


E-420の代替え機としてE-30を導入しました。
これでE-3とコンビになります。
松レンズとライカレンズを使うので、ファインダーが少しでも大きくなって欲しくて。
サクサクと撮れる楽しいカメラですね。
書込番号:9255606
1点

ライカ大好きさん
E-30の御導入おめでとうございます。
しばらく悩んでいらっしゃったようですが、決断は早かったですね!!
いやぁ、150mmF2に加え、14-35にE-30とかなりのハイペース。
次は35-100でしょうか(笑)
兎にも角にもおめでとうございます!!
書込番号:9256021
0点

>ライカ大好きさん
ご購入おめでとうございます!
お仲間が増えてうれしいです〜。
書込番号:9256426
0点

ライカ大好きさん
E-30ご購入おめでとうございます!
お手持ちのド級レンズにはやはりE-620よりもE-30の方がバランスが良さそうですね。^^
これからは新2台体制で素敵なお写真沢山撮って下さい。またアートフィルタを使った作品を御待ちしております。
それにしても。。。みなさん凄い。^^;
書込番号:9256936
0点

ライカ大好きさん
E-30ワールドへようこそ。
ご購入おめでとうございます。
まずは、E-3との違いを堪能してみて下さい。
アートフィルターの前に、基本性能もアップしています。
ひとつ難点というか、癖をあげますと、S-AFのシャッター優先をオンにしていると、
本当に、意地でも、合焦するまで、シャッターが切れません。
シャッターを離しても、合焦して止まるまで、レンズが動き続けて、
シャッターが切れてくれません。
E-3でも、ファームウエアアップ後に、同様の動作になったらしいですが、
E-30では、しつこいくらいに、シャッター優先を守ります。
それから、ダイナミックレンジが拡大して、白飛びが軽減するのは、ISOの設定が、
ISOオートか、ISO200以上の場合だけです。
E-3の癖で、ISO100にすると、E-3とほぼ同じ状態となります。
手動で設定するときは、ISO200にしてください。
書込番号:9256962
3点

連投済みません。
ここの表記を訂正します。
>S-AFのシャッター優先をオン
レリーズ優先SのOFFの設定の事でした。
工場出荷時では、以下の設定となってます。
◎レリーズ優先S OFF
◎レリーズ優先C ON
「レリーズ優先S OFF」というのは、「AF合焦の優先」という事です。
この場合、AFが合焦するまで、レリーズが切れません。
という意味でした。
ということで、以下のように訂正します。
E-30は、「レリーズ優先S OFF」の状態になっていると、
しつこいくらいに、AF合焦されるまで、シャッターが切れません。
書込番号:9257027
4点

皆様おはようございます。
暗夜行路さん
ありがとうございます。
人生50年と昔は言いましたが、私は50を超えてしまったので、残された時間を
有効に使いたいと考えてE-420からE-30へ移行しました。
当面は静かな時間になりそうです。35-100には簡単に行けませんのでね。
shiba.nさん
初めまして。よろしくお願いします。
E-30ビギナーです。
くま日和さん
どうもです!!
くま日和さんとFJ2501さんに引き込まれてオリンパスワールドの住人になって
しまいましたが、E-30まで行くとは思ってもいませんでした。
E-3とライカレンズや松レンズが、そうさせてくれたことも間違いない事実ですね。
Kiyoさん
E-420高級機としてE-30を感じていますが、E-3の弟分でもあり、E-3とは異なる個性を持っていることに好感が持てますね。
若い優秀な青年という感じがしています。
兄貴分のE-3には無い個性を持っていますね。ボディを手にするとそんな感じになります。
レリーズ優先の件、ありがとうございます。
シャッターについては、今のところ不便を感じていません。
そのうち、遭遇すると思います。 一度体験してみたいと思いますね。
個性を知るという意味で。
どうなるか楽しみです。
書込番号:9258788
2点

あらま!おめでとうございます!!
なんか雲の上の方になってしまいました。
作例を期待しておりますよー!
書込番号:9261576
0点

ライカ大好きさん こんばんは〜
E-30はとっても楽しいカメラですよねっ!
それに、パナライカのレンズでAFで撮影できるのは、フォーサーズユーザーの特権です。
アートフィルターですが、ポートレート撮影ですっかりファンタジック・フォーカスの虜になってしまいました。
絞りによってその効果が違うことも判ってきましたので、明るさをコントロールする必要もあり、PCで加工するのとは違った奥深さがあり、面白いです。
私の場合、ポートレートではほとんどがファインダー撮影ですが、花マクロ撮影等ではライブビューも良いかなって考えてます。
純粋に写真を撮ることを楽しくさせてくれるカメラだと思います。
書込番号:9262018
1点


舞珍さん
今晩は!!
>アートフィルターですが、ポートレート撮影ですっかりファンタジック・フォーカスの虜に>なってしまいました。
アートフィルターが面白いですね。しかし、私はまだ慣れていなのでノーマルで撮影してしまいます。
妻の育てたバラが5月には咲くことでしょう。
それをアートフィル―ターなどを使って撮影してみたいと思っています。
絞りのよって効果が違うとは面白いですね!!!
使いこなすには時間がかかりそうですが、頑張ります!!
投稿した画像ですが、ノーマルで撮影してしまいます。
アートフィルターを忘れているのです。
(笑)
書込番号:9262081
0点

ライカ大好きさん こんばんは。
E−30ご購入おめでそうございます(^^
おっしゃいます通り、このカメラとズミ25って相性がいいかも
と思います。私もこの組合わせで最近は愛車のスクーター・
スカラベオ400ie撮りを楽しんでおります。
・・・でも、夜にばっかりてのが何なんですが(^^;
書込番号:9268837
1点

びわやまさん
おはようございます。
ありがとうございます。E−420からE−30へ移行した理由は
1.ファインダー
2.アートフィルター
3.手ぶれ補正機能
4.重量
5.画素数
等が理由です。
小さなE-420のファインダーでも慣れてしまえば別にと思っていたのですが、E-3に馴染んでしまうと物足りなくなり、また単焦点が好きなのでZD150F2.0 50マクロF2.0そしてズミ25は何時も持ち歩いています。E-3を2台とも考えてみたのですが、そうなるとさすがに重い。
E-3より僅かにサイズダウンして、軽量になっている、それで画質、ファインダーもと考えるとE-30になりました。また僅かに増えた画素数も体験してみたいこともありました。
アートフィルターでズミ25の可能性も確認したいのと、手ぶれ補正機能があれば150もいけますからね。
所有してみて何とも言えない満足感があります。そして、E-3の素晴らしさも再確認していおります。
書込番号:9269539
1点

>ライカ大好きさん
ご購入おめでとうございます( ̄▽ ̄)/
私はE−3の後継機までガマン出来ずに、ZDレンズを2台体制で使いたいと思いE−620に
行きました(^_^ゞ
明日には来ると思うのですが、待ち遠しいですw
アートフィルターは使いこなし甲斐のある機能ですね、これからも作例を期待しています。
書込番号:9271833
0点

E-SYS&EOSさん
御無沙汰でございます。私もE-3の後継機待ち切れずE-30へ行きました。(笑)
私もE-620にするかと悩んでいたのですが、E-410からE-420と使ってきたので、E-30へ
行きたくなってしまいました。
アートフィルターでラフモノクロームは一番楽しみにしていたものです。
びわやまさんの投稿画像のラフモノクロームのスクーターの迫力ある姿を拝見すると、戦闘機などの撮影にも、その威力を発揮することと予想されます。
E-SYS&EOSさんのご活躍も今から期待しております!!
妻の育てているバラをファンタジックフォーカスで撮影するもの楽しみです。
早速、咲いてしまったオールドローズを撮影してみました。
また、パンジーをラフモノクロームで撮影してみました。
ちょっと可哀想かなと思いますがテストです。
書込番号:9272243
1点

>ライカ大好きさん
さっそくアートしていますね!
すばらしい!
バラの写真は幻想的で綺麗ですね。
パンジーも絶妙なコントラストのハイライトラインが素敵です。
まるで、荒いクロッキー紙に木炭でデッサンしたような雰囲気ですね。
これから花の季節なので、沢山楽しめますね。
書込番号:9272570
0点

shiba.nさん
おはようございます。
お褒め頂きありがとうございます。E-30初心者は素直に喜んでしまいます。
今年の春はアートフィルター大流行でしょうね!!
楽しめますからね。創作する範囲が広がったわけで、撮影する側の可能性がさらに
拡大されました。
E-30だけでなく、E-620ユーザーも増えることでしょうから。
オリンパス大流行のきっかけになるかもしれませんね。
ユーザーとしては大変うれしいことです。
「頑張れオリンパス!! 」と叫んでしまいますね!
書込番号:9274513
0点

遅ればせながら・・・ライカ大好きさん御購入おめでとうございます。
私もアートフィルターの中ではラフモノクロームが一番気に入っています。
なんか昔の白黒フィルムを彷彿とさせてくれますね。
処理時間が長く連写が出来ないのも途中から気に入りました。
一枚一枚じっくり撮るスローな写真スタイルも最近失っていた物だと気付かされました。
書込番号:9274907
2点

まふっ!?さん
ありがとうございます!
E−620にするかと悩んだ結果ですが、私にはE-30で良かったです。
投稿頂いた画像、決まっていますね!! 蛇口の画像は迫力がありますね!!
フィルム時代の良さを思い出させてくれますね。
>処理時間が長く連写が出来ないのも途中から気に入りました。
>一枚一枚じっくり撮るスローな写真スタイルも最近失っていた物だと気付かされました。
全く同感です。フィルム時代は1枚々丁寧に撮影しようとしていました。
それで失敗すると「ああもったいないことをした」と反省して、次にはフィルムを無駄にしないよう努力しようと、何度も決意の繰り返しでした。
デジタルはその点では無駄なものは消去出来るでの良いと思いますが、時間をかけることの
尊さは忘れたくはないですね。
E-30は色々と教えてくれますね。
書込番号:9276748
2点

ライカ大好きさま。ご購入おめでとうございます。
今後E−3との比較の感想などお教えください。私が気になっているのは水準器と多重露出です。
それからE−3とE−30を買われるとE−300やE−330が欲しくなりませんか。
私は、一時期E−1とE−10とE−100Rを所有していました。というかE−10とE−100Rを持っていたので、E−1はデジタル1眼を選ぶときの大きな選定理由になりました。(笑)馬鹿ですね。
今はE−100Rしか手元にありません。
書込番号:9276819
0点

おりじさん
今晩は!!
水準器と多重露出ですが、現在は水準器をテストしています。
多重露出は未経験です。
最初は何も知らないので、シャッター半押しすれば、ファインダー内に水準器が現れると思っていたのですが、それは、愚かなことでした。水準器オンをしない現れないのでした。
室内や野外で広角を使う場合、水平などが取れないと気持ち悪ですね。
普通の撮影でも。
先ほど、投稿した空と雲の画像はファインダー内水準器を使用して撮影してみました。
とても便利ですね。微妙に傾いているのが分かります。カメラの外に着けて、いちいち確認するのも面倒ですが、これなら便利です。LVに現れます。こちらは水平と垂直ですね。
私はE-3にも水準器は欲しいかなと思います。
風景などで目印がない時なども、必ず重宝することであると思います。
期待していたので嬉しい結果です。
ボディは軽いですね。E-420やE-520と比較すれば重いです。E-3の重量感はないですが、私はこれで満足しています。
ここまでくると、ファインダーに関しては、E-3とおなじにしてくれたらと思うこともあります。しかし、E-3があれば気になりません。(笑)
シャッター音は軽いですね。これも中級機だからでしょうか。
ボディ形状は良いので撮影しやすいですね。私の手には馴染みます。サクサク撮影してしまいます。
E-300は、最初に購入したデジ一眼レフです。ですから、今は特に欲しいとは思いません。
それより、水準器があるので広角レンズが欲しくなり、11-22F2.8-3.5を導入してしまいました。
これは予想を超えていて、旧14-54F2.8-3.5で悩んだ、微妙に抜けが悪いという感じがないのです。ソフトという言い方もあると思いますが、私には何とも微妙に絵が緩い感じが否めませんでした。バラや花を撮影する時は美点となるのですが、建物など撮影すると、悪く無いのですが、心底納得できないでいましたが、11-22は結構行けますね!!
色もしっかりと出てくれてうれしいレンズでした。
さすが宇宙に行くだけはあるのかもと、勝手に納得しております。(笑)
室内の撮影で水準器を使う場合と、自分の目で水平を出そうとしてみのですが、やはり水準器を使用した方が良いですね。これは嬉しかったです。広角レンズを購入してきて、早速試したのですが、本当にありがたいと思いました。
多重露出はいずれ試してみますね。
書込番号:9277340
2点

ライカ大好きさま
ありがとうございました。
そうですか。水準器は便利ですか。ベルボンのデジタル水準器を買ってE−3に付けようかな。
ZD11−22はいいレンズです。私はデジタル一眼はE−1から入ったのですが、最初にでたレンズは14−54、50、50−200と11−22でした。
当時の写りの評判は50>50−200=11−22>14−54。
ラインナップで一番下の14−54であの写りですから11−22はずいぶん気になりオリンパスプラザなどで何回も試しました。
いいレンズでとても欲しかったのですが、懐の関係で買い切れませんでした。(残りの3本は買いました。)
E−30+11−22 できたら多重露出でフォトパスにお願いします。お気に入りにしますから(笑)
E−3のサブにE−30。うらやましいです。私のサブはE−410ですが、モデルチェンジで、この大きさ(奥行き)で手ブレ補正がつくか、AFがE−620並になれば買い換えたいとおもいます。
書込番号:9277576
0点

おりじさん
今日は。
初体験してみましたよ。多重露出。
異なる時間が同時に再現される面白さ!!
4次元世界的表現が出来ますね。今回は2コマ重ねです。
工夫次第でピカソの世界観を体験できるようでもありますね。
E-30面白いですね。
書込番号:9281042
2点

ライカ大好きさま、こんにちは。
どうもありがとうございます。
不思議な世界です。
パソコンを使わないでも「月に雁」が撮れると言うことですね。←古(笑)
パンフではE−30は4枚の多重露出、E−620は2枚。
欲しいものがたくさんでて、困りますね。
書込番号:9281616
1点

エラジさん
多重露出面白い世界ですね。
フィルム時代からあるものですが、フィルムが無駄になることもあるかもと思って、
挑戦したことはありませんでした。その点、デジタルでは失敗したら消去して、やり直しが出来ますから有難いですね。
今日、4コマを試したら、訳のわからない画像になってしまい消去しました。(笑)
まだまだ慣れていないようで・・・・。
書込番号:9287699
0点

オリジさん
御免なさい。お名前をエラジさんと書いてしまいました。
大変、失礼いたしました。
書込番号:9287730
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-30 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
41 | 2018/04/18 0:50:44 |
![]() ![]() |
7 | 2017/09/27 22:57:39 |
![]() ![]() |
17 | 2017/06/07 21:22:00 |
![]() ![]() |
5 | 2015/10/18 19:21:07 |
![]() ![]() |
14 | 2014/12/31 13:51:38 |
![]() ![]() |
8 | 2014/06/11 13:23:09 |
![]() ![]() |
21 | 2013/10/04 18:36:17 |
![]() ![]() |
10 | 2015/09/06 3:24:19 |
![]() ![]() |
19 | 2013/02/23 20:31:19 |
![]() ![]() |
3 | 2013/01/02 11:51:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





