LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
- 自分撮り機能に注力したミラーレス一眼カメラ。
- 従来モデルより約20%小型化し、「自分撮りモード」に顔を検出して自動撮影する新機能「フェイスシャッター」を搭載。
- 標準ズームレンズ1本と望遠ズームレンズ1本が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1508
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2015年 2月13日



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
下スレにもありましたが…。
今日、GF9の下見にケーズデンキに行ったら限定入荷しており、SanDiskの4k対応の32GSDカードとカメラケース(2000円ほど?)とセット販売していました。
広告を出したそうです。
必ずしもこのセットじゃなくてもいいとのことなので16GのSDに変更してもらい、ケースの変わりに延長保証をつけて50,800円だったのをダメ元で交渉してみたら…意外とあっさり50,000円にしてもらえたので購入しました。
PEN E-PL3より軽量化したかったので、高級コンデジも含めて色々検討していました。
手持ちの単焦点レンズを活かしたかったので、オクかフリマアプリでGF9の本体のみを買おうか悩んでいました。
が、前機種とはいえ新品を延長保証付きでお得に買えて満足です。(+4年と言われた延長保証が、会計の結果+2年になったのは残念ですが…幼児がいるので一応そのままつけました。)
パナの20mmF1.7(旧ですが…)のレンズをつけて、狙い通りコンデジ感覚で使えそうです。
キットレンズは使いそうもなければ、下取りしてお遊戯会に向けて室内でも使えそうな望遠レンズを買おうかと思います
オススメがあったらぜひ教えてください。
歳をとり…持ち歩くにはPENが重く感じるようになってしまってミラーレスを使う機会が減っていましたが、これで持ち出しやすくなったはず。
新しくなってテンションも上がったので、どんどん使おうと思います。
書込番号:21137144
2点

こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
>お遊戯会に向けて室内でも使えそうな望遠レンズを買おうかと思います
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000782660_K0000510131_K0000418188_K0000281877&pd_ctg=1050
屋内撮影でしたら理想はF2.8以下の大口径レンズですね。(35-100mmF2.8)
35-100/2.8が高価なら、お勧めは45-175mmあたりになりますか。
もしくは高倍率の14-140mmなら、近くも遠くも全景もアップもレンズ交換なしで
1本で撮れます。
ただし両レンズともF値が暗いので会場が暗い場合は少々手こずる可能性があります。
書込番号:21137210
0点

>るるみかさん
いい買い物ができてよかったですね。
キットレンズ(標準、望遠とも)オートフォーカスも速く、小さく軽いし、写りも問題ないのでキープしておいてもいいですね(私は両方ともよく使っています)。標準のほうは広角端12mmはじまりなのでけっこう広くうつり、旅行先の風景とか撮るのにもいいし、自分撮りにもつかえるでしょう。
望遠のほうは、幼稚園の小さな庭でやる運動会とかなら使えると思います。
室内で使える望遠レンズですが、お遊戯会ですと 舞台までの距離がわりと近ければ42.5mmF1.7(単焦点)、または 35-100mmF2.8(旧型 中古)でいいと思います。45mmF1.8でもいいですが、手ぶれ補正がないので やや気を使いますね(私は45mmF1.8, 35-100F2.8を使っていますが)。
書込番号:21137227
0点

あ、すでに45mmF1.8を持っていらっしゃるんですね(過去のスレッドみました)。でしたら、それでお遊戯会はいいかも知れません。
もっと望遠が欲しいのであれば うえにかいた35-100F2.8ですね。
レビューしておきました。
http://review.kakaku.com/review/K0000418188/ReviewCD=779367/#tab
書込番号:21137253
1点

他の方々と被りますが、私も
35-100mmF2.8の1型をおすすめします。
書込番号:21138131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一晩の間に、ありがとうございます。
偶然とはいえ、本当にお得に買えました。(書き忘れましたが金額は税込です)
>ポポーノキさん >SakanaTarouさん >BAJA人さん
オススメをご紹介くださり、ありがとうございました。まとめてのお礼お許しください。
幼稚園のお遊戯会と運動会は室内で暗いので、明るいレンズじゃないとなんですね。(素人同然ですが口コミをなどを読んで、ちょっとだけわかるようになりました。)
そういえば手持ちの単焦点どちらも、明るいレンズで室内でも暗くなりませんね。
距離が合えば45mmF1.8でもOKだったとは…。
オリンパスのキャッチコピーにやられて、人物向けと思い込んでました(^^;)そうですよね…何撮ろうが個人の自由ですよね(笑)
ちょっと高価ですが…みなさんが揃って進めてくださる、35-100mmf2.8のレンズ(旧)を購入で調整したいと思います。
近日中にお誕生日会で幼稚園に行くので、ちょっと実験してこようと思います。
本体から手ブレ補正がなくなるので、レンズも見直したいし…楽しい悩み事になりそうです。
PENは使いこなしているとは言えなかったので、GF7は取説読み込んで使い倒したいと思います。
お付き合いありがとうございました。
書込番号:21138346
1点

> 明るいレンズで室内でも暗くなりませんね。
勘違いされてるかも。暗いレンズでも明るく撮れますよ。もちろん、明るいレンズで暗くも撮れます。
明るいレンズだとシャッタースピードを稼げたり、ノイズを減らせたり出来ます。
書込番号:21140635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃ〜ご mark2さん
ご指摘ありがとうございます。
もっと知識があれば、レンズを最大限活かしてそういった撮り方がで着るんですね。
(ほぼオートばかりなので、よくわかっていませんでした。)
新しい機材にテンションがあがっている今は、知識を増やす絶好のチャンス。
色々調べて…いじって、オート多用の初心者から抜け出したいです。
夏休みが終わって、余裕ができたので色々試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:21140709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> PEN E-PL3より軽量化したかった
PL3+オリ14-42mmUR・・265g+113g
GF7+パナ12-32mm・・236g+70g
PL3ってそんなに重たかったっけ?と思い調べてみたら、70gも軽量になったんですね。個人的には50gあたりから違いを実感できる気がしてます。軽量化もですが、レンズの出っ張りが減ったので、かなり小型化も実感できるかと。
ところでPL3ってシンプルなデザインで、今から見るとカッコイイですね(当時はあまり好きではなかったが)。このようなシンプルデザインのPENの復活も期待したいところ。今ならパンケーキサイズの14-42mmEZ(93g)があるので、よりいい感じに仕上がりそう。
> キットレンズは使いそうもなければ、下取りしてお遊戯会に向けて室内でも使えそうな望遠レンズを買おうかと思います
35-100mm/F2.8をオススメする人が多いみたいですが、現在お持ちの35-100mm/F4.0-5.6と焦点距離が同じです。しかもレンズは3倍ぐらいでかくなります。
まずはキットの35-100mm/F4.0-5.6を試してみて、ノイズが気になるなら35-100mm/F2.8が、もっとアップで撮りたいと思ったなら45-175mmなどが候補になると思います。
書込番号:21141131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>るるみかさん
レスありがとうございます。
>GF7は取説読み込んで使い倒したいと思います。
説明書もいいのですが、一眼カメラとかミラーレスでの撮影技法に
関する書籍を一冊読まれるのもいいと思います。
GF7をモデルに使った本はないと思いますが、基本はどのカメラでも同じです。
一番重要なのは、絞り(F値)、シャッター速度(SS)、ISO感度の3つです。
・F値はピントの合う(前後の)範囲を制御します。背景をぼかしたり
全体にぴしっとピントを合わせたり。
・SSは動きをぴたっと止めたり、わざとぶらして動感を表現したり。
・ISOは暗い場所でブレをなくしたい場合は高く、ブレの心配のない場合は
低く設定して高精細に。
これら3つを理解すると、撮影場所や被写体に合わせて適切なカメラ設定が
できるようになります。適切な設定は撮影の成功率が上がることにつながります。
(あとこれにAFなどの設定も必要ではありますが)
特にF値とSSは露出の基本でもあります。
主としてこの2つの組み合わせで写真の明るさが決まるのですが、
お互いの数値は「あちらを上げればこちらを下げて」という相反する
関係にあります。
ISOはF値とSSの両方に影響を及ぼします。できるだけ低ISOにするのが基本
ですが、撮影環境が暗い場合、F値とSSの組み合わせでは限界な場合に
ISO値を上げて対応するドーピング剤みたいな感じです。
ただし副作用として高ISOでは画質が劣化します。
ちょっと難しいと思うかもしれませんが、仕組みさえ理解できれば小学生
レベルのお勉強です。また、簡単にしようと思えば、どれかひとつを自分で
決め、後はカメラ任せにもできます。
例えばAモード(絞り優先AE)で背景をぼかしたいのでF値を1.8にします。
ISOはAUTOにしておけばSSもISOもカメラが勝手に決めて撮影ができます。
私も普段はそんな設定で撮っています。
長文失礼。ご参考まで。
書込番号:21141530
0点

>にゃ〜ご mark2さん
そうなんです。シルバーのボディがカッコイイんです。
拡大印刷とかしないので十分な画質でしたし、使いこなせないほどの充実機能で大きな不満はありませんでした。
ですが去年あたりから、子供二人連れた旅行などで首にぶら下げたままでいると重たくて…。(ぶら下げたままなのが悪いんですが)
バッグにしまうとパッと撮れないからどうしても、ぶら下げといたほうが都合が良いいんですよね。
ついでに気に入って買ったネックストラップもしっかりしてる分、重くて(^^;)
だからどうしても軽量化したかったんです。(もちろんストラップもいずれ取り替えます。)
みなさんオススメを35-100mmF2.8のレンズを見に、ビックカメラに行ってきました。
キットレンズより当たり前ですがデカかったです。そして高かった…、なのでまだ保留中です(笑)
小学校の運動会がオリンパスの150mmでも足りていないので、先に45-175mmにしようかと思っています。
-200mmとか-300mmがあるのはわかってますが、GF7につけるにはちょっと大きすぎな感じですし、175mmは電動ズームで写りも悪くなく値段もお手頃。
足りないところはテレコンで補って、なんとかなるといいんですが…。
まあ、写真屋さんが入って撮ってくれているのでそれを買えばいいわけですし…。(こだわるなら本気の一眼レフじゃないとですから、そこは妥協しないとですね。)
それに本体から手ぶれ補正がなくなるので、オリンパスじゃ私には難しいように思います。
残念ながらPENは主人も使わないというので、本体をレンズごと下取りに出すつもりです。
>BAJA人さん
ためになるお話ありがとうございます。
せっかくなのに半分も理解できず…申し訳ありません。
ミラーレス入門本も合わせて読んでみます。
せっかく買ったんだから今度こそ、使いこなしたい…というよりもっと撮影を楽しみたいです。
オートのままじゃ、レンズ交換のメリット半減ですよね。
みなさん、いろいろなアドバイスありがとうございました。
前より楽しんで撮れるようになりたいと思います。
書込番号:21142615
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 2025/07/03 23:13:27 |
![]() ![]() |
27 | 2022/05/19 20:06:43 |
![]() ![]() |
6 | 2022/05/06 18:55:49 |
![]() ![]() |
13 | 2022/01/30 11:59:28 |
![]() ![]() |
3 | 2022/01/27 23:05:00 |
![]() ![]() |
17 | 2021/05/27 11:56:16 |
![]() ![]() |
1 | 2020/01/24 0:17:24 |
![]() ![]() |
10 | 2020/01/10 20:31:41 |
![]() ![]() |
6 | 2019/05/12 9:53:52 |
![]() ![]() |
3 | 2019/03/29 6:10:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





