『PENTAX KP 購入迷い中。』のクチコミ掲示板

2017年 2月23日 発売

PENTAX KP ボディ

  • 約2432万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや、画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載した、ミドルクラスのデジタル一眼レフカメラ。
  • 最高でISO 819200(標準出力感度)の超高感度撮影が可能となり、高いISO感度でも解像感、階調性を重視することで、すぐれた質感・立体感の描写を実現。
  • シャッタースピード換算で5段分に相当する5軸対応のボディ内手ぶれ補正機構「SR II」を搭載している。
PENTAX KP ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

PENTAX KP ボディ [ブラック] PENTAX KP ボディ [シルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥84,300 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2496万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:643g PENTAX KP ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX KP ボディの価格比較
  • PENTAX KP ボディの中古価格比較
  • PENTAX KP ボディの買取価格
  • PENTAX KP ボディのスペック・仕様
  • PENTAX KP ボディの純正オプション
  • PENTAX KP ボディのレビュー
  • PENTAX KP ボディのクチコミ
  • PENTAX KP ボディの画像・動画
  • PENTAX KP ボディのピックアップリスト
  • PENTAX KP ボディのオークション

PENTAX KP ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2017年 2月23日

  • PENTAX KP ボディの価格比較
  • PENTAX KP ボディの中古価格比較
  • PENTAX KP ボディの買取価格
  • PENTAX KP ボディのスペック・仕様
  • PENTAX KP ボディの純正オプション
  • PENTAX KP ボディのレビュー
  • PENTAX KP ボディのクチコミ
  • PENTAX KP ボディの画像・動画
  • PENTAX KP ボディのピックアップリスト
  • PENTAX KP ボディのオークション


「PENTAX KP ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX KP ボディを新規書き込みPENTAX KP ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ62

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

PENTAX KP 購入迷い中。

2017/09/30 22:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:9件

一眼レフカメラを使い初めて1年、頂いたPENTAXのistds2を使用しています。
買い替えを検討中です。PENTAX KPにするか、Canon EOS80D にするか。もしくはAPSCサイズではなくフルサイズ機の購入も悩んでいます。
◎PENTAX KPとCanonEOS80Dで悩んでいる理由
現在使っているのがPENTAXなのでレンズがそのまま使える、PENTAXKPは夜景に強い、ボタンではなくダイヤルタイプのデザインが好み。Canonは信頼しているカメラ店の店長にすすめられ、フォーカス機能がいいこと、長く使うと考えてレンズの種類が多いことがメリット。ただ、中古品にたくさん出品されているのが気になっています。
◎フルサイズ機購入を迷っている理由
コンテストに出したりしたいのでいつかはフルサイズ機を購入したいと思っている。ボケや夜景が特に良く撮れる。

カメラ店でPENTAX KP、Canon EOS80D、Canon EOS 6D Mark II を触ってみたところ、PENTAX KPが一番重く望遠レンズを着けた状態で手持ちの撮影が難しそう、重さで言えばCanonはどちらもなんとか大丈夫そう。シャッター音がPENTAXは気に入らない、Canonもシャッター音は微妙だけどPENTAXよりはマシ。Canonはオートフォーカスが早い。デザインはやはりPENTAXが好み。
という感想でした。

ちなみに自分は風景や花などを主に撮影します。スポーツや野鳥など、今後も動体はあまり撮らないと思います。
実際にこれらを使い分けている方はいないとは思いますが、ご意見聞かせて頂ければ幸いです。

書込番号:21241853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/09/30 23:08(1年以上前)

クチコミ板を見てる人は 機種ごとの板からクチコミに進むのではなく、はじめから 「デジタル一眼カメラ すべて」
で開いて見てる人が多いのかな? 

その開き方で見ると、同じ内容の質問スレッドが並ぶことになり、マルチポストのルール違反は一目瞭然! 
削除依頼されたほうがよろしいかと、、 

  http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR004  
  http://help.kakaku.com/kiyaku_bbs.html  (削除理由を添えて、価格コム管理人さん宛てにメールを) 
                                     

書込番号:21241979

ナイスクチコミ!5


TSUZUMIさん
クチコミ投稿数:24件

2017/09/30 23:14(1年以上前)

>ひつじが6匹さん
私はこの質問内容であればどちらを買っても満足できると思います。
ということでちょっと安いし、店長さんの顔をたてる意味でも80Dをお薦めします。
金銭的に問題ないなら当然6Dでいいと思います。

ちなみに本当にこの3つの機種の重さの違いわかりましたか?気になったら仕様表見てみてください。
レンズを外してボディだけで計ったんでしょうか?それとも自分がよく使う想定のレンズ込みですか?
もし、重さの違いが気になったのならSONYのミラーレス一眼おすすめです!
結構重さに敏感だと思うのでできるだけ軽いものにした方がいい気がしました。
フルサイズ移行を考えているならペンタックスはフルサイズ結構重いですし、レンズのことも考えて早めに鞍替えした方がいいと思います。
KPで重かったらまー間違いなく今後重さで苦労すると思いますから!ミラーレス軽いですよ。

質問を見てると色々心配になる感じですが...良きカメラライフを。

書込番号:21241992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/10/01 02:39(1年以上前)

KPは標準の物より大きいタイプへグリップ交換できますよ。

KPの大人しくて上品なシャッター音が気に入らないとは珍しいですね。
好みの問題なのでしょうがないですが(笑)

私はKP使ってますが
APS-C最強の高感度耐性と5軸5段ボディ内手振れ補正の相乗効果はスゴイ!の一言です。

また暗所AF性能もなかなかなモノ。


キヤノン機の場合、
レンズ内手振れ補正でレンズ毎に手振れ補正があったりなかったりしますが
そこら辺をどう考えるかもあるでしょうね・・・。

書込番号:21242300

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/10/01 09:28(1年以上前)

スレ主さん

>ちなみに自分は風景や花などを主に撮影します。スポーツや野鳥など、今後も動体はあまり撮らないと思います。

動体をあまり撮らないなら、一眼レフにする理由って薄いと思いますよ。KPって10万近くしますが、例えばフルサイズのα7Uを15日までにキャッシュバック2万で買えば実質11万以下で買えます。
Eマウント機にはまだ未熟なところもありますが、やっぱりフルサイズの上質な画質は理屈ぬきにAPSCとは違いますから、一応ご検討されては如何でしょうか?レンズも、来年あたりからシグマタムロンが参入すればどんどん選択肢が増えていくでしょう。

書込番号:21242723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2017/10/01 10:26(1年以上前)

>>◎PENTAX KPとCanonEOS80Dで悩んでいる理由
現在使っているのがPENTAXなのでレンズがそのまま使える、PENTAXKPは夜景に強い、ボタンではなくダイヤルタイプのデザインが好み。Canonは信頼しているカメラ店の店長にすすめられ、フォーカス機能がいいこと、長く使うと考えてレンズの種類が多いことがメリット。ただ、中古品にたくさん出品されているのが気になっています。

機種ごとの一長一短、同じような価格帯でキヤノン機よりもペンタックス機の方が優れている部分はあります。
気軽に星空を撮るのにもペンタックスは向いているかも知れません。
あくまで表面的な細かい部分での比較ではありますが、少なからずその差異にこだわるユーザーの意見もお見かけします。

動体撮影や、ライティングやレンズなど純正・外品の拡張性、SCやプロサービス、認定修理業者など保守性、情報が得やすく機材の共有や調達の利便性などから、私はペンタックスからキヤノンへ移行しました。

書込番号:21242852

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/01 10:29(1年以上前)

ひつじが6匹さん
持ってるレンズは?

書込番号:21242861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/10/01 10:35(1年以上前)

>少年ラジオさん
PENTAXからCanonへ移行したとのことですが機種は何から何へ移行されたのでしょうか?
実際に使っていて良かった点を教えていただけますか?

書込番号:21242875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/10/01 10:38(1年以上前)

PENTAX純正の18-55、50mm単焦点、58mm単焦点(オールドレンズ)です。
ボディと一緒に中望遠(〜200mmくらい)を購入予定です。

書込番号:21242889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/10/01 11:05(1年以上前)

何を撮るかじゃないですかね。

ペンタックスもK-1を出したことでレンズ資産は増えましたが、サードパーティ製が少ないので、トータルのレンズ資産はキヤノンでしょう。

自分もキヤノン、ペンタックス使っています。
フルサイズも使っています。

フルサイズへ風景、花などの撮影に使っていますし、APSは子どもの運動会など。

ペンタックスも今後はPLM、電磁絞り採用レンズが増えると思うのでAFも快適になると予想しています。

今までのレンズ資産を活かすならペンタックスだと思いますが、資産が豊富でもないようですから、キヤノン移行もありだと思います。

色も違うので確かめた上で決めた方が良いと思いますね。

書込番号:21242958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2017/10/01 11:14(1年以上前)

>ひつじが6匹さん

風景や花がメインってことなら、以下のような点が気になりますね。


1. ローパスフィルターレスによる解像度の差。
  もちろん、使用するレンズの解像度によっても異なりますが。

2... ダイナミックレンジの広さ。
  黒ツブレや白飛びしにくさ、後処理での補正の幅に関係するようです。

3. 三脚を使えない時の、手ブレ補正の能力。
  低速SSでISOを低めに抑えたい時や、マクロ撮影で差が出ます。

4. 雨やホコリや低温に対する、レンズを含めた耐候性。

これらに加えて、発色の好みもやっぱり重要かと。
作例とか比較して、選ばれたら良いと思います。

望遠は、KPの場合はDA55-300PLMがおススメです。明るさ優先なら、DA★50-135。

書込番号:21242981

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2017/10/01 11:22(1年以上前)

>dottenさん
わかりやすく解説ありがとうございます。
PENTAX KP購入の場合、店長のおすすめによりボディと一緒にDA55-300PLMを購入する予定でした!

書込番号:21242996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2017/10/01 11:38(1年以上前)

>ひつじが6匹さん

あと、もちろん高感度の画質ですね。
ノイズの出方や量はもちろんですが、色の再現性。これらはKPかなぁ。

個人的には、KPの電子シャッターを活かした手持ちHDRが気に入ってます。
輝度差が大きく且つ三脚も使えずK-1でも歯がたたないシーンでも、KPなら撮れるのになぁと悔しい思いをしたことがあります(^^;

レンズラインナップについては、自分に必要なレンズ、購入出来る金額、将来フルサイズでも使う(使える)のかなども考慮しないといけませんね。

書込番号:21243033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2017/10/01 13:02(1年以上前)

ひつじが6匹さん

>>PENTAXからCanonへ移行したとのことですが機種は何から何へ移行されたのでしょうか?
実際に使っていて良かった点を教えていただけますか?

ペンタックスist DL2とK200を使っていましたがEOS7Dにマウント変更、その後5DVを買い増ししました。
数年前のことでもあり入門機から中級機への変更ですので横並びで比較するのは難しいと思います。

ペンタックス機は総じてコンパクト。
また当時CCDセンサーを搭載しており、jpgでは色乗りの優美さを楽しめました。
一方、7Dは大柄なボディにレンズは鏡胴も大きめ。
発色はペンタックスと比較すると正確で再現性が高い印象を感じました。

フォーカスポイントやフォーカシングスピードへの不満や、保守の面、拡張性やシステム性能を必要とする場面が増えたためマウント変更を余儀なくされた次第です。
結果的にマウント変更により撮影領域や表現の可能性が拡がりました。

単純に描写を楽しみたいのであればペンタックス機も良いカメラだと思いますよ。

書込番号:21243217

ナイスクチコミ!3


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2017/10/01 16:12(1年以上前)

>自分は風景や花などを主に撮影します。スポーツや野鳥など、今後も動体はあまり撮らないと思います。

であれば、AFでキヤノンを選択するメリットはあまり多くないと思います。
キヤノンは高感度性能が他社より落ちます。
その分野(静物)であれば、ミラーレスでも問題ない世界になってきてます。

レンズ資産も、よく使う焦点距離を考慮して自分に必要なもの数本をそろえればほとんど事足ります。

なので、PENTAX KPかEOS80Dであれば、デザインや色の好み、操作性の好みで選んでいいと思います。
メーカーが変わると、発色や操作性がガラリと変わります。

ミラーレスはまだ歴史が浅く、これからもいろいろ淘汰され、生き残るマウントが絞られてくると思います。
ソニーEマウントですら淘汰の波に飲み込まれていきます。(その前にAマウントがどうなるか,,,,)
ソニーEマウントはレンズも高め、フルサイズに注力して高価製品を売りたいため、APS−Cのカメラやレンズは放置状態です。

ミラーレスならソニーでなく富士フイルムという選択もあります。

私も風景、建築物(神社仏閣ほか)、スナップ、花と動きものはほとんどありません。
ペンタを選択したのは、視野率100%の光学ファインダー(OVF)、色の好み、デザイン/造形力、圧倒的な個性によるものが大きいです。

AKIBA’s GATE 井澤詩織さん特集 連載第1回「写真・カメラ」について | AKIBA'S GATE
http://www.akibasgate.com/interview/4757

「ガールズ&パンツァー」等、アニメの人気声優さんです。
>本日使用したカメラは何でしょうか?
>この子はPENTAXのK-S1(ブルー)ですね。今はこれがメインのカメラになっています。
>PENTAXを使っていると、結構人から珍しいと言われますけど。
だそうです。

>コンテストに出したりしたい

であれば、今回はENTAX KPを購入しておいて、写真の腕をみがいて将来的にK−1系を導入すればよいと思います。
ペンタで決定であれば、ぜひDA55-300PLMは手に入れてください。
自分も欲しいけど今は単焦点にばかり目が行きます。

書込番号:21243616

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:22件 スキー&スノーボード 越後湯沢 

2017/10/01 16:38(1年以上前)

購入に迷いがあるなら、どちらも
止めるべきかな、とは思います。

システム含めれば安くない買い物です。

「惚れちゃった、他は何も見えない!」

そう思える商品が出るまで待ちましょう。
遠くない将来に出るだろう、k-3後継は
期待に応えてくれる、かもしれませんし。

書込番号:21243696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2017/10/01 22:39(1年以上前)

>ひつじが6匹さん
こんばんは。

もう少し待てるなら6Dかなぁ。
もっというと5Dかも。

PENTAXユーザーとしてはKPと言いたいところですが、この辺りもPENTAXは変わってる。とされる所以でしょうか(笑)

KPがダメなんて微塵も思って無いですよ。
挙げておられる候補の幅が広いからなんです・・・そんな話を。

ネイチャー系の風景やマクロ、ポートレートやるならフルサイズは気になると思いますよ。
単純に被写界震度の広さとそれ故の難しさ、面白さを実感しやすいと思います。
実感しにくい撮影スタイルなら、ボディもレンズもイチイチ重くてデカくて高いカメラシステムなので、フルサイズはイランってなると思いまます。

私も過去に2度ほどマウント替えを、痩せるくらい検討したことがありました。
まぁ、2度とも不発動に終わり今もPENTAXですが。

CANONは見た目が好きになれない・・・これだけ。
持ち歩くものですから、気に入らないデザインのものを携帯しても楽しく無い。
NIKONは・・特にこれといって無いんですがね・・・なんでだろ?
やっぱり見た目の持った時の質感かなぁ、何年か先はニコンユーザーだったりして。
でもまぁ、PENTAXに戻ってくる可能性もあるかなぁ。。。

と、いろいろ比較しまくりましたが、製品のラインナップや性能など、俯瞰してみれば、
どれをとっても会社の規模というか体力なんかに比例すると思いますね。
で、シェアは天下と同じで取ったもん勝ちなんでその大きさそのものが顧客を呼ぶ。
これが、当たり前な話でないなら、現実はもっと違っているはずだから。

もちろん、個別に観察・比較すれば優劣はつけられます。これも当たり前。
でもそんな細かな優劣はメーカー(作り手)が一番知ってるわけで、できることできないこともあれば、できるけど今やる、今はやらないそんな取捨選択をしてたりするわけですよね。
カメラシステムはご存知の通り特許技術のかたまりって側面もある。
大人の事情も含め、大きいからできないこと、小さいからできること。。。いろいろ。

結局、今現在与えられた選択肢の範囲で危機感に苛まれながら存続を目指して何かを選ぶ。
というスタンスは、メーカーもユーザーも実は同じなのかもしれませんね

そんな中での80D,6D,KP。
・・・どれも趣味の道具としては高価ですよね、しかもコストはイニシャルだけではなく、
レンズ、便利グッツなどの小物、三脚、パソコン・・・趣味の醍醐味である「拘り」や
「自己満足」を追求すればするほど散財は派生し且つ継続する可能性が高いときている。
趣味を同じくしない第三者には理解しがたい金銭感覚だと思います。

ここは慎重にならざるを得ませんよね。

なので、まずはご自身の今を整理し未来をイメージするのが良いんじゃないでしょうか。
もちろん、色とかコントラストの出方など画作りの好みも含んで.。

今現在メーカーから与えられた選択肢から何ができるかを考えるのではなく、
自分の世界を基準に道具を選んでやる。という原点回帰。
初めてカメラを選ぶ(基準がどこにもない)場合は原点が無いので困るでしょうが、
マウント替えやボディ替えを考えている今なら出来るかなと。

そもそも、なぜ機種を変えようとしているのか・・・
できないこと、やりたいこと。これを実現させるため、譲れない不満点が、
機種を変えることで解決できるから(カネで解決可能だから)
結局、カメラ機能の範囲で自分の趣味の幅を決められたくないし制約もされたくないから。
とかだと思います。

壊れたから・・・古いし・・・どうせなら・・・とかも確かに理由なんですが、
どうせなら原点に帰って考えた方が良いという考え方です。

マウント替えをしなかった理由は原点に立ち返ってみたから。なんですよね。
PENTAX「で」ではなく「が」ちょうど良い。という答えが出たからなんです。
私が持つ欲求や、私が示す興味の範囲はPENTAXで賄えるから、足りない部分を
違う方法で補うことも楽しかったからですね。
遠回しにKP勧めてなんかいませんよ(笑)

もし、私がスポーツや小動物などの素早い一瞬に興味があったなら今頃はD500で打ちまくってるでしょうし、最初に選んだマウントがCANON EFだったら今頃5D持って山をウロウロしてるでしょうね。

なので、風景メインにやっていくならオススメするのはフルサイズ。
風景も含めいろいろやってみたいならAPS-Cで、且つAF追尾性能が必要なら2強から。
撮影スタイルありきの選びかた考え方なので、もちろんミラーレスも含んでの話。

APSシステムって本当にバランスが良いシステムだと思いますよ。
これはフルサイズ使ってみて強く実感したことのひとつです。

まぁ、新しいモノを買うわけですから、何を選んでも満足はするもんですよね。
半年や一年は。で、それを繰り返すか繰り返さないかの話をしてみました。

なので理想は、フルサイズとAPS-Cの使い分けでマウントは考えないかなぁ。
・・・ん〜、どんな世界でも理想を追いかける資金が必要ですねぇ。

書込番号:21244616

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2017/10/02 18:36(1年以上前)

>PENTAX純正の18-55、50mm単焦点、58mm単焦点(オールドレンズ)です。

58mmのPENTAXオールドレンズってあったかな?自分が思いつくのはニコンnokton、ミノルタ鷹の目ロッコール、、、いずれも補正レンズ付きマウントアダプター要りますね。はて? まさかフィルター径ではないですよね。

書込番号:21246371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/10/02 20:51(1年以上前)

>58mm単焦点(オールドレンズ)

オールドで、

 純製でなければ、
 フォクトレンダー NOKTON 58mm F1.4

 純製で、フィルター径58mmなら
 マクロの 100mm F2.8、200mmF4
 ぐらいでは・・・・

>フルサイズ機を購入したいと思っている

 ボディを
 K-1に移行しても、
 対応レンズが少ないですよ。
 クロップ対応や
 オールドレンズは使えますが、
 サード製も含め選択肢は・・・・
 フルに移行で、
 ペンタックスに拘らないなら、
 (フル対応レンズ資産が少ない)
 NやCの方が良さそうです。

 
 

書込番号:21246739

ナイスクチコミ!1


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件

2017/10/02 21:27(1年以上前)

迷うくらいなら買わない 

買ってからも迷うからです^^

こんなところに上げてるくらいなら夜景の練習に出かけるべきでは?


書込番号:21246873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2017/10/02 21:34(1年以上前)

真面目に質問に回答してくださった方々、ありがとうございました。おかげさまで大分絞られてきました!スレッド締め切ります。

書込番号:21246904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2017/10/03 00:44(1年以上前)

>suzakid77さん

こんなところに上げてるくらいなら

こんなところで多くのスレッドであーだこーだおっしゃっているようですね。あなたのように見下すような言い方をする方はさぞかしセンスも抜群で腕もいいのでしょうね!!!撮った写真をぜひ見てみたいものです

書込番号:21247441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件

2017/10/03 00:57(1年以上前)

見下してはいない あなたの決断は誰も出来んのだからね

書込番号:21247458

ナイスクチコミ!3


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2017/10/03 08:35(1年以上前)

>ひつじが6匹さん
解決済みですが、APS-Cの場合、Pentaxでもレンズは豊富です。
安価かつ軽量コンパクトなので、
KPを主軸にAPS-Cでシステムを組むのであれば
最高の機動力を発揮すると思います。
ボディはもちろん、レンズもAW/WRが多いので、不意の雨にも安心です。
KPなら高感度と強力な手振れ補正のおかげで
壁・テーブル・手すりなどに体を預けるだけで
三脚なくても、簡単お手軽に夜景を撮影できます。
”the Snapshooter”のGRを一眼レフにしてみましたって感じなんでしょうかww

フルサイズ移行しても選択肢は限られますが
Pentaxでも必要なレンズは一応そろってます。ただ、高価でデカくて重いww
しかも、レンズ開発はいつも後手後手で、いつ出るかもわかりませんww
Pentax愛があり、その辺割り切れるならK-1おすすめです。
K-1で使える比較的安価なDAレンズも多いので特には困りません。

キヤノンやニコンの場合、サードパーティーも含めレンズが豊富ですが
ボディの性能を引き出せるのは、手振れ補正付きの高級レンズだけなので
かなりお高くつくかと思います。

楽しく悩んでください。


追記
suzakid77さんのはただの軽口&叱咤激励なので気にしてはいけません(笑)。
それと、センスと腕も抜群です!飽くなき写欲がすごいですよwww

DFA150-450板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000740512/SortID=/#tab
K-01板
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001562/SortID=19561384/#tab

書込番号:21247865

ナイスクチコミ!7


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX KP ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX KP ボディ
ペンタックス

PENTAX KP ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月23日

PENTAX KP ボディをお気に入り製品に追加する <1113

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング