『モック』のクチコミ掲示板

2016年 5月18日 発売

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

  • ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
  • 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」モードや秒間30コマ連写の連続撮影が可能な「4K PHOTO」モードを搭載。
  • 新開発の5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正の組み合わせによる手ブレ補正システム「Dual I.S.」を搭載し、ブレを強力に補正できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥53,700 (6製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:383g LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7MK2 ボディとLUMIX DC-GX7MK3 ボディを比較する

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ
LUMIX DC-GX7MK3 ボディLUMIX DC-GX7MK3 ボディ

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 3月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:407g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日

  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオークション


「LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7MK2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ247

返信52

お気に入りに追加

標準

モック

2016/04/06 19:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

スレ主 kosuke_chiさん
クチコミ投稿数:2549件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5
別機種
別機種

大きさは、PEN-Fとほぼ同じですね。ちょうど良い大きさです。
グリップが薄そうだったのでホールディングが心配だったのですが、所持しているE-P5よりもしっかりとホールドできます。もちろんグリップのないPEN-Fよりも持ちやすいです。

大きめのズームレンズを付けても右手だけで振り回せる感じです。

書込番号:19764487

ナイスクチコミ!36


返信する
クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2016/04/06 22:19(1年以上前)

>kosuke_chiさん
PEN-Fとの比較写真とても興味深いものですね。
プレーンなGX7Uがいい!!

書込番号:19765014

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/04/06 22:36(1年以上前)

>kosuke_chiさん
GX7UはPanasonicが送ったPEN-Fへの刺客か?
Fより手頃,キットレンズは定評あるパナライカ15mmf 1.7
私は両機併用したいけれど,特に思い入れが無ければ
GX7Uいいじゃん!って思うマイクロ4/3贔屓もいるかも
もしもGX7Uが売れればGH5は手ぶれ補正機能は必須

書込番号:19765092

ナイスクチコミ!10


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件

2016/04/06 23:52(1年以上前)

価格が違いますがやっぱりものとしての上質感はpenのほうが上に見えますね
GX7はEVEの見辛さで手放してしまいましたが、新型も同じEVEだとの情報,,,残念です

書込番号:19765370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/04/07 00:00(1年以上前)

僕も上質感はPEN-Fの方が上に見えますね。

でも、持ちやすいのはGX7MK2でしょう。

書込番号:19765398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/04/07 02:49(1年以上前)

よく考えたら、なぜPEN-Fと比べているのでしょう。普通はGX7やGX8ですよね。

GX7 vs. E-P5
GX7U vs. PEN-F
というライバル関係が成立?

書込番号:19765627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 kosuke_chiさん
クチコミ投稿数:2549件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5

2016/04/07 07:04(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
たまたま隣にあったPEN-Fとほぼ同じ大きさだったので分かりやすいかなと思っただけですよ〜。(^_^;)
コンセプト違うので、ライバルとかではないですね。両方欲しいです。

書込番号:19765788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2016/04/07 09:42(1年以上前)

レンズキットのシルバーは色がずれているし、質感がいまいちですね。

書込番号:19766104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/07 10:33(1年以上前)

> Vinsonmassifさん
> Panasonicが送ったPEN-Fへの刺客か?
同意。

> キットレンズは定評あるパナライカ15mmf 1.7
このへんも、そうですね。12mmだったらもっとエキサイティングだったのに、、、

ただし、個人的には、12-60mmが最適だと思います。初期月産1000台だし、時期的(発売は今月の連休がはじまる前)にも無理なのでないのでしょうが、そのうち追加されるでしょう。12-32mmではしっくり来ないし、間違いなく、耐久性のなさが問題になると思います。このレンズはGMだからこそ許容されてるかと。

書込番号:19766211

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/04/07 12:40(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん
私も12-60mmがキットレンズになると思ってました
私はGMを2機買っていながら12-32mm一度も手を触れず下取りに
今回も買うなら単焦点レンズキットにすると思います

他のセンサーで単焦点レンズを揃えようとすると
やはり重いし嵩張ります
今まで迷っていたのは富士フイルム
f2レンズの展開によっては価格差はありませんが
f2レンズをどこまで富士フイルムが揃えるか不明

本来ならGX8とPEN-Fが
センサーも同じでコストもかけ価格帯も近くライバル
但しサイズと生い立ちが違うことで俎上にあがらず
センサーもコストも違う価格帯も違うカメラをライバル視させて
Panasonicは後出しジャンケンで有利に

今はOLYMPUS_EPL6に17mmf2.8でマイクロ4/3を再確認
EPL6を追加するかEPL7にするかでGX7U登場
これにPanasonicレンズを任せようと思っています

書込番号:19766455

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/07 13:30(1年以上前)

ええわぁ!
モック見せてね。

書込番号:19766574

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/07 15:33(1年以上前)

実物触ってみました。

代との厚みの違いはグリップの形状です。ボディー厚は変わりません。大きなグリップはすきではありませんが、初代のほうがホールド感良好です。あと、今度のは、仕様にあるようにやや重いと感じました。

AFは抜群に速いですね。EM1に勝ります。ミラーレスの中でいちばんでしょう。(GX8 G7も同様でしょうが)

2ダイヤルの機能をきちんと確認でしなかったのですが、例えばAモードとして、後ろダイヤルが絞り、前ダイヤルがSSになるみたいです。露出補正はどうするのわかりません。後ろダイヤルは、パナ伝統の回転+押し込みにはなっていません。

で、露出関係の操作は、結局、どうなるんでしょ? 非常に気になって、このままでは今晩寝られないかもしれません。

書込番号:19766818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/07 16:59(1年以上前)

P,A,Sで後ダイヤルを押すと露出補正の設定に切り換わります。
http://panasonic.jp/dc/g_series/gx7mk2/design.html

書込番号:19767022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2016/04/07 17:10(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん

P・A・S撮影モード時は、後ダイヤルの押し込みで露出補正ができます。
M撮影モードではPanasonic伝統のとおり、露出補正はできないようです。
Webの「特徴」→「デザイン」→「ダブルダイヤル」の部分に、
「※後ダイヤルを押すと露出補正の設定に切り換わります。」
と記されています。

書込番号:19767049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2016/04/07 17:13(1年以上前)

私がのんびりと書いている間に書き込まれていましたね。

書込番号:19767054

ナイスクチコミ!1


スレ主 kosuke_chiさん
クチコミ投稿数:2549件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5

2016/04/07 17:23(1年以上前)

G7やE-P5では後ダイヤルを露出補整に割り当てているので、慣れるまで間違えそうです。モックでは、ちゃんと後ダイヤルを押し込めましたよ。

>沖縄に雪が降ったさん
もう実機が触れるのですね? 因みにどこで触れるのでしよう?(^_^;)

書込番号:19767073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件

2016/04/07 19:18(1年以上前)

GX7は設定で押し込み操作せずとも露出補整をダイヤルに設定できたはず,,,
マークUもできる,,,はず?

書込番号:19767379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 kosuke_chiさん
クチコミ投稿数:2549件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5

2016/04/07 19:32(1年以上前)

実機触れました。15mm F1.7が付いていましたが、4K動画がピタリと止まる5軸手ぶれ補正に感動し、その場で予約しました。

ファインダーは、G7やGX8と違い液晶なので劣りますが、比べれば分かる程度。また3:2にするとやや小さいですが、これもその場で比べなければわかりません。ファインダー懸念がクリアできたので購入となりました。

書込番号:19767417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/04/07 19:47(1年以上前)

>kosuke_chiさん
>15mm F1.7が付いていましたが、4K動画がピタリと止まる5軸手ぶれ補正

これは間違いないのでしょうか?
この組み合わせだと補正方法は電子かセンサーシフト式かと思うのですが、単焦点で使えるとなると相当大きな利点になります。
本当にあっさり熱問題解決したんですかね?

書込番号:19767470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 kosuke_chiさん
クチコミ投稿数:2549件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5

2016/04/07 20:34(1年以上前)

>びゃくだんさん

自分のレンズは主にPanasonicの手ぶれ補正付ズームレンズ(つまりDual IS)なので、関係ない話として重視していませんでしたが、手ぶれ補正なし単焦点との組み合わせでは実際にどのように作動するのかわかりません。ただ、G7やGH4でPower O.I.Sだけの4K動画と比べたら、単焦点レンズでも手ぶれ補正の効きが雲泥の差でした。(確かに5軸かどうかわかりませんが効果は大きく感じました。)

手ぶれ補正の満足度は人によって違いますので、量販店の実機でぜひ試してみてください。

書込番号:19767617

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/04/07 22:06(1年以上前)

>kosuke_chiさん
とりあえず効果はあるってことですね。
期待してます。

しかし、仮に電子式で補正しているとしたら、GX8の方もぜひともアップデートで対応して欲しいところですねー。
外装はともかく、中身はかなりGX7MK2の方がいいような気がします(^^)

書込番号:19767952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:9件

2016/04/07 22:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

私も本日有楽町ビックカメラで見てきました。ササっとiPhoneで撮影してきたので掲載します。正直GX7やLX100を始めて触った時の興奮は無かったです。実機だとまた印象は変わるかもですが…

書込番号:19768092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:9件

2016/04/07 22:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

さらに4枚です。

書込番号:19768101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/07 22:55(1年以上前)

kosuke_chiさん
ヒカル8さん
lionskingsさん
kahuka15さん

大阪に出かけたついでにショールームで触りました。
表に並んでなかったのですが、たずねると戸棚から出してくれました。

しかしながら、スタップが「キットレンズは12-35mmf2.8」と言い出すような程度でやりとりがスムーズに行かず、ダイヤル操作に関してちゃんと理解すべきなのに聞き忘れてしまいました。

押し込みが出来たんですね。押しても表示色が変わらない(Aモードにしてました)ので「あれ?」と思ったのですが、たぶん押し方が悪かったのでしょう。ご教示ありがとうございます。


書込番号:19768120

ナイスクチコミ!4


スレ主 kosuke_chiさん
クチコミ投稿数:2549件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5

2016/04/07 23:20(1年以上前)

>betelgeuzeさん
私もそう思いました。オフィシャルサイトの写真はブラックばかりなので、このカメラ、黒が似合うのかもしれませんね。予約はブラックにしました。

書込番号:19768202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


白身20さん
クチコミ投稿数:81件

2016/04/07 23:51(1年以上前)

スペックもいいし衝動買いしてしまいそうだ。
GH5とE-M1markUが出るまで我慢。

書込番号:19768314

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2016/04/07 23:54(1年以上前)

>betelgeuzeさん

写真参考になりました。

やはりファインダー接眼部はかなり飛び出しているんですね。
GX7を使ってますが、ここがカバン内とか邪魔で、ひっかかる時もあります。
今回は引っ込むことに期待しましたが、この倍率ではやはり無理なんですね。

書込番号:19768322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2016/04/07 23:55(1年以上前)

>びゃくだんさん

GX7 Mk2 は、動画であっても、電子式手ブレ補正機能は使っていないようですよ。
間違っていたら御免なさい。

書込番号:19768323

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2016/04/08 00:19(1年以上前)

別機種
機種不明

>のすけ1号さん

写真の撮り方、角度、モニターの開きなどで、出っ張りの見え方が違いますね。
実物で確認するのが一番のようですね。

書込番号:19768381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/04/08 00:51(1年以上前)

>lionskingsさん
それはどこかにソースがあるのでしょうか?
少なくとも電子式を併用することはできるようですが…。

あれだけ大きなGX8でさえ4K動画時は5軸ハイブリッド補正はオフになってた(Full HD動画時のみ)のに、より小型、放熱にも不利なボディ素材のGX7IIで出来るんでしょうかね?

ただ、よく調べてみるとソニーはα7RIIで4K全画素読み出し&ボディ手ブレ補正実現してますね。
ここ1年で4K放熱対策に目処がついたんでしょうか?

書込番号:19768453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2016/04/08 05:56(1年以上前)

液晶側から見るとシルバー微妙(^-^ゞ

書込番号:19768665

ナイスクチコミ!2


ROCTさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:49件

2016/04/08 07:43(1年以上前)

価格的に、D7200かGX7MK2、腕時計と悩むところです。先ずは資金作りからだな。(^_^;)

書込番号:19768805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kosuke_chiさん
クチコミ投稿数:2549件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5

2016/04/08 08:00(1年以上前)

>びゃくだんさん
センサーシフト方式と5軸方式とは、どのように違うのですか? オリンパスのは、センサーシフト方式の5軸のようですが。

書込番号:19768842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2016/04/08 08:01(1年以上前)

別機種

日本ではこのカラー展開されないんですかねー(*_*)?

書込番号:19768846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/08 08:52(1年以上前)

オレンジ色もええわぁ〜。
パナはん、日本でも売る出しておくれやす。

ところでこの画像圧縮し過ぎどすえ。
(たったの109KB)
これでは画像が劣化してせっかくのGX8が泣いてしまいますがな。

書込番号:19768944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/04/08 08:59(1年以上前)

動画(4kでもそれ以外でも)の手ぶれ補正、気になりますね。
これが今までの機種(私のはGM1、G7ですが)で一番の不満だったので、、、基本、動画は三脚(または自立1脚)使わざるをえませんでしたから。

書込番号:19768961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/08 09:11(1年以上前)

いらんこと言いよる思いはるかも知れまへんが、
このスレご覧の方々にパナの素晴らしい写りを見てもらいたくて、
一言出しゃばらせてもらいました。
手国思案はん堪忍どすえ。

書込番号:19768979

ナイスクチコミ!7


harryさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:28件

2016/04/08 09:52(1年以上前)

今回初めて手振れ補正効果が4段分であることを明示しました。
ボディ内手振れ補正を搭載しないカメラはレンズ固有になるため仕方ないけど、
ボディ内手振れ補正を搭載したカメラの効果も公表していません。

今回、はじめて公開したということは、手振れ補正の効果に自信があるのですかね。

書込番号:19769069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/04/08 10:13(1年以上前)

>kosuke_chiさん
少々説明不足でした。
自分もあまり詳しくないので間違ってるかも知れませんが、5軸は5軸でも光学式か電子式があるように思いまして。
http://panasonic.jp/dvc/point/category2-2.html
上記の5軸手ブレ補正の説明がわかりやすいです。オリンパスの5軸はセンサーそのものを動かして補正してますが、GX8の5軸ハイブリッド(4Kでは動かない)は動画編集ソフトで後から補正するような電子トリミング式を併用しています。
GX7 Mk2はGX8と違いオリンパスと同じタイプですが、動画でどのような挙動をするのかがここでの焦点です。

ただよく見ると、GX7Mk2の商品説明サイトは5軸「ハイブリッド」という文言は出てきませんね。
http://panasonic.jp/dc/g_series/gx7mk2/street_photo.html
>さらに、5軸B.I.S.は動画撮影・4K PHOTOにも対応し、強力にブレを補正

B.I.S.ってのはボディ手ブレ補正のことなので、これをそのまま解釈すると動画(4Kも含む?)や4Kフォトにも効果あるってことになります。
今のところ動画でも5軸補正が効くように見えますね。

書込番号:19769117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2016/04/08 10:22(1年以上前)

>びゃくだんさん

申し訳ありませんが、電子式を使っているという記述がどこにあるのかが分かりませんが、
5軸ボディ内手ブレ補正(B.I.S.)が静止画だけなく動画/4Kフォトにも対応していることは下記に記されています。

http://panasonic.jp/dc/g_series/gx7mk2/mobility.html

書込番号:19769134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2016/04/08 10:24(1年以上前)

機種不明

>lionskingsさん

海外サイトでこんな写真を見つけました。
やはり接眼部の飛び出しを気にしている人は多いようです。
私も萎えました(笑)

OLYMPUS PENーFのファインダー倍率ぐらいがギリギリなのかもしれません。

書込番号:19769140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2016/04/08 10:27(1年以上前)

>びゃくだんさん

のんびりと書いている内に、同じようなことになったようですね。
失礼致しました。

書込番号:19769143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/04/08 10:43(1年以上前)

>lionskingsさん
電子式補正自体は使えるんですよ。
http://www.thevideomode.com/equipment/panasonic-lumix-gh5-2295/
ここの比較動画にあります。

http://panasonic.jp/dc/g_series/gx7mk2/mobility.html
あと上記のページは最初から見てましたが、このページにはDUAL I.S.のことについては書いてありますが、ボディ補正単体が動画で効果があるかどうかまでは読み取れません。

>手ブレ補正機能がついていないレンズでも、GX7 MarkUに搭載されたボディ内手ブレ補正が有効にはたらき、ブレを軽減。
この文章だけだと動画に効果あるかわかりませんよね。

正しくはこっちですよね。
http://panasonic.jp/dc/g_series/gx7mk2/street_photo.html
>5軸B.I.S.は動画撮影・4K PHOTOにも対応し、強力にブレを補正。

まぁ結果的に動画にも効果ありそうなんで良かったですが。

書込番号:19769167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/08 11:05(1年以上前)

>接眼部の飛び出しを気にしている

ウチ「もっこり」大好きやねん。

書込番号:19769206

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2016/04/08 11:12(1年以上前)

機種不明

>のすけ1号さん

縮尺を合わせて並べてみました。
私自身は、GX7MK2位の出っ張りがファインダーを覗きやすいです。

書込番号:19769219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2016/04/08 15:47(1年以上前)

>びゃくだんさん

http://www.thevideomode.com/equipment/panasonic-lumix-gh5-2295/
これのGX80(右側)の「+Electronic」の部分は、GX7MK2のPanasonicのWebの説明のどこにも記載がないので、
私は誤りではないかと見ていました。

そこで、購入相談窓口に確認したところ、
「Webには記載されてませんが、電子式手ブレ補正はあります、
電子式手ブレ補正は静止画には働きません、
4K動画・フォトにも対応するか、FHDまで限りかは、今、分からないが、手元のマニュアルの記載に、
”電子式手ブレ補正(動画) ON/OFF”がある、との回答でした。

http://panasonic.jp/dc/g_series/gx7mk2/mobility.html
これについては、
「さらに進化した「Dual I.S.」で、さらに強力に手ブレを補正」の下に、
「NEW5軸に進化したボディ内手ブレ補正(B.I.S.)が、静止画だけなく動画/4Kフォトにも対応」
と記されているのですが、私の理解違いでしょうか。
http://panasonic.jp/dc/g_series/gx7mk2/street_photo.html
こちらにも同様のことが記されているので、2か所に記載されているのかなと思いました。

購入相談窓口に確認したところ、
新開発の「5軸手ブレ補正」搭載(手ブレ補正効果:4.0段※1)により、手ブレ補正機能「Dual I.S.」もさらなる進化を遂げました。
の「4.0段※1」には、H-FS12032のレンズ内手ブレ補正の効果は入れていない、との回答でした。



書込番号:19769726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/04/08 16:28(1年以上前)

>lionskingsさん
http://panasonic.jp/dc/g_series/gx7mk2/mobility.html

灯台もと暗しというか、思いっきりタイトルに書いてあったんですね。
説明文ばかり必死こいて読んでました(笑)

何でこんなにしつこく聞くかというと、GX8の時判りにくかったからです。
http://panasonic.jp/dc/g_series/gx8/movie.html
5軸ハイブリッド手ブレ補正(動画)、と書いてありますが蓋を開けてみれば4Kには効果なし、Full HDでもレンズ補正が付いてるもの限定という罠があったからです(説明書にしか書いてない)。
今回は大丈夫そうですね。


それにしてもボディ補正は単体で4段ですか。これは思わぬ朗報です。
E-M1と同等感覚で使えるのなら、オリンパスレンズも躊躇なく使っていけそうですね。
40-150mm F2.8とか75mm F1.8買う人が増えるかも。

書込番号:19769798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 kosuke_chiさん
クチコミ投稿数:2549件 LUMIX DMC-GX7MK2 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7MK2 ボディの満足度5

2016/04/09 15:08(1年以上前)

以下の通り確認しました。
・4K動画でもセンサーシフト5軸手ぶれ補正が効く
・手ぶれ補正のないレンズでも、ボディだけで4K動画でセンサーシフト5軸手ぶれ補正が効く

再度、実機で4K動画を撮りましたが、やはり手ぶれ補正効果は凄いです。

シャッター音は、電子先幕のGMのような、コトッていう軽やかな静かなシャッターで、震動を感じません。

書込番号:19772559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/11 08:56(1年以上前)

ええなぁ。

書込番号:19778053

ナイスクチコミ!2


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2016/04/12 13:47(1年以上前)

モックを触った印象では、レンズ交換のできるLX100かな?…と感じました。(これこそが噂のLX200??)
もしくは操作しやすいサイズになったGM5。

スペック的には素晴らしいんですけど、良くも悪くも”こじんまり”してるんですよね。
GX7の後継だと思っていると使い勝手が”なんか違う”…かも?

GXシリーズ自体は「ストリートフォト」をうたいつつ加えてどこか本格派の威厳があったものですが、よりコンデジ寄りになったと思います。(購買層も若干変わる気がします)

書込番号:19781396

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2016/04/19 00:33(1年以上前)

ヤマダ池袋日本総本店にはモックしかなく、チープなプラスティッキー・シルバーだけ。
黒は紙製モック?だけです。
日本総本店なのに、ヤマダはお寒いばかり。

アップルの腕時計も、カメラの新製品も、ダイキン・エアコンもヤマダ軽視戦略なのが一目瞭然。
売り場はバカデカいけど、同じ商品ばかり山積みで、品揃いが少ないヤマダ池袋日本総本店に観に行ったのが間違いでした。

書込番号:19800318

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2016/04/22 22:27(1年以上前)

売り場変更による新装したにもかかわらず、相変わらずプラスチッッキーシルバーのモックアップと紙のハリボテブラックだけでしたね。日本総本店といえども所詮、ヤマダさんですね。メーカーはやっぱり淀&ビックに贔屓目ですね。

書込番号:19810993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2016/04/23 11:39(1年以上前)

>よく考えたら、なぜPEN-Fと比べているのでしょう。普通はGX7やGX8ですよね。

PEN-FやGX7は落としたらたぶん金属部がへこむのでしょう。
しかしGX7MK2は割れるのではないかと思われます。

さて、へこんだ金属ボディと割れた樹脂ボデイ。
どちらが高級感を感じるか?(笑)

書込番号:19812374

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月18日

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディをお気に入り製品に追加する <670

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング