
明るいレンズで対処すべきで、暗いレンズでなら自分でやってみるしかない、です。
窮屈な差もない条件で差を見出そうとするようなことをせずに、余裕を持たせて少しでも歩留まりよくすること考えた方が。
あるいはそこまでせずとも結果オーライなら、それこそ差なんて考える必要もないわけで

書込番号:20825690

ナイスクチコミ!1


スレ主 penguin-wbさん
クチコミ投稿数:204件

2017/04/18 19:25(1年以上前)

> 9464649さん
> D5500を買った当初にこの照明よりも明るい体育館での撮影で苦戦しましたので、
> 暗い場所ではD5500の使用は避けています。
D7200とD5500との比較では、暗い場所で差がでたのですね。

> パクシのりたさん
> 違いますよ。機種問わず、状況からして開放F値が小さいものを使えばうまく撮れる・・・
> 軽いもの・換算倍率の高い状態を駆使すればここまでできるということを示したまでです。
換算倍率の高いMFTとテレコンで倍率を稼げても、F値は大きくなるのですね。
また、出来るだけ明るいレンズを使用し、余裕を持たせて少しでも歩留まりよくすること方向にもってえいった方が良いということですね。
詳しく説明して頂きありがとうございます。

書込番号:20827487

ナイスクチコミ!0


スレ主 penguin-wbさん
クチコミ投稿数:204件

2017/04/18 19:36(1年以上前)

他のサイトで以下の書き込みを見つけました。
「一眼レフに採用されている位相差検出方式の場合、
暗所でのAF能力に建前上レンズの明るさ(開放F値)は関係ありません。
AE限界(測光可能範囲)はレンズの明るさにも依存するため、
仕様として使用レンズが併記されているのですが、
AF限界(測距可能範囲)は上記に示したようにレンズの明るさに依存しないため、
使用レンズは併記されない。」

メーカーに確認しても同じ回答でした。

AF限界(測距可能範囲)にレンズの開放F値は関係無く、暗所で暗いレンズを使用しても同じみたいです。
暗所でAFの速さを求めるならAF検出範囲の小さなD5500よりD7200のような機種が良いみたいです。
但し、測光のEV値はレンズに大きく依存するようですが。

書込番号:20827511

ナイスクチコミ!2


スレ主 penguin-wbさん
クチコミ投稿数:204件

2017/04/19 21:14(1年以上前)

皆さん貴重なご意見をありがとうございました。

書込番号:20830344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 ダブルズームキットのオーナーD5500 ダブルズームキットの満足度5

2017/04/19 21:56(1年以上前)

>penguin-wbさん
グッドアンサーありがとうございます。

>AF限界(測距可能範囲)は上記に示したようにレンズの明るさに依存しない

なるほど、この辺の知識があまり無いので体感上でしか無かったのですがよくわかりました。
確かにD7200に18-300を使って体育館で撮影していても、ISOはかなり上がりますがAF自体はそれほど不満には感じませんでした。
もちろん、写真的にはノイジーだなとは感じますが、これとAF能力とは別なのですね。
D5500にタムロンA009を使って撮影していたら、F2.8通しのレンズのはずなのにAFがきつい場面があったので、オートフォーカスセンサーモジュールの差が大きいのだろうとは感じていました。
それから暗所での撮影にはD5500の使用は控えてきましたが正解だったようです。

ここからちょっと新しく出るD7500について考えさせて下さい。

D7200とD5500とを比較すると-3EVと-1EVと差が出ていますが、高感度耐性に優れると予想されるD7500においても-3EVとD7200と同じということは、暗所でのAF能力はD7200相当という感じでしょうか。
D7200とD7500とでは同じオートフォーカスセンサーモジュールを採用しているので当然でしょうけど、D7500の魅力がまた下がった感じがします。

D500は-4EVですから、オートフォーカスセンサーモジュールでも一段差別化が図られている感じですね。
暗所での撮影でD7500はD500相当のAF性能が期待できるかなと思ったのですが残念です。

AF能力的にはD7200はかなり高いと思っていますので、これに高感度撮影でのノイズ処理が伴えばD7500でも十分という感じなのでしょうけど、やはり中途半端な廉価版という印象が拭えないです。

書込番号:20830474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/04/19 22:55(1年以上前)

>AF限界(測距可能範囲)は上記に示したようにレンズの明るさに依存しないため、
使用レンズは併記されない。」

解決済みにはされたようですが、結論は出ていないのかなと。
ご自分で調べられたようなので少しだけ…

ボディ側の性能ギリギリの明るさになると、レリーズ優先(ピントが合わなくてもシャッターが切れる動体撮影時のニコンお勧めの設定)にしていてもAFは迷いっぱなしで撮れなくなります。

AFの測距可能限界を超えると、被写体までの距離が分からずファインダー内の被写体はボヤけたままで、ダンスなどで被写体が絶えず動いていてライティングも明滅しているような場所だと、明るければ合焦する事はありますが必ずしもその後シャッターが切れるわけでもなくなります(シャッター切れる事はありますがピントが来るかどうかも怪しくなります)。 

あと…9464649 さんも少し触れていますが、
D7200のオートフォーカスの検出範囲のー3EVというのはかなり優秀なんです(多分…)。
D5の一つ前のフラッグシップのD4sでも−2EVですから。

D5とD500がー4EVから検出可能になったので、一番高性能なのはこの2機のセンサーなのでしょうが…

実際に対象物の明るさを測ったようなので、本当に4EVあるのなら良いのですが、やはりボディはD7200以上の方が良いのかなと思います。
まぁ予算以外に重さもネックのようだし、明るいレンズの方が良いのも確かですので、あとは自分で決める事ではありますが、やはり撮れないという事にならないように良く考えて購入された方が良いと思います。

書込番号:20830670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/04/19 23:34(1年以上前)

別機種

測光と測距が別物なところからですか。はるか以前のこのスレが参考になれば。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19274073/#tab
にしてもキットレンズではF2.8のものと比べれば2段も暗くてひたすら窮屈ですね。
Fマウントのオススメの追加で、Canonのものほど軽く安くないですけどこれがありました。
http://kakaku.com/item/K0000431530/spec/#tab
F4だとF2.8より安いのかと思ったら(純正よりは安いですが)、サードF2.8と同様の値段ですが。

>換算倍率の高いMFTとテレコンで倍率を稼げても、F値は大きくなるのですね。
これもやはり違って、F値の小さいものを選べば当然小さくなります。
みなさんが勧めていた70-200mm F2.8は大抵のものが1.5kg前後でそれが重いようですし
最低でも9万以上のものですが
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec103=13,20&pdf_Spec301=18-70&pdf_Spec302=200-300&pdf_Spec303=2.5-3&pdf_Spec305=1000-3000
D5500でそれを使う場合には換算倍率が1.5倍なので換算焦点距離は105-300mmになりますから、
それをMFTでやるなら換算倍率が2倍になるため実焦点距離が150mmで足ります。
実際やってますがEF100mm F2をそのまま使えば換算200mm F2 (約540g)ですが
1.7倍のフロントテレコンつければF2のままで換算340mmに (約800g)
1.4倍のリアテレコンつければF2.8になって280mmに (約650g)・
両方使えば476mm F2.8として使えますし、重さ的にも1kg弱でかなり軽く明るい望遠が得られます。
全部で6万くらいで、小さく軽く安く超望遠を純正以上に明るく充実させるなら、この手でしょうね。

書込番号:20830791

ナイスクチコミ!1


スレ主 penguin-wbさん
クチコミ投稿数:204件

2017/04/20 19:45(1年以上前)

グッドアンサー後にも関わらず、沢山の書き込みありがとうございます。
皆様の熱意を感じます。

> 9464649さん
> 高感度耐性に優れると予想されるD7500においても-3EVとD7200と同じということは、
> 暗所でのAF能力はD7200相当という感じでしょうか。
同じようです。

> AF能力的にはD7200はかなり高いと思っていますので・・・・・
AFの能力は同じようですが、RGBモジュールと画像処理エンジンが上ですね。

> ハワ〜イン♪さん
> 解決済みにはされたようですが、結論は出ていないのかなと。
> ご自分で調べられたようなので少しだけ…
AF限界(測距可能範囲)は上記に示したようにレンズの明るさに依存しませんが、
レンズのF値以外のモーター等の性能には影響されるようです。
例えばタムロンのA009(SP 70-200mm F/2.8)、A001(SP AF70-200mm F/2.8)ではF値が同じでも差が出るようです。

> ボディ側の性能ギリギリの明るさになると・・・
レリーズ優先では、AFは迷いっぱなしになることがあるのですね。

> あと…9464649 さんも少し触れていますが、・・・
> 予算以外に重さもネックのようだし、明るいレンズの方が良いのも確かですので・・・
そのとおりだと思いますので良く考えたいと思います。

> パクシのりたさん
フロントテレコンとリアテレコンではF値の考え方が違うのですね。
フロントテレコンの場合、マウント径がカメラ側望遠レンズ前玉の使用寸法より小さい場合はF値は変わり、カメラに表示されるF値は変わらないですけど実際のF値は変わるみたいですね。

また、D7200とD5500の場合、70-300のAF-Pレンズを装着すると、55-300のAF-SレンズよりAF速度が遅くなることが分かりました。
暗所では、D5600で70-300のAF-Pレンズの時より、D5500で55-300のAF-Sレンズの方がAF速度が遅くなることも分かりました。

他にも疑問点がありますので、今後もよろしくお願いいたします

書込番号:20832615

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D5500 ダブルズームキット
ニコン

D5500 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月 5日

D5500 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <1030

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング