Rampage II Extreme
オーバークロックに特化した設計を採用したX58チップセット搭載LGA1366用ATXマザーボード(OC仕様)。市場想定価格は47,000円前後
マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme
現在OS起動用として320GBのHDDを使用しているのですが、
今回新たにHDD4台でRAID0を構築してOSをインストールしようとしています。
ですがOSインストール中に行うRAIDドライバのインストールができません。
現在のPC構成は以下の通りです。
M/B:ASUS Rampage II Extreme
BIOS:ver1104
OS:Windows Vista Home Premium SP1 32bit
CPU:Intel Core i7 920
CPUクーラー:ZALMAN CNPS 9900 LED
MEM:KBD6GD3-1333(DDR3 PC3-10600 2GB3枚)*2セット
VGA:EN9800GTX+DK/HTDI/512MB 2枚
SATA:HDT721032SLA360(320GB)←現状OSインストール済みの起動用
SATA/ICH10R port0:ST3160813AS(160GB)
port1:ST3160813AS(160GB)
port2:ST3160813AS(160GB)
port3:ST3160813AS(160GB)
port4:ST31500341AS(1.5TB)
port5:GH22NS40BLBLK(光学ドライブ)
RAIDドライバ:ver8.7.0.1007
SATAのport0〜3の4台でRAIDを組みたいと思っています。
これまでに行った手順としては、
まず、BIOSでSATAをIDE → RAIDに変更、保存して再起。
次に、RAIDの設定を立ち上げて4台でRAID0を構築。
次に、OSインストールディスクを挿入して再起し、
インストール先選択画面でドライバのインストールを選び、
事前に準備しておいたドライバを保存したフロッピーから
インストールしようとするのですが、
「更新されたバージョンを製造元に問合せてください」
というメッセージが出てインストールできません。
ちなみにBIOSとRAIDドライバは現在入手できる最新のものです。
どなたか原因に心当たりのある方が居たらアドバイスいただけないでしょうか?
書込番号:9114695
0点
確認ポイントとして、
・OSを入れたいHDD以外は外す。
・S-ATAのポートは、ICH側を使用していますか?
・具体的に、入手したドライバとは何ですか?。FD作成専用のダウンロードファイルが、別途にありますので、勘違いしていないかと。
・F6押しています?
>インストール先選択画面でドライバのインストールを選び、
どのドライバを選択しましたか?。けっこうな種類が出てくるはずですが。
・F6ドライバ無しでインストールできませんか?(VISTA SP1なら、問題ないと思うけど)。
この辺から。
160Gx4でRAID0ですが。やりたいことはわかるけど。SSDの方が良いのでは?と。
書込番号:9114762
1点
不正確かもしれませんが、記憶ではnon-bootable arrayの場合は簡単で、
お書きになったようにドライブ、BIOSをRAIDにセットして、再起動中させると途中でRAID BIOSが出てくるので、キィー操作(例えばCtlr-F)でRAIDの設定画面に入って設定。
今度は単純に再起動させるとwindowsに「新しいデバイスが見つかりました」みたいなのが出てくるので、RAIDドライバを入れて再起動。
再起動後にマイコンピュータのディスクの管理でRAID ARRAYをディスクとして設定。
以上で、使えるようになるはずですよ。
より正確な方法はマザーボードのマニュアルやあちこちに出てるの思いますのでご確認ください。
書込番号:9114884
0点
早速の御返信ありがとうございます。
>>KAZU0002さん
>OSを入れたいHDD以外は外す。
現在勤務先なので帰宅次第試してみたいと思います。
>S-ATAのポートは、ICH側を使用していますか?
はい。Intel ICH10R controller側のSATAを使っています。
>具体的に、入手したドライバとは何ですか?。FD作成専用のダウンロードファイルが、別途にありますので、勘違いしていないかと。
F6フロッピー作成用のファイルを使用しています。→Intelサイト内のf6flpy3287.zip
>F6押しています?
Vistaの場合はF6は押さずにOSインストール中にドライバをインストールするとマニュアルに書いてありました。
選んだドライバは「Intel(R) ICH8R/ICH9R/ICH10R/DO SATA RAID Controller」です。
ハードウェアに互換性のあるドライバのみ表示にチェックを入れるとこれしか表示されません。
>F6ドライバ無しでインストールできませんか?
それも試してみたんですが、ファイルのコピーは正常に終了して、ファイルの展開で
止まってしまいます。一晩中放置してみましたが進んでませんでした。
SSDも実は使っていまして、現在の構成では外していますが、なかなか速さが実感できなくて、HDDでRAIDをしてみようと思ったんです。
>>ヘタリンさん
現在OSが入っているHDDでWindowsを起動してドライバをインストールすれば認識はしますし、フォーマットも出来ます。ですので保存用のドライブとしては使えるのですが、何故かOSのインストールが出来ないのが現状です。
書込番号:9115038
0点
ICH9Rでの話だけど、ビスタならOS標準のドライバで動きました。
インストール先の選択画面の時に、ドライブがRAID構成で認識されていればそのまま行っちゃって良いかと。
あと、KAZU0002さんも仰っていますが、コネクタはICH側に、既にOSの入っているドライブは外す。
書込番号:9115039
1点
VISTAには入ってますよ。インテルのRAIDドライバICH10Rまで。
自分もこないだP5QデラックスでXPからの乗り換えでつまづいたw
RAID構築してから普通にOSインストールでOKっす。
書込番号:9115706
1点
R2Eなら、BIOSでRAIDにして再起動
その後RAID画面が出ている時にCtlr-I
これでRAID BIOSに入ってRAID設定してEXIT
その後再度R2EのBIOSに入って、ブートディスクの1stをOSディスク 2stをRAIDドライブ(RAIDを設定したドライブ)にして再起動
OSディスクが立ち上がって、インストのディスクをRAIDのディスクにしてもだめですか?
書込番号:9115749
0点
>>元マザボメーカー社員(笑)さん
仕事から帰宅しましたので、OSインストしたいRAIDディスク以外外して試してみます。
>>ダイナマイト屋さん
どうやらそのようなので、そのままインストで試してみます。
書込番号:9116176
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > Rampage II Extreme」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2012/04/19 5:01:56 | |
| 2 | 2011/10/02 17:08:51 | |
| 2 | 2011/11/07 21:15:00 | |
| 3 | 2011/03/10 13:36:09 | |
| 4 | 2010/11/16 20:18:28 | |
| 4 | 2011/06/11 17:34:16 | |
| 2 | 2010/10/16 22:58:30 | |
| 0 | 2010/09/15 5:53:38 | |
| 6 | 2010/09/06 22:33:32 | |
| 2 | 2010/07/21 8:23:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







