Core i7 920 BOX
ターボ・ブースト機能やハイパー・スレッディング・テクノロジーを搭載したクアッドコアプロセッサー(2.66GHz/8MB/130W)



CPU > インテル > Core i7 920 BOX
ステッピング変更後のi7の購入を考えてます。
一応はi7-920を予定してますがi7-975にも魅力を感じてます。
920をOCで3.33Gまで上げれば同じ物になるのでしょうか?
OCに自身は有りませんが…(汗)
920と975ではクロック周波数の差が大きいのと他にQPIの数値が違うようです。
クロック周波数は分かりますがQPIが何だか分かりません。
QPI速度?が速いほど良い?と思いますが…??
ケース、電源、マザボは注文済みですがCPUが決まらなくて悩んでます。
初心者で難しい用語等は分かりませんが、ご教授いただけないでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:9267863
0点

仮にD0ステッピングになったところで、マザーボードのBIOSが対応してないと、そのままでは使用できません。QPIとは今までのFSBのこと。ただし、i7ではメモリーコントローラーがCPU側に移っていますので、OCしてもQPIの速度は上がりません。また、OCするには+12Vが高いAを供給できないと、かえって逆効果になると思います。i7をOCすれば、当然TDPは跳ね上がるのでそのあたりも考慮してOCする場合は挑戦してみてください。以下のサイトも一度見てみてください。
http://shop.tsukumo.co.jp/special/081103a/
書込番号:9267967
0点

エリトさん
早速の返答を有り難うございます。
D0ステッピングのi7を使用の場合はBIOSのアップデートで対応かと想像してますが間違いないでしょうか?
>>QPIとは今までのFSBのこと…
そうでしたか(汗)
電源はAcbelのR88 Power 1100Wです。
OCに付きましては私自身、技術が有りませんので上げてもクロック周波数のみの子供騙しな程度です。
壊すと怖いですからねぇ(笑)
書込番号:9268488
0点

>OCに付きましては私自身、技術が有りませんので上げてもクロック周波数のみの子供騙しな程度です。
ASUSのR2Eしか使っていないけど、多分ASUS系ならBCLKを変えてCPU VoltageをAUTOのままにしておくと自動的に昇圧するよ。(そう簡単に壊れるものじゃないけどね)
お金有るなら 975の方がおもしろいと思いますよ。
ベンチなんかで比べる限り、920と965をBCLKと倍率にしても QPIの違いで965の方が優位になりますよ。
書込番号:9268920
0点

QPIは、このCPUの外部接続するためのインターコネクトです。
でも、このCPUのQPIにはチップセットしか繋ぐ物が無いので、性能にほとんど影響しません。
元々はマルチプロセッサ構成にした場合に別チップに繋げてあるメモリのアクセスレイテンシを低く抑える為に備えているだけです。
>OCしてもQPIの速度は上がりません
OCしても上がらないなんてことは間違いで、OCしないと速度は上がらないのは当然です。
QPIとは無関係な別の箇所のOCを言っているのでしょうから、無関係が関係しないのは普通でしょう。
書込番号:9268931
0点

訂正です。
ベンチなんかで比べる限り、920と965を同じBCLKと倍率にしても QPIの違いで965の方が優位になりますよ。
書込番号:9268935
0点

JBL2235Hさん、きこりさん
有り難うございます。
あちこちで920で十分、965は必要ない、なんてコメントを見かけてたもので…。
色々なショップに聞いてもクロック周波数の違いだけです…なんて言われてましたし(汗)
マザーは、どれが良いか分からないまま初心者の高い物ねだりでRampage II Extremeを注文中です(笑)
CPU Voltageをオートですか…
便利なものですねぇ(笑)
975は予算的に厳しいのが現状ですが予定してるGTX295を諦めて無理に無理を重ねれば何とかなるかも??
ってとこです。
今使ってる9800GTX+で我慢するかなぁ(汗)
コストパフォーマンスでは920なのでしょうが自己満足の世界ですからねぇ
色んなショップに発売日を聞いても全く情報が無く未定とのことですので…
まだまだ先になりそうかな?
それまでに920か975か検討してみます(笑)
書込番号:9269087
0点

>975は予算的に厳しいのが現状ですが予定してるGTX295を諦めて無理に無理を重ねれば何とかなるかも??
ってとこです。
オイラならCPU920に抑えてGTX295のQuadにするなー(もうしてるけど)
920も965も両方使っているけど、石の耐性にかなりのバラツキが有るので 当たるか外れるのかは貴方の運しだい(オイラの運が悪く1個目はあえなく沈没。両方交換でしたよ ハハハ)
D0ステップのBIOSはまだASUSのサイトにアップされていません。(得体のしれないBata版の1204は有るみたい たいがいCPU発売1週間位前からなんだけどなー いつかねー?)
書込番号:9269212
0点

スカエボさん こんばんは
> 色んなショップに発売日を聞いても全く情報が無く未定とのことですので…
D0 920の事ですか?975の事ですか?
975としたら、
920の他スレ[9238332]や[9246895]のレスにありますが、6月以降になるようです。
もし975に決定したとして、他のパーツがそろってしまった状態でそれまで待ってられます?
私は無理です。耐えられません(^^ゞ
(個人の趣味なので私の意見ということで)
それと初期不良があった場合、LGA1366のCPUを持って無いとしたら、
マザーやメモリなどの動作確認をできませんので、
初期不良交換の期限過ぎてしまうのではないでしょうか。
実は今かなり前に組んだPC使っていて、
新しく組もうと思い、ここ2,3ヶ月間検討しています。
今は私もD0待ちです。
検討のため何回か秋葉にも行きましたが、
何かパーツ買ってしまうと耐えられなくなると思って何も買ってません(^^ゞ
体験してもいないi7で、920と975でどちらが良いとかは言えませんが、
初心者ということなので私の意見を言ってみました。
自分が満足できるものを組むのが一番ですので、一つの意見としてとってください。
他スレなのですが、
>初心者に忘れがちなもの
と見かけました。
あちらに書いてもスレ違いのように思えたので合わせてこちらで。
(私の方がよっぽどスレ違いですね。すいません)
・FDDメディア
BIOSのアップデートなどで使用。最近は使うことないので持ってないようでしたら。
・USBメモリ
他PCでドライバダウンロードして使うため。(持っていると思われますが)
・HUB,Ethernetケーブル
他PCからデータを移す場合など。(HDDを一時的に乗せ変えた方が早いですが)
・タイラップ(インシュロック,結束バンド)
配線をまとめるため。でもホームセンターなどで買えますね。
あとは構成や買ったものなどを載せた方が、他の方も答え易いと思います。
長文駄文失礼しました。
書込番号:9269245
0点

JBL2235Hさん
有り難うございます。
先ほど色々見てましたら、こんなん見つけちゃいました(笑)
http://happinesslife120.blog31.fc2.com/blog-entry-1544.html
920と975の違いを教えて下さった皆さんには申し訳ないですが…
他のパーツも揃ってきてますし↑↑こんなん見ちゃうと920で決まりでしょ(笑)
早く欲しいと言う欲求に負けてしまう私です(汗)
とりあえず920とGTX295買っちゃって、その後で975の予算は考えます。
ところでGT300の噂も有りますがGTX295より上なんですかねぇ??
あ…ASUSのBata版って?
一応は、まともに使えるんですよね?(汗)
書込番号:9269253
0点

よyoよさん
有り難うございます。
危ない危ない、FDDは頭に無かったです(汗)
今のところ買ったパーツはAcbelの1100w電源とマザーRampage II Extreme、
ケースSST-TJ10S-Wのみです。
メモリはTR3X3G1600C9 (DDR3 PC3-12800 1GB 3枚組)を予定してますが他にお奨めが有ればお願いします。
HDDはOSようにST3500418ASを予定してます。
データ用のHDDとDVDドライブは未定ですがパイオニア辺りが良いかと(笑)
色々と説明不足ですみません。
書込番号:9269266
0点

965と940、920は動作クロック以外にも、
QPIとアンコアクロックが違います。
QPIは965が3.2GHz、940,920は2.4GHz
アンコアにも定格速度があって、965は2.66GHz、940,920は2.13GHz、ただ、メモリコントローラと同期しているから、メモリにDDR3-1333を使うと940、920も、勝手に2.66GHzに上がりますけどね。
QPIはうちの940でも3.2GHzに上げられるけど、あんまり差は判りませんねえ。
とりあえず、975は965とコアクロック以外同じという前提で話していますがね。
まあ、金があるなら975のほうが面白いと思いますね、コア倍率をOCやターボモード時にじれたりできるし。
書込番号:9271006
0点

みなさん初めまして、便乗質問ですみません。
私も同じ感じでi7 920 D0待ちの一人です。
現在P4C-800 のP4 3.0E 環境で
マザー P6T
メモリG.SKILL F3-12800CL9T-6GBNQ 2×3G
ビデオHIS H467QS512P
などを購入し準備しております。
昔は新しいのが出る度に色々変えていっていたのですが、
現環境を見てもらえればわかりますが久しぶりのシステム更新になります。
よくよく考えて見ると 購入したP6TのBIOSがD0に対応していなければ
仮にD0が入手できたとしても起動しないですよね?
そう考えると結局C0の現行品で組まざるを得ない状態な事に今頃気づいてしまいました、、、、
BIOSが対応していない状態でD0で組んだ場合 現象としてはどうなるのでしょうか?
初歩的で申し訳ありませんが、アドバイス頂けると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:9271110
0点

>仮にD0が入手できたとしても起動しないですよね?
大丈夫でしょう。
unknownCPUで起動するんじゃないですかね。
書込番号:9271160
1点

君は光のオレンジギャルさん 早速ありがとうございます。
起動出来るならとりあえずその状態でBIOS更新すれば大丈夫ですね!!
ありがとうございます。
気になる事がもう一つ 電源が総出力500Wの3R-PHA500Aってやつで
12V1 20A 240W 12V2 20A 240W となっております。
OCするつもりはなく定格使用の予定です、構成は
先程の通りですが、
CPU corei7 920
マザー P6T
メモリ G.SKILL F3-12800CL9T-6GBNQ 2×3G
ビデオ HIS H467QS512
サウンド SoundBlaster Audigy 2
HDD Seagate ST3500418AS
(500GB SATA300 7200)×2
DRIVE パイオニア DVR-111J
FDD YE-DATA FDD+マルチメディアリーダー
です。
12Vが20Aずつあるのでギリギリかなー?って勝手に思っていて、駄目なら購入しようかと思っています。
asus電源容量計算ページで計算すると600W位の数字になります。
過去レス見てもさすがに総ワット500のレスは無いので非常に不安です、、、、
無謀なのでしょうか?
アドバイス頂けると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:9271264
0点

かなりギリギリですが動作はするでしょう。ただ安定動作というと少し微妙ですがつかってみて不具合がおきたら電源買い替えの方向でいいと思います
書込番号:9271289
1点

エリトさんありがとうございます。
とりあえず組んでみてどうなるか?ってところですね。
いよいよ楽しみになってきました、体感的にも劇的に変化しそうでワクワクします。
ありがとうございました!!
書込番号:9271325
0点

部品がぜんぶそろったらとりあえずケースの外で動作確認を。ケースに組み込んで電源不足で動かないなんてことになったらまた最初から組むなんてことにならないように。あと当然ですがMEMTESTをお忘れなく。相性もまだ十分ありえます
書込番号:9271353
0点

君は光のオレンジギャルさん
>>コア倍率をOCやターボモード時に…
さすがEXって感じですね。
今回は発売間近の920ですが975発売時には検討してみます。
JA731Aさん
私も初心者ですので良くは分かりませんが現在の私のPCの構成です。
参考にならないかも知れませんが…(汗)
3年ほど前に組んだものですが、これで不自由なく動いてます。
消費電力的には似たようなものでは??
CPU PentiumD 940 3.2G(3.8G常用)
M/B asus P5WD2-E Premium Intel 975X
VGA WinFast PX7950 GX2 TDH→ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MBに変更
メモリー DDR2-800 2G×2
DVDドライブ パイオニア2台
HDD SATAII 250G 2台
電源 Acbel ATX-500C-A2BNN(500W)
書込番号:9271854
0点

スカエボさん初めまして!!
確かに同じような構成ですね、当時は500Wもあればいいランクでしたよね
浦島太郎状態です、、、、
私のは 色々言われている? プレスコットです、確かに熱いですけど今日まで
ソケット478のAGP環境でがんばってくれました。
もうまもなく現役引退の日が近づいております。
ちょうど色々やっていた頃はintelは高くAMDのK6やらセレロン333のデュアルやらその辺から
現在のプレスコットくらいまででした。
今の環境になってからピタッと投資しなくなり、久しぶりにcorei7でググッときました!!
ほんと久しぶりなのでワクワクして楽しい日々を過ごしております、お互い楽しみましょうね!!
話がそれてすみません、、、
書込番号:9271988
0点

勘違いをされてる可能性もありますので、電源について。i7に関しては、W数よりも+12V2が強いことが重要。昔の電源などは+12Vを4つとかに分けているのが当たり前でしたが、i7は+12V2が最低16A、ピーク時19Aが供給できることが最低条件です。OCする場合は、この指標では図れませんのでご注意を。
書込番号:9272292
1点

エリトさん
有り難うございます。
色々と難しいものですねぇ(汗)
OCを前提とした場合にはどれくらいのA数が必要なのでしょうか?
宜しければお願いします。
書込番号:9272359
0点

> スカエボさん
TJ09,TJ10にはビープ用スピーカーついていないようです。
[6400247]
問題発生時には必要なので、買っておいた方が良いと思います。
私は他に使うこともあったのでこんなの買っておきました。
http://www.ainex.jp/products/bz-01.htm
ただ、前に組んだことあるようでしたら、
足らない細かいものは、前のものを取って使えば、
とりあえずどうにかなるのでは。
前のスレに古いの使ってると書きましたが、
私のはスカエボさんより古いです・・・。。。
なので、今のパーツについて云々は言える立場じゃないです(^^ゞ
自作について云々も・・・
> スカエボさん、JA731Aさん
私もi7に変える予定ですので、よろしくお願いします。
> JA731Aさん
D0とM/Bですが、君は光のオレンジギャルさんの仰るとおり、
そのままつけてBIOS更新まで行けたら良いなと思ってます。
でも、もしもの事を考えて、
購入するときにショップで確認して、
だめならBIOS更新してくれるところで買おうと思ってます。
書込番号:9272575
0点

よyoよさん
有り難うございます。
ビープ用スピーカー、メモっておきます(笑)
>>ただ、前に組んだことあるようでしたら…
私の場合は自作と言うよりショップのBTOパソコンで
経験的にはメモリの増設、ビデオカード変更、テレビキャプチャの取り付けくらいです。
後はDVDドライブの変更くらいでしょうか…(笑)
実際に自分のPCの中を見ても、配線なんて何がなんだか分からない状態で
今回の自作への挑戦も楽しみも有りますが、不安も一杯なんです(汗)
こんな私ですので、これからもお力添えをお願いします(笑)
書込番号:9272750
0点

こんばんわ
私も965を2個と920を1個買いましたが3.33GHzぐらいのクロックでしたらどちらも差が出ないと思いますよ、ほとんど個体差次第だと思います。
CPUは初期ものに高耐性が多いとおもいますが、ステッピング変更で伸びなくなったCPUもありますのでDOはどうですかね?私も発売になれば920&975は買うつもりではいますが(^_^)
書込番号:9273110
0点

> こんな私ですので、これからもお力添えをお願いします(笑)
わかる内容なら一意見として言いますが、期待しないでくださいね(^^ゞ
ここには他に詳しい方がたくさんいますので。
ひとつ思うことが、
M/Bを先行して買ってしまったのは・・・
ネットで買ったのならなおさらですが
初期不良とかあった時、手間がかかるかもしれません。
あと面白いもの見つけました。
http://www.techreport.com/articles.x/16570/1
CPUによってもベンチによっても得手不得手があるので一概には言えませんが、
C/Pの目安になるかもです。
書込番号:9273268
0点


> エリトさん
ありがとうございます。価格改定ですね。
950,975は5/31発売開始確定なんでしょうね。
先にC/P悪いと評判の省電力版C2Q下げる見たいで(^^ゞ
920は載ってないので現状維持?
価格改定まで待ってられない自分的には、
悔しい思いしなくてすむのかな。
(でもVGAは値下がりしそうなのわかってるのですが・・・)
書込番号:9273665
0点

スカエポさんへ
>メモリはTR3X3G1600C9 (DDR3 PC3-12800 1GB 3枚組)を予定してますが他にお奨めが有ればお願いします。
メモリー容量3GBでベンチ目的なら、多少高くなるかもしれないけどTR3X3G1866C9Dとかがおもしろいと思うよ。
書込番号:9273824
0点

発売確定じゃなくてIntelの発表日とかの可能性のほうが高いと思うよ。金額だってまだかわってくかもしれないだろうし
書込番号:9273845
0点

スカエボさんへ
>あ…ASUSのBata版って?
>一応は、まともに使えるんですよね?(汗)
これはそうともいえない。ベータは所詮ベータ、安定バージョンじゃありません。安定してるのもあるけど、不具合が絶対ないとは言い切れません。現にベータだして、すぐに消えるのもありますので
書込番号:9273862
0点

ぴぃ☆さん
DOではOC耐性が上がってるのでは??
>>私も発売になれば920&975は買うつもりではいますが(^_^)
半端ではないですねぇ(笑)
よyoよさん
M/Bは取り置きで同じショップからCPUとメモリは購入の予定です〜
相性なんて初心者には分かりませんからねぇ(汗)
グラボ値下がりですか??
一応ELSAのGTX295をと思ってるのですが音が五月蠅いようですねぇ?
暫くしたらV2なんて感じで静音型の出たりして??
エリトさん
920のDOの発売も間近ですしBIOS、そろそろ新しいの出るんじゃないですかねぇ?
ま、何とかなるでしょ(笑)
JBL2235Hさん
有り難うございます。
TR3X3G1866C9D、結構良い金額しますねぇ(汗)
ヤフオクに出品が有ったので思わず入札しちゃいそうでした(笑)
予算の見直しが必要かな??
購入は新品で検討してみます(笑)
書込番号:9274069
0点

後、付け加えるなら、
このCPUの場合、CPUクーラーは非常に重要
よ〜く、冷える社外品に交換することをお勧めします。
何が良いかは、個人的趣味が入ると思うので
ご自分で調べられた方が、満足度も高いかと思います。
書込番号:9274413
0点

スカエボさん
DOの耐性の噂は良さそうですが個体差がありますから過度の期待は厳しい気がします。
私も9800GTX+はリファレンスクーラー物からオリジナルクーラー物を使いましたがリファレンスクーラーならGTX295と音的にあまり変わらない気がします。
メモリーに関してはJBL2235Hさんと同意見でOCが視野に入ってるならCorsai TR3X3G1866C9DF ver4.1がお勧めです1.65vで2000のCL9はまずクリヤできますので、2000もちらほら出てますが現状CL7物はかなりぎりぎりみたいです、メーカーによってはメモリー電圧2.0vなんてメーカーもあります(^_^;)
Tomba_555さんのいわれているように冷却はOCで一番基本となると思います。
書込番号:9274909
0点

Tomba_555さん
こんばんは、CPUクーラーですがナカナカ思う物に出会えなくて〜(汗)
今のところ、皆さんにお奨めいただいたTRue Black 120が無難かと思ってます。
ぴぃ☆さん
言われるCorsai TR3X3G1866C9DF ver4.1とTR3X3G1866C9Dとは同じ物でしょうか?
前向きに検討させていただきますので宜しくお願いします。
書込番号:9279173
0点

最後のFが付くのがファン付きモデルです、Ver.4.1は高クロック耐性の良いSamsungチップです。
Corsai間違えましたCorsairでした(^_^;)
参考までにCorsair TR3X3G1600C8DとCorsair TR3X3G1866C9DF☆の検証データです。
Corsair TR3X3G1600C8D
http://star.ap.teacup.com/pii-no-pc/173.html
Corsair TR3X3G1866C9DF
http://star.ap.teacup.com/pii-no-pc/176.html
書込番号:9280290
0点

このCPUでOCする場合結構な冷却性能のある
クーラーは必要でしょうね〜
TRue Black 120でファンでサンドイッチにしても
結構な温度になると思われ。。w
ちなみにTRue Black 120つかってますが
サンドイッチにするのとしないのとでは
負荷時で5度ぐらい差がありましたです。
まぁそのほかの温度も上がると思いますので
熱対策は必要になるかと。
書込番号:9280567
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core i7 920 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2020/12/06 2:02:34 |
![]() ![]() |
5 | 2011/11/21 16:55:54 |
![]() ![]() |
6 | 2011/10/12 23:05:00 |
![]() ![]() |
4 | 2011/09/21 19:47:09 |
![]() ![]() |
7 | 2011/09/03 17:35:03 |
![]() ![]() |
19 | 2011/07/29 19:51:37 |
![]() ![]() |
3 | 2011/02/21 14:54:30 |
![]() ![]() |
8 | 2011/01/24 19:03:06 |
![]() ![]() |
7 | 2010/11/24 16:02:26 |
![]() ![]() |
2 | 2010/10/29 23:23:33 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





