『オールドレンズ装着時の手振れ補正機能が改善』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月20日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのオークション

『オールドレンズ装着時の手振れ補正機能が改善』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ95

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

クチコミ投稿数:63件

オリンパスのwebサイトの製品説明を読むと、手振れ補正機能に関して、初代E-M5とE-M1では、オールドレンズでは「並進ブレ」の補正は出来ない旨の注記があります。つまり、オールドレンズを装着した場合、初代E-M5とE-M1では、5軸手振れ補正のうち並進ブレ補正が効かない「3軸」手振れ補正だったんですね。

ところが、E-M5 MarkUの手振れ補正機能の説明書きには、その注記がなくなっています。

もしや、と思って、オリンパスのカスタマーサポートセンターに、E-M5 MarkUでは、オールドレンズ装着時にも並進ブレ補正が効くように機能改善されたのか、質問のメールを出しました。

すると、下記のような回答が返ってきました。

> このたびは、オールドレンズ使用時の並進ぶれに関して
> E-M5 MarkUの製品紹介ページに表記しておらず、申し訳ございません。
>
> E-M5 MarkUは、オールドレンズを含めたあらゆるレンズで手ぶれを抑え、
> また、静止画および動画撮影時の並進ぶれ補正にも対応しております。

ということで、 E-M5 MarkUでは、オールドレンズ装着時にも5軸すべての手振れ補正が効くよう、機能改善されたようです。

ご参考まで。

書込番号:18557684

ナイスクチコミ!39


返信する
quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの満足度5

2015/03/08 20:53(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:18557693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2015/03/08 20:56(1年以上前)

被写体までの距離不明でも補正できるとはすごい技術だな。

書込番号:18557707

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2015/03/08 21:09(1年以上前)

カスタマーサポートセンターの回答が間違っているのでしょうね。

書込番号:18557770

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/03/08 21:19(1年以上前)

ついでに
オールドレンズ装着時に、レンズ名と焦点距離を手入力してEXIFに反映され、
10個くらい登録できるようになると、なお良いですね。

書込番号:18557821

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2015/03/08 21:39(1年以上前)

原理的に距離情報無しでは並進ブレ補正出来ないはずですよね…

書込番号:18557929

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11701件Goodアンサー獲得:872件

2015/03/08 22:09(1年以上前)

オリンパスのホームページには加速度センサーを搭載して対策と書かれてます
レンズ情報が無くても手ぶれ補正するなら欲しくなりますね

書込番号:18558092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2015/03/08 22:33(1年以上前)

並進ブレの量が撮影倍率に比例するので、マクロ域以外は補正しなくても影響なし。
で、マクロ域では撮影倍率を知るために(フォーカスを合わせた位置=被写体位置として)距離情報が必要なんです。
後景は盛大にブレることになりますが、ボケている部分でしょうし。

書込番号:18558223

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:13件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの満足度4 twitter 

2015/03/08 23:59(1年以上前)

これでピーキング機能が使えれば鬼に金棒ですねえ。

書込番号:18558603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/03/09 00:24(1年以上前)

viento-vientoさん
 並進ぶれが補正できるということは、他社マウントのタム9マクロ使いには朗報ですね。確認ありがとうございました。

きくりんぐさん
無接点のレンズでもピーキングは使えますよ。

書込番号:18558695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:13件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの満足度4 twitter 

2015/03/09 01:17(1年以上前)

TideBreeze.さん。
ボタンに「ピーキング」機能を割り振りば、無接点レンズでもピーキング使えました。
ありがとうございました。
ますます、E-M5MarkIIが活躍しそうです!

書込番号:18558822

ナイスクチコミ!1


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/03/09 07:54(1年以上前)

動画かな?
公式の動画?たしかオールドレンズに5軸対応がアナウンスされてた気がします。。

どれだったかわからないけど(^◇^;)

書込番号:18559203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2015/03/09 08:11(1年以上前)

オールドレンズでも5軸手振れ補正、これかな。

https://www.youtube.com/watch?v=_v-Lpyv4zwk

効くようです。

書込番号:18559243

ナイスクチコミ!2


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/03/09 08:22(1年以上前)

kittykatsさん ♪

おはようございます^o^

フォローありがとうございます。。

これは初めて拝見しました(^◇^;)
たしか公式っぽいのでもあったと記憶してます。。
また探してみます^o^

書込番号:18559268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2015/03/09 09:28(1年以上前)

併進ブレ補正はレンズの焦点距離+距離情報(被写体の拡大率が直接得られればそれだけでも良かったかな)が無いと無理ですって...

概念的には(実際の補正量とは違うかもしれません)

1.至近距離で実際の被写体がセンサー面に同じ大きさで投影されている時:1mm併進ブレ→1mmセンサーシフトで補正

2.遠距離で実際の被写体がセンサー面に対して1/100の大きさで投影されている時:1mm併進ブレ→1/100mmセンサーシフトで補正

実際のカメラの併進ブレと写っている像の併進ブレの大きさの拡大倍率による変化は光学に詳しくなくても想像できると思います。


・カメラ本体にレンズを通さない測距機能(レーダーとか測距窓とか進化した空間認識演算能力とか)を持つ
・撮影時の拡大率に合わせて拡大率(もしくは被写体までの距離)を手入力※焦点距離は既に入力できる

上のどちらかがあれば電子接点を持たないレンズでも併進ブレ補正が可能だと思います。
E-M5mark2ではそのどちらも無かったと思いますのでオールドレンズでの併進ブレはできないはずです。

※E-M5発表時に5軸手ぶれ補正の併進ブレ補正ってなんぞや?と個人的にネット上で調べてみました。
※なにぶん光学・工学に詳しくないので間違いがあればどなたでもご指摘ください。


E-M5に比べ手ぶれ補正の効きの向上が実感できますから、オールドレンズに対しても搭載されている『5軸手ぶれ補正機構』の効きが良くなったのは確実だと思います。

書込番号:18559407

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11701件Goodアンサー獲得:872件

2015/03/09 22:54(1年以上前)

mosyupaさんMark IIは焦点距離設定が出来るとkittykatsさん紹介の動画で話してますよ。(仕様表にも記載してます)

しかし、このオールドレンズで撮った動画はすごいですね、CP+でオリンパスの方が「最強の5軸手ぶれ補正」て言っていたのが実感しました。α7のようにオールドレンズが使いやすくなるとマウントアダプタの需要も増えて来ますからいいですね。
ますます欲しくなってきた。

書込番号:18561923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2015/03/09 23:01(1年以上前)

スレ主です

えー、大変残念なお知らせ&お詫びです。
本日、オリンパスのカスタマーサポートセンターより、前回の回答の内容が誤りであった旨のメールががありました。

> いただいておりました、E-M5 MarkUにオールドレンズを
> 装着した際の並進ぶれ補正についてですが、
> マイクロフォーサーズレンズ装着時の補正と混同しており、
> ご案内に誤りがございましたので、改めてご案内いたします。
>
> 恐れ入りますが、電気通信のないオールドレンズを
> E-M5 MarkUに装着した際は、並進ブレの補正は対応しておりません。
> ※E-M5やE-M1と同様でございます
>
> 前回のご案内に誤りがあり、**様には大変なご迷惑をおかけいたしました。
> 心よりお詫び申し上げます。

ということで、皆様には、お騒がせとぬか喜びさせてしまったことを深くお詫びいたします。

誤りを指摘していただいた、kuma_san_A1さん、mosyupaさんには感謝いたします。

書込番号:18561960

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/03/09 23:23(1年以上前)

後出しじゃんけん的な発言は控えますが、これですっきりしました。

書込番号:18562062

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11701件Goodアンサー獲得:872件

2015/03/09 23:48(1年以上前)

スレ主さんそうですか。加速度センサーを搭載して焦点距離設定が出来ることからオリンパスの新しい特許「WO 2014017112 A1」をMark IIが搭載したのではと思っていたのですが違うんですかね。

書込番号:18562177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2015/03/10 00:40(1年以上前)

>しま89さん

新しい特許「WO 2014017112 A1」の内容は存じませんが、「加速度センサー」は「シフトぶれ」検出のために必要で、E-M5(初代)でも搭載していますし、他規格レンズ使用時の「焦点距離設定」は、「角度ぶれ補正」でも必要で、確か E-3 のファームアップで実現し、以降のオリンパスのレンズ交換可能な手ぶれ補正機では、全て可能ですよ。

書込番号:18562358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2015/03/10 02:07(1年以上前)

やっぱり無理だよね。

ここを見たオリンパスの人が、
「こりゃしまった!メール訂正しなきゃ!」って連絡が来たのかな?

>しま89さん

レンズの焦点距離ではなく、被写体までの距離が問題です。
オールドレンズの焦点距離がマニュアル設定できても、
被写体までの距離がわからないから並進ぶれの補正は無理です。

もちろん
並進ぶれの補正を除いた「3軸」の手振れ補正が、
ものすごく向上しているのは動画からも明確ですね。

書込番号:18562492

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11701件Goodアンサー獲得:872件

2015/03/11 00:19(1年以上前)

みなさんご指導ありがとうございます。手ぶれの原理は難しいです。

ここまで絶賛されて、GH4との比較動画、オールドレンズでの動画を見ると、世界最高性能の実力はたしかですね。

書込番号:18565802

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月20日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをお気に入り製品に追加する <194

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング