GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
GeForce9400を備えたLGA775用Micro-ATXマザーボード



マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
いつも参考にさせていただきます。
この度はタイトルの通りの症状が発生しましたので質問させていただきました。
まずは私のPC環境です。
モニター Dell 2407WFP
CPU Core2 QUAD 9550
Memory Trancend 8G (メモリーチェックでエラー無し)
MB GA-E7AUM-DS2H (BIOSは初期状態にリセット、AHCIで使用)
HDD 500GB (OS用 エラー無し、)
OS Vista Ultimate 64Bit
使用ソフト
音源編集ソフト NUENDO4 64bit版
Adobe MasterCollection CS5
TMPG Enc4
この度新たにCS5を購入し、どうせなら一緒に新規でOSを入れ直そうと思い、
VistaUltimate64bitを新規でインストール致しました。
まずVistaインストール後のマザーボードのドライバをインストールしたのですが、VGAドライバが何故か当たらずに、ギガバイトのサイトより落とした物(後で調べてみましたが、CDの物とダウンロードしたものはバージョンが同じでした。)が無事に当たり、しばらくはこのドライバーで作業しておりました。
しかし、作業中に急にVGAドライバが外れる現象(映像を見ていると急に画面が暗くなり、{VGAドライバにエラーが発生したのでドライバを停止しました}といった内容のメッセージが出ます。)が起こり、こちらのサイトの過去ログを調べてみたところ、同じような症状の方がいらっしゃったので、そちらを参考に本家NVIDIAサイト内で最新アップデートを当てて、VGAドライバが急に外れる、といった症状は起きなくなりました。(ドライバはNVIDIAのサイトで自動検索して選んでいただいたものを使用しました。)
それからというもの、VGAの反応といいますか?動きが急にもっさりしてしまい、プレミア等を使った動画編集中もプレビューでさえもカクカクしてしまう状態になってしまいました。まるでVGAドライバーが当たっていないのではないか?といった感じです。
これはおかしいと思いWindowsエクスペリエンスインデックスでスコアを調べてみたところ、スコアに関しては昔と変わらずに異常はありませんでした。
(参考までにプロセッサ5.9、メモリ5.3、グラフィックス4.5、ゲーム用グラフィックス4.3、プライマリハードディスク5.9)
しかし、ネットブラウザでYOUTUBEを見る際にも動画と音声がリンクしない状態になってしまい、DVDで映画を見るときはまるでスローで再生しているような状態となってしまいます。(音声は普通のスピードで進んでいきます。)
これでは作業にならない、ということで昔のドライバに戻す事を試みたのですが、今度はこちらのドライバーが当たらず解像度が最低の状態となってしまいました。
NVIDIAで落とせる過去全てのバージョンを試してみたのですが、事態は改善しません。
なにか心当たりがありましたら是非ご教授いただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:11795206
0点

ドライバが…というより、VISTAの64bitが鬼門のような気がしますが。
書込番号:11795633
0点

全てのドライバを適用してダメな場合、ハードアクセラレーションを全てOFFを試すとかかもあるけど、
それは気持ち的によろしくないし、自作機の場合、根本原因解明を求めるより 逃げを打つ方が 時間の節約になるでしょう。
1. 元の幸せな環境に完全に戻す
2. VISTA 64bitで実績のあるビデオカードに変更する.
ビデオカードも3000円前後で買える時代です。後、本当に不具合の原因がVGAのみならばです。
書込番号:11796218
0点

KAZU0002さま
ご教授いただき深く感謝申し上げます。
私の説明不足で混乱させてしまい申し訳ございません。
じつは新規でOSをインストールする前に今まで使っていたOSも同じVistaUltimate64bitなのです。(メモリーを大量に消費する音楽制作の現場ではビスタ64bitとセブン64bitが主流になりつつあるのが現状でございます。)
OSを再インストールする前は全く問題がなかった為に何が原因か分からない状態でございます。
この度は紛らわしい書き方でKAZU0002さんを混乱させて申し訳ございませんでした。
書込番号:11797437
0点

Deneb Profileさん
ご連絡ありがとうございます。
>1. 元の幸せな環境に完全に戻す
上に記させていただきましたが、今の状態が新規でOSを入れる前と同じ状態でございます。(CS5がCS4という変化はありますが)紛らわしい書き方で混乱させてしまいました事をお詫び申し上げます。
>自作機の場合、根本原因解明を求めるより 逃げを打つ方が 時間の節約になるでしょう。
仰る通り再度OSをインストールする時間がないという現状です。
このまま解決できないようでしたら新しいビデオカードの購入も考えております。
>後、本当に不具合の原因がVGAのみならばです。
こちらにつきましては私の知識不足で恐縮なのですが、他に原因の可能性がある物は思いつきますでしょうか?
ご参考までにCPU,メモリーハードディスクは正常に動いているようです。
ソフトウェアでは新規でCS5をインストールしましたが、ざっと調べてみたところこのような症状になった方はまだ見つかっていないのが現状でございます。
書込番号:11797471
0点

プレミアの動画編集というのは、ビデオカードの性能に依存するものなのでしょうか?
最近は再生支援といって、デコードにGPUを使用する方法もありますが。Q9550であるなら、GPUに依存しなくても、CPUだけで十分再生できるものです。
mpeg2かH264のデコード用コーデックに。なにか変なものを突っ込んだのでは?とも思えますが。プレミアでは、ソースのコーデックは何を使っているとか、その辺の管理はユーザーがしているのでしょうか?
単に編集中が遅いと言っても、ビデオカードが原因だとは、ちょっと思えません。
Windows7の64bit版でも使えば、するっと解決しそうではあります。
…そもそもVISTA64bitを使った経験もある人というのは、希少かと。私も触った程度です。
書込番号:11797918
0点

まず、「VGAドライバが何故か当たらずに」のあたりが怪しいですね〜。
付属のドライバは当たってしかるべきはず。
あと、(ドライバはNVIDIAのサイトで自動検索して選んでいただいたものを使用しました。)ということですので、
この時点でVGAドライバはNVIDIA最新のものをインストールし、
チップセットのドライバはGIGABITE付属のver20.08を使っているという認識でよろしいでしょうか。
なぜそう推測するかというと、このチップセット用ドライバは自動検索すると引っかからずに、
なぜかグラフィックドライバの方が出てきた記憶があるからです。
上記の事から個人的にはチップセットドライバが何らかの原因で上手く当たっていないように思いました。
チップセットドライバとグラフィックドライバをnVIDIAの物に統一した方が良いかと思います。
チップセットのドライバはNVIDIAのダウンロードページから手動検索で
製品のタイプ:nForce
製品シリーズ:nForce 7 Series
製品ファミリー:nForce 730i/Geforce 9400/9300
ダウンロードタイプ:ドライバ
OS:Vista 64-bit
で出てくるnForce Driver 15.49 を当ててみてください。
とはいうものの、チップセットドライバを後から上書きする形になるので症状が悪化するかもしれません・・・。
Vistaって復元ポイント作れましたっけ?作れるなら復元ポイントを作ってからお試しください。
書込番号:11852594
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2021/06/30 17:44:08 |
![]() ![]() |
13 | 2020/02/13 14:46:37 |
![]() ![]() |
26 | 2019/04/04 17:56:59 |
![]() ![]() |
6 | 2010/09/03 1:43:35 |
![]() ![]() |
0 | 2010/01/27 3:52:39 |
![]() ![]() |
5 | 2010/01/16 15:11:48 |
![]() ![]() |
2 | 2009/12/26 0:54:55 |
![]() ![]() |
2 | 2009/12/26 16:38:31 |
![]() ![]() |
10 | 2012/02/24 9:05:42 |
![]() ![]() |
0 | 2009/10/25 16:27:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





