OLYMPUS PEN-F ボディ
- フィルム選びから現像・焼付けまでアナログ時代の楽しみ方が体験できる「モノクロ/カラープロファイルコントロール」機能を備えた、ミラーレス一眼カメラ。
- 「2030万画素LiveMOSセンサー」と画像処理エンジン「TruePicVII」により、ZUIKO DIGITALレンズの高い描写力を引き出す。
- 強力な「ボディー内5軸VCM手ぶれ補正機構」を搭載。夜景など暗い場面でもISO感度を上げず、ノイズの少ないクリアな画像を得られる。
OLYMPUS PEN-F ボディオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2016年 2月26日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

潰れてるよーな??
((((;゚ω(;゚ω゚(;゚ω゚)))ジェットストリームガクガクブルブル
書込番号:23605289
7点

鳥天ざるさん こんにちは
https://www.jps.gr.jp/olympus-2/
上のサイトの 深度合成を見ると フォーカスブラケット機能はありますが バッファメモリーの関係で PEN Fには深度合成機能は 無いようです。
書込番号:23605358
2点

ブラケット撮影の項、フォーカスブラケット で撮影して合成できます。
手動での深度合成になります。
全自動での深度合成は「不可」となっていますね。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/penf/spec.html
マニュアルページ92〜94参照
書込番号:23605367
4点

鳥天ざる さん
Pen-F には「深度合成」モードは搭載されていませんが、「フォーカスブラケット」モードは搭載されています。
「フォーカスブラケット」モードは、「深度合成」のための、1コマごとにピントをずらした「フォーカスブラケット」画像を撮影するモードで、撮影枚数:3〜999枚/フォーカスステップ(ピントをずらす量の指標):1〜10 が選べます。
「フォーカスブラケット」画像を合成して「深度合成」画像を得るためには、「深度合成」用のソフトが必要ですが、昨年の春に、「Olympus Workspace」に「深度合成」機能が搭載されました。
*「Olympus Workspace」は、オリンパス機をお持ちなら、無償でダウンロードできます。
カメラ内で「深度合成」できる機種に較べるとひと手間余計に掛かりますので、「深度合成」を多用する場合はシンドイと思いますが、時々遣って見る程度なら、我慢できるのではないでしょうか?
なお、添付画像はカメラ内「深度合成」です。
書込番号:23605392
6点

皆さんから回答をいただき、ありがとうございました。
深度合成のことが分かりやすく説明されており
非常に参考になりました。
Pen-Fには深度合成の機能がないことも分かりました。
これからもも、よろしくお願いします。
書込番号:23605465
1点

>鳥天ざるさん
深度合成って機能、初代D-EM1のボディバージョンアップの時に付いたんてますよね!
消音モードもそうでしたね!
虫だけではなく、花の撮影なんかも重宝した思い出が有ります。
今の撮影テーマがポートレートになったので、オリンパスは離れていますが、虫撮りには重宝しますね♪
フォーカスブラケット、楽しんで沢山作品を撮って下さいませ♪
書込番号:23606789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このクラスの趣味性の高いカメラである PEN-F には、是非ともカメラ内「深度合成」を搭載して欲しかったですね。
オリンパス ⇒ 顕微鏡 ⇒ 接写 ⇒ 深度合成 という連想もあって、オリンパスの名を冠するなら全部のカメラに「深度合成」を搭載して欲しいくらいです。
深度合成は、コンデジの Tough TG シリーズにさえ搭載されている機能ですからね。
(只、その「オリンパス」の名前が今後どうなるか、チョッと微妙な状況ではありますが…)
OM-D E-M1 でも、後からファームウェアのアップデートでカメラ内「深度合成」が可能になったのだから、PEN-F でも今からでも何とか可能にできないものですかね。
それまで当分は、面倒でもフォーカスブラケットで撮って手動での深度合成を楽しんで下さい。
書込番号:23607732
0点

皆さん、回答していただいてありがとうございます。
私もファームウェアで深度合成のアップデートを期待しています。
PenFは小型で非常に気にいっているカメラです。
今後とも、長く使っていきたいカメラです。🤗
書込番号:23609404
1点

PEN-Fに深度合成機能がないのはバッファメモリというハードウエア的な制約のため、というコメントが付いているのに、なぜソフトウエア的な実現を期待するのだろう???
実現が期待できない事を期待していつまでも待つのは勝手だけれど‥‥。
書込番号:23610135
0点

>モモくっきいさん
「バッファメモリーの関係で」という、もとラボマン 2さんのコメントは承知しています。
しかし、バッファメモリーが少ないなら少ないなりに、フォーカスブラケットのステップ数を減らすとか、方法が有りそうに思います。
PEN-F のバッファメモリーが、コンデジの Tough TG シリーズより少ないとも思えないのですよね。
書込番号:23610507
0点

Toughは画素数12MPですし、使えるのは顕微鏡モードの時だけ、保存も最初の1枚と合成された画像1枚だけなんですけどね。
おそらく何らかのハードウエア的な工夫の結果の仕様なんだと思います。
ファームウエアをいくらいじっても、機種固有のハードウエア的な問題があってできない事も結構あったりするものです。
E-M5mkIIなんかは2年半前にファームアップで対応していますね。ハードウエアに含みがあったのだろう、と私個人は思っています。
オリンパス自身が難しいと言った事であっても、絶対に出来ないと言ったわけではない、と勝手に頑張って気長に待っていてください。
書込番号:23611533
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 2025/06/05 10:44:46 |
![]() ![]() |
10 | 2025/03/06 10:19:43 |
![]() ![]() |
4 | 2024/11/17 17:08:39 |
![]() ![]() |
2 | 2024/09/03 14:43:11 |
![]() ![]() |
17 | 2024/07/11 13:23:00 |
![]() ![]() |
5 | 2024/06/12 22:49:55 |
![]() ![]() |
4 | 2024/04/20 1:00:19 |
![]() ![]() |
10 | 2024/04/10 23:22:21 |
![]() ![]() |
4 | 2024/01/18 22:54:49 |
![]() ![]() |
2 | 2024/01/12 23:24:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





