『オンボードのS/PDIFデジタル出力について』のクチコミ掲示板

2008年11月 7日 登録

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

GeForce9400を備えたLGA775用Micro-ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:nVIDIA/GeForce9400 GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0の価格比較
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のレビュー
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のオークション

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月 7日

  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0の価格比較
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のレビュー
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

『オンボードのS/PDIFデジタル出力について』 のクチコミ掲示板

RSS


「GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0を新規書き込みGA-E7AUM-DS2H Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

オンボードのS/PDIFデジタル出力について

2009/01/17 22:34(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

スレ主 3連符さん
クチコミ投稿数:21件

オンボードのデジタル出力から音が出ないのですがどうすれば良いのでしょうか?

デバイスに付属ソフトの「REALTEC HD オーディオマネージャー」を使っているのですが、そこのオーディオI/Oの欄を見てもデジタルのところでカーソルの矢印が手に変わらないのでどうやら認識されていないみたいです。


そこで質問なのですが
1.この方法で認識しているかが分かるのでしょうか?また、この方法では認識しているかが分からない場合は、どのようにすれば認識しているかどうかが分かるのでしょうか?

2.何か設定をすることがあるのでしょうか?ケーブルを接続しただけでは駄目なのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:8949818

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/01/17 23:08(1年以上前)

デジタルのところの右上にある、小さいスパナのアイコンの上にマウスを持ってくと手になります。S/PDIFの設定です。
もし、手にならなければデバイスマネジャで無効になってないかチェックしたり、そもそも表示されなければBIOSでdisableになってないか確認する必要があります。

S/PDIFの設定を開くとサンプリングレートの設定が出てきますが、96khzや192khzではおそらく音が出ないと思います。

書込番号:8950033

ナイスクチコミ!0


スレ主 3連符さん
クチコミ投稿数:21件

2009/01/17 23:53(1年以上前)

>ヘタリンさん
お返事ありがとうございます。
スパナアイコンは持っていくと手になります。自分が最初に書いたことはその下のうねうねしているところや入力端子の図をカーソルで指しても手にならないと言う意味でした。

ということは認識自体はしているみたいですね。

しかしサンプリングレートが48khzしか表示されていないです。

書込番号:8950322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/01/18 00:07(1年以上前)

サンプリングレートで48khzを選択して、
下の出力ソースのところで「デジタルのみを出力する」を選択すると

音が出ると思いますよ。

書込番号:8950404

ナイスクチコミ!0


スレ主 3連符さん
クチコミ投稿数:21件

2009/01/18 13:17(1年以上前)

>ヘタリンさん
またまたお返事ありがとうございます。

サンプリングレートで48khzを選択して、デジタルのみを出力するを選択しているのですがやはり音が出ないです・・・。

書込番号:8952592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/01/18 13:40(1年以上前)

あと私がアドバイスできるチェック項目は

デバイスマネジャで realtek high definition audio が正常に出てるか
?マークだったらドライバの入れ直し

音量が0になってないか
BIOSでオンボードの audio device が有効になっているか

ぐらいしか思いつかないんですけど



書込番号:8952681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/01/18 13:46(1年以上前)

間違えました。
デジタルなので音量は関係ありません。

書込番号:8952707

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2009/01/18 14:13(1年以上前)

>デジタルのみを出力するを選択
このときバックパネルの 光コネクタから赤い光が出ていればOKだと思いますが
いかが?

書込番号:8952794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/01/20 12:02(1年以上前)

1.S/PDIFケーブル(同軸・光)以外のケーブルを外す(背面パネル部含む)
2.S/PDIFケーブルがマザーのS/PDIFヘッダに接続されてるか確認する。
3.S/PDIF出力設定をする。ヘタリンさんが書かれてるので省略。
4.音量設定をする。
システムトレイ(画面右下)に音量アイコンがあるので右クリック
ボリュームコントロールを開いてオプション プロパティを開く
SPDIFにチェックが入っているか確認する。

ギガバイトのサイトにあるPDFマニュアルだと
94〜96ページに載ってますので参考にしてみてください。

書込番号:8962503

ナイスクチコミ!0


スレ主 3連符さん
クチコミ投稿数:21件

2009/01/20 19:17(1年以上前)

ヘタリンさん、研究中さん、honehoneunbaさん

お返事ありがとうございます。色々弄くっていたら音が出るようになりました。色々弄りすぎて何が原因かも良く分かりませんでしたが、とにかく音が出ましたので無事に解決しました。

皆さん、本当にありがとうございましたm(__)m

書込番号:8963924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/01/20 19:22(1年以上前)

パチパチパチ おめでとうございます。

書込番号:8963943

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
GIGABYTE

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月 7日

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング