『E-30 サンプル写真』のクチコミ掲示板

2008年12月20日 発売

E-30 ボディ

ハイスピードLive MOSセンサーやTruePicIII+を備えたハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:655g E-30 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-30 ボディの価格比較
  • E-30 ボディの中古価格比較
  • E-30 ボディの買取価格
  • E-30 ボディのスペック・仕様
  • E-30 ボディの純正オプション
  • E-30 ボディのレビュー
  • E-30 ボディのクチコミ
  • E-30 ボディの画像・動画
  • E-30 ボディのピックアップリスト
  • E-30 ボディのオークション

E-30 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月20日

  • E-30 ボディの価格比較
  • E-30 ボディの中古価格比較
  • E-30 ボディの買取価格
  • E-30 ボディのスペック・仕様
  • E-30 ボディの純正オプション
  • E-30 ボディのレビュー
  • E-30 ボディのクチコミ
  • E-30 ボディの画像・動画
  • E-30 ボディのピックアップリスト
  • E-30 ボディのオークション


「E-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-30 ボディを新規書き込みE-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ35

返信43

お気に入りに追加

標準

E-30 サンプル写真

2008/11/28 12:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 ボディ

クチコミ投稿数:56件

オリンパス公式サイドのE-30 サンプル写真です。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e30/sample/index.html

全ての サンプル写真はISO 200で撮影したものですが、
E-30の最優画質設定 はISO 200でしょうか。

書込番号:8702401

ナイスクチコミ!1


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/11/28 13:26(1年以上前)

photofan.jpさん、情報ありがとうございます♪

 サンプルお写真を拝見しましたが・・・・ なんか、自分的にはインパクトが感じられないお写真です〜
じっさい、こんなもんではないと思うんですが・・・・ んん〜〜・・・σ(^_^;)

                       

書込番号:8702507

ナイスクチコミ!1


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2008/11/28 13:37(1年以上前)

悪くないと思いますよ。

他社製品のような積極的な「ノイズレス」に走らず、立体感のある絵造りに感じます。
また色の立ち上がり・粒状感もOLYMPUSらしくE-420/520〜E-3と相通じるコンセプトです。

「4/3はセンサーが小さいからノイズが多い」的な何とかの一つ覚えみたいな評価を突き抜けた、「表現としての絵造り」が実を結びつつあるんでしょうね。

書込番号:8702535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件

2008/11/28 15:33(1年以上前)

パリッとした青空が一枚もなく、曇天のサンプルを選んだのは自信の表われなのでしょうか?

アートフィルターを掛けていない素通しのサンプルが2種類しかないのは残念な気がします。

ISO感度は仕様表に100〜3200となってますね。

書込番号:8702853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:635件 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2008/11/28 16:41(1年以上前)

確かにオリンパスブルーはサンプルでは見れませんねぇ。。
まぁ、コダックではないので期待しても駄目なんでしょうが、やはりオリンパスといえばブルーですよね^^
曇り空で露出やコントラストが難しい条件を敢えて選んだのでしょうか?

出てきた絵自体は悪くないと思いますが、アートフィルター無しのサンプルをもう少し見てみたいですね〜

書込番号:8703011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2008/11/28 20:00(1年以上前)

サンプルを見ましたが・・・何かクォリティがないというか残念な印象でした。
辛辣かも知れませんが、率直に申せば残念の一言です。

もう少し良い写真でアートフィルターや画質の良さを示していただけないと
予約した人間として後悔を感じてしまいます。

早急に良い写真に切り替えていただきたく思います。

書込番号:8703713

ナイスクチコミ!2


rbtaさん
クチコミ投稿数:65件 Photo is life,PDA is life. 

2008/11/29 16:54(1年以上前)

しかし撮ってるやつド下手くそですね〜、2枚目のサンプルとか明らかに絞りすぎで回折ボケ起こしてます。このぐらいの被写体ならば、被写界深度を考慮してもf5.6〜f6.3ぐらいで十分だと思うんですがね。なぜか全部ISO200だし。せっかくの良いレンズが泣きますよ。…まあiso200でのノイズ感は特に変わってもいないようなので安心しましたけど。
 
半面アートフィルターはなかなか面白いですね。コンデジの似たような機能でちょくちょく遊びますが、それよりもなお効果的な感じです。最初聞いた時はバカにしてましたが案外使えるかもしれませんね。

書込番号:8708148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2008/11/29 17:50(1年以上前)

>rbtaさん

そうですね、効果は何となく分かるのですが、使うことの価値が見出せないと言いますか
写真そのものの質がなさ過ぎると私も感じています。
社員の方が撮っているのかも知れませんが、やはりそれなりのプロに依頼して欲しいと思います。

心配なのは、こういう作例写真を載せることにオリンパスサイドが何とも思っていないとすれば
写真好きな人の気持ちを理解することが出来ないということにもなるという点です。
せめて合同レンズカタログ程度の写真の質は必要なのではないでしょうか?

書込番号:8708354

ナイスクチコミ!2


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/11/30 04:39(1年以上前)

 撮影場所は恐らくイタリアか、どこかですね。国外だと思うので、多分どこかのプロの方の写真かと思いますが、なんだかパッとしないですね。

 「再現力から表現力へ」というコンセプトのようなので、「画質がどうの」といういつもの議論には、関心が無いということなのでしょうか(笑)。

 しかし皆さんが仰るように、今ひとつの写真ですねぇ。発売を急いだために、時間が無かったのかなぁ。

書込番号:8710849

ナイスクチコミ!3


Dango408さん
クチコミ投稿数:171件

2008/11/30 07:04(1年以上前)

現在、E-3とE-1と竹レンズ3本を使用している者です。(ズイコーデジタル竹レンズが自分の使用に一番適していると再認識し、ニコンからの移行です。)

ところで、オリンパスの方針でやはり気になることは、ピクセルランナーさんの言われる「心配なのは、こういう作例写真を載せることにオリンパスサイドが何とも思っていないとすれば写真好きな人の気持ちを理解することが出来ないということにもなるという点です。」といことです。まったく同意します。

レンズについては、光学的性能+携帯性+耐久性(防塵防滴性も含む)+価格の総合的な評価は、他メイカー製品より優れていることは皆様も認めるところだと思います(デザインは今一歩という製品もありますが)。

ただ、カメラ本体の操作性や画質には商品開発者が本当に写真好きの方たちが携わっておられるのか疑問に思う場面があります。また、営業サイトもなんか的を得ていない感じも受けます。カメラ本体の操作性の?の一例としてはAFポイントの移動の際のツーアクション、画質においてはフォーサーズサイズの映像素子のもつ性能を超えた多画素数化の流れです。

操作性については、写真歴の長い方はご承知だと思いますが、フィルムカメラで一時期ニコンが実際の撮影操作性を無視したカメラを続けて企画・発売して、ユーザーから敬遠された時期がありました。操作階層が深く、つねに液晶画面で確認しながら設定する「ゲーム感覚」の操作を強いられました。たぶん、実際の「写真撮影」を趣味としない方の企画・設計だと思われました。操作性は、他メーカーからのユーザーを取り込む、大きな要素だと思います。

多画素化はむやみにデータを大きくするだけで、直接恩恵を受けている方の割合はそれ程高くないと思います。それよりは、多くの方がご指摘されている、ピッチの極小化に伴うダイナミックレンジの狭量化や高感度ノイズの増大化の方が、多くのユーザーにマイナスだと思います(2000万画素のRAWデータをストレスなく処理できるPCをお持ちの方は、うらやましい限りです(笑))。

カタログについても今ひとつスマートさが欲しいですね。また、E−3で問題となったAF−C時の連射数などの例のように、カタログ数値に目を奪われるような姿勢(記述)は改めるべきでしょう。

是非、オリンパスの方々には、営業面で目新しい企画や他メーカーに負けない多画素化も必要なのでしょうが、フォーサーズの特性踏まえて成熟したカメラを提供していただけるよう、お願いしたいと思います。特にE−3の後継機に期待しています。

駄文失礼しました。最後に、E−1・E−3の耐久性能および竹レンズのコストパーフォーマンスは本当に素晴らしいですね!

書込番号:8710973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2008/11/30 12:13(1年以上前)

>Oh, God!さん

あれはプロの方の写真なのですかね・・・?
だとすれば随分と乱暴な「ついで仕事」だと思います。
協力関係にあるプロの方の質がニコンさんやキヤノンさんとは
大きく違っている事情があるのかも知れませんね。

>Dango408さん

ご賛同いただき、ありがとうございます。
写真が好きでフィルム時代から写真雑誌のコンペに応募してきたような
私だけの意見かも知れないと思いつつ、他のスレッドでの絶賛には
どうしても違和感があったので辛口に書いてしまったのですが
Dango408さんのご賛同に少しホっとしました。
カメラマニアではなく、写真マニアのためのカメラを望まれていることにも
強く賛同します。
せっかく無意味なスペック競争を回避できる別のフォーマットを持っているのですから
そのあたりをもっと意識して欲しいですよね。

書込番号:8711990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2008/11/30 12:59(1年以上前)

書き忘れましたので、連投をお許しください。

>Dango408さん

カタログについても同感&同意です!(笑)
E-3などでは黒=高級という既成概念にとらわれ過ぎているのか
折角の清潔なオリンパスイメージを打ち消してしまっていますし、
他社の構成と同じようなアプローチ方法も気になります。

フォーサーズ関連では一番最初に出た合同レンズカタログだけが
とても強く心に残っています。
表紙からしてとても高潔で清々しい印象でした。
コンセプトらしきページも写真家ジョック・スタージェスや
植田正治を思いおこさせるような品格のある写真でしたので
うまく写真好きのツボを押さえているなァと感心していました。
いまの合同レンズカタログは、写真点数も少なくなっていますし
写真好きをニヤリとさせるページがないので残念ですが(笑)

書込番号:8712167

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/11/30 15:48(1年以上前)

ピクセルランナーさん、

 自分もご賛同しているひとりです σ(^_^;)

>自分的にはインパクトが感じられないお写真です・・・・  
と書いたのは、ニュアンスをだいぶ薄めるべく苦心して書いたものでして
”ガッカリ”しました、というのが正直な感想なんです、、

 例えば、サンプルの一枚目についてのみ感想を言わせていただければ、
この写真は 「ポートレート」を意識した作例だと思います、

右の猫の顔にピントを合わせていると思われますが、F8まで絞り込んでるにもかかわらず、
すぐ奥の左側の猫ですでにピントがくずれています、
バックの住宅や遠景は完全にボケボケですよね、
しかも 画角も14ミリと、広角端で撮っているのにです・・・・・

 手前の猫の毛並みも、1200万画素超であるならば、もっと精細に描写されてしかるべきとも思います、
この程度の写りならば、自分の手持ちの E−300、E−510でも十分に撮れます、
ボディのみで10数万のカメラ!というアドバンテージが”まったく”感じられない作例にみえてしまいます、

 カメラとしての基本性能は 何を差し置いても”写り”そのものではないでしょうか、
アートフィルターなどというのは、その基本性能の上に成り立つものだと思いますね、
少なくとも この作例がオリンパスの公式のものならば、まずはアートフィルターの作例などのせずに
基本性能としての写りを もっとアピールするべきではないでしょうか?
 ポートレート、遠景風景、近接撮影、夜間撮影等々・・・・ユーザーが一番知りたい要素をまずは紹介すべきです、
アートフィルターの作例などは 別URLでまとめるべきと考えます、

 自分は 現有機の後継機種として 前々から E−2ケタ機を待ち望んでいましたが、正直ガッカリです、
もっとも・・・ これが E−30の実力とは思っていません・・・・ 思いたくないです!
この程度の作例を”公式サンプル”として公開するオリンパスの姿勢に、少なからず憤りを感じているしだいです、、

 この作例は「見なかったこと」にして、来年の購入にむけて貯金に励みたいと思っています、、
          

書込番号:8712783

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2008/11/30 17:46(1年以上前)

>syuziicoさん

ご賛同、ありがとうございます。

私の年甲斐もないズケズケとした意見は皆さんのお気に召さないかな?と不安でしたが
急に仲間が増えたようで心強く思います(笑)

私としてはE-410のユーザーとして、またE-30を素早く予約をした人間として
ここは引いてはいけないと強く思いましたので辛辣に書かせていただいた次第です。

>カメラとしての基本性能は 何を差し置いても”写り”そのものではないでしょうか
これには大同意です。

>アートフィルターの作例などは 別URLでまとめるべきと考えます
これにも賛成です。
私もゴッタ煮風のつくりには疑問を感じていました。

>これが E−30の実力とは思っていません・・・・ 思いたくないです!
私もです!(笑)

スペシャルサイトにユーザー作品を載せるようにしたらどうですかね?
作例に困ることなく、結構良い写真が集まると思いますよ?
メーカーからの一方通行ではなく、使って楽しむユーザーが価値を作り上げられる
はじめてのカメラだと思いますしね。



書込番号:8713331

ナイスクチコミ!1


mainoaさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/30 18:29(1年以上前)

皆さん こんばんは

 僕も画像処理に期待していたので、このサンプルはちょっとがっかりしました。
 ところで、アートフィルタと言うのはソフト的な処理なのでようか、僕は何かカメラの内部のハード的な物と思っていたのですが(オリンパスマスターで後処理でできるの?)
 アートフィルタじゃない写真をもっと見せて欲しいです。(違うレンズで撮ったやつとか)




 
 

書込番号:8713541

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/11/30 18:37(1年以上前)

ピクセルランナーさん、

 あのサンプルページを見た方の少なくとも 過半数の方は「あれっ?」と感じられたことと推察いたします、
もちろん、「なるほど! さすがだなあ♪」と感じられた方もいらっしゃることとは思いますが・・・・

 自分はネガキャンをするつもりはありません、
オリンパスの技術者を信頼していますし、そのオリンパスが満を持してリリースする E−2ケタ機です、
悪かろうはずがないと 信じています、
 ただ、サンプル写真の出来が ???・・・ということだけだと受け止めています♪


photofan.jpさん

 せっかくご紹介いただいた サンプル写真ですが、ご紹介いただいたことには感謝しております、
photofan.jpさんには 気まずい思いをされたかと思いますが、どうか お許しください m(_ _)m
この写真をサンプル写真として選択した オリンパスサイドに責があることです、

 ”オリンパスはこのカメラを売り込む熱意があるのかしら・・・・?”とさえ感じるくらいです、

    しつれいしました〜、、、
                   

書込番号:8713589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2008/11/30 23:45(1年以上前)

>mainoaさん

ご賛同、ありがとうごさいます。
サイトの説明を見る限りはカメラ内部にある集積回路が行うソフト処理ですね。
オリマスでは同じようなことは無理だと思います。
私が使っているフォトショップなどの画像処理ソフトであれば可能ですが・・・

>syuziicoさん

恐縮です。
私も決してphotofan.jpさんや好意的なご意見の方を批判しているわけではありません(汗)
無論、予約した人間ですのでネガキャンなどする意図もありません。
私の意見で不快な思いをされた方がいらっしゃいましたら申し訳なく思います。

私としては・・・
なぜ、オリンパスは予約した人たちやユーザーをもっとワクワクさせてくれないのか?
なぜ、新しいEシリーズユーザーを増やせるチャンスを大切にしてくれないのか?
という思いが募って書いたまでです。

何しろ、私のようにE-410の手のひらにのせた広告写真を見て長年使ってきたニコンから
思い切って乗り換えてしまった人間がいるくらいですので(笑)
こういうイメージづくりへの配慮というのは、とても大切だと思っています。

良いものを作れば黙っていても売れるという時代は、もう過去の話ではないでしょうか?
情報過多な世の中では、メーカー側に商品を説明する能力や努力がなければ
売れるものも売れないというのが現代だと思っています。
そういう意味からはオリンパスという会社は何か迷いがあるように感じてしまいます。
もっと自信を持って用意周到に商品の良さを社会に発信して欲しいと思います。

と長々と書いていて気づきました。
いつの間にか自分はヘビーなオリンパスファンになっていたのだと(笑)

書込番号:8715486

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2008/11/30 23:50(1年以上前)

やはり あのサンプルには納得されていない方も多い様ですね。

自分はE-3後継機に的を絞って待っていたのですが、E-30が気になってしまって、サンプルはまだかと楽しみに待っていたのに、なんだか裏切られた気分でした。
一気に購買意欲が下がってしまいました。
個人的には、アートフィルタは大変良い機能だと思いますが、それをメインにして欲しくないです。
なので通常のサンプルは あくまで フィルタ無しで、フィルタ有りはスペシャルサイトの方で・・・。って形の方が良かったです。
出来ればサンプルの撮り直しをお願いしたいですね。

書込番号:8715509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/01 00:14(1年以上前)

こんばんは。私も、何のかんの言いつつE-30予約している身ですが、
あの作例は、、
特にZD14-54IIで撮った作例と、既存のZD14-54のレンズのページに
ある作例を比較しても差は歴然としていると思います。
E-30云々以前にZD14-54がこんな描写力とは到底納得出来ないし、
(従来通りであれば)これがZD14-54IIの方の作例にも転載される
となると余計差し替えた方が良いんじゃないかと思いますね

まだ、春に出たE-420とパンケーキのインコの作例とか見た時の方が
「おおこんな小さなレンズ&ボディでこれだけ写るか」という
インパクトがあったような気がします。

書込番号:8715669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2008/12/01 00:31(1年以上前)

確かに、「メーカーのサンプルは参考にならない」と言われるくらいのものを見たかったです。
これは、逆の意味で「参考にならない」であって欲しいですね。
というか、パナのMOSのEシリーズのユーザーなら、皆こんなものじゃないと言うのは感じていると思います。

書込番号:8715769

ナイスクチコミ!1


ohtai-sanさん
クチコミ投稿数:168件

2008/12/01 01:01(1年以上前)

うーん・・・

他の機種の実写サンプルの撮影モードは、
(M)マニュアルまたは(A)絞り優先で撮られてる様ですが、
E-30に関しては、(P)プログラムモードばかり。

別にプログラムモードが悪いとは思いませんが、
何か意図するものがあるのでしょうかね?

もしかして、
アートフィルターを含め、
最終チューニングは、
コンデジ班が担当したとか(笑)。

書込番号:8715921

ナイスクチコミ!0


mainoaさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/01 01:33(1年以上前)

ピクセルランナさん

ご説明ありがとうございます。
何か新技術が搭載されると言う記事をどこかで見たので、期待をしていたのです。

僕もネガキャンをするつもりでは無く、e-30はこんなもんじゃないだろう、と言う気持ちで書き込みをしてしまったのです。

オリンパスの個性的なカメラが好きなので、がんばってほしいです。

書込番号:8716038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2008/12/01 10:09(1年以上前)

syuziicoさん、mainoaさん、

私は気にしません。
サンプルが批判されるのはここの掲示板 だけではありません。

アートフィルターとマルチアスペクト(特に6:6)機能には非常に興味があります。
E-3と違う楽しみ方ができると思います。

(話題と関係ないが)気になるのは、オリンパスの強気な価格設定です。


書込番号:8716726

ナイスクチコミ!0


ohtai-sanさん
クチコミ投稿数:168件

2008/12/01 15:45(1年以上前)

ボクも全く気にしませんね。

フォーサーズのE-System、
カッチリと写るのは間違いないですから。

突然、新機種で画質が悪くなるなんて事は、
考えられませんよね。

書込番号:8717775

ナイスクチコミ!0


kbys64さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/01 16:45(1年以上前)

 フィルターを適用しない画像が2枚だけという点が解せないです。。
 化粧してない顔を見せれない芸能人のような・・・

 今までにも、セピアとかモノトーンとか、そういう化粧系の機能があったと思いますが、使っている人を見たことがありません。
 使う=原画の情報を欠落させるだけ=百害あって一利なし という風だったと思いますが、今回のアートフィルターもそれに近い印象を受けます。

 撮影被写体に対して、事前に適用しようと思うフィルター効果を選択して、シャッター切って、背面液晶で色味を確認して、意図どおりじゃなかったらフィルター効果を修正して、シャッター切り直し・・・・
 このループを撮影現場でやろうと思う人がいるとは到底思えないわけですが・・

 Olympus Studio 3 の注目機能として売り出した方が遙かに良かったでしょう。
(Olympus Studio って Capture NX ほどには売れてないですよね!?)


 アートフィルターの作例が、どんだけ凄いものであっても、上に書いたループを経た結果でしか実現しないと思うと、購買評価の対象にはなり得ないと思います。

書込番号:8718015

ナイスクチコミ!1


rbtaさん
クチコミ投稿数:65件 Photo is life,PDA is life. 

2008/12/01 18:45(1年以上前)

kbys64さん
また随分と古くさい考え方ですね。もしかしてアクティブD-ライティングとかDレンジオプティマイザーのような機能も使われないのでしょうか?文面を見る限りライブビューも使われないようで、随分とストイックなんですね。
まあ私もモノクロとかトイカメラで撮った写真は卑怯だとは思いますが。(どんな写真でも良さそうに見えるので)

だいたいその機種の素性(=すっぴん)を見たいのならば、RAWデータでなくてはお話になりませんよ、jpegもアートフィルターもやってることは一緒なんですから。デフォルト生成のjpegは良いくせにアートフィルターは駄目とかナンセンスですよ。

書込番号:8718504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 ----彩り----  

2008/12/01 19:21(1年以上前)

>撮影被写体に対して、事前に適用しようと思うフィルター効果を選択して、
>シャッター切って、背面液晶で色味を確認して、
>意図どおりじゃなかったらフィルター効果を修正して、シャッター切り直し・・・・
>このループを撮影現場でやろうと思う人がいるとは到底思えないわけですが・・

光学ファインダーで撮影される写真の露出などが前もって確認できないデジタル一眼レフでは
例えばAモードで撮影する場合、Aモードにして絞り値を選択して露出補正をするならして
シャッターを切って背面液晶で写真を確認して被写界深度の具合や露出が気に入らなければ
絞り値を変えるなり露出を変えるなりしてシャッターを切り直して・・・
というループで撮影するのが普通で誰でもやっていることでは?
なぜ絞りや露出を変える部分がアートフィルタになってはダメなのか理解に苦しみますね。

kbys64さんが言っていることは光学ファインダと背面液晶がある全てのデジタル一眼レフ
での撮影方法を否定するのと同じ事です。

kbys64さんはそれをやらずに被写体に1回だけしかシャッターを切らず、液晶で確認もせずに
100%自分のイメージ通りの写真ができていると確信が持てて、
全ての写真が実際にイメージ通りに写っていて失敗写真は一枚もないということでしょうか?

そんなことあり得ないでしょうけどね。


メーカーサンプルの写りが良かろうが悪かろうがそれが参考になったことは一度もないので
私はどうでもいいやって感じです。
アートフィルタやマルチアスペクトのサンプルは写真の内容などは別として
通常の写真とは違う表現の仕方があるというのはわかりますし。

書込番号:8718653

ナイスクチコミ!1


kbys64さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/01 21:41(1年以上前)

そういう「一連の反復動作」に、更にアートフィルターのパラメータが加わるんですけど。
露光条件の設定(確認と再撮影)は撮影時に行わないといけない合理的な理由がありますがねぇ。

シャッター切るのは、特別な理由(HDRに使うとか)がない限り、精々3回までですね。
その「3回」は、RAW撮りであっても必要な作業
アートフィルターはJPEG出しなので、露光条件の他にホワイトバランスの調整も撮影時に必須になる。

これに更に加えて、アートフィルターのパラメータ調整しながら撮り直し!?
少なくとも、自分にはあり得ないです。

業務用ルーターに無線LANを積むくらいに無駄なものに見えます。
(無線LANなんてルーターに内蔵する必須性がない)

書込番号:8719405

ナイスクチコミ!0


kbys64さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/01 21:46(1年以上前)

 あ、別に「あってはいけない」とは思ってないですよ。
 ただ、生サンプルのスペースを削ってまで、フィルター効果のサンプルを前面に出す必要はないだろ?という次元という話です。

 ボディ内手ぶれ補正でも動画撮影(短時間でも)を実現、とか、高精細背面液晶搭載、とかを期待していたので、私自身ガッカリ感が強いだけです。
 この性能で価格なら D90 買った方が絶対にいいでしょ!?

書込番号:8719440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 E-30 ボディのオーナーE-30 ボディの満足度5 ----彩り----  

2008/12/01 22:11(1年以上前)

何度も「アートフィルターのパラメータ調整」っていってますが
モードダイヤルでAモードなどと同様にアートフィルタの所に
ダイヤル合わせる以外に「調整」自体はないんでは?
HPにも何も書いてないですし。
それなら通常撮影の反復動作と何も変わらないでしょう。
それともパラメーターの調整ができるとメーカーHPのどこかに書いてありましたか?

私はD90に対して買いたいとは全く思いませんね・・・
仮にフォーサーズレンズが1本もなくても、です。
1点しかクロスセンサーがないAF、可動しない液晶、あまり期待できないゴミ取り機能
視野率96%のファインダ、手ぶれ補正が付いていないボディ、秒4.5コマの連写
などとE−30よりも多くの性能が劣り
ちょっと高感度画質で優れるのとMFしか使えない動画がある程度のD90ではね・・・

もちろん何を求めるかは人によって違いますのでD90にしかないメリットがどうしても必要だ
という人もたくさんいるでしょうが
価格差を考えてもE−30を選択する合理的なメリットは間違いなくあり、
それでE−30を選択する人もいるわけです。


絶対にD90がいいなどという独断と偏見を一般論のように書くのはねぇ・・・

書込番号:8719612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件 カピバラ写真集 

2008/12/01 23:20(1年以上前)

いやぁしかし・・・
価格にしろ、アートフィルターにしろ、サンプル写真にしろ、レンズキットにしろなかなか物議を醸してくれる機種ですね(笑)

確かに液晶残念だったです、1世代遅れている感がありますね。
G1と同じ3型46万ドットにしてほしかったな〜。

個人的には背面の十時ボタンのみでAFターゲットを変えられるとか、
電子水準器とか地味ですが嬉しい機能です。

見る角度によってだいぶ評価が分かれそうですね。

書込番号:8720189

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2008/12/01 23:55(1年以上前)

ライブビューの進化(コントラストAFの性能向上等)によって、『反復動作』無しにアートフィルター効果を確認しながら撮影できる事こそがE-30のウリだと思うんですが...。
私なんかも「アートフィルターみたいな事はパソコンでやればイイや」と思いますが、blog友達にはパソコンで画像処理に時間を費やせない・パソコンの性能的に難しい人も意外と多いです。
で、そういう方に限ってデジ一も使うけどトイカメラも好きだったり。
#機材の性能云々を喧々囂々と言い合うのがバカらしくなるような好い写真を撮られたりするんですよね〜。
その辺りの人をマーケティングのターゲットにした結果がこのサンプル群なんだろうなと勝手に納得しています。

もしかすると肩肘張りすぎずもっと気軽にデジタル写真撮影を楽しもうよ♪っていうメッセージかもしれませんね。

書込番号:8720445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2008/12/02 01:52(1年以上前)

E-30のRAW ファイルサンプルです。

http://raw.fotosite.pl/index-Olympus_E-30_Zuiko_12-60SWD.htm

書込番号:8721026

ナイスクチコミ!1


sma5004さん
クチコミ投稿数:56件 とことこ写真館 

2008/12/02 09:51(1年以上前)

photofan.jpさん、貴重な情報をありがとうございます。
ISO400、800、1600、3200の写真もあり是非等倍で見てみたかったのですが、シルキーピックス(Free)では「E-30は新しいカメラで動作は保証されません」と出た後、サムネイルは見えるのですが拡大画像はダメでした。
どなたか現像後の写真を見ることが出来た方はいらっしゃいますか?早く皆さんの評価を聞いてみたいです。

書込番号:8721762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/12/02 10:01(1年以上前)

sma5004さん
オリンパスマスター2がE-30に対応したファームアップが行われています。
オリンパスユーザの方なら無償ダウンロードできたのではないでしょうか?
(ズイコークラブ会員で、ユーザー登録されていることが条件です)

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/COMMON/software/olm.cfm
http://olympus-imaging.jp/product/software/olympus_master2/tips/download/index.html

書込番号:8721790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件

2008/12/02 10:45(1年以上前)

主観でISO800くらいは使えそうな感じがしますし、場合によっては1600も我慢しながら使えるように思えますが贔屓目でしょうか(^^;

書込番号:8721917

ナイスクチコミ!0


rbtaさん
クチコミ投稿数:65件 Photo is life,PDA is life. 

2008/12/02 10:57(1年以上前)

悪くないんじゃないですかね。ISO1600まではギリギリ使えそうです。特に画質には変化なしと言ったところですね。

それにしてもAPS-Cの半分強の素子面積でよくやってるもんです。ソニー製の1000万画素CCDなんてiso400で使い物にならなくなるのに…。
オリンパスが過去に言ってたデジタルカメラにおける最良のフォーマットてのはあながち間違ってないのかもなあ。

書込番号:8721952

ナイスクチコミ!0


sma5004さん
クチコミ投稿数:56件 とことこ写真館 

2008/12/02 11:35(1年以上前)

暗夜行路さん
教えて頂きありがとうございました。ずっとシルキーピックスばかり使っていたんで純正ソフトのことを失念しておりました。(^^;

photofan.jpさん
わざわざ現像までして頂き、ありがとうございます。おかげでじっくり見ることが出来ました。感謝です。

高感度ノイズも私のE-520よりかなり改善されている印象を受けました。やばいです。悪魔が「ぽちっちゃえよ!早く楽になりな!」とささやいてます。ブレーキが壊れ始めました。

書込番号:8722076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/12/02 11:49(1年以上前)

sma5004さん
そろそろ冬のボーナスですね。
やはりこういう不況の時は少しでも消費を増やして貢献しないと(笑)
当方は、レンズでしょうか。。。?(50-200or50F2or14-150)

書込番号:8722123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/12/03 01:37(1年以上前)

いつも思うのですがオリンパスって発売前にサンプル画像がでると…の反応が多いですよね。
あのE-3ですらサンプルが出た時の反応はいまいちだった記憶が。
今回も発売後に購入者の作例が一番の指標になりそうだな、と思っています。
待ちに待ったE-2桁機ですから期待してますし、期待通りのものでしょう。

書込番号:8726165

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2008/12/03 10:21(1年以上前)

ですよね〜♪

 Eシステムの最新型があの程度とすれば・・・・情けない

早い話、オリンパスのサンプル写真撮影者の技量が許容できるレベル以下であり、

その写真を公式サンプルとして公表する オリンパスの姿勢も理解しがたい、、、

ということで 決着でしょうか σ(^_^;)
                     

書込番号:8727011

ナイスクチコミ!0


tvjonさん
クチコミ投稿数:43件

2008/12/03 12:25(1年以上前)

暗夜行路さん

シャイルさん見習ってE3手放してパナのLMC‐10Kで良いのでは?
http://4-3rds.seesaa.net/article/109708672.html

書込番号:8727367

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-30 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
とりあえず撮ってみました 41 2018/04/18 0:50:44
今時でも新鮮なカメラ 7 2017/09/27 22:57:39
富士スピードウェイのトンビ 17 2017/06/07 21:22:00
お疲れ様でした。 5 2015/10/18 19:21:07
購入しました。 14 2014/12/31 13:51:38
使用可能なSDHCとアダプタについて 8 2014/06/11 13:23:09
スキー場での撮影について 21 2013/10/04 18:36:17
電源落ち 10 2015/09/06 3:24:19
好い30! 19 2013/02/23 20:31:19
純正レンズについて1本に絞りたい。 3 2013/01/02 11:51:29

「オリンパス > E-30 ボディ」のクチコミを見る(全 5314件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-30 ボディ
オリンパス

E-30 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月20日

E-30 ボディをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング