


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R2 compact SH-M09 SIMフリー
今までXperia xz1 compactを使っていて、その時はポケモンgoをしてても、よほど長時間しない限りスマホが温かくなることはなかったのですが、こちらに乗り換えて、10分もしないうちに温かくなります。
熱くなるってほどではないですが、これくらいの温度上昇は普通なのでしょうか?
バックグラウンドのアプリはなるべく切っていて、ポケモンgo以外のアプリは立ち上げてなく、メモリもシステム1.3GB、アプリ1.1GB、空き1.5GBで余裕はありそうなんですが、、、
また、現在mineo(ドコモ回線)を使っているのですが、前は低速モード(200kbps)でも普通にジムバトルやレイドバトルも出来たのですが、この機種に変えてからはバトルが表示されるまでにかなり時間がかかってずっとバトルに参加出来ない状態で、高速モード(通常)な変えないと実質使えない感じです。
前機種ではたまたま出来てただけで、この機種も含めて他の機種では低速モードでポケモンgoは難しいのでしょうか?
それともう1つ、ポケモンgoでなめらかハイスピードモードにするとカーブボールが投げられないのですが、他の方も同じでしょうか?
いっぺんに何個も質問して申し訳ないですが、分かるものだけでもいいので、回答よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:22512267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

言えることは同じCPUでもチューニングが違えば挙動が変わるからからでは?
書込番号:22512327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず温度ですがXZ1はSnapdragon 835でR2Cは845でCPUがちがいます。
一概には言えませんが845の方が高性能であり、発熱もしやすい傾向にあると言われています。
そしてR2Cは845搭載かつコンパクトなのに、温かいくらいで住んでる優秀な放熱機構ですよ。
XZ1と比べて温かくなってしまうのは仕方ないです。
低速に関してはDMMで試してみましたが、ストレスを感じるもののやれないことはないと言うレベルでした。
環境や時間帯も関係してくると思うので何ともいえません。
あとなめらかにするとカーブが困難になるのは何件か報告をみたので、仕様かと思われます。
書込番号:22512936 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>iPhone seさん
なるほど、チューニングによって違いがでるのですね。
もし、設定やアプリ等でチューニングできることがあればお教えいただければ幸いです。
>Y,Wさん
>一概には言えませんが845の方が高性能であり、発熱もしやすい傾向にあると言われています。
発熱しやすいのですね、、、
この後夏になったときにはちょっと怖いですね、、、
>低速に関してはDMMで試してみましたが、ストレスを感じるもののやれないことはないと言うレベルでした。
昨日やったときはちょっと無理かもと思っていたのですが、今日やったときはなんとか可能かな?という感じだったので、確かに環境や時間帯で変動する感じですね。
>あとなめらかにするとカーブが困難になるのは何件か報告をみたので、仕様かと思われます。
なるほど、仕様であればしょうがないですね。
書込番号:22513130
1点

同じCPUでもメーカーが違えば味付けも違います。
今のシャープは知りませんが
昔のシャープはCPUをクロックダウンしてましたから
書込番号:22515499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>iPhone seさん
えー!
意図的にクロックダウンってことは、意図的に性能を落とすってことですよね?
熱処理とかいろいろ理由はあるのでしょうが、そんなこともあるんですね、、、
書込番号:22516069
1点

>ken0921さん
CPU(SoC)単体で言えば型番が新しくなるほど発熱は減ります。
発熱は製造プロセスに依存し発熱の度合いはクロック速度に比例します。
但し835と845に関しては両方とも10nmプロセスですが
835 A73ベース 2.45GHz*4 A53ベース 1.9GHz*4
845 A75ベース 2.8GHz*4 A55ベース 1.7GHz*4
コアは車で言えば排気量見たいな感じで1回のパワーが増しクロックは回転数です。
車の馬力=トルク*回転数
835→845では高性能コアのクロックが上がり30%の高性能化で
省電力コアは逆にクロックが下がり低負荷時には省電力になります。
ポケモンはCPUの負荷は小さく能力をさほど必要とはしません。
その代わり画面とカメラに負荷がかかり発熱しやすくなります。
(CPU+画面+カメラ+GPSと複合負荷がかかる)
なのでCPUはどちらでも変わらない程度です。
発熱はCPUより筐体の作り方や冷却構造の違いや
画面がHDとFHD+の違いは大きいでしょう(+120Hzならなおさら)
但し、シャープはこれまで殆どクロックダウンしています。
SD820機では2.0GHzを1.5GHzにしてましたし
この機種では2.8GHzから2.6GHz(省電力コアは1.77GHz→1.7GHz(にクロックダウンしています。
つまり他の機種より8%ほど性能を落としています。
といっても他の機種も最高クロックを回し続ける事はまず出来ないので
発熱によりクロックダウンするのでさほど他の機種と変わらないと思います。
車と同じように最大クロックで回し続ける事はあまり出来ません。
図はKirin980というSDとはちょっと違いますが各アプリの
CPUの作動状態を示します。
殆どのアプリは省電力コアがメインで動き
8個のCPUがフルに動くのはハードゲームしかありません。
A53からA55と高性能になり1.9GHzから1.7GHzとクロックが落ちているので
845は835より発熱が低く高性能になっています。
後はAndroidのバージョンやメーカーのOSの違いによって
動きはかなり変わる場合があります。
特にアプリ側がAndroidバージョンに最適化されていなければ動きも違います。
書込番号:22516386
5点

>dokonmoさん
詳しい説明ありがとうございます。
CPU自体は高性能で発熱も抑えられてるけど、画面やカメラなど複合的要素によりポケモンgoを本機でやると発熱しやすくなるという感じでしょうか?
Xperia xz1 compactより前にはAQUOS Compact SH-02Hを使っていて、そちらでもポケモンgoをするとよく発熱していて、夏場でも構わずに使っていたら、半年もしないうちに故障してしまい、ドコモで原因を聞くと「アプリの影響の可能性が高い」と言われたことがあったので、本機での発熱はちょっと気になるところです。
まあ、SH-02Hの時からだいぶたっていますし、いろいろ改良もされていると思うので、本機では多少の発熱では故障しなくなっていることを願いますが、長時間起動したままにしないなど、気を付けて使いたいと思います。
また、低速モード(200kbps)でのポケモンgoについては、新しい機種にして初日は固まることが多くひどかったですが、日がたつにつれXperia xz1 compactの時と同じように普通に遊べるようになりました。
どうやら、ポケモンgoの仕様のようで、新しい機種にして最初にいったジムや最初に遭遇したポケモン等はある程度の大きさの初期データをダウンロードするため、低速モードでは時間がかかるようです。
しかし、2度目以降は、どうやら端末(アプリ)にためられたポケモンやジムのデータ(キャッシュ)にアクセスすることにより、低速モードでも普通に表示される仕組みになっているようなので、最初は低速モードではきついですが、そのうち低速モードでも普通に遊べるようになるようです。
発熱には気を付けながら(とくに夏場)、ポケモンgoも含めて、この機種を使っていきたいと思います。
みなさま、アドバイスをありがとうございました。
書込番号:22517172
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > AQUOS R2 compact SH-M09 SIMフリー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/05/17 23:56:53 |
![]() ![]() |
0 | 2023/03/23 9:55:28 |
![]() ![]() |
3 | 2022/09/26 5:35:51 |
![]() ![]() |
7 | 2022/05/27 19:59:50 |
![]() ![]() |
5 | 2021/04/14 19:44:39 |
![]() ![]() |
3 | 2021/06/29 8:02:19 |
![]() ![]() |
6 | 2020/10/10 14:58:08 |
![]() ![]() |
4 | 2020/09/05 17:38:08 |
![]() ![]() |
5 | 2020/12/16 18:26:55 |
![]() ![]() |
3 | 2020/07/28 22:48:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





