FUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキット
- 裏面照射型約2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 5」を搭載し、高画質撮影が可能なミラーレスデジタルカメラ。
- 写真フィルムを交換する感覚で色調表現を楽しめる「フィルムシミュレーション」のモードを切り替える「フィルムシミュレーションダイヤル」を配置。
- 強力な電子式ブレ補正機能と高性能な内蔵マイクなどにより、快適な動画撮影をサポート。標準ズームレンズ「XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ」が付属。
FUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキット富士フイルム
最安価格(税込):¥137,609
[ブラック]
(前週比:-1円↓)
発売日:2024年11月下旬



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキット
現在x100viを使用しておりますが、x-m5への乗り換えを検討しています。
手ぶれ補正が無いことが自分の中でやや気がかりですが、手ぶれ補正が無いことは実用において影響は大きいでしょうか?
被写体は子供。
撮影シーンは主に外やたまに幼稚園イベント、家など。
幼稚園イベントでは三脚固定でズームレンズをレンタルしての動画撮影もするつもりです。
晴天時はさほど影響ないと感じていますが、室内ではどのぐらい打率が下がるかということはやはり懸念があります。
家電屋ぐらいの明るさならラフに構えて撮っても大丈夫そうだなとは思いましたが、、
カメラとしてはグレードダウンの乗り換えですが、私にはオーバースペックなのでx-m5がちょうどいいと思います。
なにより小さい!x100viですら結局重いデカいと感じたのでそこが一番の理由です。
購入したら xf27mm f2.8 や、SIGMA 18-50mmあたりをつけようと思います。
書込番号:26255612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とんとんととんさん
手ぶれ補正が必要かどうか?は、人それぞれ運用方法や技術によるとは思いますが、少なくとも「ないよりはあった方が良い」でしょうね。当たり前ですが・・・
私はX-T4+純正の16-80とタムロン18-300を愛用していますが、2本ともレンズに手ぶれ補正機能がついているのでボディーには不要かもしれません。
でも単焦点レンズにViltroxの33mmと56mmがあり、これらを使うときはボディーの手ぶれ補正が重宝しています。
特に薄暗い屋内などではF2.8/ISO1600MaxでもSSは1/30以下になる場合が多く、手ぶれ補正はかなり有効です。
>幼稚園イベントでは三脚固定でズームレンズをレンタルしての動画撮影もするつもりです。
その場合は手ぶれ補正搭載のレンズを使用すれば問題なさそうですね。
結局はレンズ次第、と言うことになるのではないでしょうか。
書込番号:26255631
2点

>とんとんととんさん
ボディ内手振れ補正は有れば便利だと思います。
私はボディ内手振れ補正の無いキヤノンのR10を使っていますが、レンズに手振れ補正が有れば問題ないので気にはしていません。
レンズが広角から標準系ならどちらも無くても気にしません。
ネットでカメラの手振れを防ぐなどを調べご、自分の技術を磨くと良いですよ。
今回はx100viからの乗り換えですか?
前々回はx-s10からX-T5への乗り換えで、前回はX-T5からa6700かa7c2でしたね。
予算は潤沢?なようなので買い増しをお勧めします。
X-T5を手放すのはもったいないと思います。
書込番号:26255632
6点

>とんとんととんさん
・・・「現在、所有しているカメラ」で「手振れ補正をOFF」にして試してみればいいんじゃないでしょうか。
・・・「スレ主さん」の撮影状況は誰にもわからないので、それが一番、手っ取り早く、確かだと思います。
書込番号:26255633
6点

手ブレが発生するのを懸念しているようですが
どれほど低速シャッターを必要とする機会があるかでは?
レンズに手ブレ補正があるのを使用する考えはありますか?
機材が軽くなると、
カメラの保持を今以上
しっかりする必要もあるし、
ファインダーがないから尚更保持をキチンとしないと…
更には、日中の明るい野外で動きものの撮影の場合、
ファインダーがないと被写体を捉えるのに苦労するかと。
次々と機材を変えているのは
なんらかの不満があるからですよね?
X-M5に変えても、また不満がでるのでは?
書込番号:26255655 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どのような場面でも手ブレがあった方が良いですよ。
偶然に撮れたとても良いって思っていたらブレてる…やん。
そんなのが出来るだけ少なくなりますからね。
補正があってもブレてたら諦めます。
別に補正くんは責めないです。
書込番号:26255694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

被写体次第ですね。
お子さんが主ということで、お地蔵さんじゃあるまいし被写体の方のブレが大きいかも。
レフ機時代からボディ内手ぶれ補正のない機種を使っていますが、不都合はないです。
屋内・屋外共通して照明に配慮すれば良いと思います。
フラッシュの日中シンクロや天井バウンス等々。
書込番号:26255721
4点

>とんとんととんさん
このレンズキットのレンズXC15−45mmは
手振れ補正(OIS)付き。
なのでX100VI程度には使えます。
但しレンズが暗い分シャッター速度が落ちます。
室内で子供となると、
手振れの影響より被写体振れが大きく出ますので、
ISOを上げてでもシャッター速度は確保して下さい。
書込番号:26255733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>xf27mm f2.8 や、SIGMA 18-50mmあたりをつけようと
>思います。
使用されるレンズが広角から中望遠位ですと、ボディ内手振れ補正無しでも別に良いと思いますよ。
動画撮影には、三脚よりもカメラ用三軸ジンバルを使用される事をお勧め致します。
書込番号:26255773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使えるか使えないかは100VIの手振れ補正をオフにすれば分かるのでは?
搭載されていればオフにはできますが、搭載されていないものをオンにはできませんので慎重に考えないとですね。
手振れ補正に限定すれば、手振れ補正内蔵のレンズを手に入れればいいだけのことですし♪
書込番号:26255970
3点

夜見返して多数のコメントいただきありがたく思います!
私自身、多々カメラを乗り換えておりますが腕前は全く持ってスキルなし知識なしの下手くその自己満なのですが、飽き性でガジェット好きなところがあるのであれこれ乗り換えたくなるのです。
ただ、色々買ってみて今のところはFUJIFILMという点は選択肢として譲れないですね。
その上で軽く小さくを追い求めたらx-m5+27mm 2.8でもいいのでは?と薄々感じて質問した次第です。
たしかに、手ぶれ補正がなくてもいいかはx100viで手ぶれ補正オフで検証できそうなので何日か試してみたいと思います。
あとはあえてファインダー覗かないようにしてみたいと思います(笑)
ただ、ようやく買えたx100viなのでこのまま乗り換えないことも選択肢にはあります、、
予算的には買い増ししか考えていません。
書込番号:26256018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とんとんととんさん
私は子どもが小さかった頃、初代X100を使っていました。カメラそのものはハッキリ言ってX100Yのほうが良いと思います。もしズームレンズが必要になったということなら、もうしばらくデジタルテレコンを使いやすいボタンに割り付けて使うほうが良いと思います。お子さんが大きくなってきたらズームレンズが必要になると思います。そうなるとファインダーはあったほうが良いと思います。そうなるとX-T5かT50を勧めたいところですが、年内にX−T30Uの後継機が出るとの噂もあります。正常進化ならコスパ良いかと。https://www.minnacamera.com/mags/1534
それを待ってみては?手ブレ補正はレンズ頼みになるかもしれませんが、私は手ブレ補正なしのX-T20を使っていましたが特に困りはしませんでした。
それともオーバースペックで小さいカメラが欲しくなっただけならX halfという手もあります。コンパクトでポケットにも入ります。気軽に使えますがズームもないし、X100Y並みの美しさもありません。買っているところはコンパクトさと手軽に撮れること、初心者でも扱いやすいことだけです。あくまでサブカメラ。X100Y持ってるなら使い込んで機能も駆使できるようになる方がいいように思います。
書込番号:26256041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とんとんととんさん
こんばんは
自分の場合ですが、
今現在6機種を使用運用してますが、
ボディ内手振れ補正を搭載している機種は1台もありません。
それでも撮影に支障はありません。
望遠中望遠であればほとんどはレンズに手振れ補正が搭載されてますしね。
とんとんととんさんの場合、
おそらく機種を変えても意味が無いのでは?と思います。
手振れって機材よりも撮影者の影響の方がはるかに大きいです。
ボディ内蔵手振れ補正が無くて大丈夫か考えるよりも、
手振れ補正が無くてもそうそうブレないような写真を撮るべくひたすら練習する事を強く勧めますね。
手振れ補正があってもブレてる人は大勢いますから。
書込番号:26256113 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

夜間の風景やスナップだと手振れ補正は必要ですが、子供の場合はシャッタースピード早め・ISO上限高めで撮りますので、必ずしも必須ではありません。
書込番号:26256132
1点

フジフイルムの手振れ補正も相当な高いレベルに到達しています。
レンズもボディ内手振れ補正があることが前提のレンズも増えていますし、いまから手振れ補正なしのボディを買うのは覚悟が必要かと思います。
それか、最近の画像編集ソフトのノイズ処理は素晴らしいものがあるので、編集前提で高感度で対応するかですね。
書込番号:26256204
0点

せっかく100VIがあるのだから、それを使い続けて、望遠が必要なときは一眼をレンタルすればいいです。
書込番号:26256243
0点

手振れ補正ネタは、あったほうが良いに決まってるの意見か、
そんな物に頼らず技術で補えの2択です。
私は無い機種は買いません。
AFと同じでこのカットがブレてなければなあ、と思うのはうんざりだからです。
まあ0には出来ませんし頻度の問題ですけどね、
所詮趣味道楽ですからブレるのも一興と開き直るのも良いかもしれません。
書込番号:26256265
1点

あまりコメントお返しできず恐縮です。
皆さんの言うようにボディ手ぶれ補正は必ずしも必須では無さそうですね。それよりもスキルを磨けというのもごもっともです。
私の使用シーン的にも手ぶれ補正なしでもいけそうです。
そもそも買い換えも今の自分に必要か改めて考えてみようと思います。
書込番号:26256372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・・・本当に「子供の撮影にはハイスピードシャッター」なんて使ってる? マニアと一般人を一緒にしちゃあダメだと思うよ。
・・・きちんと手ブレ補正の有無を比べたこと無いと、その効果は普段目に見えないから、ありがたみがわからないだけなのでは。
書込番号:26256382
7点

手振れ補正機能は静止物を手持ちで撮りたいときに効果を発揮しますが
子供のような動体物が被写体の場合は被写体ブレが多くなるので手ブレ対策ですむものではありません。
ただし望遠レンズになると手ブレの必要性が出てきますね。
お示しの条件では広角レンズの使用が多いようなのでブレの影響は必然的に小さいものとなりそうです。
書込番号:26256707
3点

・・・・ちなみに、「手ブレ補正がボディ・レンズ双方に無い場合」は「手持ち撮影」である場合、「必ず手ブレは起きている」んです。
・・・・それが、「広角レンズでは手ブレ角度が小さくなる」「シャッタースピードが上がると写る手ブレ量が少なくなる」だけで、「決してゼロではない」ということ。
・・・・まあ、「高感度ノイズ」と同じで、「手ブレの量」が「100ならダメ」「10でギリギリOK」「5なら全然OK」って感じで「個人差で許容するもの」だとは思います。
・・・・やはり「どんなレンズ(手ブレ補正の無いレンズ)でも使えるのはボディ内手ブレ補正が付いたカメラ」ってことになりますね。
・・・・「上級機種(値段の高い機種)には手ブレ補正が付いてる」のが「何よりの証拠」であり、「メーカーはちゃんと認識している」んですよ。
・・・・「付いて無い機種」を買わざるを得なかった人が「大丈夫、大丈夫」というのが果たして「他人に対して、正しいカメラの勧め方」なのかどうかは、この文章を読んで各自で考えて欲しいと思います。
書込番号:26257095
5点

私は、X-S20の後継機がM5だと思ったので購入するつもりでしたが、おっしゃるようにM5には手ぶれ補正がありません。
FUJIの手ぶれ補正はかなり優秀なので、手ぶれ補正のついてないFUJIを買うのはもったいないと思います。
わたしはそれでT50を買いました。X-E5も手ぶれ補正ついているので良いと感じます。(T50とE5はほぼ同じカメラです)
手ぶれ補正がないことを後悔する可能性はあるか、と問われれば、当然、あるでしょう。
書込番号:26259914
1点

60万円のSONYのコンデジも手振れ補正は付いていないので、軽さとコンパクトさのほうが重要と考えている人も多いという事でしょう。
書込番号:26260922
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2025/09/15 23:56:36 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/13 22:38:16 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/13 0:04:50 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/12 7:47:26 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 22:21:27 |
![]() ![]() |
18 | 2025/08/21 23:15:30 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/20 8:54:54 |
![]() ![]() |
18 | 2025/08/19 23:11:20 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/16 15:15:55 |
![]() ![]() |
23 | 2025/08/12 19:19:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





