-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE8
今日、IE8が着きました。
ダイナミック型のハイエンドは初めてなので、
早速装着して音を聴いてみます。聴いた瞬間、
「あ、下から上まで綺麗に出てる」という初印象。
で、いろいろあるイヤピースをとっかえひっかえして、
耳と音が合うものを探します。デフォルトのLか、フォームのM、
あと、CK100用のシリコンのものもOKでした。
とりあえずデフォルトのLにしました。
で、お気に入りの曲…WINKにしばらく聴き入ろうかと。
ところが、何か変です。
相田さんも鈴木さんも右側にいらっしゃいます。
よく聞くと、音は真ん中で鳴ってるようですが、
音の余韻が右側しか無いようでした。
特に低音は(エージングもまだなので量が少なく感じた)は
左側が全然鳴ってません。右耳の皮膚は振動を感じているのですが、
左耳の肌はまったく振動を感じてませんが、音は鳴ってます。
ひょっとして初期不良かと思いました。
いろりろと、曲を変えて、iPodも変えて、アンプも変えて、イヤホンも変えて、
右と左も変えて、圧縮・非比圧縮音源も変えて、
あるいはiPodのヘッドフォンジャックい直に挿して…
他のイヤホンでは問題ないのですが、IE8だけ問題でした。
高音は真ん中で鳴っている、ヴォーカルは右目あたり、
左は低音の下の方がまったく無い、という状況でした。
頭の中の右半部には素敵な音場が展開されているのに、
左半分は空っぽ、と言う感じでした。
これは使えん、ということで、あとで初期不良交換を申し出ることにして、
IE8自体はとりあえず、ピンクノイズの刑に処しました。
で、3時間くらい経って確認のために聴いてみると、
ヴォーカルが右の鼻の孔くらいに来てました。
おおおおおおぉ!と想い、さらに3時間、桃色雑音の刑。
やっと真ん中らへん、まだやや右かな、という感じもするが、許容範囲内に
収まりました。また、左の低音も出るようになってます。
エージングで音が変わると言うのは今までの経験で理解してましたが、
これほど極端なのにはビックリしました。
で、いまはそれなりに素敵に鳴ってます。
もうCKS-70は手放して良いかな、というところです。
書込番号:10439275
1点

自己レスで恥ずかしいのですが、一つ気が付いたので。
装着するとき、耳たぶの一番内側のヒダにハウジングの菱形を座らせ、るわけですが、
このとき、ケーブルが付いてる角が上に来るように装着してました。
菱形が水平方向に長くなる様にです。そうすると、鋭角の方の角が耳に当たって
すこし痛かったのです。(私の耳は立っている方なんで)
で、これを90度回転させて、ケーブルの有る角が顔面前方、低音調整用のネジが有る
角が上方を指す様にしても、しっかり装着できます。(菱形が縦長になる)
で、私の耳では音質は大差ありませんでした。しかも耳は痛くならない。
この二つの装着方法で、耳の中での音のノズルの方向が変わりますので、
人によっては聞こえ具合に差がでると思います。(多分、この方向が耳の奥の穴と
いい関係になってる必要があるんでしょうね) でも装着間および聞こえ具合に
?を持ってらっしゃる方がいれば、お試してみてください。
それと、昨日の続きの左側の音量の問題、だんだん改善されてます。
本当のエージングの前の、本当の初期の固さをほぐす過程だっただと思ってます。
実際、まだ高音が暴れ気味でちょっと耳に痛いです。(なので、CKS70のイヤーピースを
使って、すこし高音を篭らせて聴いてます)
書込番号:10446140
2点

最初の装着はケーブルを耳掛けにする装着で,今はケーブルを下出しにしての装着ですか。
其れから,ハウジングを左右逆にして,装着を試して見ましたですか。
書込番号:10446399
0点

どらチャンで 様、
ご心配、ありがとうございます。
耳掛け、左右反対での下出し、ケーブルからハウジングを外しての左右ユニットの
交換、全てやってみました。先の書込みの菱形を縦にする装着も、
そういった試行錯誤の中から生まれたものです。
昨晩の時点では低音の余韻はLからは出ず、Rからのみでした。高音は完全に真ん中、
Vocalは真ん中ちょうい右くらいまで寄ってきたのですが。バスドラムの
「ダァーン」の「ダ」は真ん中で鳴るのですが、「ァーン」はR側のみです。
L側も音は出てるのですが、Rと比べるとかなり小さめでした。
で、実は夜中に劇的な変化が起こったのです。と言っても鳴らしてたわけでなく、
手を加えたのです。
音を鳴らした状態で装着するとき、ときどき低音が著しく小さく成る事がありました。
これはLRに係らず起きてます。何度目かで気が付いたのですが、ハウジングを
耳に押し込むとき、指が低音調整用のネジの部分を塞ぐと、低音が落ちるようです。
で、ひょっとして、と思って、小さいマイナスドライバーを取り出して、
L側の低音調整用のビスを+側−側いっぱいまで交互にグリグリ回してみました。
それから念のためブロワで吹いてから聞いてみると、左の低音の余韻が増えてるんです。
これは!、と思い、さらにアルコール漬け、グリグリ、ブロワを、途中途中音を
確認しながら繰り返しました。今ではほとんど問題ないレベルに来てます。
Vocalはほぼ完全に真ん中に来ました。また低音の余韻も少し右ぐらいで、
L側の低音調整ネジを最大にするとほとんど真ん中に来ます。
やっと下の方で力強く鳴るビートを聴くことができました。
ちなみに調整に使ったのはWINKの淋しい熱帯魚をWAVで落としてモノラルに
したものです。イントロ2フレーズ目(メロは1フレーズ目の繰り返し)で
入ってくる重低音を目安に調整しました。
と言うわけで、本来なら月曜を待ってクレーム出しなのですが、
症状を確定しようとしてるうちに、結局いじってしまい、ほぼ解決。
いまさらクレーム出しても受け付けられないレベルになってます。
(でも黙って月曜を待つのが正解だったのかな。やっぱ自分は理系馬鹿?)
話が変わりますが、8月に家でダンボール箱を見つけ、その中に昔聴いてた
クラシックのCDが200枚程。語学用に使ってたiPod nanoの音の限界に気づき、
classicを買ってLossLessの世界へ。と同時にイヤホンも
CKM90, CKS70, um3x, ck100, rx900, ie8, c710(是はまだ届いてない)と
毎月順調に増強されてきました。ヘッドホンアンプが秋月のキットとe5なので、
12月はここを増強の予定です。で、1月の戦力増強はドンシャリ系のイヤホンかな、
と思ってます(w3かie40あたり)が、この方向でいいのかな。
何か忘れてやしないかと心配です。
アドバイスなどあればよろしくお願いいたします。
書込番号:10446600
0点

主さん,試行錯誤してのお試し結果でしたか。
小生も彼是試して,IE8は左右ハウジングを入れ替えにて落ち着いて居ます。
其れから,左右の感度差,定位感差は,小生はトランス&ハウス曲を使います。
主さんの試した曲のハウス調な作品有無は?ですが,連続に続く音は判り易いです。
処で,時期の構想ですか。
次もダイナミック型へ行ったらです。
で,ファイルオーディオの1601シリーズは如何ですか。
小生のはステンレスタイプですが,IE8因りも低い空間にて,前方へ展がりますです。
書込番号:10448787
0点

どらチャンで 様、
こんばんわ、です。
なんか音楽のジャンルの分類って苦手でして、Wikiでトランス&ハウスを
調べてしまいました。打ち込みが連続であるようなものとしては、
(WINKもものによってはそうですが)、MAXのノンストップリミックスとか、
CASCADE、あとsmile.DKなんかありますけど、こんなものでいいのかしら?
ちなみに、今回はテストでオルガン曲やカザルスのチェロも使いました。
問題は「ダ」と「ァーン」の位置がずれてることでしたから。
それから、情報、ありがとうございます。
が、ググッたところ、「ファイルオーディオの1601シリーズ」で
それらしいものが見つかりませんでした。
URLなどご存知でしたら、教えていただけると幸いです。
しかし、IE8、低音はほんとにいいですね。CK100の引締まった低音が
好きでしたが、それに加えて量と艶と余韻があります。
また位置も低くて適度な広がりがあって…
たとえば、真ん中でアタックが鳴って、それから広い範囲で余韻があがってきたり、
あるいは、同じ真ん中でアタックが鳴っても、こんどはそこから左右に余韻が
広がったりと。様々な低音の演出を聞かせてくれます。
値段が5倍くらいするので比べるのも酷ですが、CKS70にあった不満=低音がボケてる+
中高音の解像度・表現力の低さなどについて(といってもCKS70も付属のものとかと
比べるとはるかに上を行くイヤホンですが)、ie8で満足の行く解答を得た感じです。
実にお金の力は偉大だなぁと思いました(笑)
書込番号:10449042
0点

また自己レスで申し訳ないです。
基本的な問題が解決したので、今晩は装着の問題に入りました。
結論から言うと、どらチャンで様も仰っていたように、
左右のハウジングを繋ぎ変えて、あと、耳掛けせずに、ケーブルを下に垂らす
スタイルになりました。そうすると音の射出口が顔の前方向きになって、
私の耳の奥の穴の向きと合うみたいです。(是は良かった。低音のダイレクト感が
上がって、頭の中で面で鳴っているイメージです)
で、イヤーチップはCK100に付いてたウレタンのやつです。耳の穴が大きいので、
ここでカサを稼がないと安定しません。(UM3Xはシュアの弾丸のL使ってます)
CK100用のチップはIE8の軸の根元まで押し込めるので、
射出口先端のメッシュの面ととチップの先端の差が、付属のものと同じくらいの
位置関係になります。若干、高音の量が減って、低音よりになります。
また、穴は小さいので、後ほど削るかも、です。ただ、SONYのハイブリッドも
合うそうなので、今度、池袋に出たらポチって試すつもりです。
それで最終的に落ち着くでしょう。
というわけで、やっと後は聴くだけの体制に落ち着きました。
で、ここ2日ほどUM3Xを聴いてなかったので、久しぶり?に使ってみました。
やっぱりIE8と比べて1.7倍ほどの実売価格は伊達ではありませんね。
低音も中音も高音も化け物です。
ところで、どらチャンで様、1601シリーズ、解かりました。
ファイナルオーディオですね。eイヤホンさんで扱いがあるみたいです。
見るからに只者では無いですね。惹きつけられます。やばいです。
いっちゃいそうです。ただ、予算がオーバーするので、どこかで1ヶ月、
溜めを設けねば。
これからの時期、オーテックのポタアンも興味あるし、秋葉原のマルツでも
ダイヤモンドバッファを組み込んだアンプのキットが発売されたし…
ところで、Music Max LT1てどうなんですか?どなたかご存知でしたら
お聞かせ願えないでしょうか。
書込番号:10451304
0点

主さん,どうもです。
IE8の装着は,左右入れ替えのケーブル下出しに収まりましたか。
其れから,チップはテクニカの低反発チップを使ってますか。
テクニカの低反発チップは,装着向きを反対にしてラッパ口スタイルで使ってますか。
あと,チップの穴は加工しなくても装着出来ますから,無理に大きくして外れ易くしなくても好いかと。(挿し込む先端を箸等で拡げて挿し込む)
処で,ファイルオーディオの1601は見付けましたか。
小生のステンレスタイプです。
この機種もチップにて音は変わりますが,普通なシリコンチップは解像感は落ちますが,16mmドライバの余力な音を愉しめます。
クロム鋼モデルは少し試聴しましたが,こなれが足りませんでしたです。
書込番号:10451536
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ゼンハイザー > IE8」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2017/07/17 3:23:23 |
![]() ![]() |
6 | 2017/05/10 14:57:47 |
![]() ![]() |
0 | 2013/06/21 20:04:54 |
![]() ![]() |
9 | 2013/04/26 0:02:28 |
![]() ![]() |
8 | 2013/04/15 1:42:01 |
![]() ![]() |
2 | 2013/02/12 7:26:18 |
![]() ![]() |
4 | 2012/12/27 16:21:11 |
![]() ![]() |
3 | 2012/12/21 12:19:05 |
![]() ![]() |
14 | 2012/02/01 0:10:12 |
![]() ![]() |
37 | 2012/01/18 14:22:29 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





