α7C ILCE-7CL ズームレンズキット
- 約509gと小型・軽量なフルサイズミラーレス一眼カメラ。一般的なスマホで採用されている1/2.3型センサーの約30倍の35mmフルサイズセンサーを搭載。
- 高いフォーカス精度と追随性を持つ像面位相差AFシステムを採用。リアルタイム瞳AFやリアルタイムトラッキングにも対応し、ピントを合わせ続けられる。
- モアレやジャギーの少ない高解像力を備えた4K動画画質を実現。フルサイズEマウント用標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が付属する。
【付属レンズ内容】FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1382
最安価格(税込):¥197,000
[ブラック]
(前週比:±0
)
発売日:2020年10月23日
デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット
APS-CモードOFFで撮影してみました。
13−16mmだと周辺減光はあるものの蹴られなく使えました。
意味があるかどうかはあなた次第。
書込番号:23751517
8点
今は周辺減光なんか本体でもソフトでも簡単に処理できるので
違う画角の広角レンズとして使うのはアリですよw
フルサイズを美味しいとこ取りしてAPSCで使う
APSC用を軽量レンズとして画角限定で使う
どっちも正解です
他マウントのレンズを横取りして使うよりは正常w
ただ流用できるできるレンズはあまり多くないですね
全域ケラレるズームも多々w
TPOですね
書込番号:23751559
2点
>下手な鉄砲打ちさん
16-70 F4は24-70 F4の広角側拡げた物なら24mm以上で使えるかと思いきや
全域、全滅でした。(>_<)
書込番号:23751620 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>mastermさん
しょーもない投稿にお返事いただきありがとうございます。
個人的には同じ画角でフルサイズフォーマットが使えるなら1.5倍情報量が増え、高感度ノイズもフルサイズそのままなので周辺減光処理の手間を惜しまなければありなんですけどね、しかも2mmh広く使えますからね。
でも考え方は人それぞれですから。
>よこchinさん
それは残念ですね、E10-18が特殊なんですかね。
書込番号:23751783
1点
>下手な鉄砲打ちさん
それはお得な。
周辺やや流れてはいるけど、周辺減光少ないですね。私の持っている某フルサイズ用レンズより少ないくらい。
書込番号:23751884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>下手な鉄砲打ちさん
自分もメーカーは違いますがニコンのAF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VRも
14-20mmは蹴られるずに使えますね。
軽いし安いのでなんちゃってフルサイズとして使ってます。
まあ、厳密にいうと画像の劣化とか色々問題あるのかもしれないですが少しでも荷物の
軽量化などをしたい場合は有効なので使ってます。
意外と、広角系のレンズは出来る物が多いのかもしれないですね。
書込番号:23752197
0点
10-18の後半がフルサイズでも使えるという話は以前からありました。
初期の頃の製品の方が、フレアカッターが無いのもプラスなんだと思います。
6x6みたいに横位置に構えたままAPS-Cの縦位置が画質を損なわずに撮れるとか、丸く切り抜いて使うには画角が広く撮れるとか、何かしらの制約があっても使える部分のメリット、工夫して活用する楽しさはあると思います。
書込番号:23752474
0点
APS-C用で全域使えないようなレンズはだいたいフレアカッターが原因なので
外せるなら外せば改善する可能性は非常に高いです
周辺画質はどうでもよいので画角が欲しいときには結構使える(笑)
書込番号:23752529
1点
>ほoちさん
お得です、使う使わないは別として、より多い情報量やいざという時に2mmの差は大きいです。
>ねこさくらさん
実際に使っているのですね、α7Cのコンセプトに共感して購入したのでコンパクトでなんちゃってフルサイズが使えるレンズはありがたいです。
>cbr_600fさん
後でトリミングする前提なら常時フルサイズモードにしておきAPS-Cレンズで撮影しておけば持ち方そのままで縦位置撮影できますよね、勉強になりました。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
広角の2mmは大きいです、画質ガーの前に撮れなければ意味がありませんからね。
書込番号:23752751
1点
少なくとも1:1のスクエアで使う分には、画質のいい部分だけでもAPS-Cセンサより大きな範囲が使えるので、有効活用だと思います。
データ的には少し冗長になりますが、APS-Cレンズだからと最初からクロップで捨ててしまってはもったいない気がしますね。(但し撮って出し派を除く)
書込番号:23752992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ほoちさん
それは明らかにフレアカッターでけられてる典型的な絵なので
解像で改善されると思う(笑)
書込番号:23757186
1点
>ほoちさん
その蹴られならトリミングすれば35mmより広く使えませんか?縦位置撮影も容易ですね。
いろいろ確認していくと16:9モードでトリミングすれば蹴られ部分がカットされ、もう少し広角で使えることがわかりました。
書込番号:23758147
0点
16:9でもAPS-Cより広く使えますね。イメージサークルよりセンサが大きければマルチアスペクト…。
私も手持ちのAPS-Cレンズで試してみました。いずれもシグマのEマウント用単焦点です。
3本ともフレアカッターは無いのですが、残念ながらバッチリとケラれてました。
上下を全く切らずにフルサイズ1:1画角用レンズとして使えるのは19mmF2.8で、60mmは隅にかなり急激な減光があり、30mmF1.4は完全にケラれてしまいました。ただ30mmはContemporaryラインでタル型歪があるので、レンズプロファイル補正を入れると周辺が拡大されてケラレが追い出されるので、60mmと同じくらいの程度になります。
ちなみに1:1だと4000x4000pxなので16Mpxです。16:9も試してみましたが13.8Mpxぐらいでした。APS-Cだと10Mなので、実際にどこまで使うかはさておき、やはり有効ではあると思いました。
余談ですがこの3本で最も画質がいいのは60mmで、周辺部でも偽色が確認できます。A6400(APS-Cローパスあり24M)で撮っても同様に周辺部で偽色が発生するほど解像度の高いレンズですが、これが1万円台で買えるのがすごいです♪
書込番号:23766620
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/10/20 18:40:51 | |
| 17 | 2025/10/20 11:42:27 | |
| 6 | 2025/06/09 19:45:03 | |
| 9 | 2025/04/21 19:22:11 | |
| 10 | 2025/03/23 0:24:13 | |
| 44 | 2025/03/19 4:27:03 | |
| 9 | 2025/01/12 14:20:43 | |
| 28 | 2024/12/22 18:19:17 | |
| 24 | 2024/11/13 15:18:48 | |
| 12 | 2024/11/08 7:54:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















