LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
- ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」モードや秒間30コマ連写の連続撮影が可能な「4K PHOTO」モードを搭載。
- 新開発の5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正の組み合わせによる手ブレ補正システム「Dual I.S.」を搭載し、ブレを強力に補正できる。
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
PENTAXを使っていたのですが、子供と出かける時に荷物を少なくするために今は主にFZ200を使っています。
FZ1000が出た時買い替えを考えたんですが、タッチパネルがないので躊躇してしまいました。
その後、店頭でG7やGX8を触ってみてタッチパネルもあるし、どちらかを買おうと考えていたらGX7IIが出ると聞き、やはりデジタル物は最新と思って期待していましたが、決定打がありません。
結局、GX7II、GX8、G7のどれにすれば満足できるのでしょうか?
メインは3歳と1歳の子供です。
GX8とG7なら高倍率ズームセット、GX7IIならボディと14-140を買いたいと考えています。
FZ1000の後継機を待つか悩みは尽きません。
書込番号:19903770 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

やけいのけんさん こんにちは
自分は GX7とG6と機種が違いますが Gシリーズの方が グリップが大きく使いやすいので G7が良いように思います。
書込番号:19903802
8点

GX7markIIが手ぶれ補正(特に動画の時)を考えると魅力的ですが、まだ値段が高いですよね。
今コストパフォーマンスがいいのはG7です。
後々追加のレンズとか(35-100mmF2.8とか)が欲しくなることを考えると、安めのG7にして追加のレンズ代をキープしておくといいように思います。
サッカーや野球もこれで大丈夫でしたので小学校の運動会くらいまでは大丈夫でしょう。
バスケは歩留まりは良くないものの明るいレンズと組み合わせればどうにか撮れる感じでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=19898618/#tab
ということで子供撮りだったら、G7であと数年は、特に困ることはないのではないでしょうか。
ただ、荷物を軽くしたい、ということでしたら、普段望遠のいらない時はGM1、GM5なんかでもいいと思いますが、、、
書込番号:19903826
13点

私は、GX1から買い替えで、GX7 mk2を購入しました。
理由は
・本体5軸手振れ補正。
・ローパスフィルターレス。
・ファインダー付きでスリムなボディ。
サイクリングでリュックにポンと入れておけ、レンズも高倍率と15/1.7とオリンパスのフィッシュアイボディキャップレンズの3本でどこでもお出かけできるからです。
作りは高級感はありません。GX8は作りがいいと思いますが、この機種も悪くはないと思います。
5軸手ぶれ補正と、ローパスフィルターレス、大きさに魅力を感じなければ、GX8でいいと思います。
ファインダーもGX8の方がいいということです。(私は確認していません。)
自分で手に取ってみて、フィーリングの合う方でいいのではないでしょうか。
良い線が出来ますように。(^_^)
書込番号:19903833
10点

こんにちは
>GX7IIならボディと14-140を、、に一票です、理由は上の方が書かれてますので省略します。
書込番号:19903845
4点

カメラ機材の大きさ重さの許容(価格も)は個人で違います
又望遠の必要具合も個人で違います
FZ200で不自由がなかったのであればFZ1000の航続モデル待ちが良いような気がします
(特に大きな根拠はないです)
GX7Uも魅力的なカメラですがもしレンズを交換したり交換レンズを持ち運んだり
を考えるとちょっと煩雑になるかな
書込番号:19903853
8点

>結局、GX7II、GX8、G7のどれにすれば満足できるのでしょうか?
人に尋ねずに自分で考えましょうね。
書込番号:19903963
10点


たぶん、優柔不断な性格で背中を押してもらいたいんだと思うけど、
あなたが満足できるかなんて 誰もわからんよ!
価格 大きさ 機能 具体的な要望を書かないと。
書込番号:19904042
3点

単純にファインダーが真ん中にあるほうが撮りやすいとおもうけどw
書込番号:19904084
4点

>やけいのけんさん
G7、GX8、GX7IIのいずれも使っていますが、3歳の子供を撮るなら自分ならGX7IIの一択です。
理由は、子供は動くので電子シャッターを使うと歪み、かといってG7、GX8のメカシャッターはシャッター・ショックで微ブレがあるためです。微ブレなど気にしないならG7が撮りやすいです。
書込番号:19904140
4点

1台では満足できません!
3台程を使い分けましょう!
書込番号:19904148 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

完璧な…とかありえません
一眼一台
FZ1000みたいなの一台
TX1みたいなの一台
RX100みたいなの一台
防水一台
…の、五台を使い分けるのが、個人的には理想♪
え?現実からは目茶苦茶程遠い&近付く気も無い(笑)
書込番号:19904166
1点

抽象的で主観の部分もありますので…
満足するものって、結局はご自身が調べて見て、
触って、使ってみて
満足するもでのはないでしょうか?
さらには、何を求めるかでは?
AF性能?
大きさ?
画?
使いやすさ…
色んな評価するためのものがありますよね…
FZ200で不満なものはなんでしようか?
何を求めるのか、
優先順位は?など
もう一度まとめたほうがよろしいかと。
書込番号:19904171
2点

個人的にはGX8はデカ過ぎなのでパス。スペック的に優位な部分はありますが、それらが絶対必要だとは思いません。残り2つのうち、GX7Aにはボディー内手ぶれ補正があって大きなアドバンテージです。ただし、ファインダーが左端にあるのは使いにくいので、G7となります。
機能や性能の違いはありますが、あまりそれらにこだわるより、上記のことを踏まえて3機種をそれぞれ手にとってみまてください。それで、いちばんしっくりくるのを選んだらいいと思います。
書込番号:19904252 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

GX7IIに14-140mmだと「15万」くらいかかるんですが、それならG7をベースにしてサブ機やレンズ等につぎ込んだ方が良いと思いますよ。
例えばのプラン。
G7Hのキタムラセット(25mm F1.7付き)にGM5レンズキットで12.5万。
これでボディはG7とGM5の2種類。
そしてレンズは12-32mm、14-140mm、25mm F1.7の3本。
GM5のような小型のサブ機があるとレンズ交換しなくてもいいし、G7が大きいと感じる時に気軽に持ち運ぶ事も出来ます。
残り2.5万で45mm F1.8などの中望遠単焦点、あるいは外付けストロボを追加すれば、同じコスト(15万)でもGX7IIで撮れる写真とは雲泥の差になるでしょう。
書込番号:19904341 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>やはりデジタル物は最新と思って期待していましたが、決定打がありません。
決定打がないのであれば、「デジタル物は最新」理論で
GX7IIを購入するといいように思います。
もっとも、無理に決めなくても、いつかは欲しいカメラが出てくる可能性もありますので
それまで悩み続けるのもいいように思います。
必要に迫られれば、意外とあっさり結論が出るなんてこともあります。
書込番号:19904561
7点

やけいのけんさん
決定打が無いんゃったら満足も無い。
書込番号:19905404 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

みなさんアドバイスありがとうございます。
優柔不断ですいません。
高い買い物なので、価格ドットコムのクチコミと店頭で触って悩んでいます。
書込番号:19907160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やけいのけんさん
FZ200を(ある程度)気に入っておられるなら、G7・14-140mmキットが一番いいと思います。主な理由は、以下の2点です。
・どちらの外観も一眼レフ風なので、(カメラ横方向はオフセットしていない)EVFに違和感がないはず。
・どちらの背面モニターもバリアングル(フリーアングル)なので、背面モニターの使い勝手に違和感がないはず。
G7・14-140mmキットは価格がこなれているので、お買い得感もあると思います。
またG7が、GX8やGX7iiに大きく劣る箇所はないと思います。
書込番号:19907338
2点

>やけいのけんさん
今年度中に6kフォト機が出るみたいですよ。
最初はGH5!かなぁと思いますが、FZ1000後継機も6k搭載のため、なかなかでないと妄想してます。
G7後継G8もあるでしょう…多分。
6k機発売はもうそこまできてると思いますから、とりあえず今のままでいいのでは?ないでしょうか。
書込番号:19911095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まとめると
・荷物が嵩張る
・タッチパネルは欲しい
・デジタルは新製品にキリがない
スマホがお勧めですね。
書込番号:19911162
3点

>やけいのけんさん
こんばんわ。大変お悩みですね。私も、子供撮りに幾つかカメラを買いましたが、いまだにベストな回答は得られていません。
ただ、一つ言えることは、一台ですべて済ますことができないということです。子供を撮影するには、子供と一緒にいなければいけません。そのために、重い機材をしょっちゅうもって出でるのは苦痛なのです。
私は、一台はフルサイズのミラーレス、そして、動き回る子供を確実に撮りたい時のAPS−C一眼レフを使っています。それでも、散歩程度に持ち出すためには、どちらも大げさです。また、自宅のテレビ合わせて4kで動画を撮っておきたいとも考えています。そのために、この機種に目を付けました。
もともとマイクロ4/3を所有していたこともあり、センサーの性能はわかっているつもりです。自分の使う範囲内では、まったく問題のない性能だと思います。ただ、動き回る子供を写し撮るには、ちょっと不満もありました。ただ、最近は、動くものに対してのAF性能が上がってきました。
そして、常にもって歩けるくらいのコンパクトさがほしいと思うようになりました。
そのため、手持ちで十分な手振れ補正効果を発揮し、動画にもその恩恵があるこの機種は、もってこいです。4kフォトで子供の一瞬もとどめておける可能性がありますし、なんといっても、パナソニックのカメラがもつポテンシャルの多くを、小さなボディに詰め込んでいるのが良いです。
出し惜しみがない。
そう思います。ですから、この先の性能を思う以上に、いま必要な機能で、時間を失わないように、記録できるように、この機種の購入に向かって資金調達中です。コンパクトな大きさと手振れ補正が期待できること、その手振れ補正は動画でも使えること、これがこの機種を選ぶ理由です。いつでももって歩ける大きさであることは大事ですから。
書込番号:19912240
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/03/21 10:25:53 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/27 15:53:48 |
![]() ![]() |
12 | 2025/01/06 14:42:23 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/01 0:06:32 |
![]() ![]() |
1 | 2024/06/10 13:56:40 |
![]() ![]() |
7 | 2024/05/16 18:31:46 |
![]() ![]() |
3 | 2024/05/02 17:17:25 |
![]() ![]() |
8 | 2024/02/15 20:10:40 |
![]() ![]() |
6 | 2023/12/19 21:43:54 |
![]() ![]() |
30 | 2023/12/20 10:28:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





