D5500 ダブルズームキット
- ニコンDXフォーマットを採用したコンパクトなファミリー向けモデル。
- ニコン製デジタル一眼レフカメラとしては初めてタッチパネル式のバリアングル液晶モニターを搭載し、直感的なタッチ操作が可能となっている。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」と望遠ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-140 VR レンズキット
- 18-55 VR IIレンズキット



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
初めまして。
一眼レフ初心者ですが、機種選択、レンズの組み合わせのご助言いただけると嬉しいです。
今までフジのコンデジを使っていました。
コンデジが調子悪くなってからは、iPhone中心に子供のダンスやミニバス、学校行事などを撮っています。
ダンスだと動きが早くてブレてしまったり、いいタイミングで撮影ができませんでした。
以前から、一眼レフに興味があり、コンデジが壊れたので今回思い切って購入してみようと思い調べたところ、発売から年数が立っていますが、携帯性のいいキャノンのX7を候補にあげました。
量販店へ実機を見に行ったのですが、行った量販店ではX7は完売しており、ニコンのD5500も小型で良いのではと迷っています。
バリアングルがとても便利そうに思えたのですが…
用途は、小学生の子供のダンス(ヒップホップ)と、ミニバスなどのスポーツで、室内での撮影が多いです。
もちろん、運動会などの学校行事、旅行や日々の生活でも活用予定です。
X7では、ダブルレンズキットと、使ってみて明るめのレンズを購入したいと思っています。
(EF50mm F1.8 STMの予定)
D5500でも、ダブルレンズキットをと考えていますが、クチコミをみるとAFが遅いなどと書いてあり、どれがいいのかわからなくなっています。
用途、今後(後数年で中学生)も使っていくことを考えると、どちらのカメラを選んだ方がいいのか、どのレンズの組み合わせにすると使用目的が叶うか、アドバイスをお願いします。
予算は、D5500ダブルレンズキットくらいまでです…
よろしくお願いします。
書込番号:21014470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆうかりん738さん
D5500はいいカメラですけど、今買うならAF-Pレンズのキットが設定されているD5600がいいですね。
ただ、予算もあるでしょうからタッチパネルは諦めてD5300AF-Pダブルズームキットにされるという選択はないでしょうか?
書込番号:21014486
4点

>ゆうかりん738さん
室内など、暗いところでの動きものの撮影は、実は難易度がとても高いです。
また、望遠になればなるほど難易度も大きさ重さ値段もスゴイことになっていきます。
明るいレンズの候補として50mm F1.8を挙げておられますが、
望遠はこの程度で足りるのですか?200mm程度が必要ではない?
この点は、はっきりさせるとよいかと思います(理由は後述)。
Kiss XシリーズもD5000シリーズもD3000シリーズも結局はどれも入門機で、
性能に致命的な大差がつくとは思えません(どんぐりの背比べかと)。
それでも新しいものの方がスペック的にも技術的にも進歩してますので
どうせなら新しいものがいいかもです。
予算10万とすると候補はこのへんで
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec112=1&pdf_Spec114=1,2&pdf_so=p1&pdf_pr=-100000
望遠が必要ならダブルズーム(ダブルレンズではなく)キットがよいと思いますが
あくまでも運動会など明るいところでの撮影なら、です。
室内スポーツ撮影ではキットズームでは暗いレンズすぎると思います。
望遠がいらないなら、18-55mmとか18-135/18-140mmのキットなんかでよいかな。
それでもやはり、レンズは暗すぎると思いますが。
ですんで最初から明るいレンズで行くという確実な予定であれば、
ボディだけの購入というのもアリなのかもしれません。
お金をかけるとしたらレンズにかけたほうがよいかと思いますが、
もし50mm程度までで足りるとしたらこんなレンズがあるといいです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000775509_K0000115358_K0000247292_K0000125658
ズームは特に望遠側はキットズームに比べて2段明るいレンズです。
単焦点の方は、さらに1段半明るいレンズです。
もし望遠200mm以上必要となると、なかなかのお値段のものたちになります。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=13,20&pdf_Spec302=200-&pdf_Spec303=-2.8&pdf_so=p1
書込番号:21014545
4点

X7とD5500を比べたらD5500の方が良いです。
価格コム最安値からD5500ダブルズームキットは84,000円位。
キヤノンだとX8i、8000Dのダブルズームキットの方が少し安いですね。
ニコンだとAF-PレンズがAFが速くオススメ。
D5300ダブルズームキットかD3400ダブルズームキットが良いと思います。
キヤノンだと上記2機種。
個人的には8000D>D5300>X8i>D3400かな。
書込番号:21014551 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ゆうかりん738さん
ボディについてですが、
とにかくなるべく小さく軽くということならX7がダントツです。
多少重くなっても細かい設定できたりなどこだわるなら他でも。
ニコンならD3000シリーズでもD5000シリーズでもいいですが、
D5000シリーズの方が細かい設定ができたり多点AFの点数が多かったりで
(これらがメリットになるかどうかは使い方にもよるのですが)
今ならAF-PレンズがセットのD5300がやはり僕もオススメです。
書込番号:21014556
3点

>ゆうかりん738さん
仮にD5300AF-Pダブルズームキットを購入されたとしての話を、ちょっと追記します。
>用途は、小学生の子供のダンス(ヒップホップ)と、ミニバスなどのスポーツで、室内での撮影が多いです。
これが一番ハードルが高いかもしれません。
私も子供のダンスやスポーツを室内撮影しますが、会場や体育館の照明次第という部分も大きいです。
フラッシュ撮影するわけにも行かず、ISOが12800上限一杯でノイジーな写真になることを覚悟でキットレンズで撮影するか、このために70-200F2.8クラスのレンズを追加購入するかでしょうか。
ちなみに私はタムロンのA009を使っております。
>もちろん、運動会などの学校行事、旅行や日々の生活でも活用予定です。
日中屋外であればAF-P70-300で撮影することになると思いますが、広角側の撮影にはレンズ交換が必要になるかもです。
ただ、屋外ではレンズ交換したくないので、コンデジやスマホで広角側を済ませることになるのでしょうか。
また、300mmでも望遠が足りない場面も出てくるかもしれませんね。
そうなると、新しく発売されるタムロンの18-400辺りを追加購入となるのでしょうか。
書込番号:21014604
3点

>ゆうかりん738さん
ご予算ですとD5300AF-Pダブルズームキットがお買い得感が有り、お勧めです。
ただ、他の方も書き込みされていますが、キットレンズの明るさですと室内の動体撮影が難しいです。
開放値f2.8ぐらいのレンズがないとノイズのある高感度領域を使用することになるでしょう。
書込番号:21014898
2点

ちなみにキャノンはセンサーが一回り小さいのでキットレンズが同じ18−55mmでも広角で狭く写ります。
50mmF1.8だと手振れ補正も効きません。
小型軽量が良くてモニター見ての撮影がしたいならミラーレスの方がお勧め。
ソニー、フジ、オリンパス。
予算的に(D5500Wズームが85000程なんで)
α6000 ダブルズームレンズキット
X-A2 ダブルズームレンズキット
E-M10 Mark II EZダブルズームキット
E-PL8 EZダブルズームキット
EM10Uがおすすめかな。(7万弱くらい、ファンだーも有る)
手振れ補正も効く45mmF1.8も25000位です。
書込番号:21015053
2点

室内スポーツ撮るのに
コンパクトとか手頃という事は諦めるのが良いと思います
書込番号:21015140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>9464649さん
ご回答ありがとうございます。
AF-Pレンズの方がいいのですね。
レンズに詳しくもなく、私なりにネット上の記事を探したりしての手探り状態で(^^ゞ
実際、どの程度のズームレンズが必要になるのかもわかっておらず…
最初は、ズームキットを購入して様子見が一番いいんでしょうか?
書込番号:21015513
1点

>パクシのりたさん
ご回答ありがとうございます。
X7でミニバスをコート脇からとられてるブログを発見し、室内でも撮影可能な明るさなのかと思い、候補とあげておりました。
体育館のギャラリーからとかだと、やはり望遠が必要になりますよね…
実際、50mmでどの程度の距離の写真が撮れるのかもいまいちわかっておりません((+_+))
どうしても取りたいのは、ダンスのコンテストやイベント出演した際の写真が撮りたいです。
室内の場合もあれば、屋外での場合もあるので、両方撮影できるレンズだとうれしいです。
こんな状態であれば、価格的にお手頃のX7のダブルレンズキットで撮影し状況を確認をしたうえで、レンズ購入をした方がいいのでしょうか?
D5500のダブルレンズキットに追加でレンズとなると、予算的に厳しく…
書込番号:21015534
0点

>fuku社長さん
ご回答ありがとうございます。
ニコンだと、AF-Pレンズがいいのですね!
X7やD5500のコンパクトさにひかれて検討しておりました。
おススメのキャノンですと、重くて持ち運びたくないってことになりかねないとひそかに思っており、最軽量の機種で検討をしておりました。
他の方のご意見もお聞きすると、レンズの重さがそれなりになるのであれば、本体を軽くと思ってしまい(^^ゞ
使っていくうちに、重さや大きさはそんなに気にならないほどになるのでしょうか?
書込番号:21015546
0点

他の方も書いているように、屋外なら候補の機種どれでも大丈夫なんですが、問題は室内ですね…
アップしたBリーグのハーフタイムショーのような状況で綺麗な写真が撮りたいなら、デジタル一眼で考えるとボディ・レンズ合わせて新品なら最低でも15万以上はかかってしまいます。
一眼は、今買える予算で今撮りたい物が取れるのかどうかと、今後お子さんが成長するに従って、撮りたい物の難度が上がるようなら、少しずつお金を貯めてレンズなどを買い増し出来るかどうかも考慮した方が良いでしょう。
もし予算目一杯で購入したら、数年はレンズなどの買い増しが出来ないようなら、割り切ってネオ一眼(レンズ交換は出来ないが、一眼のような形で比較的性能が良い物)と呼ばれる物の中から選んで、数年後また買い替えるという選択肢もあるかと。
パナソニックのFZ300とかhttp://kakaku.com/item/K0000808287/?pattern=B 明るいレンズで暗くい場所でも撮影出来て望遠も600mm相当まであります。
書込番号:21015658
4点

>パクシのりたさん
ご回答ありがとうございます。
多点AFの点数が多い方が、メリットがあるんでしょうか?
メリットデメリットを教えていただけると幸いです。
D5300のAF-Pレンズセットをお勧めいただきますが、室内撮りでもズームキットでかのうでしょうか?
スマホやナビでタッチパネルに慣れているのですが、特に困ることはないのでしょうか?
書込番号:21015711
0点

>ヲタ吉さん
ご回答ありがとうございます。
X9もいいのですが、機能と価格でX7の方がいいのでは?と、初心者なりに、結論つけてしまいました…
書込番号:21015717
0点

>ゆうかりん738さん
予算の関係もあるでしょうから、何処かで妥協するしか無いと思います。
タッチパネルを捨ててもAF-Pレンズがいいと言うのは、オートフォーカス速度が爆速だからですね。
でも、レンズの明るさはありませんので、室内で動きものを撮るにはシャッタースピードを落とすか、ノイズ覚悟でISOを上げるかしかなくなります。
予算があるなら、D7500のレンズキットを基本に、重さ覚悟で70-200F2.8を買い足すのがいいと思いますが、上を見ればきりがありませんから(^_^;)
書込番号:21015778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆうかりん738さん
長文失礼。出てきている候補中、X7・D5300・E-M10について少しまとめてみました。
とりあえず書いたものから送ります(返信のちほど追ってします)。
F2.8以下のX7・D5300用の望遠ズームはこのへんです。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec101=2&pdf_Spec103=13,20&pdf_Spec303=-2.8&pdf_so=p1
E-M10用の明るめの望遠レンズは、
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_Spec103=34&pdf_Spec303=-3&pdf_so=p2
見て分かる通り、暗所対応できるレンズが高く、これをどこまでやるかがネックです。
キットズームでもISO感度をメチャクチャ上げればやれないことはないです。
ただ、ISO6400とかなりますから、絵の荒れ・暗所ノイズが凄まじいことになるわけで、
撮れればいい、という出来映えにはなります。
それを少しでも低減しようとすれば2段分(F5.6をF2.8に)レンズを明るくし、
ISO6400になる場合はISO1600に留めることができ、絵の荒れが低減されるわけです。
標準域で足りそうなら、一度リンク貼ってますがこのへんでしょうね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000775509_K0000115358_K0000247292_K0000125658
X7で50mm F1.8だと換算80mmの中望遠ですが、場合によっては使えるレンズだとは思います。
合わせるボディの方ですが、
段階的になんとかしていくならレンズは暗いのですがダブルズームキットを買って
とりあえず運動会など明るいところでならうまく撮れるものを揃え、
後に明るいレンズを買って暗所に対応していくというかんじになります。
ダブルズームキットはお買い得感ありますし。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484121_K0000942559_J0000017176
X7のキットなら、丁寧に探せば45000円以下で手に入るはずです。
もし望遠がいらない(運動会考えるとありえないですけど)ということなら、標準キットズームのみのセットもあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484120_K0000942558_J0000017175
もしも望遠が必要になり追加の形だとコスパ悪いので、ここは忘れていいかな。
最初にリンクした明るめのズームレンズと組み合わせることを前提にすれば、ボディのみでいいわけですが、
やはりボディのみだと割高に見えますね(実際割高ではあるけど)。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484119_J0000017174
もしお店に在庫がないような場合でも、その機種のことが分かっていて気に入っているなら
ネットで買うのも手です。僕は2月にX7ボディの完全新品を3万弱で購入しました。
この場合は、怪しげなお店には注意してください。
オークションサイトでもていねいに探していれば、安い新品はちゃんとあります。
暗所耐性には、レンズの明るさとともにセンサーサイズも重要です。
大きいセンサーほど光をたくさん受け取れるだけでなく、1画素あたりのピッチも大きく余裕があるため、
同じISO感度で撮影した場合でも絵の荒れ・高感度ノイズが少ないからです。
サイズ的にはD5300が最も大きく、やや小さいのがX7、さらに小さいのがE-M10です。
ですのでこの点ではD5300は最も有利でE-M10は最も不利です。
明るいところでの撮影なら、どれも大差ない話ではありますが。
またセンサーサイズに応じて、同じ実焦点距離のレンズを使っても換算される焦点距離が違います(換算倍率が違うのです)。
換算は、フルサイズセンサーの場合に換算すると実際に撮れる絵の縦横の写り・広さ(画角って言います)を
比較することができるからです。例えばフルサイズのカメラに200mmのレンズを付ければ換算200mmですが(1倍なので)
D5300の場合は1.5倍して300mm・X7の場合は1.6倍して320mm・E-M10の場合は2倍して400mmとなります。
小学校以上の運動会の場合、換算300mmでは少し足りなく感じるはずですが、
E-M10のキットズームは換算300mmまでしかなく(下述)ここを求めると追加出費が必要です。
まとめると
・運動会など明るいところで望遠が必要な場合、
最安値・レフ機最小最軽量ならX7ダブルズームキット(望遠は換算400mmまで)5万弱
もしCanonでもう少し上なら8000D/X8iあたりのダブルズーム 7・8万
AF速く望遠もあり細かい設定も可能なD5300AF-Pダブルズームキット(換算450mmまで)7万弱
望遠足りないだろけどシステムとしてのコンパクトさならE-M10Mk2ダブルズームキット(換算300mmまで)7万弱
・暗所の動きものまで対応するなら明るいレンズ・大きなセンサーが必要なので
最安値のレフ機ボディをまず買うならX7・それに明るいレンズを組み合わせる
もしCanonでもう少し上なら8000D/X8iあたり
AF速度なども考慮しより最新のものならD5300
こっち考えるとセンサー小さい分不利なので、X7が最低ラインではと思います。
書込番号:21015836
1点

>ゆうかりん738さん 返信分です。
僕はピントをカメラまかせにすることはほぼなく、中央1点でしか撮らないので
(その中央1点ですらピン合わせも甘いことがあるのであまり信用してませんがw)
多点AFの話は僕にはあまり興味ないことで、詳しく説明できないのですが
連写時などに動体をファインダー内に捉えておければ(つまり技術も必要です)
カメラが自動的に被写体にピン合わせしてくれたり追従してくれたりが
多点なほどよりしやすくなるものと認識してます。間違ってたらごめんなさい。
この追従・常時AFってのがイマイチ信用できなかったりで・・・
このへんは、もっとかっ飛んだ上位機種ならかなり高性能と思うのですが、
入門機種だとどの程度なのかのところは、イマイチ勉強不足です。
すごいものを知らず結局は中央1点でしか撮りませんので、
何の迷いもなくD3100・X7の選択でした。
暗所撮影に対応させた開放F値の小さい(F2.8なんかの)レンズは当然絞って使うこともできるんで、
屋外でも使用できます。でも大きく重く、70-200なんかだと換算300mm程度で望遠があまりあるわけでは。
そこをなんとかするとなると、屋外専用として望遠キットズームがよかったりするわけです。
なので、暗所対応となるとダブルズームキットの他にレンズが必要なわけです。
ただ、ISO感度が上がって画質悪くなるのも妥協なら、とりあえずはキットズームで行ってみるとよいかなと。
撮り方は、ISO感度はカメラまかせにしてみます(ISOオートに)。
動いている被写体の動きをなるべく止めて撮る場合には、シャッタースピード優先モード(SとかTvモード)で
シャッタースピードを確定して撮るとよいかと。
最初は1/500秒くらいに設定し、それでも被写体ブレが起こるならもっと速く、まだ余裕あるなら遅く設定してみます。
これで撮って、絵の状態を見てみます。ノイズが許容ならそれでOKですし、
もう少しキレイに撮れないかーと感じるなら、明るいレンズ追加しかない、というかんじです。
いずれにしても、僕はレンズがネックじゃないかなーと思うので、
まずはセットのコスパがいいX7ダブルズーム買ってようすを見て、
ダメそう(追加が必要そう)ならレンズを追加ってのが一番出費なくてよいかと思います。
AFの速さを考えると爆速のAF-Pキットのオススメですけどレンズの明るさ自体はX7キット同様ですので、
ノイズ許容でイケるとするか、明るいレンズ追加かのところも考え方は一緒です。
書込番号:21015899
3点

>DX→FXさん
ご回答ありがとうございます。
室内撮りを考えると、本体よりもレンズなんですね。
みなさんお勧めの、D5300 AF-Pダブルズームキットを候補に入れて、レンズや技術ももう少し勉強してみます。
高感度領域=ISOを上げるということですよね…
実際、人にもよるのでしょうがどのくらいまでが許せる範囲なんでしょうか?
書込番号:21016060
0点

>水溶きカタクリコさん
実は、かなりcキャノンのX7に傾いていたのですが皆さんのご意見を伺い、Nikonに傾きつつあります。
同じエントリー機でもだいぶ違うのですね…(^^ゞ
レンズも、手振れ補正付もあるんですね。
勉強不足で…(^^ゞ
モニターを見ての撮影はあまり考えておらず、できるだけファインダーで撮りたいと思っています。
ミラーレスも検討したのですが、結局レンズの重さを考えると一眼レフで検討したい思っています。
センサーの違いで広角が狭くとは、どのくらい違うのでしょうか?
書込番号:21016234
1点

>ゆうかりん738さん
D5300のダブルズームキットに心が傾いてるとのこと
悪くはないですが、実は私もD5300にAF-Pを使っているのですが、もしご予算許すなら、D5600のダブルズームキットお勧めします。
基本性能は変わりません。
でも、高感度特性が若干向上しています。センサーもエンジンも同じものですので、製品の質が向上したのかもしれないので、ひょっとしたら最近製造されたD5300ならD5600並みかもしれませんが・・・
もっとも私のようになんでも等倍にしてチェックする人が見ての差ですので、一般にはほぼ同等と言っても良いでしょう。
あとタッチセンサーはライブビュー使うなら便利だとは思いますが、ファインダー撮影なら、あまりタッチの意味はないので、なくても良いんじゃないでしょうか?
一方D5300はGPS内蔵で、これがあるので、ずーっと現行モデルとしてD5300が作り続けられています。欧米ではGPSの需要があるそうです。
なお、D5600はスナップブリッジでの常時接続で位置情報をスマホから自動取得するので、ボディにGPSが内蔵されていなくとも位置情報を記録することができます。
>高感度領域=ISOを上げるということですよね…
>実際、人にもよるのでしょうがどのくらいまでが許せる範囲なんでしょうか?
私はISO3200くらいが限界かなーと判断しました。
でも、こればかりは人それぞれですね。
実際にISO3200以上でも、被写体がブレてしまうよりはノイズが多少あっても目をつぶりますので、積極的にISO12800まで使っちゃいます。
以前口コミにD5300のISO比較を載せていますので、参考になさってください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010854/SortID=19726284/#tab
この2つ目から4つ目に同じ被写体をISOを変えて撮影しています。
このサンプルから自分的にはISO3200くらいかなーと判断しました。
また、D5300とAF-P使った作例をいくつかアップしていますので、ご参考になればと思い、リンクを貼っておきます
(レビュー)
http://review.kakaku.com/review/K0000902956/ReviewCD=980154/#tab
(クチコミサンプル)
建物系
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2642504/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644581/
夜景(かなり遅いSSでもブレてません)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644593/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644591/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2642510/
スナップ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2642507/
(テレマクロ的な)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011700/SortID=20703531/ImageID=2708617/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011700/SortID=20703531/ImageID=2708618/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011700/SortID=20703531/ImageID=2708619/
最後にD5300のレビューにもコメントと作例をアップしていますので、リンクを貼っておきます。
http://review.kakaku.com/review/K0000586661/ReviewCD=977009/#tab
こちらの作例はちょっといいレンズを使っていますので、写りもちょっといいです(とはいえ、AF-Pと見分けがつくほどというわけでもないですが・・・^^;;
書込番号:21016448
2点

X7ダブルレンズキットで良いのでは?
ここの最安値で、\47,800.-
とんでもなくお買い得な様な気がします。
>用途は、小学生の子供のダンス(ヒップホップ)と、ミニバスなどのスポーツで、室内での撮影が多いです。
>もちろん、運動会などの学校行事、旅行や日々の生活でも活用予定です。
購入後、カメラバッグ・クリーニングセットや室内だと外付けのストロボ、
記念撮影なんかだと三脚も必要になってきます。
すこし余裕を持って購入できるのは、X7ダブルレンズキットなのでは?
書込番号:21016479
1点

>ほら男爵さん
ご回答ありがとうございます。
室内スポーツでは、コンパクトは厳しいみたいですね(。•́︿•̀。)
持ち出さなくなったら意味がないので、妥協点を見つけたいと思います。
書込番号:21016865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハワ〜イン♪さん
ご回答ありがとうございます。
アップしていただいた写真、とても参考になります‼
Bリーグのようなそこまでライトが暗いところでの撮影は希に見るので、今後レンズなどを追加で購入できればと思います。
もう一枚の写真のように、撮りたいタイミングでブレずに踊っているところを撮りたいです。
ダンスもミニバスもですが、Bリーグの写真ほど暗くなくても、体育館程度の明るさで綺麗に写ればと思っています。
実際、ダンスを撮影していて、X7ダブルレンズキットもしくはD5300AF-Pダブルレンズキットで、体育館などの明るさの室内での撮影は難しいでしょうか?
人物はキャノンの方がと綺麗とどこかで見かけましたが、上記機種の場合どちらがより適しているでしょうか?
また、オススメのレンズがあったら、教えてください。
もしよければ、アップしていただいた写真のカメラとレンズ、どのような設定か今後のために教えていただけると嬉しいです。
書込番号:21017014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

吾輩が最近撮った(屋内ダンス)撮影データでは
シャッター速度
1/320
F2.8
ISO 1600
でしたよ〜
書込番号:21017343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もしよければ、アップしていただいた写真のカメラとレンズ、どのような設定か今後のために教えていただけると嬉しいです。
4日の午後以降になるかな… ご質問頂いた件のお返事は少し気長にお待ちください。
書込番号:21017450
1点

>ゆうかりん738さん
高ISO感度時の絵のようすを見てもらおうと撮っておいたものが、
ほら男爵さんの条件とちょっとリンクしていたので、見て参考にしてもらえれば。
まず、焦点距離のことは忘れてください。広角で撮ってます。
あと、これらはE-M10と同じ4/3型センサー機種のもので、X7やD5000シリーズは
もう少しISO感度が上がっても絵が悪くなっていかないかんじです。
キットレンズの開放絞り値を想定して、絞りF5.6に固定し、
ISO400/1600/6400の3つのISO感度で撮ってみました。
2つ目のISO1600の絵は、1/80秒・F5.6・ISO1600ですが、
前後ボケ量は変わりますが 1/320秒・F2.8・ISO1600のときとピント面はほぼ同画質かと。
これを見て、例えばISO6400の絵も大して悪くないなと思うのなら、
キットレンズのままでもイケてしまうかもしれない、ということです。
書込番号:21017508
1点

>ゆうかりん738さん
よく考えたらシャッタースピードを1/320秒に固定して
絞りをF5.6 / F2.8 / F1.7 と変えてみた絵も撮ってみていました。
それぞれISO感度は、ISO6400 / 1600 / 640 と変わっていってますね。
あとは、F値が小さくなるほど前後ボケが大きくなり、
ピントが合う範囲は狭まっていくのも分かってもらえるでしょうか。
こちらも参考になれば。そして、どのくらいまでが許容でしょうか。
書込番号:21017512
0点

>9464649さん
いろいろなアドバイスありがとうございます。
やはり、室内のスポーツ撮影は厳しいのですね…
かなり高額なレンズでないと、室内ではきれいにとれないのですね(^^ゞ
あとは、どこまで妥協できるかでしょうか?
今がiphoneでの撮影なので、それより良ければ全く問題ないと考えています。
今後もっとこうしたいなど、欲が出てくると思うので、その時にレンズの追加をしていければと思っています。
まずはタイミングのずれがなくなること、特にダンスは動きが早いのでぶれずに撮れればと思っています。
今後のレンズ追加がすぐのことも考え、D5300とX7で決断しようと思っています。
ここからが決められず困っています。。
書込番号:21017925
0点

>パクシのりたさん
細かく教えてくださり、ありがとうございます。
今が、iphoneでの撮影なので、送付いただいた、写真どれも全く問題ないです。
ただ、ダンスでメインの真ん中の時もあれば、後方はじの時もあるのでその時にどれを中心にとるのかとか技術の問題でいけるのかどうかですが(^^ゞ
レンズが重要で、ボディーの性能も大事だとは思いますが、撮りたいものを考えるとレンズ優先のように感じました。
ただ、センサーの数がかなり違うのですが、写りにどれくらい影響するものなのでしょうか…?
多分、ボディーもかなりの期間使用するとなると、発売時期がだいぶ異なっていること、それと価格差。
センサーの違いがどこまで変わってくるのかによって、購入する機種をきめようと思っています。
まずはキットのレンズを使用して、その後もっとこうしたいなど、欲が出てくると思うので、その時にレンズの追加をしていければと思っています。
書込番号:21018271
0点

>ゆうかりん738さん 返信ありがとうございます。
センサーの数?画素数のことでしょうか?
であれば、小さいPCモニターやスマホ画面で見たり、L版プリントくらいなら、
500万画素あれば十分なはずで、1600万画素と2400万画素の差は全く問題にならないです。
僕も似たような閲覧・印刷環境にありますから、1600万画素で十分なかんじではあります
(大体、画素数と画質は比例関係にはないです。画質に大きな影響を及ぼすのは、
センサーサイズ・レンズ性能・画像処理エンジンの性能の3つがとても大きな要素です)。
また、画素数が多いということはその分ファイルサイズが大きくなるということで、
データ保存もかなり大容量になります。
ようすからしてISO6400の絵でもそれほど画質劣化を感じない閲覧・印刷環境のようですので、
それならX7ダブルズームキットでここの3番めのパラグラフに書いた撮り方で試してみてはどうかなと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014512/SortID=21014470/?pattern=B#21015899
X7はそろそろ実売が終わりそうですが、今後10年くらいは修理パーツはあるでしょうし、
その前に新しいのほしくなるだろうし、なによりX7だと致命的にダメな絵しか出ない、
というわけではないのだから、追加出費もあり得そうなことも考えればコスパでこれでいいのでは?
と思います。それでもなんか引っかかってて予算が許せば、なんでもいいとも思いますが。
書込番号:21018321
2点

>ゆうかりん738さん
> まずはタイミングのずれがなくなること、特にダンスは動きが早いのでぶれずに撮れればと思っています。
ダンスの撮影ですが、少々コツがあります。
自分は、カメラ以外の趣味として、ダンスもするので、人の踊りもよく撮ります。
ボディもレンズも別ですが、こんな写真を撮ってます(^^)
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000693265/ReviewCD=839824/#tab
明るい屋外での作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525727/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525725/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525724/
明るいステージでの作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19401818/ImageID=2377953/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19401818/ImageID=2377954/
暗い場所での作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456500/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456502/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456503/
で、まず動きをある程度止めるために、シャッタースピードをどの辺に持っていくかです。
経験上、胴体を止め、手足はブレてもいいなら、1/125くらい。手先までほぼ止めたいなら1/250か1/500以上
で絞りは、きっとレンズなら、もう開放しかないです。中望遠ならこれでもF4以上に上がっちゃいますので。
そして露出はISOオートに任せましょう。
これであとは音楽聴きながら、シャッターチャンスを狙います。
自分はダンスをするので、音楽で動きが読めます。どこでキメポーズが入るのか、どこで激しく踊っているのかなどなど
もしくは、キメ技はどこで入るかなど(^^)
ダンスって基本曲に乗って動いているので、たとえスレ主さんがダンスをしなくとも、たくさん見ていると動きが読めるようになると思うんです。
そのタイミング狙って、連写で数枚、パパパパって感じで4〜5枚連写するのを繰り返します。
そうすると、作例にあるように、いいポーズ、いい表情の写真が撮れてくるようになります。
私はこういったイベントで1日で1000〜2000枚くらい撮りますが、本当にいい表情、いいポーズで且つバッチリピントも合っているのって結構少ないんですよね。そう数10枚〜100枚に1枚くらいかな?
なのでタイミングを狙って連写で撮ることを繰り返します。
例えばこの写真なんかも、リフトした瞬間を見事に捉えてますが、やはり連写で撮っています
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670401/
動きを止めたかったので、SSをあげますが、もともと暗い室内なので、どこでISOを妥協するかのせめぎ合いな状況での撮影でした(笑)
書込番号:21018365
1点

今までの書込み皆さんの返信を含めて改めて全部読みました。
で…
〉小学生の子供のダンス(ヒップホップ)と、ミニバスなどのスポーツで、室内での撮影が多いです。
〉どうしても取りたいのは、ダンスのコンテストやイベント出演した際の写真が撮りたいです。
室内の場合もあれば、屋外での場合もあるので、両方撮影できるレンズだとうれしいです。
室内でのダンスコンテストやイベント時の撮影を重視して、数年後中学生になるお子さんがバスケ部に入部するとしたら…
〉もしよければ、アップしていただいた写真のカメラとレンズ、どのような設定か今後のために教えていただけると嬉しいです。
予算度外視ですが、最安でもお勧めは
今私が使っている ニコンの D7200 http://kakaku.com/item/K0000749557/ 約8.5万
レンズは タムロンの SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000417330/ 約10.6万
(約3000円違いでシグマの同じ性能のレンズもあるのですが微々たる差なので、発売日が新しくズームの回転が同じ上が良いかなと…)
あわせると19万ちょっとになっちゃいます(苦笑)。
新品はとても無理だから中古と思うかもしれませんが、カメラやレンズって中古だから半額とかにはならないんです…
でも、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014512/SortID=21014470/ImageID=2799506/ と同じような写真を室内でも撮りたくて
〉ただ、ダンスでメインの真ん中の時もあれば、後方はじの時もあるのでその時にどれを中心にとるのかとか技術の問題でいけるのかどうかですが(^^ゞ
こういった時もあってしかも室内だと… と考えるとD7200なら撮れるでしょうとは言えるんですが、それ以外はどうだろうって考えちゃいます…
私はよさこい(結構アップテンポで踊るチーム)が好きで時々撮りに行くのですが、アップした写真の一枚目、この時は右手前で旗を振ってる踊り子さんにピントを合わせて撮ってるんですが、フォーカスポイントが多いカメラだと左奥の群舞の踊り子さん達の〇〇ちゃんというレベルでピントを合わせる事も出来ます。
ニコンのD5600のこちらのサイト
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5600/features04.html
の「走っていてもしっかりフォーカス。39点AFシステム」という説明が分かりやすいと思うのですが、赤色帽をかぶった女の子の顔にピントがあってますよ〜という説明がありますよね。
このシーンで赤色帽の女の子が後ろの白い帽子の女の子の位置にくると顔の部分にフォーカスポイントがないので、同じように顔にピントをあわせる事が出来ないんです(だからと言って撮れないわけでもないのですが…)。
あと、ヒップホップ等の動きの速いダンスだと、撮る人がきちんと撮りたい被写体をフォーカスポイント(ファインダーに赤枠が表示されて、そこの入っているものにカメラはピントを合わせます)で追いかけるのが一番大切なんですが、D5600とD7200を比べるとD7200の方がより暗くてもピントが合うし、連写枚数も多く素早くピントをあわせてくれるので結果としてピンボケが少なくなります。
ただ、予算が厳しいようなので…
こんな事書くとゆうかりん738 さんだけでなく、皆さんからもお叱りうけそうですが、
前回も勧めたパナソニックのFZ300とかhttp://kakaku.com/item/K0000808287/?pattern=B って、色々なレンズが全部使えるようにとかのしがらみがないので、性能的には私が勧めた19万のセットと結構いい勝負なんです。 勿論写真を記録するセンサーと言われる物が小さいので、大きく引き伸ばしたら粗が目立ったりはするのですが。
一旦ここまででアップします。
予算がどうしても厳しいならやはりD5300のダブルズームキットがAFが速い(ピント合わせが速い)レンズがついてて良いのかなと思います。
あとちょっと追加ですが
>人物はキャノンの方がと綺麗とどこかで見かけましたが、上記機種の場合どちらがより適しているでしょうか?
キヤノンの一眼は使った事がありませんが、私が使っているD7200と、購入を検討しているD5300とかは同じ画像処理エンジンのEXPEED 4という物で、特に肌色が汚いと感じた事はありません。
私は一つ前のEXPEED3とい画像処理エンジンのカメラを使っていた事もあるのですが、EXPEED4になってからは肌色綺麗だと思います。
ただ、室内だと体育館の照明の影響を強く受けるので、代々木第二体育館とかでも肌色あまり綺麗じゃないんですが、テレビ中継見ても似たような肌色なので、カメラの問題ではないと諦めています。
ミニバズも撮るようなので、Bリーグの写真も何枚かアップします。
ちょっと長くなりましたが、上を読んで分からない事や、聞きたい事があればまたお尋ね下さい。
書込番号:21018595
2点

はっはっは
楽しいね。
どっちもよいね。
みんな、まるで商売人根性丸出しやね。ゾクゾクするよ。
まぁ、カメラが好きなのかどうかは別として、
買いたいカメラを買って、自分が撮れる写真を撮ればよいね( ´_ゝ`)
無駄に高いカメラ買っても、自身のセンスの問題もあるし、
写真教室に参加して、カメラを貸して貰って、
撮りながら触りながら選ぶのも方法かと。
このやり方は、失敗しないよ。
書込番号:21018731 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>hotmanさん
ご回答ありがとうございます。
みなさんからいろいろと教えていただき、さらに迷ってしまってます。
以前から一眼レフに興味がありそれを見越して、ビデオの三脚を購入する時に、予測して買ったのですがもしかしたら買い直しかもですね(。•́︿•̀。)
私にとったら、すんなり買えるものではないので、うじうじ悩んでしまってますが、価格の安いものを買い必要に応じてレンズを購入したり、ボディを追加なんてのもありかもですね‼
自分なりにいろいろ時間をかけて調べてからの質問でしたので、もう少しみなさんに教えていただき考えたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:21018956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハワ〜イン♪さん
ご回答ありがとうございます‼
こんな写真が撮りたいとかまさに想定していた状況での写真です。
フォーカスポイントもやっぱり重要なんですね。
実は、最初はCanonのX7を購入しようとレンズなどをずっと調べていたところに、5500に出会いフォーカスポイントが多く、同じくらい軽いので迷い始めたんです。
やはり、ボディもそれなりのもの、レンズもそれなりのものが必要なんですね…性能が良くなる分大きく重くなるんですよね。
そうなると、持ち出さずタンスの肥やしになりそうで、最小ってのに魅力を感じました。
カメラ好きの友達や、上司にも教えてもらって見ていたんですが、友達からはコンデジもありだよ‼と、勧められていました。
なので、怒るなんてとんでもない‼
写真の見本を見せていただいた上で、経験を踏まえてオススメいただき、とてもありがたいです。
今月いっぱいもう少し考えたいと思います。
まずは、コンデジも実機を見に行って見たいと思います。
その上で、再度ご質問させてください。
書込番号:21019140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Paris7000さん
いろいろアドバイスありがとうございます。
撮り方の技術も大事になりますね。
とても参考になります‼
私も踊れたら人生変わりそう?なんて思いますが、全く踊れず…(。˘•ε•˘。)
子供のレッスンで見てるので、撮りたいタイミングは分かっているので、設定を事前にして後は連写ですね。
今月いっぱいもう少し実機を触って見て、考えたいと思います。
またアドバイスいただけると嬉しいです。
書込番号:21019189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私の呼び名は人柱で結構です。さん
カメラを貸してもらうという、やり方もあるのですね。
実機を店舗で触るのと、実際撮るのとでは異なるので、そんな教室があるか探して見ます。
撮りたいものははっきりしてるので、みなさんからいろいろと教えていただきとても参考になりました。
後は、予算も、あるのでどこまで妥協できるか考えて見ます。
書込番号:21019211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hotmanさん
とてもお買い得ですよね。
レンズにもお金をかけなきゃだし、妥協点が、見つかっていません。
実機を触りもう少し、考えて見たいと思います。
またアドバイスお願いします。
書込番号:21019230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D5500等のユーザーですが、「バリアングル液晶が」って事ででチョット気になった事があります。
コンデジのようにファインダーを覗かずに液晶を見ながらシャッターを切る使い方でしょうか。
コレをNikonではライブビューと呼ぶんですが、ファインダーで覗く時と違ってピント合わせが凄く遅いです。
キャノンのデュアルピクセルうんたら機(ごめんなさい、Canonは詳しくない)は、もうちょっと早くピントが合うらしいです。
あと水準器が付いていないので、バリアングル覗いて水平をキッチリ出したい時に不便を感じますね。
細かい事書きましたが、入門機なのでいずれを選んでも大きな差は無いと思います。持った感じ、
いじった感じで気に入った方を買われるのが良いかなと思います。
写りは最高峰のデジイチと比べてもそんなに落ちないので、コストパフォーマンスは抜群だと思います。
書込番号:21019465
1点

おー販促スレでしたか。全く気づきませんでした>私の呼び名は人柱で結構です。さん
確かにD5500板でしたね。でしたら話はここまで戻りますが
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014512/SortID=21014470/#21014556
D5500にはAF-Pレンズのキットはありませんので、
9464649さん・fuku社長さん同様に安価なものならD5300AF-Pダブルズームを、
予算的に余裕があるならD5600のキットをオススメしておきます。
書込番号:21019497
0点

吾輩は頼まれて行ったので
色々撮る必要や、不具合対策もあって
一眼レフに、
広角ズーム(F2.8)
望遠ズーム(F2.8)
中望遠(F1.4)
をそれぞれ着けての3台体制でした
中望遠は殆ど予備機扱いだったのであまり使っていません
吾輩の位置からは広角ズームは要らなかったかな?(標準ズームで間に合った)と思いますが
なかなか現場に入らないと分からない事も多いですからね( ̄▽ ̄;)
書込番号:21019509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Makotozmさん
ご回答ありがとうございます。
ファインダーを覗いて撮りたいと思っているのですが、場合によっては液晶を見ながらと思っていました。
購入して、撮るときはファインダーを覗いて撮るようにします!
そして、入門機はどれも大差ないのですね。
入門機ですが、高い買い物でなるべく後悔や失敗のないように、持った感じも大切とのことなので、良く考えて購入したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:21020204
0点

>パクシのりたさん
いろいろと教えていただいてありがとうございます。
今回コンデジが壊れたので、思い切って購入してみようと思っていたので、高い買い物でなるべく後悔や失敗のないようにと自分なりに調べてから質問させていただきました。
予算もあるので、まずはどこまで妥協ができるか、考えて購入したいと思います。
ああ言った書き込みがあると、販促スレと思われるのですね…とても残念です。
そして、パクシのりたさんにも嫌な気分にさせてしまってすみません。
書込番号:21020273
0点

スレ主様
ご無礼を承知で書き込みました。
申し訳ありません。
私は、ニコンの一眼カメラを使い勉強して、今はキヤノンの一眼カメラを使っています。
なぜか?
撮りたいものを撮るために、機材を変える必要もあるからです。
ですから、後悔なんて言葉は、使いません。
また、何年後かには、ニコンへ帰ると思います。
ではまた。失礼します。
書込番号:21021002
0点

画角差の画像が見つからなかったので23,5X16,5cmの中に22,3X14,9cmの四角を書くと判ります。
面積比 15%が写らないとゆ〜事になります。
まあそれが大きいと思うか小さいと思うかは人それぞれですが。
単純にX7が小さいですよー に騙されると 標準レンズが
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM 69mm×75.2mm 205g
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II 66mm×59.5mm 195g
ちなみにEM10−2用だと
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ 60.6×22.5mm 93g
ちなみにニコキャノのエントリー機勧めたくないのは狭くて見づらいファインダーのせいもあります。
見比べてみると覗いた感じの広さの違いが実感できると思いますよ。
書込番号:21021624
0点

>私の呼び名は人柱で結構です。さん
ダブルマウントにすればいいじゃん。
書込番号:21021649
0点

>ゆうかりん738さん
画素数やファイルサイズのところは理解してもらえたでしょうか?
その辺考えるとX7は必要十分でかつ控えめなのでムダは少ないと思います。
また、マイクロフォーサーズのISO6400でも許容ということなので、こちらもX7で十分。
なんにしてもレンズ交換式カメラですんで、漠然と追加出費はあるはずですし(キットレンズで我慢すればないですが)、
どちらかと言えばレンズが重要と思いますんで、安いものでハマり具合・大きさ重さの許容を考えつつようす見れば
小さく軽く安いものなら後悔は少ないだろしそのまま使いこなせばそれはそれでいいし足りなきゃD5000シリーズでなく
D7000シリーズやその上に行けばよいかと思うのです。これはCanonでも同じことですけど。
大してハマらなそう・あるいはホントの安価入門機種でも上手に撮れてしまうようにうまくなれば、
中途半端なものはいらない気が(僕は)しています。
APS-Cのサイズにこだわる方たまにいますが
>23,5X16,5cmの中に22,3X14,9cmの四角を書くと判ります。
23.5 x 15.6 = 366.6
22.3 x 14.9 = 332.27
これらは何ら変わらなく見えますけどマイクロフォーサーズだと
17.3 x 13 = 224.9
さすがにこれは小さいなーでしょ。都合よくこちらの話をしないってのも。
それでも小ささ軽さを優先させる場合もあるので、普段のメイン機として僕は全く気にせず使ってますけど(爆
この手の話はニコンレンズをマウントアダプターでEF/MFTマウントボディで使えるけど逆はできない、みたいな
結構どうでもいい話かなと。いや、こっちは結構意味あるかwww
レンズのチョイスもありますが、とにかくセンサーサイズが小さすぎると暗所は不利ですし、
かなりの高ISO感度での撮影が予想されるスレでしたので、途中からMFTの話はやめました。
最低でもCanon APS-Cでお話してます。
>面積比 15%が写らないとゆ〜事になります。
これは混乱するでしょうね。同じ換算焦点距離の画角がそれぞれのフォーマットに対して撮れますから
写る範囲は全く一緒で。これだとマイクロフォーサーズは半分近く写らないことになっちゃいますが
それでもE-M10推しなのは・・・これも販促なのか。
重さについてもレンズだけでは写真は撮れませんのでトータルで考えるべきで、
X7に標準キットズームは612g・望遠キットズームは797g
D5500は 665g / 1000g
D5300 AF-Pは 735g / 945g
ですからね。特に望遠側はかなり違うわけで。
コンデジからだったりもするので、値段だけでなく大きさ重さも考慮してのオススメだったりします。
漠然と、レンズの追加の可能性もある(大きく重いものになる)スレだったりも考慮してます。
さらにセンサーサイズが小さすぎると思ったものも除外してお話してます
(自分自身はF2以下のレンズで対応していたとしても、です)。
なんにでもいいとこ悪いとこあるので結局は妥協しながら自分に適する(と思われる)ものを選ばざるを得ない
なんともどうしようもない業界なことは確かで、ある程度の基準を設けてそれを満たすものから選ぶ、
というやり方で、よい(と感じる)ものが見つかればそれでいいとは思っていますので、
ビビッときたものでよいんじゃないかと思います。
書込番号:21022651
0点

9464649さん
風景・星景・人物・物撮りはニコンがいいね〜。
スポーツ・飛行機は、キャノンがいいね〜。
鳥はどっちもいいね〜。
ソニー、シグマ、リコー、パナは、スナップやら旅行のお供にいいね〜。
一応、カメラはダブルマウント?トリプルマウント??いやもっとたくさん??笑
今は、スポーツしか真剣に撮りにいかないので、キャノンですね〜。
スポーツに飽きたら、ニコンの発色・色味が好きだから戻るかな〜。
スレ主さん、正解は一つじゃないから、たくさん回り道するのも、趣味というものですよ〜
書込番号:21023374
0点

>パクシのりたさん
>都合よくこちらの話をしないってのも。
都合よく解釈してるのはそちらでしょう。
キャノンは同じAPS−Cのように見せかけて実は小さいて話をしてるのでm43は規格が違うでしょう。
同じ18−55mmでもセンサーが小さい分狭い範囲しか写らないってのに無理やりm43持ち出して誤魔化そうとしなくてもw
それにキャノン素子のAPS−Cよかソニーのm43素子の方が高感度やダイナミックレンジ良かったりしません?
あと望遠キットがニコンが55−300mmなのにキャノンは55−250mmなのは報道したくない自由ですか?w
素子が小さい分キャノンの方が小型軽量化には有利だよね。
でもバリアンとWifi付いてのD5500とバリアンWifi無しのX7であの差程度。
必死でキャノン押しなんだろうけど。
うちの周りの話も含めて一眼レフ買ったが使わない(涙)みたいなのが多々有るからのアドバイスですが。
書込番号:21025145
0点

スレ主さん
> そして、入門機はどれも大差ないのですね。
入門機どころか、中級機だって、センサーの大きさが同じなら写りは大差ないです。
じゃぁ何が違うの?というと、AFの性能とか、操作性という点が変わってきます。
上級機ほど、優秀なAFを搭載して、正確にピント合わせを行なってくれます。
でも入門機だって、きちっとピントさえ合わせられれば、上級機と見分けが違わない写りをします。
あと中級機以上は操作性がいいんです。
入門機は小型軽量に作るために、ボタンの数を減らしています。設定はメニューから行うってことになります。
一方中級機や上級機はボタンがたくさんついてます。一見すると、操作が面倒〜って思うかもしれませんが、ボタンの位置を指が覚えると、ファインダーを覗いたままでも設定を変更できるようになります。
積極的に操作を行った方が撮影者の意図通りの仕上がりになりやすいですよね。
なので、入門機でもカメラの特性をちゃんと理解していれば、素晴らしい写真が撮れます。
上級者がサブ機で入門機を使ってらっしゃる方も結構いますが、それは写りという基本性能はもう十分高く、色々な設定はメニューからきちんと行えるからなんです。
初心者はいきなりは無理でしょうけど、とりあえずどれか1台買って、そしてじっくり操作に慣れていけばだんだんと良い写真が撮れるようになると思いますよ〜!!
書込番号:21025471
1点

>水溶きカタクリコさん
元々X7かD5500かって話なのに唐突にミラーレス推しして
そっけなく構ってもらえないからって他にからまなくていいことでは。
すでにレフ機で考えるって言われてるのにファインダー云々含めちなみにでももはや言う必要がないことで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014512/SortID=21014470/#21016234
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014512/SortID=21014470/#21021624
D5000もX7も、ファインダーが視野率100%じゃないからイヤーなんて話が出てきてたのかな???
まとめとして
>なんにでもいいとこ悪いとこあるので結局は妥協しながら自分に適する(と思われる)ものを選ばざるを得ない
>なんともどうしようもない業界なことは確かで、ある程度の基準を設けてそれを満たすものから選ぶ、
>というやり方で、よい(と感じる)ものが見つかればそれでいいとは思っていますので、
>ビビッときたものでよいんじゃないかと思います。
なんですからどう考えても特定メーカーを推してるわけでもないんですが、日本語の文体に慣れていないのかな。
18-55mmの換算焦点距離はニコンなら27-82.5mm・Canonなら28.8-88mmですから
広角端で縦方向・横方向に7%以下の切り取りなだけですね。
しかもニコンで実焦点距離19.2mm以上(ズーム全体の94%部分)では値がズレるだけで同じ画角が撮れるのに。
とにかくそのズーム全体の3%分のところのことがとても大事なんですね。
そしてさらに、望遠の話もされているのに、Canonなら実焦点距離51.6mm以上
(広角側の場合と同じ、ズーム全体の3%部分)ではより望遠に写るメリットはどうでもいいのですね。
どちらについても僕にはどうでもいいことですね。ニコンだった時も今も同じシグマ18-250MACRO使ってますが
大差は感じないし望遠端では撮るけど広角端でということは少ないので、そういう意味ではよかったのかwww
にしてもレンズの重さだけ出してトータル重量の話をしないのと同様で、望遠側の話もきちんとしないとね。
そしてそれほど広角18-19.2mm部分が気になるのなら、レンズ交換式カメラですから超広角ズーム買ったらよいかと。
つながりのいい小さく軽く安い割には強力な手ぶれ補正のある10-18mmってのがありますからそれ使えば解消ですね!
(最近ニコンも同様なのを4万以下で出してきましたね。MFTで換算16mmの手ぶれ補正なしは10万超えですか)
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec103=13,20,34&pdf_Spec301=-10&pdf_Spec302=18-24&pdf_so=p1
なによりもふしぎなのは、これをスレ主さんが致命的な要素として挙げてない(からこのスレがあるわけで)のに
なんでこんな話をし出してんのかがよく分かりません。
バリアングル・Wi-fiも、スレ主さん必須だったんですね。これも見落としてました(どこに書いてあるか不明ですが)。
望遠についてはやはりすでに書いてますね。どこ推しでもないんで都合悪いことではないので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014512/SortID=21014470/#21015836
>・運動会など明るいところで望遠が必要な場合、
> 最安値・レフ機最小最軽量ならX7ダブルズームキット(望遠は換算400mmまで)5万弱
> もしCanonでもう少し上なら8000D/X8iあたりのダブルズーム 7・8万
> AF速く望遠もあり細かい設定も可能なD5300AF-Pダブルズームキット(換算450mmまで)7万弱
> 望遠足りないだろけどシステムとしてのコンパクトさならE-M10Mk2ダブルズームキット(換算300mmまで)7万弱
僕は平たくオススメしてますから、書き落としはないと思ってましたがやはり。
それならE-M10のだと換算300mmまでしかないこともきっちり明示しておかないとね。
小学校以上の運動会では換算400mmでも足りないと感じるでしょうから、もはやお話になりませんが。
全体としてやはりMFT推しなんですね。そこまで執拗にやるなら僕ではなくスレ主さんに直接アピールしてみては?
何度も書いてますが自分の用途ではMFTもちゃんと買って使ってますが今回は不要みたいだから僕はオススメしてませんが。
僕にこれ以上からんでも暖簾に腕押しですよ。
アピールがんばってください。
書込番号:21025489
0点

>私の呼び名は人柱で結構です。さん
そうなんですね。
でも、ニコンを捨ててキヤノンにしたような感じなんですよね?
それぞれのメーカーでそれぞれの良さを主張されてマウント沢山所有されていても、ニコンは捨てたと。
別にそれはそれでいいんですけど、何か説得力がないというか。
喧嘩売るつもりはありませんので。
書込番号:21025519
0点

こんにちは。ニコンかキヤノンか・・・お迷いとのことですが、どちらを選んでいただいて>9464649さん
も構わないと思います。ご自分の感性で選んでくださって構わないと思います。大事なのは選択するレンズだと思います。
以前私は、EOS 60D(常用最高ISO6400)で暗い舞台でダンスパフォーマンスを撮っていた時期がありました。レンズはキットレンズではなくタムロンの18ー250(今だったら18-270?)や28-300や70-200/2.8を使いわけていました。
今やエントリー機でも常用最高ISOが6400止まりということはなく性能が上がっています。ただぶれないように撮影するのはとても(意外に)難しいのです。ですから三脚などを使って撮影できたら最高ですが。
三脚でも脚の開きを調節固定できるものや一脚という1本脚のものもあります。
踊り手に照明(スポットライト含む)当たっていると割と撮れますがそうじゃないとシャッタースピードが遅く画像が流れるような描写になったりもします。
書込番号:21025591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D5500 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/03/10 11:30:53 |
![]() ![]() |
12 | 2024/11/30 18:30:02 |
![]() ![]() |
9 | 2024/06/04 11:32:56 |
![]() ![]() |
44 | 2023/11/23 0:15:19 |
![]() ![]() |
15 | 2022/05/18 8:19:53 |
![]() ![]() |
31 | 2022/05/05 15:40:00 |
![]() ![]() |
29 | 2021/04/26 22:33:56 |
![]() ![]() |
23 | 2021/06/18 7:10:57 |
![]() ![]() |
18 | 2020/12/02 16:46:56 |
![]() ![]() |
9 | 2020/09/12 0:56:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





