『オリンパスプラザ東京にて展示中』のクチコミ掲示板

2015年 2月20日 発売

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

  • シャッタースピード5段分の補正性能を持つ「5軸VCM手ぶれ補正機構」を搭載したミラーレス一眼カメラ。「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠。
  • 防じん防滴・小型軽量のボディとレンズシステムを装備。雨の中でも撮影が可能で、マイナス10度までの耐低温性も備えている。
  • シネマ品質の動画を手持ち撮影できる「OM-D MOVIE」により、三脚なしで安定した動画シーンを撮影ができ、アクティブなカメラワークも可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥29,800 (31製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディとOM-D E-M5 Mark III ボディを比較する

OM-D E-M5 Mark III ボディ
OM-D E-M5 Mark III ボディOM-D E-M5 Mark III ボディ

OM-D E-M5 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年11月22日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月20日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオークション

『オリンパスプラザ東京にて展示中』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ41

返信8

お気に入りに追加

標準

オリンパスプラザ東京にて展示中

2015/02/06 23:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:360件
別機種
別機種
別機種
別機種

ブラックボディ、縦グリ付き

レンズはM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ

シルバーボディの色はE-M1と同じ?

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II装着

早速展示開始されております。
ブラックボディは縦グリ付き、レンズはM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ
シルバーボディはM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II

夕方訪れた際、プラザ内に人は少なく・・・
結構触れました。
PROレンズ装着時はグリップが欲しくなります。

データの持ち帰りOKとのことで後ほどUPします。

書込番号:18446609

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:360件

2015/02/06 23:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG L N

JPEG L SF

JPEG L SF

JPEG L SF

興奮してバシバシ撮っていて、設定をチェックしておりませんでした・・・汗
画質が「JPEG L N」で撮ってしまっていたのでチェックすると、イマイチ・・・orz

慌てて設定を「RAW+JPEG L SF」に変更して撮り始めると人が集まってきたので3枚しか撮れませんでした。

言い訳です。

「CP+は台数増やして展示します〜」とのことです。

以上

書込番号:18446647

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:360件

2015/02/06 23:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

カタログも・・・

書込番号:18446672

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/07 09:51(1年以上前)

日曜祝日定休なんだよねヽ(´□`。)ノ・゚

書込番号:18447755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2015/02/07 09:59(1年以上前)

おはようございます。

ボタンの押し具合はどうでした?
前E-M5のようにぐにゃぐにゃしませんか?

シルバーの質感はどうですか?
私は前E-M5やE-M1のシルバーがちょっと安っぽく感じてました。
E-P5のシルバーくらいの質感があるといいんですが。


いろいろ質問してすみません。
東海の者でして。プラザもCP+もムリッぽいもんですから。

書込番号:18447791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/07 10:27(1年以上前)

http://www.olympus.co.jp/jp/info/2015a/if150206plazaj.jsp

大阪のプラザも展示しているようです。

書込番号:18447894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件

2015/02/08 00:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

うらがわ

うらがわ

うらがわ

雨が好きですさん、こんばんは。
さてご質問に対する答えですが・・・

ボタンの押し具合についてですが、E−M1テイストです。
E−M5のような「つかみどころのない」感触ではありません。
E−M1と交互に撮ってみましたが、違和感はなかったです。
初登場から3年経ちますので、改良されていないほうがビックリだと思います。

シルバーの質感は・・・
E−M1のシルバーと全く同じではないでしょうか。
並べたらほとんど変わりはないように感じました。
E−P5はプレミアム感を出していると思いますが、OM−Dシリーズは防塵防滴仕様でもありそのような品質(質感のほう)ではないと思われます。

で、あくまで個人的な考えと思っていただきたいのですが、
E−M1ユーザー以外の方が購入するのであれば満足度が高いと思います。
もし購入するかしないかで迷っているのであれば、おススメいたします。

E−M1ユーザーの方はどうぞお好きに!って感じです。
私はとりあえずまだ欲しくはなってません。

では、よい買い物を。

書込番号:18451068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件

2015/02/08 08:31(1年以上前)

E-M1使いとしては、電子シャッター、低振動モード0秒での連写、ソニーセンサー(恐らく)なので長時間露光でもノイズが少ないだろう、が羨ましいポイントでしょうか。もしかしたらEVFの色再現性も良くなっているかもしれません。
http://www.epson.jp/prod/htps/event/index.htm (色再現性向上XGA対応モデル)

逆に、M5IIにはグリップが無い(付けるとE-M1よりかなり重くなる)、C-AFの性能、ZUIKO DIGITALレンズ対応はE-M1に利があります。

悩ましいですね。E-M1の後継機はまだ先でしょうし。。

書込番号:18451612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2015/02/08 21:16(1年以上前)

むーぞうさん、ご回答ありがとうございます。

ボタンの押し具合、E−M1テイストですか。
それなら良いですね。
そうですよね。E−M1で改良されてたのですから。

シルバーの質感は、E−M1と同じでしたか。
それはちょっと残念ですね。
E−P5はプレミアム感、OM−Dシリーズは防塵防滴仕様。
納得です。

書込番号:18454693

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月20日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <868

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング