『D3X旧製品へ』のクチコミ掲示板

2008年12月19日 発売

D3X ボディ

2450万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約100%のファインダー/3.0型液晶モニターを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

D3X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥109,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2572万画素(総画素)/2450画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:1220g D3X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3X ボディの価格比較
  • D3X ボディの中古価格比較
  • D3X ボディの買取価格
  • D3X ボディのスペック・仕様
  • D3X ボディの純正オプション
  • D3X ボディのレビュー
  • D3X ボディのクチコミ
  • D3X ボディの画像・動画
  • D3X ボディのピックアップリスト
  • D3X ボディのオークション

D3X ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月19日

  • D3X ボディの価格比較
  • D3X ボディの中古価格比較
  • D3X ボディの買取価格
  • D3X ボディのスペック・仕様
  • D3X ボディの純正オプション
  • D3X ボディのレビュー
  • D3X ボディのクチコミ
  • D3X ボディの画像・動画
  • D3X ボディのピックアップリスト
  • D3X ボディのオークション


「D3X ボディ」のクチコミ掲示板に
D3X ボディを新規書き込みD3X ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ27

返信18

お気に入りに追加

標準

D3X旧製品へ

2012/03/15 12:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

スレ主 fnoさん
クチコミ投稿数:532件

ニコンサイトでは、D3Xはディスコン扱いとなっていますね。在庫限りというところでしょうか。
とうとう、D800に道を譲ることになったのか・・・・ニコンFXの選択肢はD4とD800だけということに。ちょっと寂しいですね。

書込番号:14292028

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2012/03/15 12:50(1年以上前)

fnoさん、こんにちは。

> ニコンFXの選択肢はD4とD800

確かに、ちょっと寂しいですね (^^;

FXの廉価機は、多くの人が待たれているでしょうから、
ニコンも考えてはいるのでしょうが。

上を作るのか、下を作るのか。
もしくは、FXは2機種だけなのか。

どうなるんでしょうね (^^;

書込番号:14292054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/15 14:34(1年以上前)

まあD700後継機はだすでしょ

書込番号:14292422

ナイスクチコミ!0


スレ主 fnoさん
クチコミ投稿数:532件

2012/03/15 19:10(1年以上前)

じょばんにさん
あふろべなと〜るさん

こんばんは
高嶺の華で、とても手が出なかったD3Xでしたが、残念です。
D800が出なければD700からD3Xへ行きたいな、と思っていたんですが・・・。
選択肢が、極端過ぎちゃうんです。結局D800を予約してしまいました。
D700の正規後継も同時に発表していただければ、すっきりするんですけど。

書込番号:14293334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/15 19:17(1年以上前)

個人的にはD3Xの正常進化がD800と考えると
めちゃくちゃ魅力的に見えますね♪

D3Xは微妙でした…

書込番号:14293358

ナイスクチコミ!2


ysan01さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/15 20:22(1年以上前)

D3(D3S)がでて、その廉価版のD700が出ました。
D3Xが出てなかなか出なかった廉価版がD800(D800E)
なので、別段驚くことはなく予想通りでした、若干画素数を
上げてきましたが。
そうすると次はD4の廉価版(D700の真の後継機)で、さらにその次は
いよいよD4Xですね、どんなスペックで出てくるか楽しみですね。
1〜1年半後位でしょうか?

書込番号:14293640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/15 20:27(1年以上前)

そういえばなんでD700Xは出なかったのだろう?

出していればバカ売れしただろうに…
α900との兼ね合いでソニーが売ってくれなかったのかな?

D700Xなんて出たらD3Xより数百倍魅力的だったろうに…

書込番号:14293665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 D3X ボディのオーナーD3X ボディの満足度5

2012/03/16 02:04(1年以上前)

機種不明

そのうちリストに載っても不思議ではありませんが、いま見たところまだ有りましたよ。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/

記念にサイトのスペックなどダウンロードしたり、スペシャルサイトhttp://www.d3x-gallery.com/を見てきました。

書込番号:14295562

ナイスクチコミ!0


スレ主 fnoさん
クチコミ投稿数:532件

2012/03/16 23:55(1年以上前)

azzurro monacoさん

こんばんは
その次のページに行くと旧製品と出てますよ。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d3x/index.htm
最初のページに書いてないところが奥ゆかしい??

書込番号:14299795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2012/03/19 09:48(1年以上前)

デジカメウォッチのニコンインタビューでは、D700もD3Xも国内では販売終了したが
生産は継続するとコメントしています。

書込番号:14312326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/03/25 03:00(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
> 個人的にはD3Xの正常進化がD800と考えると
> めちゃくちゃ魅力的に見えますね♪

D2Xから、D3とD300に分家して、
「D300がDXのフラグシップです」と言われても、
D2Xの正常進化だとは素直に認められなかった。

D3XとD800との関係も、似ているような気がするのは、僕だけではないだろう。

まあ確かに、D300+MB-D10は、非常にコストパフォーマンスに優れてはいたが、
フラグシップとは言えないボディだった。

アイピースシャッターすら無いフラグシップなんて????
アイピースシャッターなら、フラグシップじゃないD700すらあるのに、
フラグシップを冠するD300には無い。

D800のグリップ部分(握るところ)は、軽量化のためマグネシウムではなく、
D300と同様にプラカバーである。
フラグシップじゃないD700ですら、マグネシウムで完全に覆われているグリップが、
フラグシップを冠するD300では、恥ずかし下もなくプラカバーの手抜きボディである。

すなわち、D800のボディは軽量化のため、D700よりも手抜きボディである。

まあ、D800はフラグシップを冠しておらず、普及フルサイズ機だから許せる。
特に、D3Xの高解像度を必要とする主な撮影(風景やスタジオ、ブツ撮り)では、
超耐環境ボディである必要性はなく、むしろ山岳風景では軽量化も重要な案件であった。

そもそも、10万円台のカメラ(D300)にフラグシップを冠したことが、間違いだった。

書込番号:14342233

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/03/25 03:16(1年以上前)

言い忘れた。

D300(D300S)は、決して悪いカメラじゃない。
コストパフォーマンスに非常に優れており、それなりに良いカメラだ。
僕も持っている。

しかし「フラグシップ」の称号だけは、あまりに恥ずかしすぎる。
その根拠を上記で示した。

書込番号:14342253

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/25 03:52(1年以上前)

今プロ機といわれるモデルは報道のプロ用の意味合いが非常に強いからね
徹底的に速写性重視

それ以外のプロはミドルクラスを使う場合も多い

D3Xの場合画素数とかは風景スタジオ向きなのに
ボディだけ報道向けだったからバランスが悪い

1Ds3より5D2がバカ売れしたように
高画素機は縦グリ別体のほうが満足する人が多いよね

なのでD3の代わりにD700ではダメだけども
D3Xの代わりにD700Xなら、そのほうが歓迎されるってことです

D300系もフラグシップじゃないよね
D4HでAPS−Cプロ機が出たら面白いのになああ♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14342284

ナイスクチコミ!2


mykaoruさん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:7件 D3X ボディのオーナーD3X ボディの満足度5

2012/03/26 07:10(1年以上前)

このD3Xが世に出たのが、2008年の12月、それから
3年4か月経過なのに、話題のD800でセンサーのデーターを
出しているDxOmarkにおいて、D3Xの数字に驚いています。

今さらながら、すごいカメラだと思いました。

http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings


最近のNIKONの最新機種とD3(S)と一部中判デジタル以外には、
上に行く機種がないんですね。3年以上前の機種なのに・・・・
伝説の1台になると思っています。

それでも、消えゆく運命なのが、ちょっと悲しいですね。



書込番号:14348020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 D3X ボディのオーナーD3X ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

2012/03/26 07:51(1年以上前)

おはようございます^^

私もmykaoruさん同様、今更ながらD3xの性能の高さに感謝しております。

3600万画素&コンパクトのD800Eにも惹かれ、
予約もいたしておりますが、D800の実機を触った瞬間、
D1ケタ機の個体としての完成度の高さを再認識し、
「大事に使っていこう!」と決めさせてくれました。。。。

やはり、ニコン渾身のXだったと思います。^^

書込番号:14348118

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/28 20:27(1年以上前)

D800購入しましたが、確かに剛性感、応用範囲の広さはD3Xに分があるところもありますね。D800もD4と同じ防滴、防塵らしいのでそこら辺は意識したのかもしれません。
中判クラスが値を下げてきて、ミドルクラスの高画素フルサイズやシグマみたいなカメラが増えてきた以上、80万クラスの値段では付加価値がつきにくですね。
とは言え、少々寂しいです。

書込番号:14360118

ナイスクチコミ!2


kaoru fさん
クチコミ投稿数:2件

2012/04/10 12:51(1年以上前)

消えましたね・・・・D3X、旧製品のページに移動となりました。
明後日には、もうD800E発売なんですね。

書込番号:14417574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/04/12 06:34(1年以上前)

D800と比べ、画素数、解像感は別として画がクリーンな(低感度でもノイズの乗りが少ない)D3Xの方が良いと感じることも最近出てきました。800Eも変わらないところは変わらないでしょうが、変わるところに期待します。

書込番号:14425030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:11件

2012/05/08 14:27(1年以上前)

銀塩時代のニコンを彷彿とさせるD3Xのこってりとした色のりは、D800にはありません。・・・ということは、画質で考えると後継とは言い難い。D800は画素数とそれに関連するスペックを引けば、その絵作りはD700の後継に限りなく近いと思います。
 そのように考えると、D4Xがでると私は予感します。使い道はプロのスタジオ用途と考えれば、ロンドンオリンピックに間に合わせる必要性もないわけで、満を持して登場するのではと思います。悪戯にカタログスペックにこだわるよりも、絵作り重視の質実剛健機であるように思います。

書込番号:14537350

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D3X ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

D3X ボディ
ニコン

D3X ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月19日

D3X ボディをお気に入り製品に追加する <247

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング