OLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキット
- 「OLYMPUS PEN」シリーズのデザインを引き継ぎ、180度回転するタッチパネル式下開きモニターを採用したミラーレス一眼カメラ。
- 静止画でも動画でもスマートフォンのようなタッチ操作でセルフィー(自分撮り)が可能で、「セルフィーモード」も搭載。
- 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」が付属。
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 14-42mm EZ レンズキット
- EZダブルズームキット

OLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年11月18日
『OLYMPUS PEN E-PL8と、Nikon 1 J5で購入を迷っています。』 のクチコミ掲示板
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキット
私は今はじめてカメラを買おうと思っている
25歳女です!
デザインが可愛いのと、
スマホと連動してリモート撮影が出来るところに惹かれ
OLYMPUS PEN E-PL8の購入を考えていたのですが、
以前Nikon 1 J5が欲しいなと思っていた時期があり
仕様を比べてみました。
すると、画素数などがJ5の方が高かったのですが
カメラについて無知すぎて何がどう違うのかよく分からず
悩んでいます(>_<)
J5もWi-Fiに繋げるのは分かるのですが
リモート撮影はできないのでしょうか?
それぞれの長所・短所など
詳しい方がいらっしゃいましたら
教えていただきたいです。
書込番号:20802227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
まずJ5のリモート撮影について。
「Wi-Fi機能専用アプリケーションWireless Mobile Utility」を使えば可能のようです。こちら(中段あたり)をご覧ください。
http://www.nikon-image.com/products/acil/lineup/j5/features02.html
次に、画素数の件ですが高画素=高画質ではありませんし、センサーサイズが大きめのE-PL8が有効1605万画素で、より小さなJ5が2081万画素です。一般的にセンサーサイズが大きく画素数が少なめのほうが暗所撮影には強いと言われますので、もし室内や夜景などを考えておられるのなら、キットズームレンズ同士という条件であればE-PL8のほうが有利ということが言えると思います。
また将来交換レンズが欲しくなった時、E-PL8(マイクロフォーサーズ規格、パナソニックも同じ)のほうが選択肢が多いです。
書込番号:20802272
4点
>zacky320さん
レンズの豊富さで2択から選択するとしたら、オリのE-PL8をおすすめします!!
動画撮影もされる予定でしたら、パナのGF7/GF9がおすすめです。
書込番号:20802296
4点
>zacky320さん
J5もWi-Fiリモート撮影はできますよ。
どちらか選べと言われれば、OLYMPUS PEN E-PL8をお勧めします。
デザインが気に入った、いい選択だと思いますが。
気に入らないと持ち歩く気しないですよね。
m4/3ですしレンズも豊富です。
他にも選択肢はあると思いますので、色々とご検討下さい。
J5はいいカメラなのですが、なにせ1NIKKORレンズのラインナップが少ないのがネックですね。
この手の質問スレが多いので頻繁に書いていますが、FT1というマウントアダプターを仲介してFマウントレンズ(ニコン一眼レフのレンズです)を使い回せるのがメリットではあるのですが、最初のカメラはレンズも購入することになりますのでね。
書込番号:20802311
2点
こんにちは。
いまどきのデジカメはすでに十分な画素数がありますので、画素数が多いほど
高画質という話はとうの昔に終わってます。(10年くらい前?)
1200万画素くらいあればA3プリントぐらいまでは対応できますので、新聞紙大
などの大伸ばしを考えているのでなければ、無駄な高画素は逆に高感度画質の低下、
データ量の増大などデメリットのほうが多くなることもあります。
またお挙げのニコン1とPENではセンサーサイズが違います。
PENのほうがセンサーが大きいのですが、一般的にはセンサーが大きいほど
余裕があり画質は上とされます。
またPENはマイクロ4/3というオープン規格でパナソニックなど参画メーカーの
レンズも使えるため、レンズの選択肢は多いです。キットレンズの次に買い足したく
なるような手軽な単焦点も多数あり、そういった意味でもPL8のほうがおすすめ
かなと思います。
書込番号:20802426
8点
>zacky320さん
確かにこのデザインは女の子受けしそうですw
標準ズームレンズがついたキットを比較すると、これらですかね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000021850_J0000015465
値段が約2倍違い、比較したらかわいそうな部分はたくさんありますので、まずJ5のいい部分を色々書いておきますと、
J5なら他のレンズ(望遠)含めて全体のセットとしてかなり軽く小さく仕上がります。これが一番の売りかな。
また、動画が4K・内蔵フラッシュ(PL8も外付けが付属しますが)・高速連写があるところなどがメリットでしょうか。
とにかく、スマホとともに持つことになりそうですから、
なるべく小さく軽いものを、と考えるなら値段もとても安いしニコ1でよいかと思います。そういや妹もニコ1でしたw
一方でデメリットとして、
レンズ群が豊富なのはニコ1マウントよりもE-PL8のマイクロフォーサーズ(m4/3)マウントの方です。
さらに、E-PL8はカメラボディ内に強力な手ぶれ補正機能がありますから、
手ぶれ補正機能のないレンズ(ズームでなく焦点距離が1つの単焦点レンズなんかに多いです。
オリンパスは基本ボディ内補正なので、レンズのほとんどは手ぶれ補正ないはずです)も
あるレンズも(パナソニックはボディ内手ぶれ補正のない機種が多く、故にパナレンズは手ぶれ補正あるものが多いです)、
つまりm4/3のすべてのレンズを手ぶれ補正のことを深く考えず使うことができます。
また、センサーサイズはニコ1が1型・m4/3が4/3型で少し大きく、面積で言うと約2倍違います。
センサーサイズが大きいとその分カメラシステム全体が大きく重く高くなる傾向ですが、
E-PL8の大きさ重さと値段に妥協できるなら問題ないかと。
ちなみに上記リストのレンズ・バッテリー込みの重さはJ5が265+85=350g、E-PL8が374+93=467gです。
そしてセンサーサイズが大きいと、明るいところ(光がたくさんあるところ)での撮影では大差付きませんが、
暗所(室内や夕方・夜など)での撮影時の画質(荒れ・ノイズ)が小センサー機種と比べて少ないのと、
明暗・色の階調の遷移(移り変わり)の微妙な表現力が上がっていきますので、
センサーサイズが大きいものの方が相対的に画質がよくなる傾向ではあります。
つまり、E-PL8の方が若干でしょうが高画質を保った撮影幅が広いはずです。
画素数は画質には気にしなくてよいくらいどちらも十分多いので、実は画質とはほとんど関係ないです。
スマホで見たりネットにアップしたり普通サイズの写真印刷する分には500万画素あれば余裕で十分だからです。
コンデジの場合も少し違う理由で画素数のことを考えるのはほとんど無意味なので、こだわらなくてよいかと。
ニコ1にも魅力を感じているなら、金額差を考えれば悪いものではないと思います。
今後色んなレンズを買い足していく予定もあまりないなら、ニコ1でも悪くないかなと。
書込番号:20802430
5点
PL8の方が無難でしょう。
Nikon 1は、将来性が無さすぎです。J5が最後のカメラになるかもってほど。交換レンズも少なすぎて、選択肢がほとんどありません。これから購入する人は、かなり覚悟が必要なカメラかと。
J5の長所はコンパクトなところ。短所はかなり終焉が近づいてきているので、レンズなどが無駄になるかも。ちなみに、最新のJ5でさえ2年前の発売です。
PL8の長所は豊富な交換レンズ。そして、画質も有利です。短所は意外と重い。
書込番号:20802564 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
追記です。
もし将来ボケの大きさや描写の良さに魅かれて単焦点レンズを検討される場合、単焦点レンズの多くは手ブレ補正機能を内蔵していません。J5だとボディ内手ブレ補正機能を内蔵していませんので無+無の組み合わせになりますが、E-PL8ならよく効くボディ内手ブレ補正機能を内蔵していますので安心です。
その気になれば、マウントアダプターを使えば数10年前のレンズでも手ブレ補正が効きます。今は興味がなくても、将来のことを考えればE-PL8のほうが安心ということは言えます。
書込番号:20802620
2点
>zacky320さん
2機種に絞り込めているので、ここから選ぶのは簡単です。
画素数について:
どちらも繊細に写りますので、気にしなくても大丈夫です。
人間の目が片目700万画素程度らしいので、それを超えています。
レンズ交換式カメラの選び方について:
1.カメラがある程度気に入ったら、その他の機材情報を集めましょう。
@ レンズの種類を見ます。
レンズは、種類以外にも価格や重量、描写性能も見ておくと良いです。
各メーカー毎にレンズ用のパンフレットが写真付きであります。
また、メーカーHPや雑誌にも載っています。
Aストロボ、ファインダーなど、その他のアクセサリーを見ます。
これらは、光を作ることで写真表現の幅を広げたり、より自分好みに使いやすく
したいときにとても大切です。
カメラ購入時には、ここまで見ておくと後々後悔しないので良いですよ。
気になるアクセサリーが、購入予定のカメラで使えるかどうか。
また、価格帯や重さはどうか?など、カタログで確認しておくと
撮影で不満が出た時などに役に立つ情報になります。
2.撮影したい写真をイメージしてレンズを絞り込みましょう。
まずは、サンプル写真をもとにして、どのレンズで写真を撮りたいかを
決めていきます。
レンズがある程度絞れたら、お店に実際に見に行きましょう。
3.お店でレンズを触ってみましょう。
実際に触ってみて、使いやすさと重さを確認します。
写りに関しては、店内では背面モニターでしか確認できなく、初心者では差が
分かりにくいので、雑誌やHPなどで調べた情報を参考にすると良いでしょう。
事前調査の意外なメリット
・店員さんの中には残念ながら間違った説明をされる方もいます。
予め商品情報を持っていれば、信頼しても良い店員さんかどうかの
判断が出来ます。
4.購入店を決める。
値段で決める方も多いと思いますが、高額品なので保証についても調べると良いです。
家電量販店の場合、長期保証の内容がカメラにマッチしていないケースが多いです。
カメラは他の家電と違い、外に持ち出す機会も多く、アウトドアなど自然の中で使ったり
しますので、使用する場所が独特です。
落下や水没の保証は有効ですが、単なる初期不良の延長であれば故障しにくいので
あまり入るメリットはありません。
1年間はメーカー保証が付きますので、初期不良ならその間には出ます。
また、2年目以降に壊れた場合は、証文品扱いで有償になるケースが多いです。
保証も検討したい場合は、カメラ専門店の保証と比べてから、購入店を決めると安心です。
最安値では無くても手厚い保証をしてくれるお店もありますよ。
購入までは、こんな感じの流れになると思います。
OLYMPUS PEN E-PL8 が良いよ!という意見が多いのも理由が見えてくると思います。
最終的に迷った場合は、あれこれ悩まずにフィーリングで決めても良いと思います。
カメラをファッションアイテムの一つとして考えても楽しそうですね。
書込番号:20802693
4点
そうそう、PL7という選択肢もアリかも。機能的にはほとんど差がありません。大きく変わったのはデザインぐらい? (;^_^A
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006380
PL8より少し安いし、デザインも悪くないので検討する価値はあります。
書込番号:20802735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/08/08 14:38:56 | |
| 6 | 2021/10/02 8:23:57 | |
| 4 | 2021/05/04 1:28:17 | |
| 5 | 2020/06/07 23:57:10 | |
| 19 | 2020/05/01 21:34:19 | |
| 6 | 2020/04/02 22:56:03 | |
| 11 | 2019/11/28 9:58:11 | |
| 11 | 2019/11/28 13:32:20 | |
| 0 | 2019/09/13 21:53:36 | |
| 21 | 2019/08/25 22:12:48 |
「オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL8 14-42mm EZレンズキット」のクチコミを見る(全 1847件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









