Professional DT 990 PRO
Professional DT 990 PRObeyerdynamic
最安価格(税込):¥33,330
[ブラック系]
(前週比:+4,530円↑ )
発売日:2016年 1月下旬
)
発売日:2016年 1月下旬



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Professional DT 990 PRO
初めてのヘッドフォン購入でなやんでいます。いろいろネット上の情報を調べて一応AKGのQ701か、DT990PROに絞ったのですが、どっちにするか揺れ動いています。
イヤホンの音の好みでいうと、ゼンバイザーのIE8より、SHUREのSE535の方が好きです。どうも優しい音より強い音、女性的な音より男性的な音が自分は好みのようです。
それで予算的にはAKGでもいけるのですが、dt990PROにも魅力を感じています。
どちらがいいでしょうか?
ジャズ、ポップス、ボーカルをよく聴きます。
環境としてはポタアンE7を、iPadにつないで聴いています。
書込番号:15122233
 0点
0点

優しい音より、強い音が好きなら、DT990Proなんですが、インピーダンス高いからE7ではキツいと思います。
持ち歩きなら、ゼンのHD25-1IIとかオーテクのATH-ES10辺りのほうが良いのではないでしょうか?
書込番号:15122338
 0点
0点

インピーダンスの実際の影響とは、音量が取れないということですか?それとも音質的にも問題ですか?
E9の買い足しで解決しますか?
書込番号:15122414 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

音量は何とか実用レベルは取れると思います。
問題は駆動力や制動力です。高インピーダンスの製品は据え置きのアンプで鳴らす事を前提に設計されています。
使えないことは無いけれど、ボーカルの定位が安定せずふらつく、全体の音像がボケる、音場が左右にちぐはぐに広がる等、音質的にはキツいかな。と思います。
E9レベルでも厳しいかなと思います。
ポータブルなタイプが無難だと思います。
ただ、個人個人で感じ方や考え方も違うので、これで良い!と思ってしまえば、そういう物だと思います。
書込番号:15122947
 1点
1点

なるほど。スピーカーと同じですね。家でしか聞かないのでオープンタイプが良いのですが、ローインピーダンスタイプでオススメはありますか?
オーテク、ソニーは個人的に考えてないので他からお願いします
書込番号:15123151
 0点
0点

 DT 990 E/32 ってローインピモデルも有りますけど、どうなんでしょう。
 ワタシは 990pro と 880 E/32 しか持ってないので比べられません。
 880 は 990 より女性的?な印象なので・・
書込番号:15126505
 0点
0点

DT990/32だとトーンが明るめで、Proとは低音が違ってきますね。
MDR-Z1000ならいかがでしょう?
鳴らしやすいし、主さんの好みに近いと思います。
書込番号:15126928
 1点
1点

それも考えましたが、アメリカのサイトで32オームのは緻密さでハイインピーダンスバージョンに劣るとあったので、DT990ならPROにしてアンプを買いまししようかと。実際はどうでしょうか?
書込番号:15127805 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

外で使うのじゃ無ければ、据え置きのアンプでDT990Proにするのが一番だと思います。
書込番号:15128794
 0点
0点

据置きのアンプというのは、ヘッドフォンアンプということですよね?
実のところ、このホームページを見てiPadのDOC出力からE7をUSB DACとして使うこの環境しか今の所ないので、E7を生かしたいのです。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1106/14/news063_2.html
E9を買い足しても力不足となると、低インピーダンスの機種を探すしかないでしょうか?
ただ、DT990PRO+E7+E9で楽しんでいるユーザーが米アマゾンのクチコミにいたので冒険して見てもいいかな、と思っています。鳴らしやすいゼンバイザーのHD598という選択肢も捨ててはいませんが、好みと合わなかったら後悔しそうです。
悩みは尽きません…>_<…
書込番号:15129625
 0点
0点

iPadカメラコネクタ経由なら、バスパワーのDACは動かないと思いますが、セルフパワーのDACなら大丈夫だと思います。
カラット・トパーズだとか、DA100、ラトック辺りのDACアンプ等の据え置きでいけるのでは? 
書込番号:15129893
 0点
0点

iPad側に電源供給を頼ないアンプなら大丈夫というわけですね。予算外ですが、検討してみます。
書込番号:15131288
 1点
1点

皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。自分なりに最終的にDT990Pro、HD25 1 IIの二つに絞ったところです。
開放型、密閉型の違いはありますが、音質の評判の良さ、音の好みが自分にあっていそうなことが理由です。
アンプの問題がなければDT990Proに行きますが、手持ちのE7だけでは明らかに不十分で、E9の買い足しでも厳しい?というご意見も頂きましたが、DT990なら、取り敢えずそれで我慢することにします。
自宅で聴くのがメインですが、HD25なら、東京出張時の新幹線でもOK?というメリットもあると。密閉型はサウンドステージが狭い?のがDT990に劣りそうですが、一方でリビングで聞いても集中できるという面もあります。
アンプ出費の事を考えるとHD25でいいかという気もしますが、ジャズに合うかな?という心配もあります。
どなたか、選択の背中を押して頂けないでしょうか?
書込番号:15136316
 0点
0点

HD25は個人的に特定のロック以外では音場が狭いこともあり、満足したことはありません。
はっきり言ってポータブルなら、コストパフォーマンスもあり、PortaProが音としても好みです。
ただデザインと開放形の為、音漏れが心配です。
自分は音漏れとデザインは気にしなくていい環境での使用ですので、専らポータブルなら、PortaProです。
ジャズも含めた幅広いジャンルもいけますよ。
beyerdynamicは確かに男性的な音が得意ですが、機種により違いがありますし、器用にオールジャンルをこなすのであれば、ゼンハイザーに分があると思います。
とにかく最終的には試聴する事をオススメいたします。
書込番号:15145654
 0点
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「beyerdynamic > Professional DT 990 PRO」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   BTR5での使用について | 2 | 2021/09/22 15:30:03 | 
|   廃版ですか? | 2 | 2021/01/27 8:21:34 | 
|   フルオープンかハーフオープンか | 1 | 2020/06/23 14:47:35 | 
|   シンバルが薄く感じてしまう事があります。 | 2 | 2020/06/15 0:38:29 | 
|   DT990PRO Limited Editionのイヤーパッドについて | 1 | 2017/05/05 18:09:03 | 
|   ストレートケーブルでした | 7 | 2016/12/28 5:14:51 | 
|   SRH1440と比較して | 2 | 2016/12/16 1:31:38 | 
|   ヘッドホンアンプについて | 9 | 2016/06/30 19:07:50 | 
|   ドンシャリ | 5 | 2016/05/04 20:44:50 | 
|   DT990proとHD25で迷っています。 | 2 | 2015/08/12 1:26:19 | 
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






 
 


 



 [ブラック系]
[ブラック系]
 

















 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 







 


 
 
 
 
 
 

 
 
 
 


