GA-G31M-ES2L rev.1.x
Intel G31 ExpressチップセットやEASY ENERGY SAVERを備えたLGA775用Micro-ATXマザーボード。市場想定価格は7,500円前後
マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x
下記の構成で組んだのですが、D-SUB端子をMBにそのまま差しても画面には「アナログ端子が入力されていません」と表示されその後何にも映らなくなってしまいます。何がいけないのでしょうか。
MB GA-G31M-ES2L
CPU Pentium Dual-Core E6300
メモリ PC2-667
電源 剛力2プラグイン GOURIKI2-P-600A
モニタ LCD-AD221XW
書込番号:10766814
0点
接続不良とか?
コネクタの挿し直し。
書込番号:10766889
0点
ケーブルを変えるか、モニタ入力切り替えを変更してもだめですか?
後はBIOSで有効になっていますか?
書込番号:10766917
0点
habuinkadenaさん
コネクタは何度もさし直ししてみましたがダメでした。
habuinkadenaさん
モニタ入力切り替えを変更してもダメでした。
ケーブルについては、ほかのPCにつなぐとちゃんと映ったので問題ないと思います。
BIOSで有効になっているというのはどうすればわかるのでしょうか?
初心者なのですいません。
書込番号:10767007
0点
画面表示できないとBIOSの設定変更すらできないからな。
CMOSクリアでも。
書込番号:10767066
0点
組んだ直後からそれだとするとBIOS設定は無関係です。
というか画面が映らないなら設定できないかと。
ありがちなのは電源コネクタがゆるんでたとか24pinと4pinの片方を挿し忘れてたとか。
DDR2-667モードもサポートされてますがメモリも怪しいですし、電源の初期不良というのも考えられます。
PenDC E6300はBIOSのF9からサポートだそうなのでその辺も怪しいでしょう。
F5以上なら問題なく動きそうな気はしますけど。
書込番号:10767071
0点
まぁ、自作ならば、まずはPCケースからMBごと外して、まずは最小構成(CPU,MB,MEM)でBIOS起動することから始めれば?つか、なんでソレを最初にしてないの?した?
してないなら、まずやって。そこでBIOS画面が出るかどうか確認してもう1回質問してちょ。
して画面が出たってなら、ケース内でどこかショートしている可能性があるね。
どこがどうだか、正直わからんので付け直してみるしかない。
で、最小構成でも画面が出ず、コネクタやケーブル類の差込不良も無いようだったら、MBかCPUかMEMの不良という予測ができるね、もちろん電源の不良やモニタの不良もありえる。さらに言えばモニタケーブルの不良だってありえる。
どこが悪いか推理していく自作って楽しいでしょ?w
書込番号:10767141
0点
私も似たような現象が起こりました。
前のパソコン用モニターで画が出ない。
試しにTVのD-SUB端子に入れたところOKでした。
但し出せるサイズは小さいので苦労しましたが。
オンオードVGA端子の信号波形が正常ではないと推測しています。
まあ、高性能モニターなら何でも写ってしまうでしょうが。
何か別に映せる機器がありませんか?
書込番号:10767746
0点
HDD、不要な機器を外しての最小構成+CMOSクリアーかな?
モニターは一度コンセントを抜き直してください。
程度です。 駄目なら・・・わかりません。
書込番号:10768126
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2017/08/19 23:46:41 | |
| 8 | 2015/12/06 20:12:05 | |
| 10 | 2013/09/14 1:40:30 | |
| 5 | 2023/11/17 14:57:49 | |
| 3 | 2012/08/13 11:18:18 | |
| 9 | 2012/04/01 19:49:45 | |
| 6 | 2011/06/07 11:59:41 | |
| 7 | 2010/10/15 15:48:08 | |
| 14 | 2010/09/16 14:41:25 | |
| 6 | 2010/06/21 0:22:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







