FUJIFILM X-A2 ダブルズームレンズキット
175度回転のチルト液晶を搭載したミラーレス一眼
FUJIFILM X-A2 ダブルズームレンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2015年 2月26日



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A2 ダブルズームレンズキット
初めてミラーレス一眼を購入しようと思っています。
昔、EOS kissを持っていたのですが重くてかさばるので持ち歩きが辛く、
ほとんど使用しなかったという経緯がありミラーレスでと考えております。
色々と見た結果、FUJIFILM X-A2かOLYMPUS PEN Lite E-PL7のどちらかにしようと考えていますが
どちらが自分にとって合っているのかアドバイスいただけないでしょうか?
・旅行で気軽に撮影がしたい(背景というよりも人を撮りたい)
・飼い犬や動物園で動物を撮ったりしたい(望遠でがっちり撮影というよりは、持ち歩きながら気軽に撮りたい)
・実機を見た感想としては、E-PL7の方がレンズ部分がコンパクトで持ち歩きしやすそう
X-A2は思ったより軽かったけれど、レンズ部分が若干かさばってしまうのではないかという懸念
・写真の仕上がりは、X-A2は鮮やかで綺麗だけれどE-PL7のアーティスティックな雰囲気も好き
写真の仕上がり、コンパクトな点ではE-PL7がいいなと思っているのですが
撮ってみた感触はX-A2が気に入りました。
また、これは偶然なのかもしれないのですがお店で見たE-PL7の実機2台が
故障していたのか上手く作動せず、壊れやすいのかと若干心配になりこの点も気になっております。
(片方はシャッターを押すと電源が落ちる、片方はレンズの状態を確認してくださいと表示され何も出来ない、でした)
長々と書いてしまいましたが、アドバイスよろしくお願い致します。
書込番号:20059091
2点

>EOS kissを持っていたのですが重くてかさばるので持ち歩きが辛く、
ということですので、軽さ優先でE-PL7でいいのではござらんか?
鮮やかで綺麗にする設定はE-PL7にもありますよ。
i-Finishというカラーモードにすればウソみたいに鮮やかになります。
これは弱とか強で調節できるので、好みの鮮やかさに変えられますよ。
他にもVividなどあります。
富士にもそういうパラメーターはあるので、どちらのカメラでも画像をお好みに出来るかと。
ほんとにこだわる場合は、RAWで撮ればかなり自分の好みに近づけられます。
書込番号:20059137
3点

後はそれこそスレ主さんの判断で購入の段階だと・・・
悩ましいのが楽しかったりするんですけどね。(^^ゞ
書込番号:20059142
1点

こんばんは。
もうすでにご自身で答えが出てるような気もしますけど。
おっしゃるとおりX-A2(APS-C)とE-PL7(m4/3)ではボディも若干ですが大きさ重さが変わってくると
思いますし、レンズの大きさが変わってきますので、コンパクトなことに重きをおけばE-PL7になると
思います。
ただ、フジの独特の撮って出しの色味が好きだということになるのでしたら、フジを選ぶしかありませ
んよね。
でも、E-PL7でもJpegでも彩度やコントラストなどをいじれば結構こってりにとかできますし、RAWで撮
られるのであれば色々お好みに調整できますしね。(それでもフジの色が出るかはわかりませんが)
でもまあ、元々の買い替え理由を考えれば、よりコンパクトなものにしておいた個人的にはいいと思い
ますよ?
多分同じようなレンズを選ぼうとすると大きさもそうですがお値段もフジのほうが高くなってしまうんじゃ
ないでしょうか。
書込番号:20059276
4点

>momo9mさん
ミラーレスといっても、センサーサイズが様々で、フルサイズ、APS-Cサイズ、マイクロフォーザーズ、1インチサイズと色々あります。
富士は、スレ主さんがお使いだったEOSと同じAPS-C
なのでレンズが大きくなるのは致し方ありません。
一方、オリンパスはマイクロフォーザーズでセンサーサイズは小さくなり、その分レンズも小さくなります。
センサーのサイズは画質に大きく影響する部分ですので、そこんとこは、ご理解したうえで選択されると良いと思います(^^)
書込番号:20059321
3点

フジの画質はいいです、新型も型落ちも画質はそんなに変わらないと言われてますが、X-A2よりX-E2の方がよろしいかと、あと他の方も書かれてますがフジのレンズは多少高めです、キットレンズで満足できるか否かだと思います。
コストとコンパクトだけで考えるとE-PL7になるかと思います。
書込番号:20059329
2点

気軽に撮りたいの究極は、スマホのカメラに行き着くんだけどね。
でもって、コンデジ、ミラーレス、一眼レフって順にハードルが
上がるわけで。。。
下から攻めたほうが良くないですか?
コンデジを持ち歩けたら次はミラーレスって順。
そうすればやっぱミラーレスも持ち歩けんかったという
最悪の結末を回避できるよ。
書込番号:20059358
6点

momo9mさん
画質とISO高感度性能重視で選ぶならFUJI、軽量コンパクト重視ならOLYMPUSでしょう。
書込番号:20059748
3点

momo9mさん
使ってたんゃったら何となくわかってるんとちゃうんかな?!
書込番号:20059884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>胆嚢さん
やはり以前重くて持ち歩かなかったという点を考慮すると
よりコンパクトなE-PL7が自分には適しているのかなと考え直してきました。
E-PL7も設定で鮮やかにできるんですね。
設定で変えられるのであれば、どうしてもフジでという訳でもないので
もう少し設定について調べて検討してみたいと思います。
>にこにこkameraさん
結局は、最終的に自分で判断なのですが
久々に購入するので悩んでいまして…どちらもいい点があるので悩ましいです。
>sakki-noさん
やはりコンパクトな点を重視するとなるとE-PL7ですね。
普段からバッグの中身も極力少なくするタイプでして、なるべく身軽にしたいので
首からぶら下げても厚みが気にならないのは魅力だなと思っています。
フジは画質が綺麗で惹かれたのと、撮った時の感触がしっくりきたのでいいなと思っていました。
値段に関しては、最終的に自分が気に入る物であれば多少高くなってしまってもいいとは思っています。
>Paris7000さん
詳しい説明ありがとうございます。
センサーサイズについてはかなりの無知でして、教えて頂けてありがたいです。
仕上がりの画像がフジの方が綺麗だなと思ったのは、センサーサイズの違いがあるんですね。
自分でもざっと調べてみましたが、どこまで自分が画質を求めるのか、それとも持ち歩きを重視するのか、
という点をもう一度考え直してみたいと思います。
>しま89さん
X-E2は自分には果たして使いこなせるのかという懸念がありまして、
金額の点からもX-A2が妥当かなと思っておりました。
レンズに関しては、使っていく中でもっと撮りたい物が定まってきたら検討しようかと思っていたのですが
自分がどこまで求めるようになるのか…という事ですね。
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
スマホでは普段から撮っているのですが、
コンデジは既に持っていまして、写真の仕上がりに満足できなかったのでミラーレスで考えておりました。
ちなみにコンデジはIXYです。
>yamadoriさん
分かりやすい説明ありがとうございます。
正直、画質に関してはフジがいいと思っているのですが、持ち歩きを考えるとオリンパスが優勢で
自分の中でも、どっちとも捨てがたく悩んでいる状態です。
店舗で実機を触って再度考え直してみたいと思います。
>nightbearさん
ミラーレスを購入した事がないので、色々と分からない点が多く悩んでおりました。
書込番号:20060042
0点

momo9mさん、はじめまして。
オリンパスのカメラを使った事が無いので一方からの意見になりますが、当該2機種での選択であればオリンパスの方がよろしいのではないでしょうか。
写りが好ましい事とフラッシュが内蔵であるという事以外、カタログを見た限りではオリンパスのカメラの方が良いように思います。
・・・と申しますか、X-A2を使ってて最近困った事になってまして。
先日、A・M以外のボディとズームレンズのファームアップがあったのですが、手持ちのレンズをファームアップしたところ高確率でピントがずれるという状態になってしまいました。
感覚的ですが、数センチ〜数メートル先の被写体でピント大外しが時々(以前はたまに)、微ずれがほぼ全て(以前は時々)と言う感じで、遠い被写体では、ピントが合う確率が5割ほどに上がるのですが・・・(AFでピントが合う被写体と、絶対に合わない被写体があり、そういう意味での5割。)。
可能であればAFでピントを合わせてから一歩後ろに下がるなり、余裕があればMFを使うなりで対応していますが、撮影していてイライラします。
個体差がある可能性もありますのでAが全てダメだとは断言できませんが、ファームアップをしなかった単焦点レンズは相変わらずキレッキレだったので、上記理由より今回はオリンパスのカメラを、フジのレンズ交換式カメラをお使いになるとすれば、T、E、Proのボディから選ばれた方が賢明だと思います。
書込番号:20062121
5点

>momo9mさん
富士のX-T10、X-A1(A2の前機種)、オリンパスのE-PM2を使ってます。
X-A2はセンサーがAPS-Cなので、キットレンズのXC16-50でも背景を容易にボカせます。
AFは多少コツがあって、AFが合わない時は、狙った被写体よりずっと手前のものに
まずAFを合わせてやってからだとスッと合います。
書込番号:20064650
4点

X-A1とXC50-230で撮った竹原市の町並み保存地区の画像を載せておきます。
富士のカメラに慣れると、好きなポイントに自由にピントを合わせられますよ!
書込番号:20064837
3点

>kata_さん
お返事遅くなりまして申し訳ありません。
実際のお写真もありがとうございます、大変参考になります!
確かに、見た通り近い距離ではピントが合わない状態なんですね、
たしかに撮影時にイライラしてしまいそうですね…
ファームアップをする事でこのような事になるんですね。
店舗で何度も見ていましたら、オリンパスとフジに加えてキャノンも有りかもと
気になってきてしまいましたので、急ぎでもないのでもう少しじっくり考えてみたいと思います。
>モンスターケーブルさん
お返事遅くなりまして申し訳ありません。
実際の詳しいお写真もありがとうございます!とても分かりやすくて嬉しいです。
X-A2はキットレンズでも背景が用意にぼかせるというのは魅力です。
当初はオリンパスのコンパクトさなどに惹かれていたのですが、調べるうちに
センサーの違い等も分かってきましたので仕上がりを見て検討したいなと思ってきました。
好きなポイントに自由にピントを合わせられるというのはやはりいいなと思いますので
もう少しそれぞれのカメラで撮られた写真を比較しながらじっくり検討してみたいと思います。
書込番号:20079848
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X-A2 ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
122 | 2020/06/14 13:15:47 |
![]() ![]() |
23 | 2018/11/28 17:44:31 |
![]() ![]() |
18 | 2018/02/18 17:49:19 |
![]() ![]() |
2 | 2016/08/29 23:17:47 |
![]() ![]() |
16 | 2016/08/26 7:20:36 |
![]() ![]() |
14 | 2016/08/28 5:30:22 |
![]() ![]() |
17 | 2016/05/27 23:35:58 |
![]() ![]() |
5 | 2018/11/28 21:35:11 |
![]() ![]() |
3 | 2016/03/31 22:13:24 |
![]() ![]() |
5 | 2016/03/04 12:16:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





