


はじめまして。P6Tに付属していた、TurboVや、AI Suiteなどが使用できません。。。
みなさんは問題なく使用できているでしょうか?
具体的には、TurboVでCPUのクロックを上げたり(下げたり)、EPU-6などで、パフォーマンスモードを
変えたり、PC Probe IIを起動したりなど、CPU関係の操作をしたりすると、
その瞬間に一切の操作を受け付けないようなフリーズをしてしまいます。
どうすればいいでしょうか。。
自分の環境は
CPU:intel Core i7 920
M/B:P6T
メモリ:DDR3 1GB*3
HDD:1TB 7200rpm 32MB
OS:Windows Vista Home Premium X86
になります。
書込番号:9066095
0点

・設定が無茶だったとか
・もともと使い物になるソフトではない。BIOSでの変更を勉強しよう。
書込番号:9066127
0点

結局、BIOSを弄るソフトだから、BIOSをアップデートするとおかしくなる事が多い。
どの組み合わせでうまく動くか知りませんがね。
書込番号:9066609
0点

BIOSでマニュアルモードになっていませんか?
AUTOモードで設定してください
書込番号:9066864
0点

>具体的には、TurboVでCPUのクロックを上げたり(下げたり)、EPU-6などで、パフォーマンスモードを
変えたり、PC Probe IIを起動したりなど、CPU関係の操作をしたりすると、
その瞬間に一切の操作を受け付けないようなフリーズをしてしまいます。
どうすればいいでしょうか。。
いじらなければいい。
いじりたかったらBIOSからの設定方法を学びましょう。
書込番号:9068084
0点

SopranoDXさん、スレ立てして1週間ほどになりますが、BIOSからのOCの方法は分かりましたか?
M/Bは違いますが、初心者の私もBIOSからのOCに挑戦しました。価格コムの諸先輩方からアドバイスを受けて、無事成功しました。
アドバイスの内容はi7-920のクチコミに載っていますから、是非参考にされて頑張って下さい。
尚、P6Tのマニュアルはまだ日本語版がアップされていません。お手元のマニュアルは英語版だと思いますので、日本語表記のものが必要であれば、ASUSのサポートWebからP6TDeluxeの日本語マニュアルをダウンロードし、BIOS設定のページを印刷してP6Tのものと比較しながら読むといいと思いますよ。
書込番号:9098851
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P6T」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2023/12/18 20:06:58 |
![]() ![]() |
14 | 2023/07/21 14:59:30 |
![]() ![]() |
9 | 2022/02/03 15:26:47 |
![]() ![]() |
10 | 2018/10/10 17:16:38 |
![]() ![]() |
7 | 2018/07/01 21:53:28 |
![]() ![]() |
7 | 2018/07/28 0:22:34 |
![]() ![]() |
7 | 2015/12/28 17:27:24 |
![]() ![]() |
5 | 2015/06/01 23:50:00 |
![]() ![]() |
2 | 2015/02/17 9:47:18 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/30 10:38:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





