


白飛びが起こる条件でE-3とE-30を撮り比べてみました。
使用レンズも同じ(12-60SWD)、撮影設定も全て同じにしています。
ISOはE-30で白飛び改善効果が現れるISO200にしています。(E-3もISO200)
結果は作例の通り、E-30では大幅に白飛びが改善されています。
E-3では太陽、空、雲、海の区別が付きませんが、
E-30ではこれらがはっきり区別付きます。
光学ファインダ像の大きさもE-1とほぼ同じぐらいなので、
これからはE-30がメインの撮影機材になりそうです。
明日からE-30で冬山に行きますので、結果またレポートしたいと思います。
書込番号:8850097
18点

私は現在白トピしやすいと言われているE510を使用しているので、E30の画像は目からうろこです。
E510だと明暗差が激しいシーンで人物に露出をあわせると背景の空は完全に白トピしてしまいます。
E30、良いですね。
私もE30の物欲が刺激されます。(^^
書込番号:8850771
0点

E-3は、階調オートの場合ではどうでしょうか??
(オートがダイナミックレンジの広い設定です。)
よろしくお願いします。
書込番号:8851276
0点

あさけんさん、実例アップ有難うございます。
アスコセンダさん、こんにちは!
同じくE-510のDRの狭さに悩まされ、この度E-30を購入しました。
あさけんさんはE-3との比較の実例ですが、E-510はもっとDR狭いのでより実感できますよ!
是非E-30のお仲間に加わって下さい。
書込番号:8851803
0点

あさけんさん、
素晴らしい実証の紹介をありがとうございます。
なんとなく、オートISOで撮影していると、白飛びが気にならない気がしていましたが、こういう実証があると納得です。
オート階調の話しがでていますが、E-30の場合は、特に意識して、オート階調を使用はしなくなりました。
多少は露出補正で、また、明暗差の大きい場合は、アートフィルターの「ライトトーン」でも階調補正ができます。
「ライトトーン」は、オート階調以上に、明るめが、最適の露出となるように撮影したような感じになります。
明るすぎる場合は、これで露出補正をマイナスにしてあげると、明暗の少なく補正した撮影ができます。
アスコセンダさん、
greencopenさんのおっしゃるとおりです。
白飛びや、オート階調、適正露出で悩まれておられる場合には、E-3以上に楽に、適正露出で撮れるようになると思います。
それも、複数の手段で、選択肢が増えるという点が嬉しいです。
○白飛びの少なさから、絞り優先と露出補正で撮る。
○白飛びの少なさと合わせて、オート階調で撮る。
○白飛びの少なさと合わせて、アートフィルターの「ライトトーン」と露出補正で撮る。
greencopenさん
ご無沙汰しております。
E-30のお仲間ですので、こちらの方でも、よろしくお願いいたします。
書込番号:8851966
0点

> XxxE-1xxXさん
階調オートは暗部の明度を持ち上げる機能と思っています。
逆光で人物なんか撮るのには有効な機能かなと思います。
RAWで撮ってましたので階調オートで現像したものも一応UPしておきますね。
> アスコセンダさん、greencopenさん、kiyo_kunさん
E-3も白飛びしやすくて、まだフィルムには敵わないなと思っていましたが、
E-30になってもう完全にフィルムに追いついたと思っています。
ここまで再現性が違うと
光学ファインダ像が小さかろうが、防塵防滴でなかろうが、E-3を売却してまででも
E-30を使わざるを得ないな、というのが正直な思いです。
E-30は一応中級機という位置付けですが、
レンズの性能を遺憾なく発揮できる過去最強のボディだと思います。
(ちょっと褒め過ぎかな。^^;)
書込番号:8852271
6点

大変参考になりました。
ありがとうございます!!
E-30、とても良いですね、(笑)
書込番号:8852320
1点

ああ、ヒストグラムを見ると一目瞭然ですね。。
参考になりました!!
・・しかし・・お金のない私にとっては、目に毒だったかも。。
あー、来年(?)E-3後継機が発売になる頃には値が下がるかなー??
書込番号:8852440
0点

あさけんさん、大変分かりやすいサンプルありがとうございます。
E-510の出番もすっかり減っていたところです。
本当は、工夫が大事だとも思うんですが・・・。
E-30は、画素数据え置きでもまったく問題なかったのですが、
ダイナミックレンジが広くなったのが一番嬉しいですね。
あさけんさんのサンプルのおかげで決心がつきました。
書込番号:8852641
0点

とても参考になりました。
ありがとうございます。
階調オートの比較は、明らかに白飛びの改善を成されていますね。
比較していただくと、とてもよくわかりました。
E-3の値下がりを半年ほど待ち、
結果的にE-30を入手して正解だと思います。
こうなると、一年後の(予想ですが!)E-3後継機の更なる進化が楽しみですね。
書込番号:8852860
0点

すいません質問です。
E-30の方がダイナミックレンジが広いのは間違いないのでしょうけれども。
今回の作例のような状況でE-3の露出補正を−側にすることで、
今回のE-30並みの写真がとれますか?(白トビを緩和できますか?)
E-3ユーザとしては、工夫次第で、実用上 何とかならないのかなあと....。
(次期フラッグシップのE-4が出るまではE-3を使い倒したいという気持ちが
強いので、よろしくお願いします)
書込番号:8853760
2点

kiyo_kunさん お久しぶりです。
E-3購入予定週に以前よりの不具合2件、個体差だと思いますが+2件の報告が有りましたので
購入を止め、今回のE-30を待ち、フルポイント使用(5%+15%)でオンラインで購入しました。
DRの狭さ対策に技術が無いながらも色々やりましたが、ギブアップ気味に成っていました。
E-510に比べ、DRが広がり・高感度対応もUPし・手振れ補正も1段アップに満足しています。
共にE-30のお仲間、こちらこそ宜しくお願い致します。
shiba.nさんも仰っておられますが、こうなるとE-5(私の予想E-3後継機)楽しみですね。
書込番号:8854086
0点

横レスすみません。
SUN 1さま
昨日、カメラマンの友人と遅くまで話し込みまして、彼によると、E-3はRAWのマイナス1で撮影して、現像でプラス1あげてやると白トビも出にくいし、プラス1現像くらいだと、ほとんど何の影響もない、ノイズも増えない、とのこと。
RAWデータは潜在的なデータも持っているので、ソフトが進化すると将来的に画質を向上できる可能性があるので、現像後も必ずそのまま保存しておくと良い、とも言ってました。
また、E-3やE-520のLiveMOSは、オーバー側には弱いが、アンダー側に強いので、露出はややアンダーに振ってやるのがよい、と言っていましたが、これは私も同意見です。
買ったばかりのE-30を見せびらかしたら、「ファインダーが小さいので嫌だ」と一言。
彼はここ数年、ずっとフォーサーズで仕事をしていて、フルサイズ機の必要を感じない、とのこと。印刷物のデータにはフルサイズ機が必要、というのは、都市伝説に過ぎない、とも。
発売中の「鉄道ピクトリアル」という雑誌の表紙の除雪車は、彼がE-3+50-200mmSWDで撮影したものです。
書込番号:8854168
4点

今のE510での最大の不満点が白トビでしたので、この実例が大変参考になります♪
輝度差の激しい所での家族写真等、背景もそれなりに残したいという局面では、いつもかなり工夫して撮ってますので、
ハイライト側が粘るE30にはかなり期待できそうですね^^
書込番号:8854209
0点

スレ主です。時間がないので、手短に。
> SUN 1さん、MT40さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=8365517/
でも質問させていただきましたが、E-3では
輝度差がある条件だとマイナス側に振っても再現性には難があります。
今から山に向けて出発します。
帰ってきたら使用感等レポートしたいと思います。
書込番号:8854442
0点

今まで「フォーサーズだから」という理由で片付けられていた問題がクリアされてきていますね。
E-3よりも画素数がアップしているにもかかわらず、ダイナミックレンジも拡大というふうに改善されていることはとても素晴らしいことだと思います。
個人的には、金属ボディが好きなので、E-4に期待していますが、液晶のパカパカも含めて、オリンパスは新型を出すたび、それまでの欠点を改善してきているようなので、E-4や、その他の製品の新機種が楽しみになってきましたね。
E-30はいい意味でフォーサーズの歴史に残るカメラになりそうです。
書込番号:8855323
0点

すでに紹介されているリンクですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=8365517/#8368083
です>SUN 1さん
書込番号:8855372
0点

当方も白とびに悩まされるE-510所有ですが、
E-3を凌駕するくらいE-30はハイライトの粘りがあるのですね。
E-3の防塵防滴にあこがれていましたが、
これだけ高性能ならもう少し価格がこなれたらE-30はお得ですね。
防塵防滴はあったら安心ですが、それ以上に
E-30のDR拡大と高感度耐性UPは魅力的です〜
あさけんさん
とても参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:8863136
0点

あさけんさん!
ありがとうございます。
私もE-30の購入へ決心がつきました。
アートフィルター含め魅力満載ですね。E-30は
書込番号:8887695
0点

白とびが改善されているのは良い情報ですね。
E-3とE-30でどちらを購入するが悩んでいるんですが(価格差があまりないもので余計に悩んでしまいます。。。)新製品の方が弱点を改善しているのでE-30にしようかな・・と思っています。
書込番号:8887744
0点

友人からE-410を借りて使用しているのでそろそろ自分のデジ一を購入しようと思っていたところにE−30が発売されたので期待してたんですよ!
ちと大きいな・・と購入迷っていたわたしには"白とびもかなり改善されてる"っていうのは良い情報です。
実物を見たことがないのでお店で触ってみたいと思います。
書込番号:8892045
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-30 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
41 | 2018/04/18 0:50:44 |
![]() ![]() |
7 | 2017/09/27 22:57:39 |
![]() ![]() |
17 | 2017/06/07 21:22:00 |
![]() ![]() |
5 | 2015/10/18 19:21:07 |
![]() ![]() |
14 | 2014/12/31 13:51:38 |
![]() ![]() |
8 | 2014/06/11 13:23:09 |
![]() ![]() |
21 | 2013/10/04 18:36:17 |
![]() ![]() |
10 | 2015/09/06 3:24:19 |
![]() ![]() |
19 | 2013/02/23 20:31:19 |
![]() ![]() |
3 | 2013/01/02 11:51:29 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





