『負荷時の Hardware Monitor の TMPIN1の表示温度』のクチコミ掲示板

2008年12月12日 登録

TPower X58

X58チップセットを搭載したLGA1366用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1366 チップセット:INTEL/X58+ICH10R TPower X58のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TPower X58の価格比較
  • TPower X58のスペック・仕様
  • TPower X58のレビュー
  • TPower X58のクチコミ
  • TPower X58の画像・動画
  • TPower X58のピックアップリスト
  • TPower X58のオークション

TPower X58BIOSTAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年12月12日

  • TPower X58の価格比較
  • TPower X58のスペック・仕様
  • TPower X58のレビュー
  • TPower X58のクチコミ
  • TPower X58の画像・動画
  • TPower X58のピックアップリスト
  • TPower X58のオークション

『負荷時の Hardware Monitor の TMPIN1の表示温度』 のクチコミ掲示板

RSS


「TPower X58」のクチコミ掲示板に
TPower X58を新規書き込みTPower X58をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

負荷時の Hardware Monitor の TMPIN1の表示温度

2009/08/12 23:30(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > TPower X58

クチコミ投稿数:401件

prime95 負荷後30分

以下のような構成になっております。

CPU i7 920 D0
OS Windows xp home
M/B TPower X58
CPU Cooler しげるくん ファン2個付け
ビデオカード PALIT NVIDIA Geforce 9800GTX+ 512MB
ケース nine hundred サイドファンはCPUクーラーと干渉するため、なし

prime95で負荷をかけるとHardware Monitor の TMPIN1が100℃を超えます。
CPU温度は64℃くらいです。
しげるくんは、トップへ風がながれるように設置しております。

しかしながら、TMPIN1が何の温度かわからず、今の状態がよいのかわかりません。
いったい、TMPIN1は何の温度でしょうか?また、暑すぎる場合、どうしたらよいでしょうか?

書込番号:9990251

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/12 23:58(1年以上前)

クーラー入れたりとか朝一番に測るとどうなってますか。

今と変わらなければ気にしなくても良いと思います。

書込番号:9990445

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/13 00:15(1年以上前)

グッゲンハイム+さんが……。

書込番号:9990533

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/08/13 00:35(1年以上前)

ネカマ?

X58マザーはみんなそんなもん。

書込番号:9990626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/08/13 01:04(1年以上前)

i7 920+GA-EX58-UD3Rで、環境は違いますが、ちょっと私も気になったので試してみます。
30分ほどしたら、再度書き込みいたします。

書込番号:9990757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/08/13 01:49(1年以上前)

CPU:Intel Core i7 920(2.66GHz、定格)
マザボ:GIGABYTE GA-EX58-UD3R(rev.1.0、BIOS F6)
メモリ:センチュリーマイクロ CAK1GX3-D3U1066(1GB 3枚組)
SSD:OCZ OCZSSD2-1SUM60G
HDD:2台
ケース:Windy FC700
CPUクーラー:ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

FAN0、CPU冷却S-FLEX SFF21E
FAN1、前面ファンS-FLEX SFF21D
FAN2、後面ファンFC700標準モノ

prime95を約30分ほど稼働。
FANのMAX値が変なのは見ないでください。あと、電圧も若干変なのも・・・

TMPIN0〜2は、マザボ上の何かだと思いますが、サウスとノース以外にどこにセンサーを配置しているのかわかりませんでした。
TMPIN1は、MinとMaxとの差が大きいので、どこの部分か気にはなりますね。
VRM周りかな?

書込番号:9990916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/08/13 01:51(1年以上前)

画像が入らなかったので、再投稿

書込番号:9990918

ナイスクチコミ!1


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/08/13 15:43(1年以上前)

ノースブリッジにFANを追加したら下がったって話だから、TMPIN1は多分NB。

以下同様の事例。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1429220469
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000024009/SortID=9691012/

書込番号:9992858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2009/08/13 21:35(1年以上前)

グッゲンハイム+さん

ありがとうございます

クーラーを入れて、立ち上がりは、
TMPIN0 35℃
TMPIN1 61℃
TMPIN2 39℃です。

prime95をまわして5分後には
TMPIN0 52℃
TMPIN1 103℃
TMPIN2 41℃

です。

パーシモン1wさん
わざわざ、実験ありがとうございます。
どこのセンサーかわかりませんが、
パーシモン1wさんは、max76℃で 私より低いですね。
OCはさせていますか?
私は、920を4Gで常用しております。
CPU温度がtempcoreで、アイドル43℃ prime95 30分で、70℃くらいになります。

R93さん

ありがとうございます。
NBもしくはSBの温度なのですね。
しかしながら、このボードにしげるクンをとりつけており、
また、12cmファンを手持ちで、風を当ててみましたが、
あまりかわりませんでした。
その前に、どれがNBでSBなのかがわかりません。

よろしければ、教えていただけるとありがたいです。

書込番号:9994146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/13 21:50(1年以上前)

それだけ急激に上がるのはやっぱりNBかSBでしょうね。
問題なさそうですね。

書込番号:9994230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/08/13 21:59(1年以上前)

>パーシモン1wさんは、max76℃で 私より低いですね。OCはさせていますか?
>CPU:Intel Core i7 920(2.66GHz、定格)
定格にて使用してます。
MAX値も瞬間的にあがったのか、見ていた限りではValue値でした。prime95実行中のスクリーンショットですので。

メモリを見ていただけるとわかるかと思いますが、OC向けといえるほどのモノでも無いですから。
一応、興味本位で3.8Gまでの稼働は確認していますので、時間があればOC時でベンチ走らせてみます。
期待せずお待ちください。

書込番号:9994271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2009/08/13 22:22(1年以上前)

グッゲンハイム+さん 

100℃超えても大丈夫なのですか。
現在、ノーマルクロックでprime95を走らせていますが、
TMPIN0 43℃
TMPIN1 65℃
TMPIN2 40℃です

OCで40℃もあがるのには自分でもびっくりです。

パーシモン1wさん 
OC時でベンチの結果お待ちしております。


しかし、TMPIN0 TMPIN1 TMPIN2 は どこの温度なのでしょうか?
それがわからないと、対策が打てないです・・・

書込番号:9994393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2009/08/13 22:40(1年以上前)

自己レスです。

しげるにつけていたファンを1つはずして、
サイドにつけてみたところ、
prime95を走らせて
TMPIN1が10℃さがりました。

CPU温度も、しげるにファン2個・サイドファンなしより、しげるにファン1個・サイドファンありと
あまり変わりません。

うーん、エアフローって難しいですね。

書込番号:9994485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/13 23:10(1年以上前)

NBは今の季節だから100度越えてもしょうがないのかな。
ファンで風を当てるとかして工夫する方が精神的に良いかも。
多分

0 マザー温度
2 CPU温度

で、1はNBかSB.
ドライヤーの冷風でもあてて見極めた方が良いのかな。 

書込番号:9994666

Goodアンサーナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/08/13 23:34(1年以上前)

>その前に、どれがNBでSBなのかがわかりません。

価格コムの上の画像で、一番真ん中にあるのがノースブリッジ。その左下にあるのがサウスブリッジ。

書込番号:9994803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/14 00:00(1年以上前)

自分が見たのはパーシモン1さんのでしたね。

書込番号:9994928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/08/14 00:10(1年以上前)

>ドライヤーの冷風でもあてて見極めた方が良いのかな。 
なるほど、おもしろい手ですね。
ピンポイントで冷却か、加熱でもしてみればわかるか。
掃除機で吸引(吸気)してみても出来るかな?

書込番号:9994961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2009/08/14 23:35(1年以上前)

R93さん

NB、SBの場所がやっとわかりました。
ありがとうございます。

しげるくんにファンを二個付けしているため、
NB、SBに風が当たらなかったようです。

現在、しげるくんに排気ファンを上方にひとつ、
サイドパネルにひとつ加えた結果、

OC(4G)で、アイドル
TMPIN0 35℃
TMPIN1 62℃
TMPIN2 39℃

OC(4G)でprime95負荷時
TMPIN0 46℃
TMPIN1 80℃
TMPIN2 39℃

です。

やっぱり、エアフローって難しいですね。

パーシモン1wさん
提案ありがとうございます。
また、やってみます。

書込番号:9999157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/08/15 08:34(1年以上前)

ダメだ Orz
安定しない(泣)

やはりメモリがコレ(CAK1GX3-D3U1066)ではきついようです。
FSB150Mまでは素直にまわってくれるんですが、FSB160M超えたあたりから・・・FSB180Mまでいくと偶にしか起動しないし、ベンチ走らせても途中で落ちた Orz

MP3初購入さん、申し訳ない。こんな状況です。
メモリ換えないと試せそうにないです。すみません。

書込番号:10000302

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2009/08/15 23:14(1年以上前)

パーシモン1wさん

実験ありがとうございます。

現在、4Gでprime95で負荷をかけたら、
TMPIN1 が 100℃になっております。

本体を横倒しで確認をしておりまして、
本体を立てたら、現在の状態になっており、
エアフロが変わってしまったのでしょうか?

NB,SBの温度が100℃を超えていたら、
やばいのでしょうか?

prime95ほどの負荷は普段はかからないと
たかをくくって、ほっておいていいのか
わかりません。

皆さんのTMPIN1は、prime95をかけたときは
何度くらいになってますか?

書込番号:10003653

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/08/15 23:47(1年以上前)

一般的に半導体は100℃超えたら危険域。
連続して負荷を与えるのはよくないだろうね。
まぁ確かにPrime95ほどの負荷はそう掛かるもんじゃないけど。

書込番号:10003835

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:401件

2009/09/24 21:38(1年以上前)

nine hundred の中に
ファンを増設して、ブリュースターで風方向を一定にして、
NBに風を当てるようにした結果
prime95でまわしても、60℃くらいになりました。

皆さん、アドバイスありがとうございました。

書込番号:10206943

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「BIOSTAR > TPower X58」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

TPower X58
BIOSTAR

TPower X58

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年12月12日

TPower X58をお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング